こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

先生方による読み聞かせ

 今日の学級の時間は、「先生方による読み聞かせ」を行いました。今回は7学年の先生(職員室の先生)を中心に行いました。どの学年も学年に応じて、読み聞かせの内容が工夫されていました。子どもたちは、真剣に先生方の読み聞かせに耳と心を傾けていました。

 

 

 また、今日は水曜日ということで、読書の課題が出されている学年もあると思います。ぜひ、10分でも家で本に触れる時間をつくってほしいと思います。

鼓笛の全体練習

 今日は、3~5年生で鼓笛移杖式に向けて全体練習をしました。2月に入り毎日のように昼休みなどを使って練習を進めてきました。今日は、指揮者に合わせるということを目標に行っていました。

 移杖式では「ドラムマーチ・校歌・夢をかなえてドラえもん」の3曲を披露します。どの曲も上手に演奏することができるようになってきました。全体練習は残り1回です。自分たちの鼓笛隊となるように精一杯演奏をしてほしいと思います。

 

 

ダメゼッタイ!薬物乱用防止教室

 今日は、6年生で学校薬剤師の方を講師としてお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。薬物を使用するとどうなるのか。なぜやめられなくなってしまうのか。覚醒剤・ドラッグの怖さなどを教えていただきました。子どもたちは、講師の方の話をメモを取りながら、自分事のように聞いていました。

 

 6年生の子どもたちは、薬物は「ダメ!ゼッタイ!」という理由が1時間の授業を通して、よく理解できたことだと思います。これから先、自分が薬物を使用していなくても、まわりの人から声をかけられる可能性がゼロとは、言えません。そんなときでも「ゼッタイにダメ!!」と強く断ることができる人になってほしいと思います。

 

 

久しぶりの全校朝の会

 今日は、全校朝の会があり、書き初め展と食育コンクールの賞状伝達を行いました。書き初め展の賞状伝達では、各学年の特選の子どもの名前を呼名しました。1人1人はっきりと返事をすることができていました。

 3学期も残り1ヶ月となりました。3月に入ると卒業式に向けて練習も始まります。どの学年も普段の生活から、返事・姿勢など式にふさわしい行動ができるように指導しています。3月の卒業式では、1年間のまとめとして立派な態度で臨めるようにしていきます。

 

 

常任委員会が行われました。

 昨日、PTA常任委員会が本校で行われました。PTA三役・専門委員会委員長・学年委員長の方々に集まっていただき、3月のPTA総会に向けて話し合いました。今年度の事業報告や会計報告、来年度の事業計画など、慎重に審議していただきました。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

 

全校生で初めての開催!!

 今日の昼休みに運営委員会の企画・運営で「校内オリエンテーリング」が実施されました。縦割り班ごとに、学校内のあちこちに設置されたチェックポイントを見つけ、問題に答えていきました。ほとんどの子どもたちが参加し、楽しい時間を過ごすことができました。「6年生が分からない問題を4年生が知っていて助かりました。」という班もあり、異学年交流としてよい活動となりました。全校生を対象に昼休みに集会活動を呼びかけたのは、初めてのことでしたがとても楽しく実施することができました。これまで準備を進めてきた運営委員会のみなさん。ありがとう!!!

  

 

 

 

6年生に感謝の気持ちが届くように・・・

 今日の5時間目に、1~5年生が6年生を送る会の準備を行いました。この準備では、6年生に手紙を書くこと、飾りをつくることなどを5年生が中心となって行いました。縦割り班ごとに分かれて、1年間お世話になった6年生に向けて感謝の気持ちが届くように、心を込めて作業に取り組みました。作業の合間に6年生を呼んで班ごとに集合写真を撮りました。とてもよい笑顔があふれていました。

 1年生に「どんな気持ちで活動していたの?」と聞いてみると「さみしい気持ちになりました」「中学校でもがんばってほしいという気持ちで作りました」「ぼくも2年生になってもがんばりますという気持ちです」など、様々な思いがあったようです。

 

 

 6年生と過ごすのも残り1ヶ月となりました。6年生にとっても、在校生にとってもよい思い出ができる1ヶ月にしてほしいと思います。

代表委員会がありました

 今日は、児童会活動日でした。それにともない、第7回の代表委員会が行われました。代表委員会では、各委員会の委員長と運営委員会の子どもたちが参加し、委員会の反省と集会活動や要望等についての話し合いが行われます。今回は、5年生も全員が代表委員会に参加し、会の進め方や様子などを見学しました。代表委員会の回数を重ねることで、6年生の委員長は、発言の仕方や提案の仕方が上達してきました。聞いているときもメモをすばやく取り、必要なことを的確にまとめることができるようにもなってきました。

 今年度の委員会の活動も残り約1ヶ月となりました。これまで活動してきたことを振り返り、次年度に生かすことができるように支援してまいります。

 

 

 

何のクラブに入ろうかな。。。

 昨日は、3年生のクラブ活動見学がありました。コンピュータクラブ・科学クラブ・バドミントンクラブ・体育クラブの順番に回りました。どのクラブでも体験させてもらうことができ、3年生はクラブの内容をよく知ることができたようです。体験をするだけでなく、質問をすることでクラブ活動に対する意欲が高まりました。「来年は・・・クラブに入りたいな」「何のクラブに入ろうかな・・・」など4年生になったときのことを思い浮かべることができたようです。

 4~6年生の自分たちのクラブについて楽しく教えようとする姿から、クラブ活動を自分たちで工夫し充実した活動にしていることが伝わり、異学年交流の場として十分に生かされていることが分かりました。今年度のクラブ活動は、残り1回です。来年度に向けて反省をして、楽しく活動ができるようにしていきます。

 

 

 

心を一つに!!

「タン、タン、タン、・・・・」

 静かな体育館に長なわの音が鳴り出した。そして、

「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ・・・・」

 子どもたちのかけ声が広がり出す。

 今日は、長なわ集会が行われました。どの学年もこの集会に向けて練習に取り組んできました。競技開始前の1分間の直前練習では、まるでフィギュアスケートの競技直前の練習のように自分たちの跳び方を最終確認していました。

 いざ、本番。泣いても笑っても3分間の1本勝負です。子どもたちは、この3分間に今までの努力の成果を集中させます。子どもたちは、引っかかっても最後の最後まであきらめることなく跳び続けました。そんな姿を見ると、体育館には自然と声援が広がります。

 

 

 結果を聞いた瞬間には、子どもたちは様々な表情を見せてくれました。目標に届かず悔しい表情や目標を超えられなかったけどやりきったという表情、クラスの目標を達成してみんなで跳びはねて喜ぶ様子など。どのクラスもこの集会を通して、次の学年に向けて大きく成長しました。本番に至るまでの過程を大切にして、今後の生活に生かせるようにしていきたいと思います。寒い中、応援に来てくださった保護者に方々、ありがとうございました。

 

 

 

村文化活動表彰式に参加

 3連休前の8日(金)に平田村中央公民館で「平成30年度 平田村文化活動顕彰・体育協会表彰式」が行われました。本校からは、文化活動顕彰受賞者として6年生の1名が表彰されました。県の児童作文で特選となり、村の表彰の対象となりました。受賞した児童は、学校とは違った雰囲気の中でしたが、しっかりと受け取ることができました。県で上位以上の表彰は、なかなか難しいですが1人でも多くの子どもが活躍できるように、支援していきたいと思います。

 

久しぶりの一斉清掃

 今日は、インフルエンザによる出席停止の児童がゼロになったので、久しぶりに一斉清掃を行いました。新しい清掃場所に変わってから一度も、縦割りによる清掃ができなかったのですが、子どもたちは自分たちの分担箇所を丁寧に掃除していました。班長の役割も6年生から5年生に引き継がれているところもあり、徐々に5年生が下級生をリードする機会が出てきました。このままインフルエンザによる出席停止がなくなり、一斉清掃の日が続くことを期待しています。

 

 

長なわ集会に向けて

 今日の昼休みは、校舎内がシーンと静まりかえっていました。子どもたちや先生方はどこに行ってしまったのだろうと、体育館に足を運んでみると、どの学年も木曜日に行われる「長なわ集会」に向けてラストスパートをかけていました。気温が低い体育館でしたが、どの学年も熱気に包まれていました。自分たちで決めて目標を達成しようとお互いに声をかけながら練習にとり組んでいます。

 本番まで残り二日。当日は、全員が参加できるように体調の管理についても声をかけていますので、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

 

 

久しぶりの積雪となりました

 この3連休は、関東を中心に積雪が見られました。平田村でも久しぶりの積雪となりました。何人かの子どもに「3連休中に雪で遊んだ?」とたずねてみると、うれしそうに「遊びました!!」とこたえてくれました。この時期ならではの遊びを楽しんだ連休となったようです。

 今日の朝マラソンもいつも通りに行いました。柔らかい雪質で、まるで砂浜の上でトレーニングをしているようでした。いつもと違った雰囲気で朝の自主マラソンを行うことができました。

 

 ※この連休中、職員駐車場や児童玄関の除雪をしてくださった方々がいらっしゃいました。どなたがやってくださったのかが分かりませんが、誠にありがとうございました。

中学校に向けて

 今日は、小中交流としてひらた清風中学校で入学説明会が行われました。校舎見学や授業参観を行った後に、保護者と一緒に中学校生活について説明を聞きました。授業参観では、去年まで一緒にいた先輩の姿があり、懐かしそうに話をする姿が見られました。声をかけてもらいうれしそうな表情をしていました。学校生活の説明会では、中学校ならではの生活の約束や勉強の方法などを知ることができました。

 4月8日の入学式まで今日でちょうど2ヶ月です。小学校生活のまとめをしながら中学校にむけての準備を始められるように声をかけていきます。

 

 

頼もしいお兄さん・お姉さん!!

 低学年では、なわとび記録会の後に小平こども園の年長・年中さんとの交流会が行われました。1年生は年長さんにあいさつの仕方やランドセルの背負い方、えんぴつの持ち方などを教えていました。2年生は、年中さんと「福笑い・すごろく・折り紙」の3つの遊びを行いました。

 どちらの学年も、頼もしいお兄さん・お姉さんとなり、自分たちのことだけでなく「こども園の子どもたちが・・」という視点をもつことによって、また一つ成長することができました。

 

 

自分の目標を目指して

 昨日は、なわとび記録会でした。低・中・高学年のブロック毎に実施しました。種目は、時間跳び(低1分。中2分。高3分)と課題種目(前跳び・後ろ跳び・前あや跳び・後あや跳び・前二重跳びなどを2分間で連続何回跳べるか)でした。練習以上の力を発揮できた子どもや緊張してできなかった子どももいましたが、自分の目標を達成するために一生懸命に取り組みました。種目に取り組む姿だけでなく、友達が挑戦しているときに正確に数えたり、応援したりする姿は、とても立派でした。

 来週は、いよいよ長なわ集会です。どの学年も来週の本番に向けてラストスパートです。今度はクラスの目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。長なわ集会の応援もお待ちしております。

 

 

ありがとうございました

 今日、地域の方から「マスク」を寄付していただきました。インフルエンザの流行が続いている中、大変ありがたく感じます。今日現在でインフルエンザによる出席停止は、2名です。週末にインフルエンザの連絡がなく安心しました。今後とも予防のご協力をお願いいたします。

 

自分たちで考えて!!

 今日の昼休みは、鼓笛の自主練習に取り組む子どもたちの姿が多く見られました。何人かで集まって合わせながら練習をしたり、6年生が下級生に教えていたりと自分たちで考えながら取り組んでいました。目標に向かって自ら練習をする姿は、とても頼もしく感じました。ご家庭でも「今日の練習はどうだった?」などとたずねてみてください。

 

 

鬼は外!福は内!!

 2月3日は節分です。暦の上では、まもなく春がやってきます。

 今日、「豆まき集会」が行われました。6年生が中心となって会の進行を行い、年男・年女の5年生が、職員室や校長室に豆(豆に見立てた色紙を丸めたもの)をまいてくれました。そして、各学年には鬼(6年生が鬼役です)が向かいます。それぞれの学年では、「鬼は外!福は内!」と声をかけながら鬼に向かって豆をまきました。元気よく豆をまくことで、自分の心の中の鬼を追い出すことができたのではないでしょうか。