2015年9月の記事一覧

地域の偉人に学び、ふるさとの未来を見つめました

   9月3日(木)、6年生の総合的な学習の時間における「ふるさと学習」で、遠藤友一さんを講師にお招きし、国道49号線の誘致に尽力し、平田村の発展に貢献された、阿部貞三さんについての学習を行いました。
 子ども達は、地域のために自分たちが何ができるかを真剣に考える時間をいただきました。
 

 

 蓬田小学校は、昭和2年に現在の場所に建設されたということも教えていただきました。2階部分にテラスがあるなど、西洋風のモダンな建物で、村民の自慢であったそうです。
 


 平田村では、教育指針に「すくすく いきいき 未来を拓く ひらたの教育」を掲げています。また、サブテーマは~人を愛し、故郷を愛し、“生きる力”を身に付けた、健康でたくましい人間の育成~とし、『世界に羽ばたき、故郷に貢献する人材の育成』がその柱の一つになっています。
 平田村に学ぶ児童生徒が、白分達が生まれ育った故郷の「ひと・もの・こと」を学び、理解し、白分の資質を高め、将来地元に貢献したり、世界に羽ばたいたりすることを願って掲げた指針です。
 児童生徒の育成には、学校教育を含め、地域を挙げて関わっていく必要があります。義務教育9年間の小・中学生時代には教育活動全般を通して指導内容を吟昧し、計画的に推進していくことが大切です。
 その一つの具体的な方策として、平田村教育委員会では、「誇りと郷土愛を育むふるさと教育」を重視していくことにし、平成24年3月に新たな指導資料として「ふるさと平田」を作成いたしました。
 

 

 ふるさと教育とは、白然・歴史・文化等の郷土学習によって、故郷に対する認識を高めるだけでなく、地域の人々とのふれあいや地域に出かけて行う自然体験、社会体験、生産体験、職場体験等を通して、故郷への愛着と誇りを養うと共に、コミュニケーション力や地城社会の一員としての自覚を身に付けた心豊かな人間性・社会性をもつ児童生徒を育もうとするものです。

 学校では、様々な教育活動を通して、「誇りと郷土愛を育むふるさと教育」の展開ができるよう努力していきたいと思います。ご家庭においても団らん時の話題などにしていただければありがたいです。

防災・減災教育を実施しました

   9月1日は、防災の日です
   9月2日(水)の全校集会において、防災・減災教育が行われました。
  全校集会では、校長先生のお話の前に、石川地区小中学校音楽祭、第62回石川剣道連盟大会、第15回南東北空手道選手権大会の賞状の伝達を行いました。
 


 校長先生の今回のお話のテーマは「防災・減災」についてでした。
 はじめに、9月2日(水)の朝、昇降口で出会った5年2組の磯君と6年2組の野崎君に、「今、大地震が起きたらどうしますか?」と質問したところ、2人は、次のように答えたというのです。『「カバン」などて頭を守り、安全を確かめた上で、外に避難します。』
 「さすが高学年」と感心したと話されました。

 続けて、古代から現代にかけて数々の自然災害が発生しており、歴史から学ぶことの必要性について、パワーポイントを使っての説明が行われました。
 『「天災は、忘れた頃にやってくる」と言われていますが、過去にどのような自然災害が発生したかを知り、災害への備えを行い、みんなで守って、明日につなげていくことが大切です。』というお話がありました。
 


【知って・備えて・守って・明日へ】

 全校集会の終わりには、週番の先生や安全担当の先生から、「時間を意識した生活」や「交通事故に絶対に合わないこと」のお話がありました。
 


笑う 心に響くあいさつ運動

8/31~9/4の1週間、5年生が「あいさつ運動」に取り組みました。
5つのグループに分かれて、校門付近、昇降口前、下駄箱前などで
「○○君、おはようございます。」、「○○先生、おはようございます。」と
相手よりも先に、名前を呼んであいさつするように心がけていました。
 
 

着衣水泳の授業を行いました 

  9月4日(金) 楽しかったプールの授業も今日が最後となりました。

 今年の夏は、猛暑で多くの人が海や湖、河川に出かけました。そして、全国各地で海や湖、河川などで多くの人が溺れて亡くなるという痛ましい事故も発生しました。
 今日は、6年生の児童が着衣の状態での泳ぎにくさを体験し、いろいろな泳ぎ方や浮き方を学ぶことで、水難事故に遭遇した場合の正しい対応の仕方を身につける授業が行われました。その中で、次のようなことを体験により学習しました。
(1) 入水し水中でいろいろな動きを体験する
(2) 水に浮く体験をする
 ①ペットボトル
  ②衣服で
(3) 落水、脱衣を体験する
(4) 救助法を知る
 ①助けを呼ぶ
 ②ペットボトル(水に浮くものを投げる)
 
 
 

豊かな心を育む読み聞かせ

  9月3日(木)のお昼休みに夢工房の方々においでいただき、低学年児童への読み聞かせを行っていただきました。
 今回は2年生の児童を対象とした読み聞かせでした。「ごんぎつね」「みずたまのたび」の2つのお話を読んでいただきました。
 

 

 絵を見ながら物語を聞いて想像をふくらませることは、とても楽しいことです。
 読み聞かせをきっかけにして、さらに読書の幅を広げてくれることが期待できます。
 最近ビデオゲーム漬けになっている子どもたちも多いので、想像力を育てるのが難しい状況です。読書は、脳を活性化し、想像力を伸ばし、心を豊かにする働きがあります。芝桜の里 平田村では、子どもたちの豊かな心を育むため、平成24年11月30日に「子どもたちにおくる 本50選」を刊行しました。今後も家庭と連携し、「子どもたちの豊かな心を育む 読書の村 ひらた」を目指して取り組んでいきたいと思います。
 

晴れた!!

何日ぶりでしょうか・・・・・・久しぶりにまぶしい太陽が顔を見せてくれました!
天気によって大きく左右されている子ども達の活動ですが・・・・、
久しぶりの太陽の下、元気に活動する姿が見られました。

 
 
 小体連に向けた朝練、校庭でのバトンパスは力が入ります!

 
2学期になって最初のマラソンタイム! 完走賞目指して頑張ります!
 
 マラソンタイム終了後、きれいな花壇の前でちょっと休憩・・・・。
 

 

午後は5・6年生合同で小体連に向けての練習です。こちらも2学期最初の校庭での種目練習になりました。来週には村陸上大会、そして10/1(木)小体連に向けて頑張ります!

地域の自然からたくさん学びました

9月1日(火)2年生は、生活科の「生きものなかよし 大作せん」の単元の学習を行うため、ジュピアランドに出かけました。
 子ども達は、広大な敷地の中でのびのびと自然観察を行いました。
「バッタ」や「さわガニ」などを採取し、豊かな自然の中に生息する生き物の観察学習を行いました。
   

 

 

   

 

先輩に続け!!、ベストを尽くします--!!

うれしい知らせが入ってきました!!
 8月30日(日)に行われた中学生陸上ジュニアオリンピック大会において、本校の卒業生が、中学1年生女子100mで優勝し、全国大会への出場資格を獲得したといううれしい知らせが入ってきました。
 職員室内に歓声が沸き起こりました。おめでとうございます。
 先輩に続けと、9月5日(土)に開催される田村市リレーカーニバル、9月9日(水)に行われる平田村小学生陸上交流大会、さらには10月1日(木)に開催される石川地区小体連陸上競技大会に向けての練習に一段と熱が入ってきました。
 写真は、9月1日(火)の朝の練習光景です。2学期開始後、雨天続きで校庭が使えないため、体育館において陸上練習を行いました。