こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

校内授業研究会 算数 2年生

 5月31日(金)、2年生算数の授業ですべての教員が参観する授業研究会を行いました。
 繰り下がりのある計算は初めてです。「47-18」はどのようにして計算すればよいのか。7から8はひけません。「できない」という声が多い中、お金やブロックを使ってできたと言う声がありました。どのようにしてできたのかみんなでその考えを共有しました。家庭でもどのようにしてできたか聞いてあげてください。
  
  

芝山自然公園見学学習 3年生

 5月30日(木)、3年生は見学学習で芝山自然公園に行きました。ガイドの芳賀常男さんにたくさん説明をしていただきました。
 地元の自然に直接触れることができる見学学習です。新しい発見がたくさんありました。
  
  

プール清掃

 5月29日(水)、全校児童でプール清掃を行いました。1・2年生は更衣室、3・4年生はプールサイドとプールに沈める台、5・6年生はプール内を清掃しました。水泳の授業が楽しみです。
  

日清カップへ向けて

 日清カップへ出場する選手の早朝練習を行っています。特にハードルは技術が必要です。
 それぞれの目標達成のため、励ましていきます。
 

作品掲示 3・4年生

 3・4年生の廊下の掲示板に、児童の作品が掲示してあります。図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」「絵の具の冒険 楽しさ発見!」で描いた絵です。
 一人一人、水の加減、色の配合、構図などを工夫して表現しました。担任の先生から、朱書きでたくさんいいところのコメントが書いてありました。
  
  

国語の授業 6年生 先生たちへインタビュー

 6年生の国語「聞いて、考えを深めよう」という単元で、先生たちに聞きたいことをインタビューして、その内容をまとめ、発表しました。
 校長や養護教諭、事務職員、用務員、スクールサポートスタッフの仕事内容を理解し、どんな思いで仕事をしているかなど、たくさん質問しました。質問の回答をタブレットを用いてまとめ、大型ディスプレーに写して発表し、意見を交換しました。自分考えを素直に表現できる6年生たちでした。
  
  
  

小中交流 6年生

 5月23日(木)、小中交流として6年生が蓬田小学校6年生と一緒にひらた清風中学校へ行きました。
 英語などの授業を参観しながら中学校の施設を見学しました。すべての部活動も見学させてもらいました。
 卒業生ともたくさん話すことができ、中学校のことをたくさん学べた一日でした。
  
  

栽培栽培

 子どもたちは、野菜、あさがお、ほうせんかなどを育てています。担任の先生と用務員さん、事務の先生、スクールサポートスタッフに協力してもらい、学校畑をつくりました。
 毎朝、ホウセンカの芽はでたか、あさがおの葉はどれくらい大きくなったかなど観察し、タブレットで写真を撮ったりしています。みんな興味をもって育てています。