こんなことがありました!

2015年12月の記事一覧

学習会2日目

 『冬休み学習会2日目』です。
 午前9時。学習会の開始時刻になると、
 「おはようございます。学習会にきました。よろしくお願いします。」
と、子どもたちが登校してきました。子どもたちは、担任の先生方に教えてもらいながら、冬休みの課題に取り組んでいました。
 「もう、ドリルは終わりました!」
と、話している子どももいました。


 

頑張っています!冬休み学習会

 冬休みに入って今日で二日目。
 先日のホームページでもお知らせしましたように、今日から冬休み学習会を行っています。
 今日は、5名の子どもたちが会議室にきて、学習を進めていました。一番早く学習会に来たのは、1年生です。
「おはようございます。今日は、学習会にきました。」
と、先生方に元気に挨拶をして、会議室に入っていきました。その後、高学年の子どもたちも登校してきました。
 帰るときに、学習会の感想を聞いてみました。
「集中して勉強できるので、とてもいいです。」
「明日も、学校に来て勉強します。」
と、話していました。

赤い羽根共同募金

 「助け愛 支え愛 愛をつなげる赤い羽根」をスローガンに、全国一斉に「赤い羽根共同募金運動」が展開されています。赤い羽根共同募金は、いろいろな福祉の活動を応援するためのみんなの助け合いの募金です。
 本校でも、児童会の運営委員会の子どもたちを中心にして、募金活動を行いました。
 保護者の皆様のご協力をいただき、多くの子どもたちが募金活動に協力してくれました。本当にありがとうございました。
 12月22日(火)に、平田村社会福祉協議会の方においでいただき、集金箱ごとお渡ししました。集計は社会福祉協議会で行うようになります。

冬休み学習会について

 明日から冬休みに入りますが、下記のように『冬休み学習会』を実施します。日直の教師を中心に、数名の教師が指導します。冬休みの宿題等に活用してほしいと思います。
  学習会①-12月24日(木)  
  学習会②-12月25日(金)
  学習会③-12月28日(月)  
  学習会④- 1月 7日(木)
  学習時間9:00~11:00 場所:会議室 

第2学期終業式

 本日、第2学期の終業式を行い、80日間の2学期が無事終わりました。この2学期の間も、保護者の皆様や地域の皆様には、多くのご協力をいただき心から感謝申し上げます。
 2学期は、子どもたちにとって様々な教育活動の中で豊かな体験をし、心身共に大きく成長することができました。今年度のテーマは『実行』です。子どもたちはこのテーマにあるように、自ら考え行動する姿が日々の学校生活の中で数多く見られました。
 大切な子どもたちの教育は、家庭、地域、学校が一つになって行われることで大きな成果をあげるものと考えております。3学期(51日間)も、これまで同様、ご理解とご協力をよろしくお願いします。








アサガオのツルでリースを作ったよ

 1年生が『リース作り』を行いました。
 材料は、自分たちで育てた『アサガオのつる』です。種を取るときに、大切にとっておいた『つる』を利用して、世界に一つだけのリースを作りました。
 子どもたちは、針金につるをまく作業に四苦八苦しながらもきれいな“リース”を完成させました。






明日は第2学期終業式です

 明日、第2学期の終業式が行われます。子どもたちは、通常より少し早めの下校になりますので、帰宅後の過ごし方について、各家庭でご確認をお願いします。特に、下校時刻が14時40分となりますので、ご協力よろしくお願いします。(スクールバスは14:50です。)
(明日の日程)
  8:25~ 9:10 1校時
  9:20~10:05 2校時 
 10:20~11:05 第2学期終業式
 11:15~12:00 4校時
 12:00~13:00 給食・歯磨き
 13:00~13:20 一斉清掃
 13:20~13:30 学級清掃
 13:35~14:20 5校時
 14:20~14:35 帰りの会
 14:40 完全下校
 スクールバス 14:50

ひらた清風中学校の校歌を練習しています

 6年生は、4月に開校する『ひらた清風中学校』の校歌の練習を行っています。毎日、朝の会が始まるときに全員で練習します。
 この校歌について、11月の『広報ひらた』では、次のように紹介されていました。
【詩について】
「あぶくま わたしたち」という題名がついており、私たちの故郷である阿武隈山地の自然や風景の力に学ぼう、そして、新しい自分たちを見つけようと呼びかける、スケールの大きい詩になっています。
【曲について】
 全体的に壮大で豊かな広がりが感じられ、歌えば歌うほど、その良さがにじみでてくるような、味わいのある曲に仕上がっています。

 6年生の子どもたちは、歌詞を大きな模造紙に丁寧に書き、教室に掲示しました。小学校卒業まであと53日です。小学校生活6年間のまとめと合わせて、中学校進学に向けての準備も少しずつ進めていきます。






わたしの誕生

 昨日、3年生が『わたしの誕生』について学習しました。担任と養護教諭が指導しました。赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で、少しずつ大きくなること。おなかの中では、お母さんとへその緒でつながっていて、お母さんから栄養を送ってもらっていることなどについて、人形や実際の写真を使って学習しました。
 3年生の子どもたちは、
「へその緒のことは、今日教えてもらってよく分かりました。お母さんには“ありがとう”という気持ちでいっぱいです。」
と話していました。




小さな美術館

 今年度の『石川地区児童図画作品展-巡回展』の作品を展示しています。今週の金曜日まで展示します。子どもたちは、展示してある多目的ホールにきて食い入るように作品を観ていました。





頑張っています『学期末の清掃』

 2学期の登校日も残すところ『あと5日』となりました。昨日と今日は、『冬休み前の清掃』として、普段は、なかなか手の届かない場所を中心に清掃を行いました。
 げた箱の上や教室の隅々まで、各班ごとに6年生の班長が下級生に声をかけながら協力して取り組んでいました。
 げた箱の上を雑巾がけした児童は、
「こんなに汚れているとは思いませんでした。きれいになってよかったです。」
と、話していました。









交流給食-1・3・5年生

 今週の交流給食は、1・3・5年生です。今日から木曜日まで交流給食)を行います。
 食事をしながら、会話をリードするのは5年生です。
「では、次の話題は、休みの日にはどんなことをやってるか、です。」
このように、楽しく会話をしながら交流できるように、5年生がリーダーとなって下級生のお世話をしていました。
 -------------------------- 
 今日の献立を紹介します。
◇ ごはん
◇ いもがらじる
◇ ちくわのいそべあえ
◇ ゆずかあえ
◇ 牛乳
 【給食ひとくちメモ】
 今日のみそ汁に入っている「いもがら」についての問題です。
 いもがらとは、次の①~③のどんな食べ物でしょうか?
① じゃがいもの皮を干した物
② 里いもの茎を干した物
③ さつまいもの根を干した物
答えは・・・②里いもの茎を干した物です。
 里いもの茎は「ずいき」という名前で「いもがら」は「干しずいき」とも呼ばれます。また、里いもの茎そのものを「いもがら」と呼ぶ人もいます。その他にも、各地でいろいろな呼び方があるそうです。干すことで、長く保存することができる保存食になります。昔ながらの食べ物を味わってみてください。
------------------------------




手の洗い方

 今日の給食の時間に、「手の洗い方」について全校生で確認しました。保健委員会の児童と養護教諭が「手の洗い方」について模範を示し、一人一人が実際に手を動かしながら“きれいになる洗い方”を確認しました。
 洗い方は次の通りです。
① 水でぬらす
② 石けんをつけてあわだてる
③ 手のひらを洗う
④ 手の甲を洗う
⑤ 指の間を洗う
⑥ 指先、つめを洗う
⑦ 親指を洗う
⑧ 手首を洗う
⑨ 水で洗い流す
⑩ ハンカチでふく
 特に汚れが残りやすい場所は、『⑦の親指』です。
 県内では、感染性胃腸炎の感染者数が急増しています。
 正しい手の洗い方を身につけさせ、感染性胃腸炎やインフルエンザの予防に努めさせていきたいと思います。




 

頑張っています!「学期末の学習」

 2学期も残すところあと8日となりました。子どもたちは「2学期の学習のまとめ」に一生懸命取り組んでいます。各学年の授業では、一人一人が大切な学習事項を整理したり、友だちと学習してきた内容を確認したりと、意欲的に取り組んでいました。
 また、今日は「研究授業(4学年)」を行いました。今年度最後の研究授業となります。4年生の子どもたちは、真剣に学習に取り組み課題を解決していました。




大成功!わくわくフェスティバル

 本日、1・2年生による『わくわくフェスティバル』が行われました。1・2年生は、このフェスティバルのために約3週間前から準備をしてきました。それぞれのお店ごとに、「どうすればお客さんが喜んでくれるか」「どんなプレゼントを作ればいいか」など、協力して準備を進めてきました。そして、今日のフェスティバルでは、小平こども園のみなさんが来校し、園児のみなさんと1・2年生の子どもたちが楽しく交流しました。
 休み時間には、3年生から6年生の子どもたちも会場に来て、それぞれのお店をまわり、楽しく活動していました。
 最後に園児のみなさんに感想を聞いてみると
「とっても楽しかったです。特に、ボーリングが楽しかったです。」
「1・2年生がとてもやさしく教えてくれてうれしかったです。」
と話していました。
 また、1・2年生は、
「“お客さん”がたくさん来てくれてうれしかったです。」
「頑張って準備してきてよかったです。」
と話していました。子どもたちも先生方も、全員で楽しんだわくわくフェスティバルになりました。








明日は『わくわくフェスティバル』

 明日(12/9)は、1・2年生が協力して準備してきた『わくわくフェスティバル』が行われます。小平こども園の園児が来校して、1・2年生と交流します。小学校での楽しい体験を通して、園児のみなさんに小学校生活への期待感を持ってほしいと思います。
 また、休み時間には、3年生から6年生の子どもたちも参加します。1・2年生は、明日のフェスティバルに向けて、最後の確認をしていました。
◇ 時間 2・3校時 9:30 ~ 11:00
◇ 場所 1年教室 2年教室 1・2年スペース
◇ 子どもたちが考えたお店
   ◎ ネックレス   
   ◎ 風船ロケットとばし  
   ◎ 指輪・ブレスレット  
   ◎ くじ引き
   ◎ なかよしボウリング
   ◎ とことこかめ
   ◎ しおり





縦割り班での『交流給食』

 今日から縦割り班での『交流給食』を始めました。今週は、縦割り班の2・4・6年生が多目的ホールで一緒に給食をいただきます。来週は1・3・5年生の交流給食となります。
 いつも食べている座席とは違い、少し遠くまで自分の給食を持って行かなければなりませんので、「配膳後は、全員が“時計回り”で移動」という約束をきちんと守っています。各班では、6年生が中心になり、楽しそうに会話を楽しみながら給食をいただいていました。2年生の子どもたちに感想を聞いてみると
「4年生や6年生とお話しができて、とっても楽しかったです。」
「明日も楽しみです。」
と、話していました。





寒さに負けずに『朝のマラソン』

 今朝は、冷え込みが強まり、最低気温が氷点下まで下がりました。そんな寒さにも負けずに本校の子どもたちは、『朝の自主マラソン』に意欲的に取り組んでいます。
 また、自主マラソン後には、運営委員会の児童が昇降口前に並び、『あいさつ運動』を行いっています。元気なあいさつで学校生活がスタートします。





 

ケータイ・スマホ安全教室

 11月30日(月)に、5・6年生を対象にして【ケータイ・スマホ安全教室】を行いました。子どもたちは、今回の安全教室で様々な事を学んだようです。子どもたちの感想を紹介します。

◇これまで、スマホやゲーム機を毎日のように使っていましたが、インターネットについてはあまり考えていませんでした。しかし、今日の安全教室で、インターネットについて詳しく教えてもらい、気をつけなければいけないことがたくさんあることがわかりました。また、インターネットの情報が全て正しいとは限らないことも初めてわかりました。

◇今日の安全教室の授業を受けるまでは、インターネットは便利で楽しいものだとしか思っていませんでした。しかし、今日の授業を受けて、インターネットは安易な考えでやるものではないと感じました。それは、危険なサイトがあり、ただ便利なものだけではないとわかったからです。また、個人情報や著作権、肖像権についても理解できました。使い方には十分気をつけていきたいと思います。

◇今回の安全教室で、スマホやインターネットの見方が変わりました。これまでは、インターネットで調べ物をしたり動画を見たりしていましたが、個人情報の問題やなりすまし詐欺などのこわいこともあるとわかりました。これからインターネットを利用すると時は、親と相談しながら利用していきたいと思います。




寒さに負けずに元気に遊ぶ子どもたち

 12月に入り、気温も下がり本格的な冬を迎えました。
 今日は、朝からどんよりとした曇り空で、足下からひんやりと寒さを感じる一日となりました。しかし、そんな寒さにも負けずに、本校の子どもたちは休み時間になると、校庭に飛び出していき、元気に遊んでいました。
 縄跳びをしたり、クラスでまとまって長縄の練習をしたりと、校庭からは元気に遊ぶ子どもたちの声が響き渡っていました。