こんなことがありました!

出来事

歯科教室(2・4・6年)

2・4・6年生は、歯科衛生士を招いて歯科教室を行いました。自分の歯を守るために、特に2年生では、「六歳臼歯の大切さ」、4年生では、「おやつや飲み物に含まれる糖分について」6年生は、「歯肉炎予防について」を学びました。
 上の学年になるにつれて、歯磨きが上手になっていますが、磨き残しもまだまだ見られます。子どものうちは大人の方の「仕上げ磨き」が大切だとのことです。

 

持久走記録会

2~4校時、低・中・高学年持久走記録会が行われました。 持久走はつらくきつい運動です。自分に負けそうな気持ちに打ち勝ち、走り続けなければなりません。持久走が得意な子も苦手な子も、「自分に負けず」最後まで全力で走る姿はとても立派でした。また、走っている仲間に応援をする姿に、友だちを思いやる気持ちも見られました。

保護者の方々の応援や励ましも子どもたちの力となりました。ありがとうございました。

見学学習(5年)

5年生が、社会科「私たちの生活と工業生産」で三進金属工業に見学学習に行きました。平田村にある工場を、実際に見学することで物づくりの工夫や、そこで働く人々の思いに直接触れることができました。平田村の物づくりを知るきっかけとなったようです。

小平っ子発表会の練習(3年)

どの学年も「小平っ子発表会」に向けて練習を行っています。本日は3年生の様子です。手作りのお面をかぶって、いろいろな音を集めて表現していました。子どもたちが考えた「音」は、どんな音かは当日のお楽しみです。

 

小平っ子発表会に向けて(1年)

1年生が、小平っ子発表会に向けての練習を体育館で行っていました。1年生は、国語で学習したことを「劇」にして発表するようです。子どもたちが堂々と発表している様子が素敵でした。本番が楽しみです。

算数の授業の様子(3年)

3年生が算数で「小数のひき算」の学習をしました。子どもたちは、小数のひき算の仕方を数カードやマス図などを使って考えました。そこで、子どもたちがさまざまな考え方を使って説明する学び合いが見られ、感心しました。
この3年生の授業を先生方で参観し、児童の下校後「算数の授業づくり」について研修を行いました。

持久走記録会に向けて(1・2年)

 1・2年生が持久走記録会に向けて練習をしていました。持久走(長く走ること)は、とてもつらいことです。しかし、長い距離を走ることで、筋持久力や心肺機能を高めることができます。また、「つらくて歩いてしまおう。」そんな弱い自分を乗り越える強い気持ちを育てます。
 来週26日(火)、持久走記録会でたくましく、子どもたちが走ります。

ミシンの名人・達人(5年)


5年生は家庭科の時間に裁縫の学習でトートバックを製作しています。ミシンの扱い方を「ひらたの名人・達人」(地域ボランティア)の3人の先生と支援員の先生からサポートを受け、子どもたちが安全に活動していました。多くの目で子どもたちを見ていただけるのは大変ありがたいです。

朝の会

 本日、朝の会で陸上競技大会の表彰がありました。個人種目4名、男子リレーのメンバーに賞状を渡しました。。また、村読書感想文コンクールの高学年最優秀作品の披露がありました。とても立派な態度でした。

 村読書感想文コンクールの表彰式・感想文発表は、23日(土)村文化祭で行われます。今年度の会場は「ひらた清風中学校」です。都合のつく方はぜひご覧ください。

新聞の役割を学ぶ(5年)

5年生は福島民報社の出前授業で「新聞の役割」を学習をしました。講師の先生から記事の書き方、写真の撮り方などを教わりました。また、この日の新聞から気に入った記事を切り抜いてノートに貼り、選んだ理由や要約を添える「マイスクラップ帳」作りに挑戦しました。

算数の授業の様子(2年)

2年生が算数でかけ算の学習をしていました。デジタル教科書の問題場面から「4つのまとまりが3個」をおはじきを使って表し、お友だちに説明する活動を行っていました。「いくつのまとまりが、何個分」、このかけ算の考え方はとても大切です。また、2年生で習う「かけ算」は、とても重要な学習です。3年生以上の算数を学習する上での基礎となるからです。

リクエスト献立(6年)

本日の給食は、6年生のリクエスト献立「ごはん、とりのからあげ玉ねぎソースかけ、じゅうねんみそあえ、なめこ汁、牛乳」でした。子ども達の食べたいメニューを、栄養のバランスを考えながらリクエストしたメニューです。平田村学校給食センターでは、10月は各小中学校の子ども達のリクエストに応えた献立を提供してくれています。

小体連陸上競技大会(6年)

鳥見山陸上競技場で小体連陸上競技大会が行われました。子ども達は、他校の子ども達と競い合いながら、自己ベストを目指して頑張りました。本日の成果は、今までの練習の過程を含め、子ども達にとって大きな自信となると思います。

「山鶏の滝」散策(3年)

3年生が総合的な学習の時間「地域の自然」で、山鶏の滝を見学に行きました。「山鶏の滝」は中倉地区を流れる北須川の渓流にある滝です。子どもたちは、講師の芳賀常男さん(地域人材ボランティア「ひらたの名人・達人」)の案内で、滝や渓流の様子を観察したり、生き物探しなどをしたりしました。これから秋が深まるとさらに素敵な景色になるそうです。

稲刈り体験(5年)

5年生は総合の学習の時間で、5月に田植えをした水田の稲刈りを行いました。平田の名人・達人(永瀬成元さん)とJAの協力で、稲刈りの仕方を教えてもらった子ども達は、慣れない鎌を使って稲を刈り取りました。たくさんの実りを実感するとともに、農作業の大変さも知ったようです。

陸上競技大会壮行会

  7日(木)に開催される陸上競技大会の壮行会を行いました。ユニフォーム姿の6年生が選手紹介とめあてを発表すると、在校生が「フレー、フレー、小平。」「がんばれ。がんばれ、6年生。」と声援と大きな拍手をおくりました。在校生の応援をうけ、当日、6年生が持てる力を精一杯出してくれることを願っています。

 

ギャビン先生と異文化交流(1年)

1年生がALTのギャビン先生と異文化交流を行いました。外国語の学習は3年生から行います。低学年は外国語をとおして異文化に触れ合うのがねらいです。子どもたちは、ハロウィンに関係する英単語「pumpkin(カボチャ)、monster(怪物)など」でビンゴゲームを楽しみました。「ONEビンゴ」、「TWOビンゴ」、「THREEビンゴ」・・・。ビンゴのなった数を英語でうれしそうに数えていました。

防災教室(5・6年)

 福島県県中建設事務所から講師の方をお招きし、5・6年生は、防災教室を行いました。はじめに水害や土砂災害などの「自然災害」を学びました。そして、平田村の防災マップから学区内の危険箇所、避難場所など「防災」について確認しました。災害はいつ起こるかわかりません。ご家庭でお子さんと「平田村の防災マップ」を活用し、「命」を守るための行動を話し合ってみてください。※ 「平田村の防災マップ」は、平田村のホームページからダウンロードできます。


 

通学路合同点検

 本日、郡山国道事務所、石川警察署、石川土木事務所、村産業建設課・住民課、各小中学校合同での通学路点検を実施しました。
 今回、通学路の中でも「見通しのよい道路や、幹線道路の抜け道になっている道路など車の速度が上がりやすい箇所、大型車の進入が多い箇所」や「過去に事故や事故にいたらなくてもヒヤリハット事例があった箇所」などを重点に点検しました。
 本校学区では、⑴カーブで見通しが悪い滝坂橋付近の県道、⑵朝夕の交通量が多い逆水橋付近の村道の歩道や横断歩道がその対象となりました。今後、子どもたちの登下校の安全が守られるように改修される予定です。

 

図工の授業の様子(3年)

3年生が水彩絵の具で想像の世界を描いていました。子どもたちの「あったらいいな。」「こんなふうになったらいいな。」を絵にしています。何を描いているか聞いてみると、楽しそうに絵のモチーフを語ってくれました。「虫にのっているお友達」や「未来の乗り物」など・・・。子どもの発想って面白いですね。

 

陸上競技場練習(5・6年)

6年生は、10月7日(木)の石川地区陸上競技大会に向けて、本番で使用する鳥見山陸上競技場で各種目の練習を行いました。5年生も、体力作りと来年度のために一緒にいきました。

400Mの大きなトラック、練習する他校の子どもたち・・・。普段の学校から離れ、競技場での練習は、5・6年生にとってとてもよい刺激となったようでした。

見学学習(1~4年)

本日は、1~4年生が見学学習に行ってきました。行き先は、1・2年生福島空港・福島空港公園、3年生白河駅・岩瀬牧場、4年生三春ダム・コミュタン福島でした。実際に見たり、聞いたりする体験活動は、学校にはない貴重な機会となりました。天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごしたようです。

1・2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生

白河駅・岩瀬牧場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   4年生

 

 

体育の授業の様子(1年)

1年生が校庭で体育の授業をしていました。鉄棒では、「つばめ」「ふとん干し」などの技の練習をしていました。低学年では、鉄棒や雲底などの固定施設を使って、回転、支持、逆さの姿勢、ぶら下がり、手足での移動などの基本的な動きや技能を身に付けます。子どもたちは、手にまめを作りながら一生懸命、技に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲梯に挑戦する1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

食育教室(1~3年)

17日(金)、1~3年生で、平田学校給食センターの栄養士さんによる食育教室が行われました。1年生は「好き嫌いなく食べよう」、2年生は「元気もりもり朝ご飯を食べよう」、3年生は「バランスのよい食べ方」という授業で、栄養のバランスと適切な食事の量について学習しました。

チャレンジタイム

チャレンジタイムは、算数の学習の定着・発展のための時間です。担任と担任外の先生2人で、子どもたちの学習を支援します。本日は、1・2年生に教頭先生、3・4年生に我妻先生、5・6年生に校長が入って一緒に学習しました。

村家庭劇場「ジプシーヴァイオリンコンサート」

 公民館主催の村家庭劇場「ジプシーヴァイオリンコンサート」が本校体育館で開催されました。(今年度は、各小学校での開催でした。)
 子どもたちは、古館由佳子さんのヴァイオリンやエミィ・トドロキ・シュワルツさんのピアノなど、楽器の「本物」の音色を聴き、その美しいメロディを体全体で感じることができました。「本物」に触れた有意義な機会になりました。

スーパーマーケット見学(3年)

9月7日(火)3年生は、社会科の学習で鎌倉屋平田店に見学学習をしてきました。バックヤードを見せてもらったり、店長さんに質問をしたりしました。実際に見学をして、初めて見たり聞いたりして、お店の工夫をより詳しく知ることができたようです。

総合の時間「平田村の歴史や伝統再発見!!」(6年)

6年生が総合の時間「平田村の歴史や伝統再発見!!」でじゃんがら体験を行いました。駒形念仏保存会から2名の方が来校されました。子どもたちは、じゃんがらの由来説明や、じゃんがらの映像視聴ののち、鉦や太鼓に実際に触れ演奏しました。じゃんがらは、平田村の無形民俗文化財に指定されています。この伝統芸能を引き継ぐ人が子どもたちの中から出てくるかもしれません。

書写の授業の様子(4年)

4年生の書写の授業の様子です。書写の時間は、図工室で行っています。洗い場があり、机が大きく活動しやすい利点があります。子どもたちは、「はす」という文字を真剣に練習していました。

スイカの収穫(2年)

2年生が生活科の学習で育てたスイカを収穫しました。大きいものや小さいもの、あわせて20個以上。自分たちだけでは食べきれないので他の学年にもお裾分けしました。

小学校陸上交流会(5・6年)

 本日、陸上の競技力の向上のため福島大学トラッククラブ コーチ菊田明博先生をお招きして小学校陸上交流会が行われました。
 本校5・6年生が菊田先生に実技を通して、陸上競技「走ること」の基礎を教えていただきました。陸上大会に向けての練習が始まったばかりの子どもたちは、菊田先生から多くのことを学ぼうと積極的に体を動かしていました。

避難訓練・引き渡し

 今日、9月1日は「防災の日」。犠牲者10万人以上を記録した1923年9月1日の関東大震災を教訓に、防災を考える日として制定されたそうです。学校では避難訓練(引き渡し)をおこない、在校中に大きな災害があったとき、安全におうちの人に迎えに来てもらう訓練をしました。

 地震などの災害から 自分や家族を命を守るためにどうすればよいか、今日は、家族で防災を考える1日にしていかがですか。

※ もくじの「◆各種情報」に「小平小学校 震災(震度5以上)・火災 防災マニュアル」がUPされています。ご覧ください。

 

高学年年男子トイレ・2階落下防止手すり

 昨日は、抗菌塗装の遊具についてお知らせしましたが、他にも夏休み中に村による2つの改善工事がありました。1つ目は、3~6年生の2階教室の窓に落下防止の手すりが取り付けられました。2つ目は5・6年生男子が使う小便器です。子どもたちの身長にあわせた高さに変更されました。ご紹介します。

遊具周りの除草、ありがとうございます

28日(土)PTA奉仕作業の予定でしたが、コロナウイルス感染症予防の観点で延期となりました。しかし、子どもたちの活動に支障がないようにと、PTA役員を中心とした方々・有志が遊具と花壇周りの除草をしてくださいました。
 本日の昼休み、子どもたちが、早速遊具で楽しそうに遊んでいました。ご協力ありがとうございました。
 また、村の予算でサビ付いていた遊具のペンキを塗り替えてくださいました。抗菌塗装という特殊な塗装で、コロナウイルス感染症予防に対応し、より一層安全に使用できるようになりました。

おいしい米飯

本日から給食の米飯がさらにおいしく変わりました。これから米飯は、ガス炊飯器で炊かれ運ばれてきます。学校でも保温ができるようになります。村の「子どもたちに温かくて美味しいご飯を」という思いからの変更です。また、配膳の関係で3・4年生は多目的ホールでの給食となります。美味しいご飯はありがたいです。

発育測定(5・6年)

業間の時間に5・6年生が発育測定(身長・体重)を行いました。伸び盛りの子どもたち、少し見ない間に成長していました。身長と体重のバランスのとれた成長が理想です。個人の結果は、後ほどお伝えいたします。

第2学期始業式

 第2学期始業式を感染症対策のため「放送」で行いました。どの学年でも姿勢よくお話を聞くことができました。校長から「アスリート達が目標に向かって努力したオリンピック」「コロナウイルスから自分と家族を守る」の2つの話をしました。

 特にコロナウイルス感染予防については、自分の命は、自分で守る行動が必要とされます。子どもたちには、「マスク・検温、手洗い、換気」など、一人一人の感染症対策をつづけることをお願いしました。

教職員と子どもたち、みんなで「安全で、楽しい学校」小平小学校をつくっていきます。

 

学級の黒板には、担任から子どもたちへのメッセージがありました。その一部も紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期終業式

 本日、1学期の終業式では、1年生から6年生までどの子もよい緊張感をもって式に参加していました。90名全員が欠席することなく参加できたことはとてもうれしいかぎりです。

 式の後に、2・4・6年生の代表児童が1学期の反省と夏休みの抱負を話しました。代表児童の発表は堂々とした立派なものでした。また、どの発表も子供たちの成長を感じるものでした。明日から夏休みです。病気や事故のない充実した35日間を過ごせることを願っています。

夏休みも、みんなの合言葉 3つの『』「いさつ、んぜん、さどくしょ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月の下校時刻をお知らせします。

  ↓

 8月下校時刻.pdf 

※ 下校時刻は、もくじの「おしらせ」からも見ることができます。

 

卒業アルバムの撮影(6年:水泳)

6年生が水泳の学習を行いました。6年生にとって、小学生としてこのプールで学習するのは、今年度が最後になります。本日は、写真屋さんが卒業アルバムのために撮影に来校しました。子どもたちの明るい笑顔を撮影していました。

水泳指導(3・4年)

14日(水)、3・4年生が水泳の学習を行っていました。プール学習は、気温と水温により条件があえば行うことができます。このところ条件をクリアする日が多いので、どの学年も水泳の目標の授業数を達成できそうです。子どもたちは、プールに入れば入るほど泳ぎが上達しています。

キュウリの収穫(2年)

2年生が生活科で育てたキュウリを収穫しました。立派に育ったキュウリを味噌をつけていただきました。収穫したばかりのキュウリはみずみずしくてとても美味しいそうです。2年生から職員室の先生方にお裾分けをいただきました。子どもたちが愛情込めて育てたキュウリはとても美味しいかったです。

理科(4年)カボチャがぐんぐん

4年生が理科の授業で植物の観察を行っていました。4年生は、ヘチマやカボチャ、トウモロコシなどの種や苗をうえました。夏にかけて植物がどのように成長しているか、観察しノートにまとめました。気温が高くなり、カボチャがぐんぐん成長し、2階の6年生教室に届きそうです。

 

水泳指導(5・6年)

5・6年生がプールで水泳の学習を行っていました。水泳指導は、子どもたちの泳ぐ力や実態に差があるため、それらに応じて学習を進めます。子どもたちは、息継ぎや手のかき・バタ足など、自分の苦手なところを「めあて」を持って練習していました。

記録証(小学生陸上交流大会県大会)

4日(日)福島県営あづま陸上競技場(福島市)において、『全国小学生陸上競技 交流大会 福島県大会』が開催されました。本校からは2名の児童が出場しました。本日記録証を授与いたしました。おめでとうございます。

七夕献立と七夕かざり

7日、「七夕献立」給食がありました。七夕献立は、汁の中にごく少数の星形のニンジンが入った特別なメニューです。それが入っていた人は、願い事がかなうかも・・・。
 また、3日、授業参観の懇談会のときに、子どもたちは縦割り班で七夕飾りを作りました。一人一人短冊に願い事もかきました。現在、各班で作成した七夕飾りが昇降口に飾ってあります。

ホウセンカの観察(3年)

3年生が理科の授業でホウセンカの観察を行っていました。今、植物がぐんぐんと成長する季節です。子どもたちは、自分の目で観察した葉の数や大きさ、形などを絵や文で表していました。

租税教室(6年)

役場の税務課の方が来校し、租税教室が行われました。6年生の子どもたちは、税金の種類や使われ方などを学びました。また、私たちの生活が税金によって支えられていることを改めて知ることができました。最後に1億円(レプリカ)の束を持たせてもらいました。(2億円分を用意してくださいました。)現金の重さを体感し驚いていました。

来校ありがとうございます。授業参観・懇談会

本日は、授業参観・学年懇談会に多くの保護者が来校されました。子どもたちもおうちの方に頑張っている姿をみてもらおうと、いつも以上に張り切っていたようでした。懇談会前の全体会には、村から貸与されるタブレットの説明を行いました。Wi-Fi環境の調査にご協力ください。

食育教室(4年・6年)

学校給食センターの栄養士さんによる食育教室が行われました。4年生は「朝ご飯をバランスよく食べよう」、6年生は「バランスのとれたリクエスト献立をたてよう」という授業でした。子どもたちは、栄養のバランスと適切な食事の量について考えることができました。

 

タブレットを使った学習

今年度、タブレットが1人1台使用できるようになりました。タブレットを学習で活用できるようにするため、タブレットの基本操作や学習ソフトの使い方等を学年に応じて指導しはじまったところです。詳細は、3日(土)の授業参観・全体会で説明いたします。

プール学習

1・2年生が小プールでプール学習を行いました。今年度初めてのプール学習では、子どもたちの安全のため「プール学習のきまり」を確認しました。一番大切なことは、「先生の指示をしっかり聞くこと」です。その後、歩いたり、潜ったりと水慣れの運動をしました。他の学年でもプール学習が本格的にはじまります。

プール開き

 朝の会にZoomで「プール開き」を行いました。各学年の代表からは、水泳学習のめあての発表がありました。「泳げるようになりたい。」「~メートル泳ぎたい。」「はやく泳ぎたい。」など、それぞれのめあてを元気よく宣言していました。プール学習への意気込みを感じることができました。
 プール担当の先生からは、コロナウイルス感染予防に加え、安全にプール学習をするための「プールの約束」①先生の指示をしっかり聞く。②プールサイドは走らない。③飛び込まない。(危険な行為をしない。)などの確認がありました。事故やけがなく安全にプール学習を進めていきたいと思います。

読み聞かせ(1・2年)

夢工房から3人の方が来校し、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、絵本を食い入るように見て、集中して聞くことができました。本に夢中になる子どもたちの真剣な眼差しがすてきでした.

チャレンジタイム

チャレンジタイムは、算数の学習の定着・発展のための時間です。担任と担任外の先生2人で、子どもたちの学習を支援します。本日は、1・2年生に我妻先生、3・4年生に校長先生、5・6年生に教頭先生が入って一緒に学習しました。

体力テスト実施

本日は1~6年生で学年ごとに体力テスト(一部)を実施しました。震災以降、県内の子どもたちの運動能力や体力低下が課題となっています。本校の子どもたちも同様です。子どもたちが自分の記録を知ることで、今後、運動能力や体力の向上への意欲を高めてほしいと考えています。

宿泊活動特集(5年)

5年生は、14日(月)から1泊2日で、いわき海浜自然の家に宿泊活動にいきました。
コロナ禍のため活動は、手洗い・消毒など感染症対策をして実施されました。
子どもたちは、磯遊びやナイトハイキング、オリエンテーリングなど学校では味わえない体験を楽しむことができました。また、仲間との絆を一層深めてきました。宿泊活動の子どもたちの様子をご覧ください。
【1日目】
ニュースポーツ、磯遊び、ナイトハイキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2日目】
海浜オリエンテーリング、日産いわき工場見学

宿泊学習 2日目

おはようございます!眠い目をこすりながら、朝の散歩です。5年生14名は全員元気です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の活動は、午前中は海浜オリエンテーリング、午後は日産自動車工場見学です。予定通り進んでいます。

宿泊学習 1日目

 今日から1泊2日で5年生の宿泊学習が行われます。大きなバックを抱えて子どもたちは登校してきました。バックの中には、磯遊びで使うマリンシューズ、バスタオルなどなど・・・。子どもたちのどきどきやわくわくもつめこんでバックの中は、ぱんぱんです!

午前の部:ニュースポーツ 上手に打てるかな?!

午後の部:磯遊び カニかな?

なんといわきは晴! 

まちたんけん(2年生)

2年生は、生活科でまちたんけんを行いました。子どもたちは、グループで探検するお店等を自分たちで決めました。礼儀正しいあいさつ、マナーを守った見学、交通安全に気を付けてたくさんの発見をしたようです。
 たんけんに協力してくださった方々ありがとうございました。

 

 

外国語の授業の様子(5年生)

5年生がALTのギャビン先生と外国語の学習をしました。「What do you want for birthday?」(誕生日に何が欲しいですか。)の質問に、自分が欲しいものを英語で答えたり、このフレーズを使ってゲームをしたりしました。また、外国語の授業づくりの研修のため、蓬田小やひらた清風中の先生方が数名、授業を参観しました。

読み聞かせ

「学級の時間」に各学年で読み聞かせを行いました。今回は担任以外の先生が読み聞かせをしました。子どもたちは、担任以外の先生の音読を新鮮な感覚で聞いていました。

自然薯の植え付け体験(3年)

3年生が総合の時間「地域の自然」で自然薯の植え付け体験をしました。地域の方の畑に、用意していただいた「たねいも」を植えました。土の中で自然薯がまっすぐに育つように、枠のようなものが地中に埋めてあるそうです。これから3年生が成長の様子を観察します。

防犯教室

3校時に石川警察署と平田駐在所から署員をお招きし防犯教室を行いました。そして、知らない人が、犯罪に巻き込もうとする「声かけ」や「連れ去り」などの被害に遭わないためにはどうしたらよいかを勉強しました。

 

 

 

 

正しい手洗い(3年)

3年生が養護教諭と学級活動で、「正しい手洗い」を学習しました。薬剤をつけてから手洗いをして特殊な光を照らすと、洗い残しが浮き出てきます。手の甲や指の先などの洗い残しが目立ちました。そのあと子どもたちは正しい手洗いの仕方を確認しました。正しい手洗いの仕方は、次のとおりです。ご家庭でも活用ください。

● 正しい手洗いの仕方(手洗いポーズ)

 → 手洗いポーズPDF.pdf

フッ化物洗口の様子(1・2年)

今日は、1週間に一度のフッ化物洗口の日です。歯磨きの後に薬液を口の中でぶくぶくうがいをして、1分間保ちます。これによって虫歯予防の効果が発揮されるそうです。ご家庭でも虫歯予防のために歯磨きをお願いします。

学校給食センター見学

1・2年生が学校給食センターに見学学習にいきました。安全でおいしい給食のために多くの人が手間と時間をかけてくださっていることに気づくことができました。今日の給食は、どの子も食が進んだようです。
 また、村の新しいバスに初めて子どもたちが乗りました。これから見学学習等で利用するようになると思います。

全国学力・学習状況調査(6年)に挑戦

 6年生が全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を行いました。6年生が自分の実力をはかるため真剣な態度で取り組んでいました。
 この調査は文部科学省が日本全国の6年生全員を対象に実施する学力調査です。学力を問う出題だけでなく、児童の学習環境や生活環境のアンケート調査も行います。この結果をもとに子どもたちの学習指導や、先生方の授業改善に生かします。

授業研究会(5年)、頑張る5年生

21日(金)、5年生で算数の授業研究会がありました。子どもたちの学力の定着にとって「授業」はとても大切です。全職員で子どもたちに力をつけるため、算数を中心に指導の在り方ついて研究をしています。比例の学習の課題に、真剣に取り組んでいた子どもたちの姿がとても印象的でした。

田植え体験(5年生)

5年生が総合の時間「地域の産業」で田植えを体験しました。地域の方から田んぼをお借りし、苗はJAから提供いただきました。子どもたちは、どろんこになりながら苗を植えていました。地域の方々が子ども達のために貴重な体験の機会を与えてくださってです。

 

運動会、応援ありがとうございました

徒競走やチャンス走,各ブロックの団体種目、鼓笛など,子供たちは練習の成果を発揮しようと,最後まであきらめずに,一生懸命競技に参加しました。保護者の皆様には、子どもたちに温かい拍手、感染予防のため検温と手指消毒等、ありがとうございました。

運動会開催!

本日の運動会は予定通り開催いたします。

児童登校 8:00 

競技開始 8:45

競技終了11:30予定

となっております。

保護者のみなさまには、受付で検温・手指消毒・体調確認をします。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

◎ 令和3年度のプログラムは、こちらでご覧になれます。

    ↓

  プログラム.pdf

 

 

 

全体練習③ 全校リレー

第3回全体練習では、開閉会式と全校リレーの練習を行いました。かわいい1年生の走りから6年生のスピード感ある走りとバトンパスまで、見所満載のリレーです。

運動会の全体練習②&係打合せ

第2回全体練習では、4~6年生の鼓笛練習がおこなわれました。昨年からの練習の成果をもうすぐお披露目です。楽しみにしてください。
給食の後に、運動会の係打合せを行いました。先生方と係児童による仕事内容の確認です。運動会を陰から支える5・6年生の係活動にも注目ください。

運動会全体練習1日目

3校時は、運動会の第1回全体練習でした。今回は、主に開・閉開式の練習です。3密を避けるため児童間の距離を十分にとり、マスクをしての練習でした。本番も感染症対策を踏まえての実施となります。メールでもお願いしましたが、県内の感染状況が「ステージⅢ」となっています。児童とともに、ご家族の検温・体調管理もお願いいたします。

PTA奉仕作業ありがとうございました

朝からPTA奉仕作業に参加してくださりありがとうございました。学校周りの草が刈られ、とてもきれいになりました。来週の運動会に向けて子どもたちの環境もバッチリです。PTA役員で草刈りした水源地は、プールの取水として使われていた古い井戸がありました。周りをしっかりと除草してきました。きっと運動会は良い天気になるでしょう・・・。

移動も「演技」!

1・2年生が校庭で運動会の徒競走の並び方や走るコースの確認をしていました。移動も「演技」と、しっかりと練習していました。本番では、種目だけでなく、種目の前後のかっこよく移動する様子もぜひご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校だよりで連絡したとおり、各学年の下校時刻を掲載いたしました。

メニューの「おしらせ」の中に ◇今月の下校時刻のお知らせ がありますのでご活用ください。

「楽しい集い」行いました。

4校時に「楽しい集い」を行いました。1年生~6年生まで異なる学年の縦割り班で一緒に遊びました。多目的ホール、体育館、校庭に分かれて班ごとに遊びを工夫していました。高学年のお兄さんやお姉さんが、みんなが楽しめる遊びやゲームを計画してくれたおかげで、みんな楽しそうに活動していました。

避難訓練を行いました

3校時に避難訓練を行いました。火災を想定とした訓練で、石川消防署平田分署の署員4名にも参加いただき、通報、避難、消火の総合的な訓練を実施しました。子どもたちは「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守りながら真剣な態度で訓練に参加していました。

交通教室をしました

 晴天の中、交通教室が行われました。

 1・2・3年生は小平の町の中を歩きました。平田村駐在署の小室さんから、横断歩道の渡り方、道路の歩き方について教えていただきました。歩いている途中で地域の方も声をかけてくださりました。たくさんの方に見守っていただきありがたいです。

4・5・6年生は自転車の乗り方について小室さんからお話をいただきました。子どもたちは、積極的に手を挙げ質問に答えていました。

歯科検診がありました

20日(水)歯科検診がありました。整然と順番を待つ子どもたちの姿が印象的でした。検診の結果、治療を要する場合にはお知らせしますので、早めの受診をお願いします。

授業参観

本日は、授業参観にご来校いただきありがとうございました。おうちの方が見に来てくださったので、子どもたちも少し緊張気味でしたが、張り切って学習していたようでした。

始業式 令和3年度1学期のスタートです。①

令和3年度1学期の始業式が行われました。2年生から6年生まで緊張感のある面持ちで式に参加していました。子どもたちの挨拶や表情,そして,目の輝きから「やる気」が伝わってきて,とてもすてきでした。

校長から次の2つの「あ」について話がありました。

1つめの「あ」は「挨拶」です。相手に気持ちが届くように,お友達や先生,地域の方々へ元気な挨拶を交わして,元気な小平小学校にしてほしいということ。

2つめ「あ」は,「安全」です。コロナウイルス感染症予防を含め,災害や事故,けがなどから「自分の命は自分で守る」ということ。

仲間とともに過ごした6年間・・・

 本日、第147回卒業証書授与式が行われ18名の卒業生が本校を巣立っていきました。仲間と過ごした6年間。いろいろな経験をして成長してきました。卒業生は、入場から退場まで凜とした姿で、とても頼もしさを感じました。コロナ禍で様々な制約がありましたが、その中で6年生は、成長してきました。今日は、その集大成として存分に会場の方々にその姿を見せてくれました。

 小学校は卒業しましたが、これからも18人の頑張りを応援していきます。卒業おめでとう!!!

 

 

久しぶりに全校生がそろって

 今日は、最後の卒業証書授与式の練習がありました。今回の練習には、1~4年生も参加し、全校生が集まりました。全校生で体育館に集まるのは、4月の入学式以来2度目でした。改めてコロナ禍で学校生活を送ってきたことが実感させられました。

 

 

 6年生は、これまでの練習を思い出しながらしっかりとした態度で臨むことができました。かっこいい6年生の姿を在校生に見せることができました。明日の晴れ姿を見せることができないのは残念ですが、きっと在校生の心には、18人のすてきな姿が映し出されていることでしょう。

 体育館には、きれいな花が並び、18人の新たな一歩を踏み出すステージが、6年生の入場を待ち望んでいます。

 

春の日差しに誘われて

 今週は、温かな日が続き春の足音が聞こえてきました。昼休みになると子どもたちが外で元気に遊んでいます。6年生と遊ぶことも残りわずかということで、低学年の子どもたちは、6年生のお兄さんお姉さんを探していました。6年生も笑顔で1・2年生のお願いに応えていました。6年生のいいところランキング第1位である「やさしいところ」があふれていた瞬間でした。