2016年1月の記事一覧

31日(日)も除雪していただきました!!~ありがとうございます~

 1月31日(日)駐車場の雪山の撤去について、前回、お世話になった荒川 智さん(1年 涼太君の祖父)に相談したところ、早速、タイヤローダーで駆けつけてくださいました。
 みるみるうちに雪山が取り除かれ、駐車スペースが確保されていきました。
 

 

 作業をしていると、近くを通りかかった用務員の関根佳子さんと娘さんの葵さんが音を聞きつけ、立ち寄ってくださり、自主的に歩道橋の除雪を引き受けてくださいました。ありがたいですね!!

 

 先ほどまで、うずたかく積み上げられていた雪山がすっかり取り除かれました。
 地域の方々の協力には絶大なものがありますね!!
 ほんとうにありがとうございました。
 

除雪をしていただきました!!~ありがとうございます~

 1月29日(金)の夕方から30日(土)の朝方にかけての降雪により、県中地方では20cm~30cmほどの積雪に見舞われました。
 1月30日(土)、月曜日からの子ども達の登下校のことを考えながら、学校に着いたのは、午後1時30分頃になってしまいました。

 学校に近づくと、学校周辺の道路には、村からの除雪が入っており、感激しました。

 そして、駐車場に近づくと、除雪の道具を手にした保護者の方々や赤いトラクターが目に飛び込んできました。
 

 

 作業をされていたのは、バスケットボールのスポーツ少年団の保護者の方々と前回の降雪のときに、蓬田こども園までの通学路の除雪に協力をいただいた佐藤和也さんでした。佐藤さんは、トラクターで除雪をされていました。
 学校周辺の通学路を自動車が交差できるように、駐車場が利用しやすいようにと、各自が除雪の道具を持ち寄り除雪をされていたのです。ありがとうございました。
 

 

こんなにきれいに除雪していただきました。ありがとうございました。
 
 
 

一足早く、中学生の気分を味わいました

 一足早く、中学生の気分を味わいました

 1月26日(火)、蓬田中学校の音楽室において、中学校の蛭田先生による音楽の授業が行われました。授業の内容は、「日本の伝統楽器に触れよう」です。中学校には、三人に一張の箏があり驚きました。

 いよいよ4月は「ひらた清風中学校」の一年生です。
 はじめに、鴫原校長先生より、中学生となることへの心構えのお話がありました。

 ① 学習を頑張る。(将来の可能性が広がります)
 ② 人の話をしっかり聞く。(人の話を聞かないで、立派に成長した人を聞いたことがありません。)
 ③ しっかり食べて、いい身体をつくる。
(テレビ、電子ゲーム、スマホからはいい身体はつくれません。)

 授業では、「蓬田小学校の校歌」を披露した後、小学校で練習をしてきた、「ひらた清風中学校の校歌」を歌いました。蛭田先生が難しい部分の歌い方について指導していただくと、見違えるほど素敵な歌声が響きわたりました。
 


 箏の各部の名称や、流派、調子について教えていただいた後、一人一人に爪が配られました。
 蛭田先生の指導により、基礎的な奏法を教えていただいた後、「チューリップ」の演奏を行いました。
 
            中学校への入学が待ち遠しいですね!!

給食・食事 調理実習~おうちでも まかせてください~

1月28日(木)、5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
ご飯は炊飯器ではなく鍋で炊き、みそ汁は煮干しでダシをとって作りました。
  
  
  
  
家庭科室には、煮干しだしの美味しいにおいが漂いました。
ご飯もみそ汁もとっても美味しくできました。

世界一の豆「モダマ」「藻玉」「modama」をご存知ですか?

  世界一の豆「モダマ」「藻玉」「modama」をご存知ですか?


 2月が間近になってきました。

 2月といえば「節分」。節分といえば、豆まきですね!
 ということで、1月25日(月)に蓬
田小学校に世界一大きな豆が届きました。

 届けてくださったのは、宗像研也さんです。子ども達の興味・関心を広めるために、昨年度から毎月種類の異なるコレクションを届けてくださっていたのだそうです。
 ケースの中の黒い豆がサヤから取り出した豆一粒です。一緒にある普通の大豆とソラマメと比べてみてください。
 

                                                                            ↑
  
                                                                     モダマ
 世界一の豆 モダマ ●藻玉● modama

分布:東南アジア~アフリカ・マダカスカル
      熱帯雨林 地方

種類:数種類あり、最大種はサヤの長さが130cm
   生の状態の重さは2kg程  

味:苦味、エグ味 食用には不向き。

用途:水戸黄門の印籠の様な小物入れの道具として加工される。
他:乾燥前の生の状態では、インゲン豆の様な美しい緑色です。
      日本にも熱帯~亜熱帯の島に生息しています!!

子どもは風の子partⅢ 5学年スケート教室!

1月22日(金)の午後は、5年生34名のスケート教室が開かれました。
元気いっぱいの5年生。少々の寒さには全く動じず、最後まで笑顔で滑っていました。
上手に滑る子が多数いて、びっくりしました。
5年生の様子を紹介します。
 
ステート靴を履くのも慣れたもの!         準備運動を終えて氷上で基本練習!
 
転び方も大事。おしりからね!           膝を前に!体重をしっかり乗せて!
 
最後は止まり方。手を前に出してバランスを!  さあ、自由滑走! がんばるぞ!
 
もう大丈夫!気持ちいいっ!            ちょっと一休み~1組目♪ 楽しいな! 
 
ちょっと一休み~2組目♪ 笑顔でピース!   ちょっと一休み~3組目♪ まだまだがんばる!
  
さあ、後半スタート、行くわよ!と菅田先生   滑り終えて、来年も楽しみ♪ 元気な橋本先生
 
最後は5年生みんなで氷上記念撮影。楽しかったスケート教室。指導してくださった方に感謝しましょう。お疲れ様でした!

感謝の気持ちを「学校給食」へ!

1月25日の全校集会では、栄養技師の遠藤先生より、「給食」をテーマにしたお話を聞くことができました。

 
1月24日~30日は・・・・・・「全国学校給食週間」です。
 
平田村の給食センターでは毎日560人分の給食を6人の調理員さんで作っています。
 
給食作りは、朝7:30から始まっています。  たくさんの材料が必要です。
 
野菜は3回、ゴミなどが付いてないか確認しながら洗います。  包丁で切る様子
 
機械を使って切っています。   オーブン・フライヤー・蒸し器などの様々な機械を使います。
 
おひたしの味付けをしています。     汁物は人数分の重さを量って分けていきます。
 
           
         こうして、おいしい給食が私たちの所へ届けられます。
 
給食ができても、センターの皆さんの仕事は終わりではありません。
                              ・・・後片付けも、大変な作業です。

        毎日、おいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!

さいごに・・・・・

               
これは、平成23年3月11日の東日本大震災の後、いわき市で出されたことのある給食です。給食センターも被災し、大変な状況だったそうです。
あらためて普通に生活できることに感謝し、自分にできることを精一杯取り組んでいくことが大切だと感じさせられました。

≪子どもの感想より≫
 いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。私が思ったことは、給食を作るのは大変なことと、給食をいつも食べられるのは当たり前ではないことです。私は給食を作るのは大変だと思っていましたが、全校集会で写真を見たりお話を聞いたりしてあらためて大変だなと思いました。これからも給食を食べる時は感謝をして、給食を食べようと思います。

全校集会


1月25日(月)の全校集会
平成27年度「ふくしまっ子ごはんコンテスト」で蓬田小学校が「学校賞」をいただくことができました。
代表で担当の先生に賞状が授与されました。
   
        参加した児童のみなさん、ありがとうございました。

その後、校長先生から
 
      「医食同源とは?」            「平田村 雪祭り」

①「医食同源」(意味:病気を治療するのも日常の食事をするのも、ともに生   
  命を養い健康を保つために欠くことができないもので、源は同じだという   
  考え。)
②「感謝の気持ちをもつこと」についてのお話がありました。

     
                             新春校内書き初め会での「席書」

陸上合同練習会

1月24日(日)、蓬田中学校体育館にて、第2回陸上合同練習会が開かれました。
これは、4月のひらた清風中学校開校に向けて、蓬田中学校と小平中学校が合同で陸上を中心とした体力作りを行う会で、蓬田小学校も小平小学校とともに参加させていただき、先月に続き2回目の参加となりました。
練習終了後には、お母さん達が作ってくれたおいしい豚汁を食べ、競技力・体力の向上を図るとともに、小学校間、小中学校間の親睦も深めることができました。
 

子どもは風の子 Part.2

1月22日(金)4年生がスケート教室を実施しました。
あっという間の、楽しい時間を過ごすことができました。
 
基本はVの型にすることです。     いざ!リンクへ!
 
壁につかまるのがやっとでした・・・・。 転び方・立ち方の練習
 
ゆっくり歩いてみよう!         基本のVの型を再確認 
少しずつ滑れるようになってきました。
 
自由時間  だいぶ上手に滑れるようになったでしょ!

      みんなとってもいい笑顔 「とっても、楽しかったよ!」

              
              おいしいお弁当 ごちそうさまでした!