出来事

自転車部・陸上部壮行会

6月3日(水)に自転車部と陸上部の壮行会が開かれました。
5月29日(金)に石川地区交通安全子供自転車大会で見事に優勝を飾った自転車部は、6月6日(土)郡山運転免許センターにて県南大会に参加。
陸上部は同日、鳥見山陸上競技場にて第31回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会 県南(岩瀬・石川)地区予選会に参加します。

壮行会では各部の選手紹介の後、運営委員会による応援団を中心に、全校生でエールと校歌斉唱を行いました。
両部とも、これまでの練習の成果を発揮してほしいと願っています。

 
   <地区大会優勝を飾った自転車部>       <今シーズン最初の大会となる陸上部>

 

         <校長先生のお話>                        <選手激励の言葉>
 
  <全校生によるエール・校歌斉唱>               <選手代表お礼のことば>
              
  頑張れ!蓬田小学校自転車部! 陸上部! 







可能性は無限!より高い目標にチャレンジ!

 5月29日(金)に石川地区交通安全子供自転車大会が蓬田小学校を会場として開催されました。
 

 蓬田小学校自転車部は、平成26年度、わずかの差で県南大会出場を逃すという悔しい経験をしました。そのため、平成27年1月から、練習回数を増やし、4月からは朝の練習や休日の練習も行い大会に備えてきました。
 
 

 石川地区は、自転車競技のレベルが高いため、前日の夜は、ぐっすり眠れなかった人もいたということでした。「緊張」も大切な経験ですね!
 
 

 ところで、子供自転車大会に向けての練習には、どんな目的があったのでしょうか?
 私は、次の2つのことが目的だったと思います。
一つ目は、「集中力」を鍛える
 これまでのいろいろな練習の中で、子ども達は「集中力」を鍛えてきたのだと思います。「集中力」は、普段の勉強の中でも役立っています。

二つ目は、「ルール」や「マナー」の勉強を行い、そのことを広める
 「ルール」や「マナー」は、自分の命を守ると共に、「他の人」の命を守ることとなります。近頃では、「ルール」や「マナー」を守らない自転車の運転をして「人をはねて、人の命を奪ってしまい、お父さんやお母さんが1億円ものお金をはらうような事故」も起きているそうです。
 
 


 平成27年6月1日からは、改正道路交通法が施行(自転車の運転による交通の危険を防止するための講習に関する規定の整備)され、一定の危険な違反行為をして2回以上摘発された自転車運転者(悪質自転車運転者)は、公安委員会の命令を受けてから3ヵ月以内の指定された期間内に講習を受けなければいけません。公安委員会による受講命令に従わなかった場合は、5万円以下の罰金が課せられるようになりました。
 自転車部の活動する姿で「学校内」や「地域」で「ルール」や「マナー」の大切さ広めていってほしいと願っています。
 
 
 
 


 蓬田小学校の自転車部は、応援の人たちも選手と一緒の気持ちになって、「競技」に集中して取り組み、第1段階の目標を達成しました。
次の目標は・・・「可能性は無限!より高い目標にチャレンジ!」新たなスタートです。
 「あの学校のあいさつは、すばらしい」と言われるよう、あいさつなどの「マナーでも1番」をめざし、お世話になっている方々への「感謝の気持ち」を届けましょう。

ノート・レポート 移動図書館車がやってきた!

県立図書館の移動図書館車が来校しました。県立図書館の司書の先生の話を聞き、たくさんの本の中から自分に合った本を見つけようと、真剣に選ぶ姿が見られました。たくさんの本を前にウキウキしながら本を選び、1人2冊借りることができました。読書を楽しみ、心を耕し豊かにしてほしいと思います。
  
   ↑ 始めの言葉         ↑ 司書の先生のお話     
  
↑ 移動図書の前には長蛇の列    ↑ 移動図書の中      ↑ 真剣に本を選ぶ様子
 
 
 ↑ どの本にしようかな?    ↑ 代表児童によるお礼の言葉    ↑ 終わりの言葉

祝 優勝!! 自転車部!!

      石川地区こども自転車大会 結果速報
 
             ~ご声援ありがとうございました!~
<団体の部>
  優 勝  蓬田小学校 Aチーム
        竹内 稜くん 角田悠眞くん 國井結衣さん 竹内友花さん
        中畑麗央さん

  第5位  蓬田小学校  Bチーム
        島貫 健くん 屋比久貴良くん 関根彰吾くん 駒木根天斗くん    
        鈴木琴水さん

<個人の部>
  優 勝  竹内  稜 くん  第3位 竹内 友花さん 
  第5位  角田 悠眞くん   努力賞  中畑 麗央さん

       
        祝  優勝!! 蓬田小学校自転車部!!
                おめでとう!!

 
※県南大会は、6/6(土)郡山運転免許センターにて開催されます。
          引き続き、ご声援をよろしくお願いします。
 

小と中をつなぐ交流授業!

 小学校の6年生は、各小学校において中心的な役割を果たしています。しかし、中学校への入学後、学校の雰囲気や中学校の指導法になじめなかったり、新しい集団の中で人間関係が築けないなど、学校生活への不適応などを起こすことがあり「中一ギャップ」と呼ばれるようなことが問題とされてきました。
 そのため、平田村では中学校への入学の前に、年間に数回、人間関係作りのための交流活動や授業(外国語活動、理科と関連付けた生活単元学習等)等により中学校の教師から指導を受けたり、他校の児童と交流したりする体験により、村内の小学校の6年生児童が中学校生活への期待感を持てるようにしてきました。
 5月26日(火)、蓬田中学校の計らいで、外国語活動や理科と関連付けた生活単元学習の授業での小・中の交流学習が行われました。小学校の教師も交流学習により、中学校へのつながりを強く意識することができるようになりました。
 交流授業の後は、蓬田中学校全体での体力向上への取り組み(全校UP)や部活動の様子の参観を行いました。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
 
 
 

学校と家庭をつないで「電子メディア」に負けない「豊かな心」を!

 5月26日(火)、福島県立図書館の移動図書館「あづま号」が蓬田小学校にやってきました。これは、平田村が児童生徒の読書活動を推進していることから、中央公民館の計らいで実現したものです。

 児童は「あづま号」に乗り込み、さまざまな本に取り囲まれて楽しそうでした。

 

 

 各学年の子どもたちにあった本を紹介していただき、興味をもった本を自由に選ばせていただきました。「読んでみたい」「見てみたい」と思った本を自由に選べるのでとても楽しそうでした。

 


 福島県立図書館の方より、福島県内の図書館の紹介もしていただきました。「読みたい本」が近くになくても、探し出していただけるシステムなども紹介していただきました。

 

 

 最近は、ゲームなど「電子メディア漬け」になっている子どもたちも多く、想像力を育てるのが難しい状況といわれています。読書は、脳を活性化し、想像力を伸ばし、心を豊かにする働きがあります。芝桜の里 平田村では、子どもたちの豊かな心を育むため、平成24年11月30日に平田村推薦図書の中から小・中学校時代の9年間の中で、ぜひ読んでほしい本を50冊選んで、「子どもたちにおくる 本50選」を刊行しました。
 福島県立図書館の方々との会話の中で、「読書に親しむ環境づくりには、家族の協力が不可欠です。おじいちゃん・おばあちゃん・おとうさん・おかあさん等の読書をする姿が子どもたちにとってのよい影響になっています。」と話されていたことがとても印象に残りました。

  「子どもたちにおくる 本50選」の一話は、「100万回生きたねこ」。です。どんなお話か、ぜひ、ご家庭における団らん時の話題とされてみてはいかがでしょうか。

 
 今後も家庭と連携し、「子どもたちの豊かな心を育む 読書の村 ひらた」を目指して取り組んでいきたいと思います。読書による「夢」や「心の栄養」により、 「電子メディア」に負けない「豊かな心」を子どもたちに育んであげましょう。

笑う 歯科指導

歯科衛生士の先生をお招きして、歯科指導を行いました。5年生は、今回「歯肉炎」について学びました。自分の歯茎の状態をチェックし、歯肉炎にならないブラッシングを教えていただきました。早速、給食後の歯磨き時に、手鏡を持ってしっかり磨く姿が見られました。
  
  
  

笑う 調理実習②

今回は、2回目の調理実習ということで、「ゆでたまご」と「青菜のおひたし」に挑戦しました。
ゆでたまごは、ゆで時間を変えて、半熟や固ゆでなど、好みに合わせて調理しました。
おひたしも、おいしくできました。ご家庭でもぜひ!!
 
    
  

「誇りと郷土愛を育むふるさと教育」を推進しています

  平田村では、教育指針に「すくすく いきいき 未来を拓く ひらたの教育」を掲げています。また、サブテーマは~人を愛し、故郷を愛し、“生きる力”を身に付けた、健康でたくましい人間の育成~とし、『世界に羽ばたき、故郷に貢献する人材の育成』がその柱の一つになっています。
 平田村に学ぶ児童生徒が、白分達が生まれ育った故郷の「ひと・もの・こと」を学び、理解し、白分の資質を高め、将来地元に貢献したり、世界に羽ばたいたりすることを願って掲げた指針です。
 児童生徒の育成には、学校教育を含め、地域を挙げて関わっていく必要があります。義務教育9年間の小・中学生時代には教育活動全般を通して指導内容を吟昧し、計画的に推進していくことが大切です。
 その一つの具体的な方策として、平田村教育委員会では、「誇りと郷土愛を育むふるさと教育」を重視していくことにし、平成24年3月に新たな指導資料として「ふるさと平田」を作成いたしました。

 


【これらのページは、中学生の内容です】

 

 ふるさと教育とは、白然・歴史・文化等の郷土学習によって、故郷に対する認識を高めるだけでなく、地域の人々とのふれあいや地域に出かけて行う自然体験、社会体験、生産体験、職場体験等を通して、故郷への愛着と誇りを養うと共に、コミュニケーション力や地城社会の一員としての自覚を身に付けた心豊かな人間性・社会性をもつ児童生徒を育もうとするものです。


 5月25日(月)には、6年生が遠藤友一さんより平田村の歴史について学びました。6年生は栃木県の日光へ「修学旅行」に出かけます。旅行先で出会った方々とのコミュニケーションの中で、「平田村」の歴史や地域のよさを堂々と説明できるようにすることがねらいです。
 

 

 

 

 学校においては、様々な教育活動を通して「誇りと郷土愛を育むふるさと教育」の展開ができるよう努力していきたいと思います。ぜひ、ご家庭においても団らん時の話題などにしていただければありがたいです。

「未来の財産づくり?」を行いました ①

 平田村では、幼児・児童・生徒の健やかな体をはぐくむため「歯の健康維持」に力を入れています。そのため、全学年の児童が年に1回、専門家から歯科指導を行っていただけるよう、歯科衛生士派遣のための予算を確保しています。

 5月22日(金)は、歯科衛生士2名においでいただき、上学年の4年~6年の児童を対象として歯科教室を開催いたしました。
 歯科教室のねらいは、児童が自分の歯や口の中の健康状態を知り、正しい歯のみがき方、むし歯予防に必要な知識や技術を身に付け、自分の歯を大切にしようとする態度をはぐくむことです。

はじめに、むし歯予防の話を「健康な歯」と「歯肉炎になった歯」の写真により教えていただきました。
 

   


次に、歯の正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。
手鏡を見ながら、磨き残しがないように丁寧に磨いていましたが、歯垢の染め出しを行ってみると、磨き残しの場所が多くあることに驚いているようでした。
 

 

「健康な歯」がなければ、おいしく食べることができません。
「健康な歯」をつくるということは、「未来の財産づくり」を行うことと考えていますので、ご家庭のご協力をお願いします。
 次回は、1年~3年の児童を対象として、5月28日(木)に開催する予定です。

遠足 森林学習 in ジュピアランド

蓬田小学校と小平小学校の5年生が一緒に、「ふるさと教育」の一環としてジュピアランドにおいて森林学習を行いました。「森の案内人」を講師にお招きし、平田村の樹木や草花など、様々なことを教えていただきました。両校の5年生も活動を通して仲良くなり、新しい友達ができました。
  
  
    
     
           蓬田小学校&小平小学校の仲間たちです。

自転車部壮行会

本日5月21日(木)6校時、5/29(金)に蓬田小学校を会場として開催される石川地区自転車大会に出場する自転車部の壮行会が体育館にて実施されました。
選手紹介の後、実際に大会で実施される競技の模範演技を披露してくれました。
どの選手も完璧に自転車を扱う技能の高さに、たくさんの拍手が上がりました。
本大会での活躍が楽しみです。
 

          <選手紹介>                                    <校長先生のお話>
 
<板のり走法>:板の幅わずか30cm      <遅のり走法>25秒間かけて走行します

 

          <ジグザグ走法>9本のピンを一本も倒さずに走行します
 

    <全校生でのエール・校歌斉唱>                    <自転車部代表 あいさつ>

           がんばれ!蓬田小学校自転車部!!

地域の方々の思いが届けられました

   5月21日(木)、平田村内の老人クラブ連合会(会長:芳賀豊治さん)の副会長:木本セツ子さん、小平悦子さんが「雑巾」の寄贈のためにおいでになりました。
 平田村内には、14の老人クラブがあり、老人クラブ連合会の呼びかけにより、会員が一人三枚以上を縫い上げることを目標として、全体で720枚も縫い上げたそうです。
 今回は、平田村内の小学校・中学校・こども園・よもぎ荘・役場・公民館・社会福祉センターなど9箇所に寄贈されたそうです。「雑巾」の寄贈は、10年以上前から続けているそうです。
 環境整備のためには、「雑巾」は欠かせません。4月に集めた「雑巾」がちょうど交換の時期となっていたため、とてもありがたかったです。


 子どもたちには、いろいろな機会に、「みんなが元気に活動することが、地域の方々に感謝の気持ちを伝えることになるのですよ!」と話しています。

運動会ありがとうございました!

16日に実施されました運動会。
早朝より、実施に向けてご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
おかげさまをもちまして、予定されていました子ども達の全ての種目を実施することができました。
子ども達もこれまでの練習の成果を十分に発揮し、一人一人が輝く運動会にすることができました。
関係皆様のご協力と温かいご声援に重ねて感謝いたします。ありがとうございました。

<太陽のようにあつくなれ!風のようにかけぬけろ!蓬田っ子>  

  
    
<実行委員長挨拶>                  <誓いの言葉>
 

       <1年生かけっこ>                 <2年生かけっこ>

 

   <20年後にタイムスリップ>       <ありさんのおひっこし>
 

    <紅白対抗応援合戦>               <紅白対抗大玉運び>
 

           <借りちゃってもいいかな~?いいとも!>
 

                <下学年紅白対抗リレー>
 

                 <戦場に架ける橋>
 

                   <笑顔の嵐>
 

                  <紅白対抗玉入れ>
 

                <上学年紅白対抗リレー>
 

      <平田夢音頭>                    <鼓笛パレード>
 

 

                

                                 <今年度は白組優勝!>



 

学校 バケツ稲を植えました!

5年生は、「食育事業」の一環として、バケツ稲を育てて食べようと計画中です。
この活動を通して、「食の大切さ」や「自然を守る」気持ちを育んでいきたいと思います。
  
   ↑ ①JAの方々とご挨拶      ↑ ②まずはバケツに名前を書きます。 ↑ ③次にバケツに土を入れます。
  
 ↑ ④次にバケツに水を入れます。    ↑ ⑤水と土を混ぜます。       ↑ ⑥ 苗を植えて、出来上がり。
 
↑ ⑦バケツ稲クイズもありました。  ↑ ⑧注意を聞いて、お礼を言いました。

運動会を実施します

5月16日(土)、本日、運動会を実施をします。小雨が降る時間帯もあるかと思いますが、状況を見ながら実施いたします。小平小学校も同様です。天候に合わせたご準備をよろしくお願いいたします。

運動会の実施について

明日の運動会の実施についてですが、朝5時30分ごろ実施の可否を判断します。万が一悪天候のため「順延」になった場合は、下記のようにお知らせします。
 ① 朝6時の「花火の打ち上げ」は行いません。
 ② 平田村の広報無線で「運動会順延」の放送があります。
 ③ 各学年の「緊急連絡網」で順延の連絡があります。
 ④ 本校のホームページに順延についての内容を掲載します。

 ※ 実施の場合は、朝6時の「花火打ち上げ」でお知らせいたします。


より美しく・・・・

  春季大運動会が目前に迫りました。

※1年生が色塗りを行いました


 体育委員会の子ども達は、「ラジオ体操をより美しく」、鼓笛隊の子ども達は、「より美しい音色」で「感謝の気持ち」を伝えようと一生懸命に練習に励んでいます。
 

「こいのぼり」運動会?

 5月14日(木)、運動会の練習を行っている児童が空を見上げ驚いていました。
 なんと、校庭の上空に大きな「こいのぼり」が泳いでいるではありませんか!
 この「こいのぼり」は、昨年から、子どもたちが「こいのぼり」のように元気に成長して欲しいという願いを込め、運動会の時期に飾っているとのこと。「こいのぼり」は、地域の方々に寄贈していただいたのだそうです。地域の方々も私達も願いは同じですね!
 「こいのぼり」のもと、子どもたちの躍動する姿で、「感謝の気持ち」を伝えたいと思います。
 それにしても、5月16日(土)の天候が気になりますね?
 
 
 

 

地域の方々に感謝の気持ちを届けます

 「太陽のようにあつくなれ」「風のようにかけぬけろ」!

 5月13日(水)蓬田小学校「春季大運動会」の予行練習を行いました。
 今回は、開会式や閉会式、団体演技の確認を中心に行いました。
 運動会当日は、子どもたちの躍動する姿で、「感謝の気持ち」を伝えたいと思います。

 

  【平田夢音頭:1,2,3年】           【鼓笛パレード:4,5,6年】

「こいのぼり給食」は楽しいな♪ 

 5月11日(月)、本校のホールを泳いでいる色鮮やかな「こいのぼり」の下で、6年生と1年生の子ども達が一緒に給食を食べる「こいのぼり給食」を実施しました。

1年生の子ども達にとっては、もちろん初めての体験です。あこがれのお兄さん・お姉さん達と一緒のテーブルで食べる給食は、いつも以上に美味しく感じるのでしょう。食欲旺盛、残さず給食を食べる1年生の笑顔が印象的でした。

6年生の子ども達も、和やかな雰囲気の中で優しくお世話をしたり話しかけたりと、1年生との会食を心から喜んでいるようでした。

このような温かい異学年交流の場を、これからも積極的に設定していきたいと思います。
 

体験型の交通安全教室が開催されました

   5月11日(月)、一般社団法人いわき青年会議所(JC)主催の「第33回交通安全教室」が、石川自動車教習所を会場として開催されました。
 会場が自動車教習所ということもあり、本物の自動車が行き交う中、「キケン」がどこに潜んでいるのかをていねいに教えていただきました。また、「自分の命は、自分一人のものではなく、家族みんなのものなので大切にしなければいけません」と教えていただきました。
 今回のような体験型の交通教室を地区全体で行っているのは、石川郡だけということです。非常にありがたいことです。
 平田村では、今回、「交通安全」に関する体験型の学習がどのように行われているのかを知っていただくため、1年生の保護者の代表の方々にも参加していただきました。JCの方々や交通安全指導員、警察署員、石川教習所の方々に対して、「実際の場面を想定した指導でありがたいです。家庭においても、再度、子どもたちに教えていきたいと思います」と、お礼のことばを述べられていました。今後も、よろしくお願いします。
 
(左)車の前に「人形」が飛び出してしまいました。さぁ、大変!

 

 

 

 


 交通安全教室の終了後、それぞれの学校の代表者に「認定書」が授与されました。

 学校では、今回の学習を生かし「絶対に事故にあわない、自分の命は自分で守る」という意識をさらに高めていきたいと思います。

にっこり 鼓笛練習

今日、4・5・6年生は、鼓笛の隊形移動を練習しました。先週は楽器を持たず動きだけを練習したので、今日はその練習をレベルアップさせ楽器を持って演奏しながら隊形移動を練習しました。明日は、鼓笛を通したいと思います。
   

協力体制のすばらしさが蓬田小学校PTAの伝統です

  5月8日(金)、石川郡連合PTA総会が開催され、平成27年度の事務局を蓬田小学校PTAが担当することとなりましたので、お知らせいたします。
 みなさんのご協力をお願いします。
 

 

 さて、5月9日(土)、第1回PTA奉仕作業が行われました。
 お忙しい中、全世帯数の8割~9割の参加がありました。除草作業範囲が広いとともにプール清掃もあるため、多くの参加をいただけるということは、とてもありがたいことです。
 保護者の協力体制の素晴らしさが「蓬田小学校の伝統です」とPTA役員の方々が話しをされていました。
 

 

 

 

 
 子どもたちには、いろいろな機会に、「みんなが元気に活動する姿で地域の方々に感謝の気持ちを伝える機会が運動会ですよ!」と話しています
 5月16日(土)は、すばらしい環境の中、元気に活動する姿を、どうぞご家族でご覧ください。


「鉄腕アトム」がやってきた?

    5月8日(金)、「鉄腕アトム」の設計図が届けられました。
 みなさんは、アニメ「鉄腕アトム」をご存じでしょうか?
 昭和40年代頃に放映されたテレビアニメで、当時の子どもたちを魅了しました。将来、科学者を夢みた方々も多かったのではないでしょうか?
 勧善懲悪のストーリーにより、「夢」や「創造力」とともに「道徳心」も育まれたような気がします。
 
 届けていただいたのは、宗像研也さんです。子ども達の興味・関心を広めるために、昨年度から、月ごとに異なる「コレクション」を届けてくださっていたのだそうです。ありがとうございます。

地域の方々の思いが届けられました

  5月8日(金)、上蓬田南部長寿会の方々が、運動会の「玉入れ競技」用の手作りの「紅白玉」を届けにおいでになりました。
 とてもありがたいことです。
 丁度、今まで使っていた「玉入れ競技用」の玉の中身がこぼれ落ちているものがいくつかあり、困っていたところでした。

 5月16日(土)の春季大運動会で早速使わせていただく予定です。


 

 子どもたちには、いろいろな機会に、「みんなが元気に活動する姿で地域の方々に感謝の気持ちを伝える機会が運動会ですよ!」と話しています。

「学び合う・高め合う」教師集団が蓬田小学校の伝統です

 5月1日(金)、3年2組で校内の授業研究会を行いました。
 蓬田小学校では、学校運営の基本理念に「学び合う・高め合う教師集団が学び合う・高め合う」掲げ、授業づくりのテーマを「子どもたちの自己表現力をどう伸ばし、いかに高め合うか」とし、国語科を中心として「総合的な言語力」の育成のため、日々、授業力の向上のための研修を行っています。
 今回の授業テーマは、「友達に自分の考えを説明したり、友達の説明を聞いたりすることで、より自分の考えを深めることができる授業」です。そのために、「学び合い・高め合う」場面を意図的に設定し、授業が展開されました。

 

 


 放課後、全職員で、「豊かな話し合いになる手立てであったか」という視点で、事後研究会を行いました。
 
 



 

汗・焦る 運動会に向けて

5月の連休も終わり、いよいよ運動会モードに突入しました。
今日は、体育館で鼓笛の練習をした後、校庭で動き方の確認をしました。
また、応援団の練習にも取り組み、紅白ともに気合が入ってきました。
 
  体育館で演奏の練習       校庭で動き方の練習      応援団による応援練習

地域のために活躍する子どもたちの姿がありました

5月5日(火)の「芝桜まつりオープニング」に歌やダンスで花を添えようと、4月中旬より「スマイル・アゲイン」の練習が行われていました。
 5月4日(月)には中央公民館において、直前の練習が行われていました。

 5月5日(火)の午前中は、気温が低かったものの徐々に天候が回復し、
赤やピンク、白色の芝桜のじゅうたんが来場者の目を楽しませていました。

 

 

 

午後から「スマイル・アゲイン」による歌やダンスで子どもたちが
練習の成果を発表しました。
 

 ご家族の方々には、これまでの練習やオープニングイベントのため、子どもたちの送迎を行っていただきありがとうございました。

地域の方々に感動を届けます

「太陽のようにあつくなれ!」  「風のようにかけぬけろ!」

 5月7日(木)蓬田小学校「春季大運動会」の第1回全体練習を行いました。
 今回は、5,6年生による集団行動の見本を元に、開会式までの流れの確認を中心に行いました。今後も、10時15分頃から、全体練習を行いますので、時間のある方はご覧ください。
 校庭の南側では、蓬田こども園の園児が声援を送っていました。ある園児に声をかけると自分も一緒に走ってみたいと話してくれました。
 小学校の近くに「こども園」があるのは、とてもありがたいことです。

 
  
 
 


音楽 音楽の授業

5年生は、もうすぐ「子どもの日」ということで、音楽の授業で「こいのぼり」を歌いました。
お腹に手を当てて腹式呼吸を意識して歌いました。
  
                         その後、運動会で行う鼓笛の練習をしました。

校内で「コイのぼり」が泳いでる?

 5月1日(金)の業間の休み時間のことです。多目的ホールを通る子どもたちが天井を見上げ、驚いていました。
 なんと、天井を大きな「コイのぼり」が泳いでいるではありませんか!
 先生方に聞いてみると、昨年、子どもたちが「コイのぼり」のように元気に成長して欲しいという願いを込めて、飾ったのだそうです。「コイのぼり」は、地域の方々に寄贈していただいたのだそうです。地域の方々も私達も願いは同じですね!
 「コイのぼり」の下で、給食を食べたら、さぞかしいおいしいだろうと思いました。   
  
 
 

豊かな心を育む読み聞かせ

   4月28日(火)のお昼休みに夢工房の方々においでいただき、低学年児童への読み聞かせを行っていただきました。
 今回は2年生の低学年の児童を対象とした読み聞かせでした。「フレデリック」「ふしぎなコクッさん」「ルイスがたべられちゃった」の3つのお話を読んでいただきました。

 

 

 

  (集中して話を聞く子どもたち)

 絵を見ながら物語を聞いて想像をふくらませることは、とても楽しいことです。
 読み聞かせをきっかけにして、さらに読書の幅を広げてくれることが期待できます。
 最近ビデオゲーム漬けになっている子どもたちも多いので、想像力を育てるのが難しい状況です。読書は、脳を活性化し、想像力を伸ばし、心を豊かにする働きがあります。芝桜の里 平田村では、子どもたちの豊かな心を育むため、平成24年11月30日に「子どもたちにおくる 本50選」を刊行しました。今後も家庭と連携し「子どもたちの豊かな心を育む 読書の村 ひらた」を目指して取り組んでいきたいと思います。


  【芝桜の村 平田村 子どもたちにおくる 本50選】

「ことば」にできない美しさ

 待ちに待った「ジュピアランドひらた~芝桜まつり~」がスタートしました。
 初日となる4月29日(水)は、蓬田岳の「山開き」ということで、大勢の登山者が訪れていました。メイン会場では、登山者の安全を願う行事が執り行われていました。
 さぞかし、山頂からの眺めは素晴らしいものと思います。
 

 

 「ことば」にできない見事な美しさです
 

 

 東京スカイツリーの高さ(634m)と同じ高さにある展望台からの眺めは、
絶景です。ぜひ、ご家族連れで、見学されてはいかがでしょうか。
 

ふるさとの名所「山鶏滝」を探索してきました

  4月24日(金)早朝、福島遺産百選にも選ばれている、ふるさとの名所「山鶏滝(やまどりのたき)」を探索してきました。桜の見頃は過ぎていましたが、若葉が生い茂る頃からは森林浴、秋には紅葉狩りなどに絶好の場所と感じました。ぜひ、ご家族で散策してみてはいかがでしょうか?
 なお、滝や川には流れの速い場所や深みがありますので、
子ども達だけではいかないようにお願いします。

 
 
 

「文武両道」が蓬田小学校の伝統です

  4月6日の始業式以降、晴天の日が続くことが少なく、校庭がぬかるんでいました。
 ここにきて、ようやく晴れの日が続くようになり、体育や朝のランニングが出来るようになってきました。6年生も全国学力学習状況調査が終了し、思いっきり体を動かせるようになってきました。
 4月23日(木)の放課後、先に活動を開始した「自転車部」に続こうと、「陸上部」「合唱部」の活動が開始されました。
 「文武両道」が蓬田小学校の伝統です。

 

                  【走る「蓬田小」の象徴 陸上部】

 

                          【「集中力」を鍛える自転車部】


 

          【「歌声の響く学校」を目指す合唱部】

鉛筆 複雑な体積を求めよう!!

今日(4月23日(木))、5年生の算数の授業において、複雑な形をした体積の求め方を学習しました。
1つの答えを導き出すのに4つ、5つと色々な解き方があり、友達と考えを交わし、学び合い、楽しく問題に取り組む姿が見られました。
  

乙空釜コースのスクールバス路線を走ってみました

  4月23日(木)の登校時、学区内の探索も兼ね、小松原コースのスクールバスを一緒に走ってみました。
 どの乗車場所においても、落ち着いた態度でバスを待っている様子がわかりました。
 バスが出発するまで保護者が見守っていただいている所がありました。ありがとうございました。
 学校でもバスの乗車・下車時の安全指導やバスの中でのマナーの指導を行っていきますので、ご家庭のご協力もよろしくお願い申し上げます。

 

    下草場(しもくさば)            草場(くさば) 

    
        北田(きただ)        
煙石(けむりいし)  

 
   乙空釜(おつそらがま)              集会所


      空釜(そらがま)

打違内の乗車場所では、スクールバスがUターンしますので、
早めに集合できるようにご協力をお願いします。
 
                  打違内(うつちない)

学校に到着しました。
運転手さん、ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

校庭に元気な姿が戻ってきました

 4月6日(月)の始業式以降、晴天の日が続くことが少なく、校庭がぬかるんでいました。
 ここにきて、ようやく晴れの日が続くようになり、体育や朝のランニングが出来るようになってきました。6年生も全国学力学習状況調査が終了し、思いっきり体を動かせるようになってきました。
 4月23日(木)の朝、先に活動を開始した「自転車部」に続こうと、「陸上部」の活動が開始されました。
 蓬田中学校の先生より、ランニングの最後に「ダッシュ」を入れると、さらに走力が高まるという助言をいただきましたので、これからの練習を工夫していきたいと思います。
 

会議・研修 体積の学習始まる。

5年生は、算数で体積を求める学習が始まりました。
4年生で学習した直方体や立方体の大きさを数字で表すために、試行錯誤していました。
 
友達と意見交換をしたり、1立法cmの立方体を積み重ねたりして体積を求めました。

給食・食事 初めての調理実習

5年生から始まる家庭科の学習の一環として、調理実習を行いました。
家庭科の学習が始まったばかりということで、「調理」というよりは、「家庭科を知る」といった意味合いで、まず手始めに「お茶のいれ方」を学習しました。初めてのことに戸惑う子や家庭で普段から行っていて慣れた手つきの子など様々でしたが、ガスコンロの使い方や急須の扱い方等、楽しく安全に気をつけて実習することができました。
  
  
   授業でお茶が飲めることに感動していました。 最後に、職員室の先生方にも飲んでいただきました。

今日から1年生もお掃除の仲間入り

    4月21日(火)の昼休みの後、縦割り班清掃の説明会が行われました。今日から、1年生も加わっての清掃の開始となります。1年生は、とても真剣な態度で説明を聞いていました。
 各班の班長・副班長さんの紹介と清掃の時の服装や持ち物、清掃の仕方の説明がありました。
 

 

 説明終了後は、早速、班長さんの案内で、各清掃場所に移動しました。
みんなで美しい環境をつくりましょう。
 

                                                                             お願いします。

小松原コースのスクールバス路線を走ってみました

  4月22日(水)の登校時、学区内の探索も兼ね、小松原コースのスクールバスを一緒に走ってみました。
 どの乗車場所においても、落ち着いた態度でバスを待っている様子がわかりました。
 バスが出発するまで保護者が見守っていただいている所がありました。ありがとうございました。
 学校でもバスの乗車・下車時の安全指導やバスの中でのマナーの指導を行っていきますので、ご家庭のご協力もよろしくお願い申し上げます。

 
          鹿ノ子(かのこ)                                          石ノ川(いしのかわ)


大柿や広町の乗車場所に集まる場合、道路を横断しなければ
いけない人もいますので、通行する自動車に注意するように
指導をしていきたいと思います。
 

         大柿(おおがき)                                            広町(ひろまち)

 

                 切山(きりやま)                                      学校に到着です

永田・鴇子コースのスクールバス路線を走ってみました

  4月21日(火)の登校時、学区内の探索を兼ね、永田・鴇子コースのスクールバスと一緒に走ってみました。
 どの乗車場所においても、落ち着いた態度でバスを待っている様子がわかりました。
 バスが出発するまで保護者が見守っていただいている所がありました。ありがとうございました。
 学校でもバスの乗車・下車時の安全指導やバスの中でのマナーの指導を行っていきますので、ご家庭のご協力もよろしくお願い申し上げます。

 
  上永田(かみながた)             江名籠(えなかご)

 
     切田(きった)
                酒刕(さかしゅう)

 
    塚田(つかた)                沢目木(さわめぎ)

 

     沢名(さわな)               三合(さんごう) 


     学校に到着しました

PTA活動が本格的に始動しました

 4月17日(金)にPTA総会・学年懇談会が開催され、蓬田小学校のPTA活動が本格的に始動しました。
 PTA総会では、平成26年度の事業・会計報告と平成27年度の事業計画・予算案並びに新役員について審議され、すべて承認されました。

 

  PTA会長さんより、平成27年度は石川郡のPTA研究大会の事務局校を担当することとなったため、会員の方々の協力をいただきたい旨のお話がありました。
 授業参観では、一生懸命に学習に取り組む姿を保護者の方々に見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 学級・学年懇談会が終了した後、4~6年生が行っている課外活動の保護者会が開催されました。

 

 

 1年間、よろしくお願いします。

自転車練習で養われる「集中力!」

 4月14日(火)の放課後、課外活動の結団式を行いました。
 蓬田小学校には、「合唱」「陸上」「自転車」の3つの部があります。
 4月15日(水)登校後の朝の時間を活用し、4人の指導者のもと、早速、自転車部の活動が開始されました。自転車の練習を通し、「集中力」が養われていきます。「集中力」は、学習にも良い影響が出るものと思います。
 練習の成果が発揮され、達成感を味わえるよう、学校全体で応援していきたいと思います。