こんなことがありました!

2015年6月の記事一覧

浄水場を見学しました

 今日は、4年生が『乙空釜浄水場』に見学に行ってきました。水は、私たちの生活には欠かすことのできない大切なものです。日常の生活の中で水を使用することは“あたりまえのこと”と感じていた子どもたちですが、今回の見学学習を通して、『水』に対する考え方が変わったようです。見学学習後の子どもたちの感想をいくつか紹介します。
「水のことをくわしく学習できてよかったです。きれいな水にするためには、いろいろな作業をしなければならないことがわかりました。これからは、水を大切に使いたいと思います。」
「生活の中で使うためにきれいな水をつくるには、たくさんの時間がかかることがわかりました。大切に使おうと思いました。」
「たくさんの機械がある中で、少ない人数で管理してくれていることがわかりました。働いている人の苦労がわかりました。」
4年生の子どもたちは、たくさんの方々に支えられて、私たちの生活が成り立っていることに気付くことができました。




ささのは♪さらさら♪

 今日の全校朝の会で、「七夕集会」の全体練習を行いました。7月4日(土)の授業参観日に合わせて実施します。日程等については、各家庭に文書でご連絡をさせていただきましたが、下記の日程になります。ご確認下さい。
 8:00        登校
 8:00~ 8:10  学級朝の会
 8:15~ 9:00  1校時
 9:10~ 9:55  2校時(授業参観-各教室)
10:15~10:45  3校時(七夕集会-体育館)
11:00~11:25  学級懇談会(各教室)
11:30~11:55  方部懇談会(多目的ホール)
     (必要に応じて、各方部の話し合いを行ってください。)
今回の七夕集会では、「外国語活動の学習」の発表の一環として毎年行っている『願い事の発表』や『全校合唱』の他に、英語劇『七夕物語』を発表します。子どもたちの発表をどうぞお楽しみください。
※当日は午後3時から村中央公民館において、第31回平田村少年の主張大会が行われます。是非、代表児童の主張をお聴き下さい。

森林環境学習に行ってきました

 5年生の総合的な学習の時間の一環として「森林環境学習」を那須甲子青少年自然の家で行いました。“森の案内人”の方に説明していただきながら、森林環境について理解を深めました。森の案内人の方から「モリアオガエルの産卵場所」について説明をいただいたり、「森林の中の腐葉土が1cm積もるまでには100年間の時間が必要」という驚きの事実をお知らせいただいたりしました。実際に森林の中を歩きながら説明を聞くことで、“五感”を使って理解を深めることができました。森林の中には“炭焼き”の跡があり、伐採した木材を木炭にして生活に活かしていたことも学ぶことができました。
 自然の家での“昼食”も大変おいしくいただくことができ、子どもたちにとって大満足の一日になりました。


「ならぬことはならぬものです」

 本日、6年生の修学旅行が行われました。今年度は、会津藩校日新館を全員で見学した後、鶴ヶ城へ移動してから班別活動を行いました。6年生の子どもたちが事前に見学する場所を調べ、班ごとに飯盛山や武家屋敷、白虎隊記念館などの施設を見学しました。市内をバスで移動したり、自分自身で入場料を払って見学したりすることで、子どもたちがより主体的に活動することができました。班別活動後には全ての班が予定時刻どおりに、集合場所の県立博物館に戻ってきました。子どもたち一人ひとりの表情から『自分たちの力で見学することができた』という達成感を感じました。
 特に印象的だったのは、初めに見学した日新館で“什の掟”について説明を聞いていた時のことです。説明して下さった方の後に続いて『ならぬことはならぬものです』と声をそろえてはきはきと宣誓した姿から、子どもたちの成長を感じました。
 「楽しかったね」と帰る子どもたちの姿を見ながら、卒業までの日々を更に充実したものにさせたいと思いました。保護者の皆様には、事前の準備等大変お世話になりました。



うさぎと触れ合おう!

本校では、6年生を中心にして、児童会活動が活発に行われています。昨日は、飼育委員会の活動として「うさぎと触れ合おう①~低学年~」が行われました。今年度は『うさぎににんじんをあげる』活動を通して、うさぎと触れ合う活動を行いました。給食時に飼育委員会の子どもたちが呼びかけると、多くの子どもたちがうさぎ小屋に集まりました。うさぎも最初は驚いていたようで、なかなかにんじんを食べてはくれませんでしたが、子どもたちは、うさぎとの楽しい時間をすごすことができました。

子どもたちの安全を守るために

21日(日)に学校安全委員会の保護者の皆様にご協力をいただき、「危険地視察・看板設置、子ども110番の家の確認・挨拶」を行いました。毎年、夏休み前のこの時期に、学校安全委員会の活動として行っています。あと、18日で夏休みとなりますが、子どもたちが安全に生活するために、看板の確認や新たな設置、看板周辺の除草を行っていだだきました。ご協力いただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。

今年度初めてのプール!

今日は、朝から太陽が顔を出し、気温もぐんぐんあがりました。子どもたちが心待ちにしていた水泳学習を今年度初めて行いました。
 「今日はプールに入ることができるよ!」と声をかけると「やった-」と大きな歓声が湧き起こりました。プール開きを行ってからなかなか天候に恵まれずに今日まで入ることができなかった子どもたちは、喜びを身体全体で表現していました。各学年の子どもたちは、初めは「つめたーい」といっていましたが、徐々に慣れ初め、気持ちよさそうに水の感触を楽しんでいました。




 

6年生が調理実習を行いました

本日、6年生が調理実習を行いました。朝食作りに挑戦しました。これまでの調理実習の経験や、宿泊学習での野外炊飯の経験も生かされていて、子どもたちは、手際よく協力して調理を進めていました。今回の実習は「食事の役割を知り、日常の食事の大切さに気付くこと」という家庭科の学習の内容の一つとして行いました。食事は健康を保ち、体の成長や活動のもとになるという栄養面だけでなく、一緒に食事をすることで、人と楽しくかかわったり、和やかな気持ちになったりすることに気付くことも調理実習の大きな目的です。調理実習の経験を日常の生活にも生かしてほしいと考えます。



5・6年が“ふるさと巡検”に行ってきました!

18日(木)に、5・6年生の“ふるさと教育”-ふるさと巡検-を行いました。今年度から実施している教育活動の一つで、「平田村の自然・歴史や風土の良さ、人々の思いや願いに触れ、ふるさと“ひらた”を大切にする心情を育てる”ことを大きなねらいとしています。5・6年生の日程を紹介します。
① 瓦宿遺跡・小野平田分校・三斗蒔遺跡
② だんでらいおん
③ 道の駅ひらた
④ 緑正館(三進金属コミュニティセンター)
⑤ よもぎ荘
⑥ 中央公民館(土器見学)
見学してきたことを今後の総合的な学習の時間の中で継続して学習していけるようにしていきたいと思います。
関係の諸機関の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、本校の子どもたちのためにお時間をいただき、本当にありがとうございました。



第2回校内授業研究会

本日、今年度第2回目の校内授業研究会を行いました。今回は5年生の授業を先生方が参観し、その内容について事後研究会を行いました。子どもたちが課題をつかみ、自分の力で問題を解き、その後、全体やペアで話し合いながら、課題を解決していく授業について協議しました。子どもたちに確かな学力の定着を図るために、今後も各教科において、授業の充実を図っていきたいと思います。


本校の良き伝統です

本校の伝統の一つに「げた箱の靴のかかとをそろえる」ことと「朝の愛校活動」があげられます。今朝は、1年生の児童が、自分の靴だけでなく、友だちのかかとをそろえている姿がありました。また、6年生が、朝の自主マラソン終了後、校内の清掃活動を行っていました。このように、本校には、たくさんの良き伝統があります。子どもたちと一緒に本校の伝統を継承していきたいと思います。そして、新たな伝統を築いていきたいと思います。




“まちたんけん”にでかけました

17日(水)に2年生が“まちたんけん”にでかけました。事前に子どもたちが計画を立てて、学校周辺の商店やこども園などを“たんけん”しました。また、今年度は保護者の方々に補助をお願いしました。5名の保護者の方々にご協力をいただき、子どもたちは安全に“たんけん”を行うことができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



先生による読み聞かせ

昨日(17日)、本校の読書推進事業の一つである「読み聞かせ」を行いました。この取り組みを始めて3年目になりますが、各学年の子どもたちは、この読み聞かせを大変楽しみにしています。各先生方が担任している学年以外の子どもたちに読み聞かせを行います。また、校長、教頭、教務の先生方もそれぞれの教室で各学年の発達段階に応じて本を選択して読み聞かせを行います。たくさんの本との出会いの中で、望ましい読書習慣を育成したいと考えています。



大安場古墳見学!

先週の金曜日(12日)に、6年生が大安場古墳の見学学習を行いました。毎年、歴史学習に合わせて見学を行っています。6年生の子どもたちは、歴史の学習に意欲的に取り組んでおり、今回の学習も大変楽しみにしていました。子どもたちは「古墳がこんなに大きなものだとは思わなかった。」「実際に見学することで、歴史に対する興味が深まった。」と話していました。今後も歴史学習に意欲的に取り組んでほしいと思います。



むし歯予防と治療の推進!

 6月4日~6月10日までの「歯と口の健康週間」に合わせて、本校では養護教諭が中心となって様々な活動を行っています。先週は各学年において、養護教諭と学級担任のTTによる「口腔の衛生について」の授業を発達段階に応じて行いました。また、給食後には、保健委員会の児童が協力して、養護教諭による歯磨き指導を行っています。さらに、昼休みの時間を利用して、養護教諭が「歯と口の健康相談」を個別に行っています。
 何よりも、子どもたち自身が自分の口の中や歯の状態を知り、自分から進んで予防に努めようとする実践意欲を高めることが大切です。今回の活動は、子どもたちが自分の口腔衛生について関心をもつ大変貴重な時間となりました。




常任・方部長合同会議開催!

 昨日(6/11)、多目的ホールにおいて、常任・方部長合同会議を行いました。PTA三役・専門委員長・学年委員長・方部長の皆様にご出席いただき、夏休みに行う「資源物回収」や「プール監視」について協議していただきました。今年度の資源物回収は7月19日(日)に実施いたします。保護者の皆様や地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。なお、詳しい案内につきましては、後日配付いたします。

特設音楽部の活動が始まりました!

 6月に入り、今年度の音楽部の活動も本格的に始まりました。本校では、3年前から、子どもたちが、音楽部と陸上部の両方を希望することができるように活動内容に改善を加えてきました。4年生は、音楽部と陸上部の両方の活動に全員が参加します。5・6年生は、「音楽部か陸上部」または「両方の活動」を選択します。
 より多くの体験をさせることにより、子どもたちの可能性をさらに引き出し、意欲をもって学校生活を送らせていきたいと考えております。


 

新体力テストを行いました!

 昨日(6/8)、新体力テストを行いました。実施した種目は次の通りです。
1 50m走
2 立ち幅跳び
3 ボール投げ
4 上体起こし
5 長座体前屈
6 反復横跳び
  (※握力と20mシャトルランは後日、各学年ごとに実施します。)
 本校では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の各3つのブロックに分けて班編制を行い、新体力テストを実施しています。上学年の児童が下学年の児童にやり方を教えたり、記録を記入してあげたりしながら各種目を行います。記録を測定するだけでなく、互いを思いやる気持ちも自然に身についていくと考えています。
 健康の三原則である「運動・食事・休養(睡眠)」を中心として生活習慣を見直すことは大変重要です。この新体力テストをよい機会ととらえ、その結果も活用し、子どもたちの日頃の運動習慣の改善に向けて意欲づけを図っていきたいと思います。




力の限り走り競技しました!

 第31回全国小学生陸上競技交流大会県南(岩瀬・石川)地区予選が、6月6日(土)に鏡石町の鳥見山陸上競技場で開かれました。本校から25名の児童が県大会出場と自己記録の更新を目指して、全力でそれぞれの競技に取り組みました。
 大変肌寒い一日となりましたが、多くの児童が自己記録を更新しました。その中で2名の児童が入賞しました。入賞した2名の中で6年男子100mで2位に入賞した児童は、7月5日(日)に福島市の“とうほう・みんなのスタジアム”で開催される県大会に出場することができます。これから、県大会までの期間の中で、更に練習に励んでほしいと思います。また、思うような結果を得ることが出来ずに悔し涙を流した児童もいます。10月1日には石川地区小体連陸上競技大会が行われますので、長期の目標を持ち、気持ちを新たに練習に取り組んでほしいと思います。
 県南大会当日は、多くの保護者の皆様に応援に駆けつけていただき本当にありがとうございました。また、児童活動委員会や5・6年生の保護者の方々には、器材の運搬や控え席の設置、児童送迎等のご協力をいただきました。重ねて御礼申し上げます。



植物の生長の素晴らしさを感じ取っています!

 本校の職員室の前には、たくさんの鉢が並んでいます。この時期になると毎年見られる光景です。1年生は『アサガオ』2年生は『ミニトマト』3年生は『ホウセンカ』5年生は『バケツ稲』を栽培しています。毎朝、登校すると自分の鉢の様子を観察します。芽がでていると「やったー。芽が出てきた!」と大きな声で喜びを表現します。また、水やりも毎日欠かさず行っています。鉢の中の“小さな命”に優しく語りかけるようにそっと水をあげている姿は大変微笑ましいものです。自分の身近な植物との関わりは大変重要です。その関わりの中から、植物の生長について理解を深め、生物を愛護する態度も育ってくると考えます。
 毎朝、職員室の前では、子どもたちの喜びの声が響き渡っています。


よりよい教育環境の整備を!

 昨日は、久しぶりの降雨となりました。降雨量は少なかったのですが、乾ききった校庭には“恵みの雨”となりました。この機会に、校庭の整地を行いました。体育の授業や陸上の練習で校庭を使用しますので、より安全に使用できるように整備することは大切です。また、校舎周辺の花壇の整備も用務員さんが行っています。チューリップの球根を一つ一つ丁寧に掘り起こして、次の花の苗を植える準備を進めています。子どもたちが安全に、そして、安心して楽しく学校生活が送れるように環境整備を進めていきたいと思います。

おくりたい 未来の自分に きれいな歯

 6月4日(木)から10日(水)まで平成27年度歯と口の健康週間となります。「おくりたい 未来の自分に きれいな歯」を標語として、この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図ることを目的としています。今年度の重点目標は『生きる力を支える歯科口腔保健の推進 生涯を通じた8020運動の新たな展開』です。本校では、今日から、養護教諭と保健委員会の児童による歯磨き指導を始めました。1年生の歯磨き指導では養護教諭が大きな口の模型を使い、歯の磨き方について指導しました。今後、全ての学年に養護教諭が指導に入ります。また、学級活動の授業で『むし歯の予防』や『むし歯と健康』について、各担任と養護教諭のTTによる授業も行う予定です。歯と口の健康習慣における様々な活動を通して、子どもたちが自分の口や歯の状態を理解し、口腔衛生の実践意欲を高めてほしいと思います。


プールがきれいになりました!

 昨日、5・6年生の子どもたち全員で「プール清掃」を行いました。デッキブラシを使用して、大プールや小プールの床や壁を隅々まで磨いてくれました。また、先日までに除草しておいたプールサイド周辺の草もきれいに掃除してくれました。掃除が終わったプールはとってもきれいになりました。今年度の水泳学習もきれいな環境の中で行うことができます。子どもたちは、今からプールに入ることを楽しみしています。



いつもおいしい給食ありがとうございます!

子どもたちが学校生活の中で楽しみにしていることの一つに『給食』があげられます。元気がない時には「もうすぐ給食だよ!」と声をかけると、一瞬で表情が明るくなります。今日も、子どもたちは給食センターのみなさんが心をこめて作ってくださった給食を残さず食べました。今日の献立を紹介します。
・うずまきパン
・クリームシチュー
・オムレツ
・はなやさいサラダ
・牛乳
本校では、全校生で給食を食べています。食べる前には給食委員会の児童が次のように全校生に呼びかけます。
「作って下さった方に感謝の気持ちを込めて美味しくいただきましょう。」
給食センターのみなさん、毎日美味しい給食ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。


選手壮行会を行いました!

 昨日は全校朝の会で6月6日(土)に開催される県南陸上大会に出場する『選手壮行会』を行いました。今年度は6年生が全員出場することになり、今大会の活躍が期待されるとともに、10月の地区小体連に向けてもよい経験となることでしょう。校長も「小平小学校の代表として、競技だけではなく応援や招集所などでの態度も大切にして全力を尽くしてください。」と励ましました。
 競技日程については、次の通りです。温かいご声援をよろしくお願いします。
(トラック競技)
順序  開始時刻     種目
1    9:30    女子4×100mR(予選)
2    9:40    男子4×100mR(予選)
3    9:50    女子800m(決勝)
4   10:00    男子1000m(決勝)
5   10:10    5年女子100m(予選)
6   10:40    6年女子100m(予選)
7   10:55    5年男子100m(予選)
8   11:20    6年男子100m(予選)
9   11:55    女子80mH(予選)
10   12:05    男子80mH(予選)
11   13:00    5年女子100m(決勝)
12   13:05      6年女子100m(決勝)
13   13:10      5年男子100m(決勝)
14   13:15    6年男子100m(決勝)
15   13:25    女子80mH(決勝)
16   13:30    男子80mH(決勝)
17   13:40    女子4×100mR(決勝)
18   13:45    男子4×100mR(決勝)
フィールド競技
走り幅跳び・走り高跳び
        9:50 女子 決勝
       12:20 男子 決勝
ソフトボール投げ
        9:50 女子 決勝
       11:20 男子A班 決勝
       12:40 男子B班 決勝


  


“ふるさと平田”

 今年度の特色ある教育活動の一つ“ふるさと教育”を5月28日(木)に実施しました。今回は3・4年生が行いました。このふるさと教育は、本村の教育指針の中にある『“ふるさとひらた”を愛する心の育成を目指した教育の推進』に基づき、今年度から体験的な学習を通して実践していきます。芝山、蓬田岳、山鶏の滝、道の駅ひらた等、本村の自然や史跡および諸施設などを直接見学することを通して、ふるさとについて理解し、親しみや愛着を持ってふるさとを大切にする心情を育てていきたいと考えています。今後、各ブロックごとに実施します。5・6年生が6月18(木)、1・2年生が9月15日(火)に実施する予定です。


平田村ジュピアプラン小中連携事業1回目開催!

 先週の金曜日(5/29)に平田村すくすくジュピアプランの一環として今年度第1回目の小中交流授業を行いました。6年生の子どもたちが小平中学校へ行き、川野邉先生に国語の授業を行っていただきました。子どもたちは、過去の高校入試問題を解くことで、小学校の学習の重要性を感じ取っていました。また、その後、部活動見学を行いました。県南中体連総合大会を直前に控え、各部とも熱の入った練習を行っており、6年生の子どもたちは“先輩”の練習の様子を真剣に見学していました。このような交流を計画的に行うことで、6年生の子どもたちには、中学校生活への期待感を持たせたいと考えております。また、中学校の先生方のより専門的な授業を受けることで学習意欲の向上を図りたいと考えています。