出来事

蓬田フェスティバル

6日(土)に保護者,ご家族の皆様においでいただき,蓬田フェスティバルを実施しました。

1年生の発表は音読劇「くじらぐも」でした。

国語科の学習をもとにしつつ,台詞や動きを加えて発表しました。

多くの参観者の前で緊張した子供もいましたが,練習通り,元気いっぱいの劇を見せてくれました。

   

2年生の発表は群読・音楽「ことばであそんで,リズムにのって」でした。

あいうえお作文を国語科の時間に学習し,できた作文の発表をしたり,音楽科で学習した曲を歌ったり,楽器を演奏したりしました。

また,昨年度実施できなかったので,2年生にとっても初めての蓬田フェスティバルでしたが,上手に発表することができました。

   

3年生は英語劇「Big Asparagus」を発表しました。

元気よく,相手に伝わるように発表することができました。

英語劇の間にはダンスや合奏があり,2・3年生の学習の成果を発揮した素晴らしい劇でした。

   

4年生は朗読劇「ごんぎつね」の発表をしました。

国語科で学習した小ぎつねの物語を朗読劇にしました。当日は8:00から声を出す練習を行い,本番にそなえました。

本番では子供たちの一生懸命な姿が出せました。さすが「本番に強い4年生」です。

   

5年生は創作劇「5年生の日常」を発表しました。

普段の授業,休み時間をどのように過ごしているのか,自分たちでシナリオを考えて劇にしました。

「ドライフラワー」の合奏も披露し,33人が力を合わせて発表することができました。

   

そして6年生の劇「平田村の歴史」です。

最後のフェスティバルは総合的な学習の時間に,地域の方においでいただいて学習した平田村の歴史についての発表でした。どのような経緯でジュピアランドが完成したかなど,ユーモア溢れる劇を発表しました。

さらに,「小さな恋のうた」の合奏も披露し「さすが6年生」という発表になりました。

   

今年度は学年入れ替えや人数の制限,優先席の確保など,前例のない形での実施となりましたが,

子供たちの安全のためという趣旨をご理解いただき,運営にご協力いただけましたこと,本当にありがとうございました。

クリケット体験(5年生)

5日(金)にクリケットをALTに教えていただきました。

外国語科の学習で「Can you play~?」という表現を学習しました。

BasketballやSoccerなどは子供たちも知っていましたがCricketは初耳で初体験でした。

  

子供たちが苦戦していたのはボールの投げ方でした。

体育の時間には「ひじを曲げて,ひねりながら…」と教えられましたが,

クリケットのピッチャーはひじを曲げずに投げると聞いて,びっくりしていました。

「え~,どうやって投げればいいの?」

と困惑しながらも,いざやってみると楽しいスポーツでした。

  

日本ではあまりなじみのないスポーツですが,オーストラリアなど海外の国では有名なスポーツで,

世界の競技人口はサッカーに次いで第2位なのだそうです。

子供たちにとっては新しいスポーツにふれるよい機会となりました。

発表集会(1年)

11月1日(月)に1年生の発表集会をしました。

今週末,6日(土)には蓬田フェスティバルがありますが,今年度は感染症対策のため,学年入れ替えで実施します。

今回は1年生が本番に向けて,2~6年生に発表を見てもらいました。

たくさんの人の前で発表するのは初めてで緊張していた子もいましたが,大きな声で発表することができました。

どの学年も,土曜日の発表に向けて準備や練習をがんばっています。

当日を楽しみにしていて下さい。

バケツ稲の脱穀・籾すり(5年生)

21日(木),JA夢みなみの方においでいただき,5年生が育てたバケツ稲の脱穀・籾すり作業を行いました。

先週金曜日に既に稲刈りを終え,校舎内で乾燥させていたもので作業しました。

まずは脱穀です。

昔と同じように脱穀できる足踏み式の脱穀機を持ってきていただきましたが,

まずは手作業で脱穀を体験しました。

 

割り箸を使って挟み,しごいていくことで脱穀を行います。

子供たちは稲わらからきれいに採れていくお米を見て,収穫した喜びを再度感じていました。

足踏み式の脱穀機を使うとあっという間に作業が進みます。

手作業と機械を用いる作業との効率の違いを実感できました。

脱穀の後は籾すりです。

こちらもまずは機械ではなく,すり鉢と軟式の野球ボールで少しずつ作業しました。

すり鉢に息を吹きかけると,籾殻が飛んでいき,玄米が現れます。

 

「お米だー!」

普段食べている形に近づき,子供たちの作業にも一段と力が入りました。

籾すりまで行い,玄米になったお米は,JAの方に精米していただきます。

自分たちが育てたおいしいお米をいつ食べられるか今から楽しみです。

移動図書館「あづま号」来校

19日(火)に福島県立図書館の移動図書館「あづま号」が来校しました。

あづま号は1年に2回,来校しますが,今回は今年度2回目の来校でした。

1~4年生は担任による選書,5・6年は1人2冊までの個人への貸し出しとなります。

あづま号には小学校の図書館にあるような児童向けの本から,実用書やスポーツに関連する本まで

様々なジャンルの本がそろえられています。

5・6年生は読みたい本をじっくりと選び,借りていました。

  

借り終わると,子供たちはその場ですぐに本を開いて読み始めていました。

 

気温がだんだんと低くなり,外での活動が少なくなってきます。

「読書の秋」に親しむいいきっかけとなりました。

校内マラソン大会!

15日(金)に校内マラソン大会を行いました。

当初は12日(火)に実施を予定していましたが,降雨のため,この日に延期となりました。

この日は晴れ間が広がり,絶好のマラソン日和となりました。

低・中・高学年に分かれ,1000m,1500m,2000mをそれぞれ走りました。

子供たちはこれまでに体育の時間やランジャンタイムに持久走の練習に取り組み,
大会では多くの保護者の皆様に応援をいただきながら最後まで頑張ることができました。

  

  

閉会式では,それぞれの上位3名にメダルが渡されました。

 

また,1年生女子と4年生男子では大会新記録が出るなど,素晴らしい大会となりました。

気温がだんだんと下がっていきますが,適度に体を動かし,健康な生活を送ることができるよう,
これからも体力づくりに取り組んでいってほしいと思います。

表彰集会

小体連陸上大会の表彰を行いました

先週7日(木)に実施された地区小体連陸上大会の表彰を行いました。

6年生が参加したこの大会で,1位を含む5人の個人入賞と男女リレーはどちらも4位入賞という素晴らしい成績をおさめました。

   

オンラインで実施されましたが,校長先生から賞状が伝達されると,各教室から大きな拍手があがりました。

陸上大会に向けて,高学年が8月から練習に取り組んできました。

今回,賞状を受け取った子供だけではなく,当日は自己ベストを目指して全員が全力で競技に参加しました。

6年生のがんばりは,一緒に練習に参加した5年生や,応援していた下学年の手本となりました。

陸上大会当日は,保護者の皆様に物品の運搬や会場での準備等に早朝よりご協力いただいたり,スタンドから子供たちを応援して下さったりしていただきました。

保護者の皆様のご協力やサポートが,6年生のがんばりにつながりました。ありがとうございました。

クリーンアップ活動実施

11日(月)にクリーンアップ活動を行いました。

この活動は自分たちの通う蓬田小学校周辺をきれいにするために,毎年行われています。

1日(金)に予定されていましたが,天候不良のために延期されていました。

縦割り班に分かれ,担当する場所に落ちているごみを拾いました。

  

たばこの吸い殻や,ビニールなど,小さいものがたくさん落ちていました。

そういったごみの一つ一つを,子供たちは丁寧に拾いました。

短い時間の活動でしたが,たくさんのごみを拾って,きれいにすることができました。

放射線出前講座(4年生)

5日(火)に4年生を対象とした放射線出前講座を行いました。

今回の出前講座には4名の先生方においでいただきました。

 

まず,放射線がどんなものであるのかを学びました。

“放射線はこわいもの”というイメージを持つ子供もいましたが,

身近なものからも放射線が出ていること,放射線の量が多くなければ心配しなくても良いことを知って

ほっとした様子の子供たちでした。

身近な物からも放射線が出ていることを知るために,測定器を使った測定にもチャレンジしました。

  

食塩や校庭の土,湯の花などの測定をしてみると,どれからも放射線が出ていることが分かりました。

また,目に見えない放射線ですが,電子霧箱を使って確認することもできました。

普段はなかなかできない実験や観察を通して,放射線に対する理解が深まりました。

陸上大会選手壮行会

今週7日(木)に行われる地区陸上大会参加する選手の壮行会を行いました。

昨年度と同様,今年度も大会には6年生のみが参加します。

壮行会では6年生一人一人が,大会に向けての抱負や目標を発表しました。

  

校長先生からお話をいただき,その後,1~5年生の代表児童が,

「一生懸命練習に参加する姿は,わたしたちのお手本でした。大会でも全力でがんばってきて下さい。」

と激励の言葉を述べました。

 

6年生の代表からは

「練習の成果を発揮できるようがんばってきます。」

と力強いあいさつがありました。

学校を代表して参加する6年生。

当日は現地に行くことができませんが,学校から応援しています!

 

壮行会終了後は,地区の読書感想文コンクールで特選に選ばれた児童の表彰伝達がありました。