出来事

秋です。サツマイモができました。

おおっ。サツマイモですね。

ずいぶん大きなサツマイモもありますね。

これは,だれが,どこから・・・。

 

 

なるほど!ひまわり教室の花壇で栽培していたサツマイモですね。

おいしそうに育ちました。

何本かずつお家に持ち帰りました。残りは12月の感謝の会で料理します。

おたのしみに。

蓬田フェスティバルにむけて

5年生と6年生が大活躍です。

本日,蓬田フェスティバルへ向けて会場の準備を行いました。

校長先生:5,6年生の力を借ります。よろしくお願いします。

やるぞー!

 

 

作業開始から40分程で,会場を完成させました。

仕事を任せてもらえる喜び。学校を背負う気概。

5,6年生,ありがとうございます。

プログラムの表紙にはこの写真を使おうと思います。

クリーンアップ活動

10月14日(金)。延期していたクリーンアップ活動を行いました。

 

校長先生:ゴミ拾いをすると良いことが二つあります。

     一つ目は,ごみを拾った場所がきれいになること。

     二つ目は,ごみを拾った場所を好きになること。

なるほど,蓬田をきれいにして大好きになるんですね。

早速出発しましょう。

「いってきます。」

 

 

 

たくさん拾いましたね。

これで,蓬田がますます好きになりますね。

そうそう,途中の銀杏の木。葉っぱが黄色くなってきました。

秋ですねぇ。

 

もちろん分別も忘れません。

5・6年生が最後まで仕事をしてくれました。

ありがとうございました。

 

表彰集会

本日,子供たちの活躍を表彰しました。

マラソン,ソフトボール,読書感想文。

同じ学校で学ぶ仲間。みんなで祝福します。

 

今回も感染症拡大防止のため,Zoomを使ってのオンライン集会としました。

仲間を思いやる気持ち。仲間のためにする行動。それに気付ける蓬田小の子供たち。

 

リモートDE見学(5年生)

ん?

5年生の教室から,聞き慣れない声がします。

誰かな。

ああー。工場見学ですね。リモートで宮城県とつないでいます。

 

 

 

 

車を作るには部品が・・・。

車一台作るのにかかる時間は・・・。

なかなか校外での学習が難しい世の中ですが,便利な時代になりました。

社会科の工場見学も教室で行えます。

試走?いや試歩。でも試走。(4年生)

ようやく雨があがり,今日は外で体育ができそう・・・。

ああ~。校庭はぬかるんでるか~。

では,マラソン大会に向けて走ろう。

まずは,コースの下見。去年走っているので,だいじょうぶかな。

 

では,早速走ろうか。

「え~。」

「え~,じゃない。その次。」

「お~。」

久しぶりのマラソンです。ゆっくりのペースで,走りました。

 

 

 

おひさしぶりです(2年生)

今日は2年生がひらたこども園に行く日。

生活科で作ったおもちゃを持って,なつかしの学び舎に向かいました。

おもちゃは気に入ってもらえるでしょうか。

 

 

 

遊び方を説明するのは2年生。お兄さん,お姉さんですね。

 

 

来年の1年生と3年生です。早く4月にならないかなぁ。

稲刈り(5年生)

10月6日(木)。5年生がピロティに集合しています。

何か始まりそうです。早速取材に行ってみました。

5年生は次々に何かを運んでいます。

あっ。稲刈りですね。5年生は毎年バケツ稲を育てています。

今日はその稲刈りの日だったんですね。

 

鎌の使い方,刈った後のまとめ方,乾かし方を仁科先生から教えていただいた後,

さぁ,自分もやってみましょう。

 

バケツが動いて・・・。切りづらいな。

じゃあ,一緒にやろう。

 

 

協力し合える友達がいる素敵な学年です。

むこうでは・・・。

さすが,速いです。あっという間に完了。

プロはちがいますね,プロは。

 

上手にまとめて・・・。

完成です。

 

職員室でこの記事を作成している時に先生方からこんな声が聞こえてきました。

「5年生に手伝ってもらえて助かりました。」

実は稲刈りの片付けをしているときに,昨日行った1年生のアサガオのリースの片付けも行ってくれたそうです。

来年の蓬田小学校も「頼れる6年生」の伝統は続きそうです。うれしい。

 

アサガオのつるで(1年生)

10月5日(水)。

1年生がアサガオのつるをはずしています。

 

それ,どうするの?

「できたー。」

 

おっ,これはリースだね。

現在,リースは教室で乾燥中。

この後,どんなバージョンアップが待っているのでしょう。

お楽しみに。

食育教室ふたたび(1年生)

10月4日(火)。一学期に続いて,2回目の食育教室が行われました。

今日は食べ物の栄養素のお話。

「黄・赤・緑」に色分けします。

 

 

黄は体を動かす,赤は体をつくる,緑は体をまもる栄養素です。

 

 

給食センターの中野目先生と保健室の新田先生から教えていただきました。

給食のメニューは考えられて作られているんですね。

おなかがすいてきました。

いただきまーす。

 

 

今日はお弁当の日。

「みどりがあるー。」

栄養素を意識した食事となりました。

小体連陸上競技大会(6年生)

10月4日(火),天気は晴れですが,風の強い日。

蓬田小学校の6年生は石川地区の陸上大会に出場しました。

 

 

フライングやルール違反がとても少ない大会でした。

礼儀正しく,見ていて気持ちの良い競技会でした。

はじめての研究授業

本日は研究授業の日です。

1年生の教室に向かいましょう。

 

おお,やっていますね。4月に入学してから今日でおよそ6か月。

勉強の約束が身に付いていますね。

 

 

今日は説明文を読んでいます。

「たこ」の隠れ方は・・・。

「はまぐり」とはちがうね。

 

永山先生と一緒に楽しく学習しています。

黒板に丸が書かれただけで,

「次に使うのはネームプレートですね。」

あうんの呼吸でしょうか。先生と子供たちの考えていることがぴったりと一致しています。

実習終了

約1か月間,教育実習で5年生と一緒に学んできた斉木先生が,本日教育実習の全てを終えました。常に明るく,前向きに考え,笑顔いっぱいの先生です。

最終日の5年生教室を見てみましょう。

これがあるから,学校の先生って良いんですよね。

ありがとう5年生。ありがとう斉木先生。

陸上競技所練習(6年生)

今日は6年生が来月4日に行われる陸上大会に向けて,鳥見山陸上競技場で練習しました。

練習に来ていた他の小学校との練習。少し,緊張気味でしょうか。

本番まであと少し。

「いよいよだな。」

緊張と共に,心の中に灯がともる瞬間でした。

交通安全教室(4・5・6年)

下学年に続いて高学年の交通安全教室。

さすが。びしっと並んでいますね。

平田駐在所の塩田さんから,自転車の保険と安全点検の仕方を教えていただきました。

 

みんなで輪になって,実際に点検をするとき,どこを見るか,動かすか,細かく教えていただきました。

次にJAFの渡辺さんから,自転車の乗り方についてお話がありました。

道路交通法についてスライドを見ながら学ぶことができました。

お礼の挨拶は6年生。

 

話し方も,話すまでの所作も落ち着いています。

さすが6年生ですね。

交通安全教室(1・2・3年)

快晴の蓬田小学校。蓬田岳もくっきり見えます。

右下の方に見えるのはパトカー?

今日は交通安全教室が行われているんですね。

早速体育館に行ってみましょう。

やっていますね~。

まずは,平田駐在所の塩田さんから横断歩道の渡り方を教えていただきました。

「右見て,左見て,もう一度左見て。手を挙げて渡ります。」

 

1年生から3年生まで,全員行いました。

次に,JAFの渡辺さんからシートベルトの正しい付け方について教えていただきました。

シートベルトは身長が140センチ以上ないと,もしもの時に大きな怪我につながってしまうそうです。

ジュニアシートやブースターシートを利用しましょう。

 

お礼のあいさつは3年生から。

学習したことをメモしながら聞いていました。

立派な挨拶でした。さすが3年生。

あさがおのたねをとりました

快晴に恵まれた蓬田小学校。外に出るのが気持ちの良い季節になりました。

1年生が出てきたようですが・・・

アサガオの周りに集まっています。

何してるのかなぁ。

 

 

ああ,種をとるんですね。

 

 

いっぱいとれましたね。

来年もきれいなアサガオがたくさん咲きそうです。

それとも別な使い方が・・・。

それは今後のお楽しみ。

あいさつ運動はじめました(1年生)

9月27日,昇降口に元気な挨拶の声が響いていました。

だれかなぁ。

あっ,1年生です。

肩に何かかけています。

「あいさつ うんどう」

このアイティムとてもいいですね。

何をしているのか,一目で分かります。

 

朝から元気いっぱいの蓬田小学校になりました。

芸術鑑賞教室

9月27日。芸術鑑賞教室が行われました。

今年度は「ピーターパンとウェンディー」の舞台です。

 

暗幕が引かれ,見慣れたいつもの体育館とは雰囲気が違います。

有賀教育長から挨拶をいただき,さあ開演です。

 

おおー。劇団ポプラの皆さんの演技と,音楽,照明。

子供たちはどんどん引き込まれていきます。

 

最後に,6年生からお礼の挨拶と花束が贈られました。

実は,前日に体育館の清掃や,下準備をしてくれたのが6年生。

「自分たちの見る劇の準備をするのは当たり前です。」

さすが6年生。頼りになります。

おかいもの(たんぽぽ・ひまわり)

9月26日。セブンイレブンに買い物に行きました。

 

 

お気に入りのお菓子は見つかったかな。

あれ,手に何か持っていましたね。

計算機?

金額を確認しながらお買い物です。

さぁレジへ。

 

 

上手にお金を払えたかな。

最近のレジ,使い方を教えていただきました。

 

壮行会

9月26日。来月4日に行われる,石川地区小体連陸上競技交流大会に出場する6年生を応援する会が開かれました。

今回もZOOMを使っての集会です。

 

6年生は,それぞれの目標を一人一人発表しました。

 

最後に陸上部部長からお礼の言葉がありました。

リモートの集会で,直接顔を見ることはできませんが,心は常に一緒です。

大会当日も蓬田小学校から活躍を祈っています。

 

ホールで(6年生)

ホールに6年生が集まっています。

今日は,何をやっているのでしょうか。

近くで取材してみましょう。

 

ゼッケンを担任の矢部先生からいただいています。

足下には蓬田小学校のユニホームが置かれています。

来月4日に行われる第41回石川地区小体連陸上競技交流大会で着るユニホームです。

大会まであと1週間。

来週は,疲労を抜く期間です。

怪我無く,ベストコンディションで大会を迎えたいと思います。

ご協力,よろしくお願いします。

村陸上交流会(5・6年)

本日,平田清風中学校のグランドで平田村の陸上交流会が行われました。

台風の影響が心配されましたが,グランドコンディションは最高です。

 

きれいに整備されたグランドに,まっすぐな白いラインが引かれています。青空も清々しいですね。

まずは,菊田先生(福島大学TC)と準備運動です。

たくさんの動きを組み合わせて体を動かします。

さあ,各種目に分かれて練習です。

 

 

小平小学校・蓬田小学校の5・6年生が一緒に練習しました。

競技力の向上・両校の交流が,この交流会のめあて。

自分から声をかけましたか?

まだまだ,ぎこちないかな。

来年からは,同じ教室で学ぶ仲間です。よろしくお願いします。

と,ここで中学生陸上部の登場です。

これは,100mのスタート方法を伝授してくれている様子。

一緒に走ってもらいました。

さすが中学生。速いです。

いつもの練習とは違う顔ぶれ。緊張もしましたが,良い走り,良い跳躍に互いに感化され体の動きも良くなりました。今回,このような場を提供してくださいました,有賀教育長はじめ教育委員会の皆様,公民館の皆様,平田清風中の皆様,ありがとうございました。また,今回ご指導いただきました福島大学TCコーチの菊田先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

枝豆の収穫(たんぽぽ・ひまわり)

プールへと降りる階段の近くに,枝豆が大きく育っています。

これは,たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちが栽培している枝豆です。

とっても大きく育ちました。

引っ張っても,揺らしてもなかなか抜けません。

んーーー。

力一杯引っ張ってやっと抜けました。

こんなに大きい・・・。

 

 

力一杯引っ張って,やっと抜けました。

袋いっぱいの枝豆を持ち帰りました。

お家でおいしくおめしあがりください。

5年1組,ナイス!

ギャビン先生(ALT)が給食を食べに,5年1組に向かうと・・・。

黒板に「Happy birthday!」の文字が。

お世話になっているギャビン先生へ粋な祝福です。

蓬田小学校っていいなぁ。

はじめての絵の具(1年生)

ホールいっぱいに広がって,1年生が何かやっています。

近くにいてみると・・・。

 

絵の具を使っていますね。

なんと,今日がはじめての絵の具を使った授業のようです。

 

 

パレットに好きな色を出して・・・。

ふでをお水につけてから・・・。

えのぐをつけて・・・。

ぬりぬり。

てんてん。

ぐぐぐぐ,しゅ。

どんな作品ができたのかなぁ。完成発表は,また後日。

だいこんのたねをまいたよ(2年生)

校庭を歩いていると2列に並んでなにやら作業をしている皆さんがいました。

2年生です。早速取材に行きました。

Q:何をしてるんですか?

A:だいこんのたねをうえています。

小さな手にさらに小さな種がころころしています。

 

安齋先生からいただいた種を大事そうに両手でつつみ,自分の植木鉢の前へ。

 

 

ミニ大根・はつか大根。収穫の楽しみがもう一度やってきます。

 

放射線教育(高学年)

昨日に引き続き放射線教育が行われました。

今日は高学年の授業です。

 

放射線についての説明。5年生は放射線の授業を受けるのは2回目です。

去年の授業は覚えていたかな?

高学年は,校庭に出て空間線量を測定します。レベルアップしていますね。

まずは,測定する機械の使い方と手順を聞きます。

 

では,早速校庭へ!

 

 

 

どの地点も0.06から0.07の間で測定できたようです。

正しく測定できました。

今回,放射線の授業をしてくださった河津先生にインタビューさせていただきました。

「小学生に一番伝えたいことは何ですか。」の質問には,

「福島県で起きた災害と事故のことを忘れないでほしい。そして,放射線を正しく知り,誤解や風評に惑わされない大人になってほしい」とのことでした。

河津先生ならびに今回この授業を開催するにあたり,お骨折りくださいました公益財団法人原子力安全研究所の皆様,三日間ありがとうございました。

放射線教育(4年生)

4年生が図工室に集まっています。

黒板の前には,先生が・・・。

中学年の放射線教育です。

放射線は「見えない」「触れない」「においも味もしない」物です。

人にうつることもありません。

しかし,「量」は測ることができます。

おおー。子供たちは見たことのない機械に興味津々です。

ポテトチップ・食塩・やさしいしお・肥料・昆布・蓬田小学校の土。

機械の使い方を習って,

早速測りましょう。

 

おおー。やさしいしおが多いぞ。

学校の土は少ないんだ。

ポテチは・・・すくない。

実際に測ってみると,見えないけれども確実に存在する放射線を感じることができます。

明日は高学年の放射線教育です。どんな活動になるのか楽しみです。

 

はじめての蓬フェスへ(1年生)

音楽室から,楽しそうな音楽が聞こえます。

のぞいてみると・・・。

1年生が動画を見ていました。

ノリノリの音楽に,体も思わず動き始めました。

 

みんないい顔してますね。楽しそうです。

ところで,これは何の学習なのでしょう。

担任の永山先生に聞いてみました。

「あれは,蓬田フェスティバルに向けての練習です。

今日はその第一歩でした。」

第1回の練習だったんですね。貴重な場面に出会うことができました。

1年生の演技に,期待が膨らみます。

森林学習(4年生)

本日,4年生は朝からお出かけです。

「いってきます。」

の元気な声。森林学習に出かけます。

 

小野町の緑とのふれあいの森公園は,自然がいっぱい。ながめは最高です。

始まりの会。整列して「よろしくお願いします。」

まずは,たき火の前に樹木を蒔にするまでを体験します。

今日は,「たまぎり」という作業と,「まきわり」という作業です。

 

のこぎりは1人一本持たせていただきます。ヘルメットも装着。

図工で切った木とは比べものにならない太さです。

始めは順調。途中から必死。最後は根性でした。

気温が高かったですが,全員「まきわり」まで体験しました。

さあ,次はたき火,焼き芋準備です。

 

 

「すっぎっぱを拾ってきて。」

「木は細い物から順番に。」

焼き芋準備ができました。

とうにゅう!

 

あっ!トンボ!

このあと,ごりさん(自然体験のインストラクター)から,驚愕の技が!

「トンボに催眠術」(写真がなくてすみません。)

みんなびっくり。トンボを探しにダッシュの4年生でした。

11時30分。予定より早く昼食開始です。

「いただきます。」

メニューは変わりましたが,とてもおいしい豚汁昼食となりました。

デザートはもちろん焼き芋です。おいしそうに焼けています。

 

お世話になったごりさんとバスの運転手さんにもお裾分け。

 

なんと,ここでサプライズ。かき氷のサービスです。

やったー。

大満足の森林学習でした。準備してくださったおうちの方にも感謝です。ありがとうございました。

※この学習では森林学習補助金を活用しました。

レベルアップ放射線教育(2年生)

本日,2年生が昨年に引き続き2度目の放射線教育を行いました。

まずは紙芝居。去年と比べると学ぶことがレベルアップ。

放射線についての知識を増やします。

 

続いて,放射線クイズ。

放射線の影響を少なくするには?

1 壁をおいてさえぎる

2 はなれる

3 時間をみじかくする

こたえは,1,2,3全部でした。勉強になります。

 

「霧箱」を使って放射線も見てみましょう。

順番を守って見ています。

「ぽあっぽあってでてる。」

2年生は感想や質問もレベルアップ。

「放射線が多く含まれる食べ物の種類はどんなものがありますか。」

「放射線は見えないことは分かりましたが,大きさはどれくらいですか。」

大人でも答えられそうにありません。

大学の先生に聞いてみよう!

すごいことを学んだと,大満足の2年生でした。

 

はじめての放射線教育(1年生)

本日,1年生がはじめて放射線について学びました。

 

まずは紙芝居を見せてもらって,放射線について学びます。

紙芝居で学んだことから問題が出されました。

元気に手を挙げる1年生。良く話を聞いています。

 

続いて,放射線を見ます。見えない放射線も,「霧箱」という装置を使うと放射線が通った後が見れるのだそうです。

あっ!しゅって。

またっ!

こっちも。

おおー。

興味津々の1年生でした。

 

新聞出前講座(5年生)

本日,蓬田小学校のホールには,大きなスクリーンが設置されていました。

何が始まるのでしょう。

 

これは,福島民報社さんに協力していただき,新聞ができるまでを学習する授業です。

ん?記念撮影ですか?

 

いいえ。この写真を使って新聞を作るようです。

できたかな?

 

講師の先生曰く,

「とっても言葉選びのセンスが良い。」

たくさんほめていただきました。

できあがった新聞をまじまじと見つめます。

完成品はこちら。

 

 

おにぎりデー(4~6年生)

9月7日(水)の給食の時間は,ちょっと違った雰囲気でした。

いただきますの声が聞こえたのに,なかなか食べません。

何をしているのでしょうか。

ご飯をラップにのせて,

鮭か梅干しを真ん中に。

 

やさしくつつんで,にぎにぎ。

おおー。おにぎりですね。

 

のりをまいて,完成です。

 

 

いただきます。

 

「おいしい。」

「こんなにおかわりしたのはじめて。」

「うっ・・・酸っぱい。」

感想はそれぞれありましたが,自分で手を加えるとおいしくなるようです。

 

 

防犯教室(第2回避難訓練)

9月7日,今年度2回目の避難訓練が行われました。

今回は学校の中に不審者が入ってきてしまった時のことを考えての避難訓練です。

図工室のあたりをうろうろしている場合と休み時間の校庭を動き回る場合の二つの場面を想定して避難しました。

子供たちは不審者の姿が見えなくても,自分の命を守る大事な訓練であることを知っています。素早く行動できていました。

避難訓練が終わってから,全体会を行いました。

Zoomを使っての全体会です。

 

警察に不審者の特徴をつたえるとしたら,どんな事を伝えたら良いのでしょう。

帽子をかぶっていた。サングラスをかけていた。上着は黒。

実は,簡単に脱いだり,外したりできないものが良いのだそうです。

勉強になりました。

これから,暗くなる時刻がどんどん早くなってきます。

暗くなる前に家に帰り,不審者に会わない行動を心がけたいですね。

陸上練習

今日から,本格的に小体連陸上大会に向けて練習が始まりました。

 

 

まだまだ暑さの残る放課後の校庭です。水分補給と汗ふきタオルは絶対です。

この校庭で,寒さを感じる日がくると,いよいよ本番です。

練習がんばりましょう。

発表集会(3年生)

昼の時間は発表集会です。今回も感染症対策でZoomを使っての発表集会です。

 

3年生が外国語活動で学んだ英会話を発表してくれました。

3年生の皆さん,英語がとても上手でした。

そうそう。教育実習生の挨拶も忘れてはいけません。

「よろしくお願いします。」

の声に,学校のそこここから聞こえてくる

「よろしくお願いします。」の声。

離れていても,蓬田小は1つです。

5年生以外の学習も見せていただきます。皆さん,よろしくお願いします。

教育実習

本日,蓬田小学校に教育実習生が来てくれました。

 

実は蓬田小学校の卒業生。9年前にこの学び舎を巣立ちました。

今日から4週間,5年2組の皆さんと学習します。

よろしくお願いします。

 

 

リレーカーニバル

9月3日(土)。田村市の陸上競技場で,リレーカーニバルが行われました。

蓬田小からも10名の児童が参加しました。

 

 

感染対策を取りながらの大会。マスクの着用と,検温していることを証明するリストバンド。

健康・安全には,十分注意して行います。

女子ジャベリックボール投げで5位。同じく走り幅跳びで8位の入賞がありました。

それぞれの種目で,自己ベストが出たり,これから行われる小体連大会への確かな手応えを得たりと,有意義な大会となりました。送迎に協力していただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

マヨネーズ教室(4年生)

8月31日(水)4年生がマヨネーズ教室を行いました。

Zoomを使ってのオンライン授業です。

 

遠く離れていても,話しを聞いて,会話ができ,質問もできます。

便利な世の中になっていますね。

さて,肝心の子供たちの様子です。

  

 

 

マヨネーズの作り方をクイズ形式で楽しく教えてもらいます。

真剣です。

問題:マヨネーズがおいしい理由は?

   A キューピーの工場で作るから。

   B キューピーの魔法がかかっているから。

子供たちはすかさず「A!」

しかし,「B!」を選ぶ子供も。

笑いを忘れない4年生。さすがです。

お土産もたくさんいただき,大満足の4年生でした。

 

全校集会

8月29日(月)。この日は,全校集会を行いました。

感染症対策のため,今回もZoomを使って行いました。

 

 

今回は,上学年の教室の様子を見に行ってみました。

前回の下学年の時も感じましたが,オンラインの集会であっても背中が伸びています。

この日は,今月のめあてについて長谷川先生よりお話をいただきました。

「早寝,早起きをし,規則正しい生活をしよう。」

2学期が始まって,1週間。だんだんと学校生活のリズムに体が慣れてきたでしょうか。

長谷川先生は5:55に目覚ましのアラームがセットされているそうです。

6:00でもいいのでは・・・。

5:55なのは「ゴー!ゴー!ゴー!」で,一日の始まりに元気になるおまじないだそうです。

皆さんのアラームは何時何分ですか?

 

第2学期のスタートです。

 本日,蓬田小学校の第2学期始業式が行われました。

 新型コロナウイルス感染症の予防のため,ZOOMを使って実施しました。

 

子供たちは各教室で式に参加しました。あいさつ,返礼,姿勢など,式に参加する際の心構えが感じられました。

 続いて,生徒指導の担当から。

1学期の終業式で話した内容を復習しました。

赤・青・黄・黒・白は,火・水・車・不審者・マスクと対応しています。

夏休み中だけでなく,いつも気を付けて,楽しい学校生活にしていきたいですね。

 最後に,夏休み中にあったコンクール等の表彰が行われました。

たなばた展(書写)    ミニバスケットボール

 

 

準備完了!

明日は,第2学期始業式です。

学校の様子はどうでしょう・・・。

各学級の様子を撮影してみました。

 

 

 

 

どの学級も担任の先生から,メッセージが書かれていました。

どんなことが書かれているかは,明日かくにんしてください。

2学期に向けて,蓬田小学校は準備完了です。

陸上練習(陸上部)

8月22日(月)陸上部が練習を行いました。

日差しが強い日でしたが,風はさわやかに吹き抜けていました。

感染症の予防のため,リレーカーニバルに出場する選手のみで練習しました。

 

 

2学期には,石川地区小体連の大会や校内のマラソン大会等も予定されています。

「動いて・考えて・また動いて」体力を高めていきましょう。

メダカの学校(外伝)

夏休み中のメダカの様子はどうなっているのかなぁ。

理科室に向かいます。

ん?

メダカ水槽に浮かべてあるホテイアオイが・・・。

花をつけているではありませんか。

きれいな花ですね。

トップアスリートをめざして

8月2日(火)トップアスリートランニング教室が行われました。

 

気温が高く,熱中症にも気を付けながら練習を行いました。

 

 

まずは,準備運動。スキップも色々な種類がありました。

一番大切にしたいことは,実は姿勢でした。

立ったときに,背骨が伸びていることが大切です。

 

 

実際に,走ってみます。

「ポンポン」と地面を押すようにして走ります。

腕はパーにして,目の前のスイカを切るように。

スタートは「グイグイ」。

先生の言葉と実際の体の動きをつなげていきます。

最後に,全部合わせて走ってみます。

上手にスタートできましたね。走り方も変わってきました。

 

終わりに,陸上部部長から,お礼の言葉。

参加した全員で記念撮影。

今日,学んだ事を2学期の活動に生かしていこう!

カブトムシちゃん

昨日に引き続き,学校の生き物を探しましょう。

今日は・・・。

会議室!

会議室にはカブトムシの幼虫がいます。

どうかなぁ・・・。

いました。カブトムシの雌ですね。

用意してあったゼリーを食べています。

夏を代表する昆虫です。

メダカに続いてカブトムシ。たくさんの命が生まれています。

メダカの学校

夏休みに入り,暑い日が続いています。

気温が上がると,植物も動物も活動が活発になります。

蓬田小学校の生き物たちはどんな様子でしょう。

まずは,理科室。

おお!メダカが卵を産んでいました。見えますか?

あれ!

卵からかえっているメダカもいますね。ちっちゃい。

 

表彰

終業式に続いて1学期の頑張りを表彰する会が行われました。

 

 

国語・算数の学期末テストの満点賞と本をたくさん読んだ多読賞を校長先生からいただきました。

各クラスでも担任の手を通して手渡されました。

皆さんの頑張りに拍手です。