出来事

著しい成長がみられた2学期!!

  今日は、81日間と長かった2学期の終業式の日でした。
  1年生から6年生まで、様々な場面で児童一人一人の著しい成長がみられた2学期でした。
 終業式では、代表児童4名による2学期の反省の発表を行いました。
   
  

 終業式のあと、生徒指導の先生より、楽しい冬休みとするため、「水」「火」「車」「不審者」に注意することのお話がありました。
  
  

 生徒指導の先生からのお話のあと、たくさんの賞状の伝達・表彰を行いました。
  
 保護者の方々、さらには地域の方々のご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

調理員さん・栄養士さんありがとうございました!!

 やっぱり給食はありがたいですね!
 蓬田小学校では、今日が2学期の最後の給食でした。
 給食センターからとどけられる給食は、熱ったかでとてもおいしかったです。
 3学期もよろしくお願いします。

【12月22日(金)の献立】
 チキンライス、オニオンスープ、ハンバーグ
 ブロッコリーサラダ、ケーキ、牛乳 です。

   
              【2年生】                            【3年生】
           ごちそうさまでした!          
   
 今日は、一足早い、クリスマス献立です。
 クリスマスは元々キリスト教の行事で、イエスキリストの誕生日を祝う日です
日本では、ご馳走を食べたり、プレゼントを贈ったり、イルミネーションを飾ったりと、ひとつのイベントになっています。
 今日のサラダは、クリスマスツリーの緑と、赤や黄色の飾りをイメージしました。チキンライスは、サンタクロースの赤い服のイメージです。ハンバーグはクリスマスツリーに使われるもみの木の形をしています。デザートに、ケーキがついています。ケーキは、10月に台風で学校がお休みになった時の、給食費の一部を使っています。
 明日から、冬休みとなります。冬休み中も、早寝・早起きを心がけ、朝・昼・夕のバランスのよい食事をとって元気に過ごしてください。

おやつのお話です!!

    今日は、おやつに関するお話です。
 12月21日(木)、今日の献立は
     食パン、ラフランスジャム、かぶのスープ、
     ベイクドエッグ、
ジャーマンポテト、牛乳  です。

【給食ひとくちメモ】
  今日は、おやつに関するお話です。
  ポテトチップスなどのお菓子を食べていて、「もっと食べたい」と、やめられなくなった経験はないでしょうか?実は、それには理由があります。ポテトチップスを食べた時のサクサク感や油のコク、粗い塩粒が舌で溶ける時の刺激などが、神経を通して脳に伝わり快感を生みますが、その快感は長続きせず、「もっと食べたい」という欲求が起こされるために、やみつきになってしまうのです。ポテトチップスなどスナック菓子を食べる時には、袋から直接食べずに、皿などに出して量を決めて食べましょう。
  冬休み中も、時間や量などおやつのルールを決めてとるようにしましょう。

【4年生の学級の様子を紹介します】

豊かな未来のために「税」について考えました!!

  12月20日(水)、須賀川法人会の3名の方々においでいただき、租税教室を開催し、豊かな未来のために「税」について考えました。
 パワーポイントとアニメ、資料を利用し、次の3つのことをわかりやすく教えていただきました。
① なぜ税が必要なのか?
② 税は、何のために使われるのか?
③ 税がなかったらどうなるのか?
  

 ちなみに、児童生徒が小学校から高校までの12年間に使われる税金は、一人あたり約1,000万円になるのだそうです。

 どのような所に使われているのか、税金の使い道を考えました。


  

 学習の最後に、1億円のレプリカを持たせていただき、重さを体験させていただきました。重さは約10kgです。
  
 
全児童が、税金を納めることの大切さを実感しました。
ありがとうございました。

冬至(とうじ)かぼちゃの由来をご存じですか?

 今日は、2日早い冬至(とうじ)献立です。
 12月20日(水)、今日の献立は、
          大根若菜ごはん、わかめ汁、きのこ信田、
          冬至(とうじ)かぼちゃ、牛乳 です。


【給食ひとくちメモ】
 今日は、2日早い冬至献立です。冬至とは、二十四節気の1つで、1年の中で一番昼時間が短く、夜が長い日です。この日にかぼちゃを食べると、「風邪をひかない」「長生きする」などと言われています。昔は、冬にはあまり野菜がなかったため、夏に収穫した後、冬まで長く保存しておくことができる「かぼちゃ」は、貴重な栄養源でした。また、冬至に「ん」のつくものを食べると、「運」が呼び込めるといわれているそうです。その代表が、漢字で「南瓜」と書く、「かぼちゃ」です。
冬至かぼちゃを食べて、冬休みも元気に過ごしてください。

 今日は、4年生の教室を訪問してみました。
  

フッ化物洗口の5回目を行いました!!

 12月20日(水)、フッ化物洗口を行いました。
 今回で5回目となり、軌道に乗ってきました。今日は、他町村の保健福祉課の方々が参観においでになりました。

 「フッ化物洗ロ」は、むし歯予防に有効な手段のひとつで、安全で確実な効果が得られることから、県や歯科医師会においても推進しています。
 平田村では、幼児検診の機会にフッ素塗布を実施しています。また、こども園では4~5歳児がフッ化物洗口を実施しています。学童期は、多くの歯が永久歯に生え変わるため、この時期にむし歯を予防することは、生涯丈夫な歯で過ごすことにもつながります。


低学年の学級の様子を紹介します!
  

オーストラリアのクリスマス?

   12月15日(金)、2年生がALTのGavin先生にオーストラリアのクリスマスについて教えていただきました。
   
 オーストラリアでは、12月は夏なのでサンタクロースがサーフィンに乗っているそうです。また、カンガルーが引くそりもあることを教えていただきました。クリスマスには、花火がたくさん上がるそうです。子どもたちは、Gavin先生の話を聞いて驚くことばかりだったようです。

フッ化物洗口の4回目を行いました!!

   12月14日(木)、4回目となるフッ化物洗口行いました。
 「フッ化物洗ロ」は、むし歯予防に有効な手段のひとつで、安全で確実な効果が得られることから、県や歯科医師会においても推進しています。
 平田村では、幼児検診の機会にフッ素塗布を実施しています。また、こども園では4~5歳児がフッ化物洗口を実施しています。学童期は、多くの歯が永久歯に生え変わるため、この時期にむし歯を予防することは、生涯丈夫な歯で過ごすことにもつながります。
6年生の学級の様子を紹介します!
  

こころを募金に込めました!!

   環境ボランティア委員会の児童は、11月からこれまで、昼休みなどの時間を利用し、赤い羽根共同募金の募金活動を行ってきました。190名の児童のこころのこもった募金がたくさん集まりました。
 このほど募金集めが終了したため、12月13日(水)の昼休み、校長室において、環境ボランティア委員会の児童が、社会福祉協議会の担当者に「赤い羽根募金」をお渡ししました。
 ご家庭のご協力ありがとうございました。