こんなことがありました!

出来事

避難訓練(火災想定)

 4月22日(月)、平田分署の4名の方に来校していただき、火災を想定して避難訓練を実施しました。
 家庭科室からの出火で、校庭に避難しました。しゃべらずに真剣に避難することができていたようです。
 消防士から、次のことをしっかり守るよう話がありました。
 ・「おかしも」を徹底する。(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない)
 ・ハンカチを忘れた人がいるので、その人は袖で口を押さえて避難すること。煙を吸うことが一番危険。
 ・人の話をいつもよく聞くこと。それが、いざというときしっかりと話を聞くことができ、命を守れる。
 ・自分の命を守り、友だちの命も守れるようにすること。
 最近、スマホなどのバッテリーから出火したというニュースも聞きます。火事を絶対出さないように普段の生活を点検しようと話をしましたので、家庭でも避難訓練の様子などを聞いて確認してください。
   

授業参観・PTA全体会・学年懇談会・専門委員会・方部役員会

 4月19日(金)、第1回授業参観を行いました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。たくさんの保護者の方がきてくれて、いつもより笑顔が多い授業でした。
 話し合いにより確実に今年度がスタートしました。何かお気づきの点などありましたらこれからも連絡をいただければと思います。よろしくお願いします。
  
  
  
  

1・2年生学校探検

 4月17日(水)、1・2年生が学校探検をしました。2~3人のグループになり、オリエンテーリング形式でキーワード(各教室ひらがな1文字)を探しました。
 2年生がしっかりと1年生を案内し、みんな「おだいらしょうはたのしいよ」をみつけました。1年生は学校に慣れてきたようです。誰も休まないのがすばらしいです。

図書館たんていだん

 4月16日(火)、図書館について利用のしかたや本についてなど、学校司書の先生の話を聞きそのあといろいろな活動しました。
 今年度も本に興味をもってたくさん読んでほしいと思います。
  
  

めあて発表

 4月16日(火)、17日(水)に、各学年代表がめあての発表を行いました。
 1年生から6年生までそれぞれ学年に応じた目標で、具体的に今までできなかったものをできるようにしたい、もっと上達したい、~に挑戦したいなど、意欲的な内容の発表でした。
    

交通教室

 4月16日(火)、交通教室を下学年と上学年に分かれて実施しました。
 下学年は警察官の話を聞いてから、3年生が班長になり縦割り班で学校周辺の歩道を歩きました。右・左・右と指差し確認をしてから手をあげて横断歩道を渡ることを覚えました。
 上学年は警察官のから、自転車の安全な乗り方についての話を聞き、自転車を点検する大切な項目を教えてもらいました。
  
  

業間マラソン

 2校時目の休み時間は、業間マラソンの時間です。児童と先生たちがみんなで走ります。1年生も元気いっぱいで、一生懸命走っていました。
  

今日の授業

 授業は学校の命です。どの学年もいい雰囲気で意欲的に活動しています。多くの時間でタブレットを活用しています。
  
〇1年生 タブレットで描いた絵を担任のタブレットに送ることができました。作品を見て大きな歓声があがりました。
〇2年生 自分の好きなことの発表です。発表することと発表を聞くことが上手にできるようになりました。
〇3年生 算数の問題をタブレットを使って解きました。解き方と解答をしっかり確認し計算能力を高めました。
  
〇4年生 タブレットの音楽機能を使って、バイオリンの音で曲を作りました。みんな興味関心をもって取り組みました。
〇5年生 理科の授業でたくさん新しい発見をしました。多くの児童が挙手をしてとても意欲的でした。
〇6年生 タブレットで撮影した物をスケッチしました。写真をしっかり見て細かな部分まで丁寧に描いていました。

充実した学校生活になるように

 1年生は誰も休むことなく、学校生活を送っています。校舎探検などを行い小学校に慣れて来ました。
 2~6年生は自分の役割を自覚し、朝からしっかりと生活しています。校旗の掲揚、朝のごみ拾いやモップがけ、朝の放送、健康観察表配付、新聞配り、給食の準備や献立紹介など頼もしく感じます。
 はじめが肝心です。順調にスタートできるよう支援していきます。
  
  
  

地域の方々に見守られて安全に登校

 春の全国交通安全運動週間です。地域の方々が横断歩道などに立って見守ってくれています。ありがとうございます。
 徒歩の児童は安全に登校できているようです。校舎と校庭の間に道路がありますので、必ず指先確認と手をあげて横断することを徹底していきます。
 朝の体育館脇ロータリーでの折り返しと、帰りの児童クラブの迎えでは、徐行運転で安全に走行していただきますようお願いします。
  

新しいALT

 4月10日(水)、新しい英語指導助手の先生がやってきました。担任の先生とTTで外国語の授業を行います。
 今日は、担任、ALT、支援員と3人で授業を行い、とても楽しそうに進んでいました。
 給食の時間に自己紹介も行いました。たくさん英語で話してほしいと思います。家庭でも外国語の授業があった日は、どんな内容だったか聞いてください。
  

交通安全委嘱状交付式

 4月9日(火)、駐在所の塩田様と住民課の森様に来校していただき、6年生の交通安全委嘱状交付式を行いました。
 上級生の6年生が小平小のリーダーとして、全校児童の交通安全を見守ります。6年生全員に委嘱状を交付し、代表児童が誓いの言葉を述べました。
 交通事故が絶対におきないように注意事項を確認しました。
  

スクールバス乗車指導

 バスの運行路線を確認し、子どもたちの乗り方を指導するため、朝から先生たちが2台のバスに乗って出発しました。今日と明日、朝と帰りのべ6本のバスで実施します。
 毎日安全に登校するよう、毎日呼びかけていきます。
  

第151回小平小学校入学式

 13名の新入生を迎えて入学式を挙行しました。全校児童が体育館に入場して行うのは4年ぶりです。
 入学おめでとうございます。一人一人大きな声で返事ができました。御来賓の皆様、御臨席ありがとうございました。
 明日から「ワクワク」「ドキドキ」の小学校生活が始まります。毎日笑顔で登校できるよう支援していきます。
  
  
  

着任式・始業式

 4月8日(月)、5名の先生方をお迎えし着任式を行い、6年生代表児童が歓迎の言葉を述べました。たくさん話をして、一緒に楽しく生活していきます。
 続いて、第1学期始業式を行いました。校長からは、「ありがとうという魔法の言葉」「みんな仲良し」「命をたいせつにする」の3つについて話をし、担任発表を行いました。
 新しい担任の先生と一緒に、夢や希望に近づく1学期になることを期待しています。
  
  

新年度スタート

 晴れ渡った清々しい日となりました。令和6年度がスタートしました。
 児童たちや保護者の皆様にとって、小平小学校にとって、よい1年になるようにしていきます。
 インフルエンザが流行していますので、くれぐれも健康に気をつけてください。規則正しい生活をして計画的に学習を続け、笑顔で始業式・入学式の日に会えることを楽しみにしています。

離任式

 3月29日(金)、たくさんの児童が集まり、離任式を行いました。人事異動により5名の先生たちが転退職となります。
 離任式では、先生たちからメッセージをいただき、代表児童が送別のことばを述べ、花束を贈りました。
 5名の先生には、小平小学校のために尽力していただきました。心より感謝申し上げます。なごりはつきませんが、また会える日を楽しみにしています。
  
  

お知らせ 年間行事計画(予定)の掲載

 上段「行事予定」のページに、令和6年度小平小学校年間行事計画を掲載しました。
 4月には弁当の日や授業参観などがありますので、よろしくお願いします。
 なお、変更がありましたらすぐにお知らせします。新年度が始まりましたら各学年だよりで詳しくお知らせしますのでよろしくお願いします。
 
 春休み充実した生活を送っていることと思います。計画的に学習や新年度の準備をして、余裕をもって新学期を迎えることを期待しています。

第150回卒業証書授与式

 小平小学校第150回卒業証書授与式を挙行しました。
 4年ぶりに全校児童が体育館に集まり、式歌や別れの言葉を行いました。150回目にふさわしく、素晴らしい態度、大きな歌声や掛け声で、感動の思い出に残る卒業式になりました。
 卒業証書には、小学校の全課程を修了し、これから中学校で学んでいける人たちであるという意味が込められています。自信をもっていろいろなことにチャレンジしてください。いつも小平小学校から応援しています。
  
  
  
  
  
  

修了式

 3月22日(金)、1~5年生で修了式を行いました。代表児童に修了証書を手渡しました。1年間小学校で学び、次の学年でさらに成長してほしいという意味が込められた証書です。ぜひ御家庭で御祝いをしてください。
 大きく成長した子どもたちの態度は整然として立派でした。これからも自分のよいところを伸ばして、夢や目標に近づいていってほしいと思います。
  

ギャビン先生最後の授業・お別れ会

 3月19日(火)、ギャビン先生の小平小学校勤務最終日でした。本日も笑顔いっぱいで、英語の興味・関心を引く授業でした。
 昼の学級の時間のお別れ会では、各学年からのメッセージ、ギャビン先生の話、プレゼント贈呈、くす玉割りを行い、なごりを惜しみました。平田村で英語を教えていただいた7年間は、子どもたちにとって貴重な時間でした。新しい勤務地での活躍をお祈りいたします。長い間ありがとうございました。
  
  

1年間の反省発表と表彰 パート2

 3月14日(木)給食の時間に、1・3・5年生代表が1年間の反省を発表しました。
 一人一人目標に向かって頑張り、できるようになったことを自覚しているようです。そして、上の学年になったときやってみたいことを堂々と述べました。これからも自分のよいところを発見し、どんどん伸ばしていってほしいと思いす。
 「芝桜の里子どもたちにおくる本」の表彰を行いました。ホップ賞(20冊以上)9名、ステップ賞(40冊以上)2名、ジャンプ賞(60冊以上)1名でした。
  
  

バイキング給食 6年生

 3月13日(水)、6年生はバイキング給食をいただきました。食事のマナーを知ること、自分の食べられる適量を知ること、みんなと仲良く楽しく食べることが目的です。
 6年生は、料理を取るときはマスクを着用し、マナーを守り食べていました。おにぎりが100個ほどありましたが、パンもおかずもスープもデザートもすべて完食でした。みんな笑顔で楽しい雰囲気で食べることができ、また一つよい思い出ができました。
 調理してくださった栄養教諭の先生と調理員の方に感謝です。
  
  
  

1年間の反省発表と表彰

 3月12日(火)給食の時間に、2年・4年・ひまわり学級・6年の代表児童が1年間の反省を発表しました。
 学習や運動、学校行事について、よかった点や改善点が述べられ、次に向けての意欲を感じる発表でした。
 各種表彰を行い、福島県書きぞめ展の入賞者とティーボール、サッカー、バスケットボールの代表に賞状やトロフィーを手渡しました。おめでとうございます。書きぞめ展では、多くの児童の参加があり、学校奨励賞をいただきました。
  
  
  

3.11ふくしま追悼復興祈念行事

 3月11日は、東日本大震災があった日です。小平小学校でも昼の時間に校長から追悼と復興を願い、話をしました。
 震災当時何が起きていたのか写真で振り返り、地震などが発生したときどのような行動をとればよいのか、自分は何ができるのかを考えました。
 最後に、今日の朝刊に掲載された内堀知事のメッセージを紹介しました。
 家にいたとき、道路を歩いていたとき地震が起きたらどうするのか、家庭でも話をしてください。
  

校長室での給食

 今週、6年生は校長室で給食を食べました。たくさん話をして、毎日あっという間に時間が過ぎて、給食の後片付けが遅くなってしまいました。
 いつも周りを楽しくさせることができる、笑顔が似合う6年生です。
 
 

雪かき完了

 3月8日(金)、深夜からの降雪で9cm雪が積もりました。スクールガードの方や先生たちで雪かきを始め、登校した5・6年生が手伝って、7時50分に除雪完了でした。
 学校周辺の歩道の雪を除雪してくれた地域の方もいました。手伝ってくれたみんなに感謝です。
  

2年生 算数

 2年生の算数はピラミッドの計算です。学年末になり、今まで学習してきたことを活用して答えを求めたりしています。
 階段状に重なっている四角の中に何の数字が入るのか?並んでいる数字の規則を発見して、ひき算やたし算など答えを求める方法を発見し、発表していました。
  

4年生 外国語の授業

 4年生の外国語は、「What is ~」です。ALTから言葉の意味を学び、実際に発音して使ってみました。
 4年生たちは、友達に元気よく質問して答えていました。使える英語が身に付くといいですね。
  

卒業式の練習開始

 3月6日(水)、昼休みに4・5年生が卒業式の会場作成と通路の掲示をしてくれました。
 6年生は初めての練習です。入退場のしかたや卒業証書授与のしかたを練習しました。初めての練習でしたがみんなとても立派にできました。すばらしかったです。
  

薬物乱用防止教室

 3月5日(火)、6年生の授業で学校薬剤師の澤村様に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物使用で逮捕される件数が急増しています。しかも、未成年で増加しています。市販のかぜ薬でも量を多くのまないと不安で多く飲むというのも乱用になるそうです。また、ゲームやスマホなどの依存症についても説明していただきました。
 「だめなことは絶対だめ!」という強い意志をもって、体に害を及ぼす物を絶対にやらないということを学びました。
  
  

朝の風景

 清掃のない日は、朝自主的に清掃をしています。いつも小平小学校がきれいな状態なのは、スクールサポートスタッフや用務員さんが丁寧に掃除をしているとともに、気付いたことを行動に移すことができる児童や先生がいるからです。
 毎日、きれいな校舎で気持ちよく生活することができます。
  

みんなで給食

 6年生を囲んで、給食を多目的ホールで食べました。今日は6年生と2、3、4年生です。
 6年生と一緒に過ごすのもあと3週間です。みんなで思い出づくりをしていきます。
  

みんな笑顔の6年生を送る会

 3月1日(金)、6年生を送る会を開催しました。今日まで5年生が中心になり、内容を考え朝や放課後飾り付けなど準備してきました。
 鼓笛隊移杖式では、6年生と一緒に最後の演奏をし、杖を6年生から5年生に引き継ぎました。
 ゲームでは各学年がいろいろなゲームで6年生と対決しました。一人一人に心のこもったプレゼントもありました。
 笑顔いっぱいの6年生を送る会でした。このような会を開催できることは素晴らしいことです。きっとよい思い出になったことでしょう。
  
  
  
  

授業参観・PTA総会・学年懇談会 ありがとうございました

 2月28日(水)、今年度最後の授業参観を行いました。タブレットを使いこなしたり、笑顔で発表したり、友達と協力して活動したり、1年間の成長した姿を見ていただけたかと思います。
 PTA総会では、PTA組織や活動の見直しに了承していただきました。来年度から実施します。
 より良い教育のため、総会や学年懇談会でいただいた意見を参考にし検討しながら支援していきます。
  
  
  

能登半島地震募金 明日かあさって新聞に掲載

 運営委員会の児童が呼びかけで、能登半島地震で被害にあわれた方々に少しでもお役に立てればと募金を行いました。あたたかい御協力のおかげで「57,757円」集まりました。
 2月27日(火)、福島民報社石川支局の方に来校していただき募金を渡しました。その際、運営委員会の委員長がインタビューを受け、児童たちの写真を撮っていただきました。その写真は、明日かあさっての朝刊に掲載される走です。
 御協力ありがとうございました。
  

学校評議員会

 2月27日(火)、学校評議員会を開催しました。5名の評議員の方々に、授業の様子を見ていただきました。また、学校評価の分析や今年度の成果や課題を説明し、御意見をいただきました。
 地域の方々に支えられていることを改めて感じました。今後も多くの意見を参考にし、より良い教育を目指していきます。
  
  
  

平田村体育協会表彰式

 2月21日(木)、平田村文化活動顕彰・体育協会表彰式がハレスコホールで開催され、小平小学校の児童2名が表彰されました。
 県大会で2位に入賞し、全国小学生(3・4年)大会ティーボール選手権大会に出場しました。おめでとうございます。
 
 

森林環境教室

 2月22日(木)、6年生の授業で二瓶建設の3名を講師としてお迎えし、森林環境教室を開始しました。
 県産材を活用した製作活動です。6年生は4グループに分かれ、ひのきの折りたたみ式テーブルを4つ作りました。工具を用いて組み立てる作業がなかなかうまくいきませんでしたが、講師の方々の指導で組み立て、ニスを塗ってきれいに仕上げることができました。これからも地域や環境のことを考える授業をしていきます。
  
  
  

長縄なわ記録会

 2月22日(木)、長なわ記録会を体育館に全員集合して行いました。学年ごとに目標回数を決め、今までの練習の成果を発揮しました。
 最高記録は6年生の250回、多くの学年が目標を達成しました。反省では、「うれしかった」「悔しかった」それぞれでしたが、今までの団結力を高めながら頑張りはすばらしいかったです。健闘をたたえたいと思います。