出来事
チャレンジタイム 算数の授業
全ての学年の算数の授業でチャレンジタイムを行いました。どの学年も学習内容が難しくなってきています。先生たちにたくさん質問をして自分の力で解けるようにと努力しました。毎日の家庭学習で授業の復習をすることが大切です。タブレットなどを利用してたくさんの問題を解いてほしいと思います。
だんでらいおん見学学習 6年生
11月20日(水)、6年生は「就労継続支援B型事業・生活介護事業だんでらいおん」で見学学習を行いました。
昨年度は4年生が手話やよさこいなどを教えていただきました。今年度は6年生が事業所に行き、作業の様子や作品を見せていただきました。細かい手作業で作られた製品がたくさん東京などに出荷されていました。「製品を作るときに心がけていること」「やりがいを感じるときはどんなとき」「だんでらいおんと名付けた理由は」などたくさん質問しました。地元の事業や福祉について新たな発見があった1日でした。
小小交流 5年生
11月18日(月)、蓬田小学校5年生が小平小学校に来て小小交流を行いました。中学生になるとひらた清風中学校で一緒に生活する友達です。ドッチボールをして親睦を深めました。最後に、小平小学校の校舎内を案内しました。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第30号を発行しました。 持久走記録会での応援、ありがとうございました。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
持久走記録会
11月15日(金)、予定を変更して午後から持久走記録会を開催しました。今年度から1・2年生は1,000m、3・4年生は1,500m、5・6年生は2,000mと距離を伸ばしました。
自分のペースで長い距離を走りきり、持久力・忍耐力の向上につながりました。たくさんの家族の方々の応援ありがとうございました。
明日持久走記録会開催
明日は持久走記録会です。天候は良好のようで予定どおり開催します。全校児童は今までたくさん走ってきました。今日は最後の試走です。明日はがんばる姿をご覧になり声をかけてください。
いのちの授業 5年生
助産師の家うるると公立岩瀬病院の助産師の方3名をゲストティーチャーとして、5年生の道徳でいのちの授業を行いました。
赤ちゃんが生まれるまでお母さんのお腹の中でどう育つのかなど教えていただき、赤ちゃんの心臓の動く速さなど実際に聞いたりしました。「待ち望まれて生まれた命」「世界でたった一つの大切な宝物」であることなど大切なことを教えていただきました。最後に自分の生まれた体重を養護教諭から聞きながら赤ちゃんの人形をだっこしました。
平教研養護教諭部会の研修の一環として、蓬田小とひらた清風中の養護教諭にも参観してもらいました。
図書館まつり開催中
「図書館クイズ」や「おばけミッケ」などの図書館まつりが開催されています。今日は1年生が国語の授業で学校司書の先生と担任と一緒にクイズの答えを調べたり、おばけを見つけたりしました。子どもたちはいい笑顔で活動していました。これからも読書に親しむ活動をたくさんしていきます。
歯科教室 2・3年、5・6年生
11月7日(木)に2・3年生、14日(木)に5・6年生で歯科教室を行いました。
歯周病にならないために、甘いものを控えたり正しい歯磨きの仕方などの知識を教えていただきました。実際に口の中を赤く染めて歯垢がどのくらいあるか自分で確かめました。これから永久歯になり、一生使う歯ですのでしっかりケアできるようにしていきます。
募金の引き渡し
ご家庭からたくさんの募金ありがとうございました。本日、平田村の社会福祉協議会の方に来校していただき、集まった募金を全部お渡ししました。運営委員会に児童たちが手渡し写真を撮っていただきました。
児童会活動
11月11日(月)、児童会活動を行い、7つの委員会で後期活動計画を作成しました。
それぞれの委員会で学校をより良くするために何をすればよいか考え、安心で安全な学校、楽しい学校になるために活動していきます。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第29号を発行しました。 小平っ子発表会で児童たちは輝いていました。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
見学学習 米倉庫 5年生
11月7日(木)、5年生は地域の産業の学習で米倉庫へ行きました。
田植えから収穫・脱穀までした5年生。米の生産・管理・流通について見学しながら話を聞き、理解を深めました。
小中交流 中学校数学の授業
11月6日(水)、6年生の小中交流の一つとして中学校数学教師が小平小学校に来て、中学校の内容の授業を行いました。
中学校の内容をそのまま教えるのではなく、小学校の知識を使って簡単に問題を解く方法などを教えていただきました。6年生たちは意欲的に数独の問題を解いたり図形の問題にチャレンジしたりしていました。
大成功 小平っ子発表会
11月2日(土)、小平っ子発表会が開催されました。多くの来賓や地域の方々に来ていただき、多くの家族で体育館はいっぱいになりました。児童たちは一生懸命に演技し大成功でした。国語や算数、歌や合奏、ダンスなど盛りだくさんで、子どもたちのパワーのすごさにおどろかされました。笑顔と元気をみんなに届けることができました。
来賓の方々から感動したという言葉をいただきました。家庭で振り返りながらたくさんほめてほしいと思います。
◎1年生「かえってきた くじらぐも」入学してからの学校生活の様子をくじらぐもに紹介しながら発表しました。
◎2年生「虫たちの音楽祭」好きな虫に変装し、歌ったり楽器を演奏したり。虫のことをよく調べ、演奏も上手でした。
◎3年生「すがたをかえる大豆」大豆がいろいろな食べ物に姿を変える様子を調べ、ユーモアたっぷりに発表しました。
◎4年生「Re:ごんから始まるリサイクル生活」ごんぎつね、ゴミ処理場での学び、ファッションショーと工夫した発表でした。
◎5年生「本当の!?浦島太郎」浦島太郎の真実を、枕草子の文章を暗唱したりダンスしたりしながら元気よく演じました。
◎6年生「Odaira concert 2024 足音」6年間を「成長」をテーマにダンスで表現。アンコールもあり盛り上がりました。家族やみんなに花を渡し、懐かしい友達や先生と写真撮影。職員室待機の先生にも花を渡すなど優しさがあふれていました。
小平っ子発表会 準備完了
明日、11月2日(土)は小平っ子発表会当日です。今日も児童たちはたくさん練習し、最後の準備をしました。児童たちの元気いっぱいの演技を楽しみにしてください。放課後先生たちは、体育館や玄関、通路、トイレなどの清掃をして準備は完了です。
なお、明日は雨の予報なので校庭には駐車できません。ハートフルながせさんも使用できませんので、相乗りなど節車にご協力ください。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第28号を発行しました。 小平っ子発表会 お待ちしております。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
読み聞かせ
10月30日(水)、夢工房の方々に来校していただき読み聞かせをしました。6年:夢工房、5年:夢工房、4年:2年担任、3年:校長、2年:3年担任、1年教頭が担当しました。
どの学級も静かに聞き、物語の世界に入っていました。低学年からは大きな歓声もあがっていました。作者の伝えたかったことなどを質問すると思い思いの考えがだされました。感性が高まってきていると感じました。
茶道教室 6年生
10月28日(月)、6年生は茶道教室を開催しました。3名の講師の方々に作法や歴史を教えていただいたあと、一人一人が茶道を体験しました。初めての体験で児童はとても興味をもってお茶を点てました。和菓子もいただきとても満足した2時間でした。
芝桜の里読書感想文コンクール表彰・発表会
10月26日(土)、平田村文化祭が開催され、開会式のあと芝桜の里読書感想文コンクール表彰式と発表会が行われました。
表彰式では、小平小の最優秀賞・優秀賞・優良賞を獲得した9名が表彰されました。発表会では「海を光れ!を読んで」と題し5年生女子が堂々と発表しました。東日本大震災の悲しい出来事の中で自分でできることを精一杯行動した小学生の姿に胸打たれました。自分で考え行動に移そうとしていることはとてもすばらしいことだと感じました。
和太鼓の発表に小平小児童も参加していて、ひらた清風中の合唱や学法石川高校のダンスなどがあり、たくさんの児童が来ていて盛り上がった文化祭でした。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第27号をはっこうしました。 SNS利用時間を短くして学習時間を長くするよう指導していきます。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
授業研究会 1年算数
25日(金)1年生の算数で授業研究会を行いました。「かたちあそび」の授業で、立体図形や平面図形の基本となる単元です。子どもたちは、たくさんある立体の具体物を話し合いながら似たものを集めていきました。「ながしかくばかり」「まるいところがある」「まわる」など自分たちの言葉で分けていきました。
先生たち全員で事後研究会を行い、県中教育事務所の指導主事に指導助言をしていただきました。子どもたちの学力向上のために、指導力を高めていきます。
村文化祭読書感想文発表の練習
村文化祭で読書感想文コンクールの表彰と発表が26日(土)に開催されます。小平小学校児童9名が表彰されます。そして、5年生女子が発表します。とてもよい内容の感想文なので、全校児童に聞いてもらいながら発表の練習をしました。
明日10時にセレモニーが始まります。たくさんの方々に聞きに来ていただきますようお願いします。
体育の授業 全学年
全学年体育の時間に持久走をがんばっています。一人一人が目標を設定して長い距離を走ります。体力向上・心肺機能向上はもとより、粘り強さ・忍耐力が身に付きます。みんなで応援しながら取り組んでいます。
脱穀・精米体験 5年生
10月23日(火)、5年生は総合的な学習の時間「地域の産業」で、地元農家とJA職員の方々に講師として来校していただき、自分たちで苗を植え収穫した稲を脱穀・精米しました。
ほとんどの児童が初めての体験で、割り箸を使って稲から米をとり、お椀と軟式野球ボールを使って精米しました。また、脱穀機の使い方を全員が体験しました。苗植えから脱穀まで半年かけて体験することで、自分たちが食べている米の大切さも学びました。
道徳の授業 2年生
10月21日(月)、2年生道徳で担任に授業を提供してもらい教員で参観しました。
2年生は「親切、思いやり」について自分の体験をもとに考え、話し合いをしました。「こころがぽかぽかした」「遊ぶとき友達にブランコを貸して友達がのれたのを見てうれしかった」「仲良く鉄棒をして寒かったけど心は温かかった」など自分の気持ちを言葉で表現していました。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第26号を発行しました。 学習・運動の秋です。学力・体力向上に努めています。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
バイキング給食 6年生
10月18日(金)、6年生はバイキング給食でした。目的は、「テーブルマナーを学ぶ。みんなで楽しく会食する。自分の食べる量を知る。」です。
栄養教諭と調理員さんがたくさんおいしく作ってくれました。6年生はみんな笑顔で、すべての料理を完食し、あと片付けもみんなできちんとしました。また一つ楽しい思い出ができました。
園小交流 1年生
10月16日(水)、1年生は園小交流としてひらたこども園へ行きました。去年は一緒にこども園で生活していた年長さんたちとの交流です。よさこいを見たり、一緒に走ったり、リレーをしたりしました。
1年生も年長さんも、「お兄さんたちは速くてかっこよかった」「一緒に走れてうれしかった」「また遊んでください」などたくさん手をあげて感想を発表していました。
理科の授業 6年生
10月11日(金)、6年生の理科の授業は「変わり続ける台地」という単元を学習しています。実際の地層を調査するために、校外学習を行いまいた。
6年生は地層をよく観察して、どのように重なっているのか、どのような石がでてくるのか考えました。実物に触れることができて充実した学習になりました。
見学学習 三進金属工業 5年生
10月11日(金)、5年生は見学学習で三進金属工業へ行きました。地元の大きな工場で学べるチャンスです。
平田村や日本の産業ついて説明を聞き、実際に生産ルートを見学しました。ロボットや機械が自動で動き、興味をもって学ぶことができました。
県PTA郡山・田村大会
10月12日(土)、福島県PTA研究大会郡山・田村大会がけんしん郡山文化センターで開催され、PTA会長と校長が出席しました。
全体会で小平小前PTA会長が前石川郡連合PTA副会長として表彰されました。記念講演や分科会に参加し、「人口減少時代に入ってからは、個性や独創性が重要である」「学校間格差、自治体間格差、地域間格差をなくすために、PTAで話し合いをして世論を作ることが大切」など、多くの話がありました。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第24号、第25号を発行しました。 学習の秋、運動の秋、充実した学校生活となっています。 ↑ ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
図画工作の授業 5年生
10月9日(水)、石川地区小学校教育研究協議会図画工作部会が小平小学校で開催されました。5年生の担任が授業を提供し、授業の様子と5年生の様子を参観して話し合いをしました。
5年生はとても意欲的に活動し、部長先生からとてもいい授業だったとほめていただきました。これからも指導力向上・学力向上を目指していきます。
移動図書館
10月10日(木)、移動図書館「あづま号」が小平小に来てくれました。たくさんの本があり、一人2冊借りました。
読書の秋です。たくさん本を読んで心に栄養を与えてほしいと思います。
外国語活動 3年生
3年生の外国語活動の授業です。絵や写真を見ながら英語で何というのか、どのように発音するのか、大きく声にだしていました。その頭文字のアルファベットを覚えていきました。
みんなALTと担任の先生と一緒に楽しく活動していました。
読み聞かせ 2年生
2年生は学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。お勧めのまだ読んでいない本を読んでもらい、みんな大喜びでした。クイズも出してもらい、とても楽しい時を過ごしました。
音楽の授業 4年生
4年生の音楽の授業は「旋律」の学習です。きれいに聴こえるにはどのように歌えばよいか、よく考えて歌いました。
みんな大きな声を出して楽しそうに歌っていました。
小体連陸上競技大会 No.2
10月1日(火)、小体連陸上競技大会で保護者の方に撮影していただいた画像を紹介します。みんないい表情でうつっています。
今まで一生懸命努力してきたことが大切です。結果として大きな舞台で緊張しながらも本気で競技し、素晴らしい体験をしました。多くの自己ベストが出たのも素晴らしいことです。これからも目標に向かって努力を続ける人になってほしいと思います。
チャレンジタイム
10月3日(木)、算数の時間に各学年でチャレンジタイムを行いました。担任の先生と校長・教頭・教務主任とで、たくさんの問題や難しい問題にチャレンジしました。
支援員さんも入り3人で教えた学年もありました。計算力は確実にアップしています。これからもたくさん計算するよう家庭でも声かけをお願いします。
小体連陸上
10月1日(火)、石川地区小体連陸上競技大会が鳥見山陸上競技場で開催されました。一致団結しベストを尽くしました。今までのがんばりに拍手を送ります。
第8位までの入賞は次のとおりです。
第3位 男子100M 13秒78 第4位 女子800M 2分57秒95 第4位 男子ベスト400MR 57秒25
第5位 男子100M 14秒49 第7位 男子80MH 16秒75 第8位 女子ジャベリックボール投げ 22m67cm
自然薯観察 3年生
9月30日(月)、3年生は根本さんの畑へ行き自然薯の観察を行いました。自分たちが植えた自然薯が自分の背丈よりも大きくなっていたことに驚きました。タブレットで写真をとりながらつるや葉、ムカゴなどを観察しました。たくさん質問して多くのことを学びました。収穫する日が楽しみです。
見学学習 環境創造センター 4年生
9月27日(金)、4年生は見学学習で三春ダムと環境創造センターに行きました。
ダムの中に入り、巨大な建造物を間近で体験することができました。環境創造センターでは放射線の実験や360°シアターに入ったり、とても勉強になりました。今日もみんなで仲良く楽しく学習することができました。
見学学習 電車・岩瀬牧場 3年生
9月27日(金)、3年生は見学学習で新白河駅から電車に乗り鏡石駅まで行き、そのあと岩瀬牧場に行きました。
自分で切符を購入しみんなで楽しく電車に乗りました。岩瀬牧場ではたくさんの動物とふれあいました。さわやかな牧場でおいしいお弁当を食べたりして、みんなのとても楽しそうな笑顔が印象的でした。
稲刈り体験 5年生
9月26日(木)、5年生は永瀨さんの田んぼで稲刈り体験を行いました。自分たちが植えた稲がたわわに実りました。
稲刈りの説明を受けたあと、みんなで鎌を使いながら刈り取り、はせがけをしました。初めての体験の児童が多く、とても勉強になった1日でした。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第23号を発行しました。 小体連陸上競技大会に向けて、自主的に練習しています。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
小体連陸上壮行会
9月25日(水)、小体連陸上壮行会を行いました。選手の6年生は登壇し、一人一人抱負を述べました。ぜひ、目標としていることが達成できるようにがんばってほしいと思います。
また、5年生が応援団となり、1~4年生と一緒にエールを贈り三三七拍子で盛り上げました。みんなで応援し盛り上がることができることはとてもいいことだと感じました。
森林学習
9月25日(水)、6年生は総合的な学習の時間に、小野町にある緑のふれあいの森公園へ行き森林学習を行いました。
自分の目で見たり、体験したりすることを通して、山や森、植物に関心や興味をもち、自然や森林環境に対する理解を深めることが目的です。木材を切る体験をしたり、施設の方の話を聞き分からないことを質問して理解を深めました。
陸上競技場練習 5・6年生
9月24日(火)、5・6年生は鳥見山陸上競技場へ行き小体連陸上競技大会へ向けての練習をしました。5年生は競技場で練習するのは初めてです。「やるからには一生懸命やる」という気持ちで、心と体を鍛えていきたいと思います。
食育教室 3・4年生
9月24日(火)3・4年生で、栄養教諭と担任のティーム・ティーチングによる食育教室を行いました。3年生「バランスよく食べる方法を考えよう」、4年生「朝ごはんのはたらきと栄養のバランスを知ろう」です。
給食の献立をもとに黄・赤・緑のバランスのよい食事を考え、自分の食生活を見直しました。子どもたちはプリントに記入しながら、丈夫な体をつくるために好き嫌いなく食べることを確認しました。
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等