出来事

2回目のクラブ活動(4~6年生)

6月9日,楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。

第1回は計画づくりを行ったため,本格的な活動を行うのは今回が初めてです。

スポーツクラブはドッジボール。
   

家庭科クラブはカップケーキとパンケーキ作り。
   

ダンスクラブは動画を見ながら楽しそう。
   

コンピュータクラブは一人ひとりタイピング練習。
   

理科クラブは空気砲作り。
   

イラストクラブは集中して好きな絵をかきました。
   

図工・ゲームクラブは校内かくれんぼ。たくさん汗をかきました。
 

活動が終わったら、反省カードを書きました。次の活動が楽しみです。

歯と口の健康週間


6月4日(金)~10日(木)は、歯と口の健康週間となっています。
ご家庭での歯みがきチェックの実施にご協力いただき、ありがとうございます。

6月8日(火)の給食の時間に、保健委員会から歯と口の健康週間の呼びかけをしました。
また、保健委員会で作成した歯と口の健康クイズの動画を流し、全校生でクイズにチャレンジしました。

  

歯のかたさはが水晶と同じくらいかたいということ、小学生は歯が生え替わる時期なのでむし歯になりやすいこと、子どもの歯の本数は20本であることがわかりました。
クイズを通して、楽しく歯と口の健康について考えることができました。

  

6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
毎日の歯みがきや食習慣で、歯と口の健康のためにできることをこころがけていきましょう。

初プール!(6年生)

今日,今年度初めての水泳学習を行いました。

令和3年度の1回目は6年生でした。

日差しがなかった分,少し肌寒く感じましたが,6年生の子供たちは元気に学習していました。

 

水慣れをして,25メートル泳を行いました。

今年の目標を決め,達成に向けて練習を重ねていきます。

他の学年も,条件が整えば水泳学習を行っていきます。

学習の準備や朝の健康観察等,よろしくお願いします。

発表集会(4年2組,6年生)

6月7日(月)に発表集会を行いました。

校内で他の学年に向けて自分たちの学習の様子を紹介する集会ですが,今年度は事前収録やオンラインで実施していきます。

第1回目となる今回は,4年2組の都道府県クイズと6年生の短歌の発表でした。

 

4年生は社会科で都道府県につい学習します。

その都道府県の形や,特産物などをもとにクイズをつくって発表しました。

「この都道府県は犬の形に似ています」「わんこそばが有名です」

4年生の問題でしたが,1年生も楽しんでクイズに参加していました。

  

6年生は国語の時間につくった短歌を一人一人発表しました。

五・七・五・七・七で表現する難しさがあるものの,休み時間のことや友達と過ごす時間のことなど,上手に作品にまとめ,発表しました。

  

画面越しではありましたが,他の学年の学習の様子を知ることができ,子供たちは自分たちもがんばろうという気持ちになっていました。

次の発表集会も楽しみです。

はじめてのえいご(1年生)

1年生になって、初めての英語の学習がありました。
こども園でもお世話になっていたギャビン先生が教室に入ってくると,みんな大喜び!

元気に挨拶をして、授業が始まりまりました。

まずは歌に合わせて体を動かして楽しみました。

   

次に気持ちを表す言葉について学びました。

  

    

次の学習も楽しみです。

 

↓ALTのギャビン先生が,平田村での外国語の授業について紹介しています☆

https://hirata-jupialish.blogspot.com/

大きく育てミニトマト!(2年生)

6月2日(水)に生活科で育てているミニトマトについて、地域でミニトマトを栽培している方においでいただき、水やりのしかたや、肥料をあげるタイミングなどについて教えていただきました。


子どもたちは,聞いたことを一生懸命メモしていました。
   

お話を聞いた子供たちからは
「毎日水をあげないで、土が乾いたときに水をあげればよいことがわかりました。」
「土の色が変わるくらい水をあげればよいことがわかりました。」
といった感想があがりました。

 


お話を聞いた後は,自分の苗の花や実の数を数えました。
  
「花が17こになったよ!」
「トマトが大きくなった!」

これからのお世話にますます意欲を高めた子供たちでした。

おいしいトマトがたくさん実るよう、これからも一生懸命お世話を続けます♪

いろいろならべて(1年生)

図画工作科「いろいろならべて」の学習を行いました。
ペットボトルキャップを並べて楽しむこと、
安全に気を付けて学習すること、
友達と助け合って活動することなどを確認して、
活動場所のホールへ移動しました。

たくさんのペットボトルキャップを見た子どもたちは大喜び!
さっそく活動開始です。色に着目して集め始めた子どもたちもいました。
  

いろいろなものをつくりました。
   

友達と作ったものを合体させて楽しみました。
  
  

大きな四角を作り、ねころんで楽しみました。
  
 

最後には、みんなで協力してあとかたづけ。
みんな、大満足でした。

 

めがでたよ(1年生)

5月19日、生活科の学習でアサガオの種をまきました。
ていねいに土をかけ、「早く芽を出してね」と優しく水やりをしました。
毎日水やりを続け、とうとう芽が出ました。
  

全員のアサガオの芽が出たので、5月26日に観察をしました。
「くきがピンク色だよ」
「葉っぱに種の袋が付いている」
「ハートみたいな形だね」
   

教室に戻って司書の先生に「アサガオ」の本の読み聞かせをしていただきました。
これからの成長が楽しみになりました。

  

第1回避難訓練

5月24日(月)に今年度初めての避難訓練を行いました。

今回は「大きな地震が発生し,その影響でボイラー室で火災が発生した」という想定で行い,校舎から離れたところにそれぞれの教室から短い時間で避難することができました。

 

学校での避難が初めての1年生も,上手に避難することができました。

校長先生からは,避難訓練は100%成功させることや,学校以外でも,万一の場合には今回のように避難することが大切であるとお話しいただきました。

また,安全担当の先生からは避難の約束「おかしもち」のお話がありました。

・・・押さない
・・・かけない
・・・しゃべらない
・・・戻らない
・・・近づかない

避難が必要な状況が起きないことが一番ですが,自分の命を自分で守るために,今回の訓練の経験,そして正しい避難の仕方を忘れずに生活させたいです。

ご家庭でも,折を見て話題にしていただけると幸いです。