こんなことがありました!

出来事

裁縫の名人・達人を招いて(5年)

5年生は家庭科の時間に手縫いで「小物入れ」を製作しています。12日(火)、「ひらたの名人・達人」(地域ボランティア)の2名の先生が来校し、子ども達に裁縫の学習のサポートをしてくださいました。
このように専門的な技術を持った上に、多くの目で子ども達を見ていただけることは大変ありがたいです。

森林環境学習(6年)

6年生は、小野町の「緑のふれあいの森公園」において、森林環境学習を行いました。子ども達は、園内の林道をマウンテンバイクに乗りながら森林散策を行い、ガイドの方から檜や杉の植林についての説明を聞くなど、森林や樹木について理解を深める学習ができました。

木をみつめて(図工の授業の様子:4年)

 4年生が図画工作の時間に外で写生をしていました。「木をみつめて」という単元で、自分が気に入った木を水彩画で表現します。
 子ども達は、幹のごつごつした様子や枝の生え方をよく観察し、クレヨンを使って描いていました。このあと水彩絵の具での彩色をするそうです。どんな作品ができるか楽しみです。

芝山自然公園へ(3年)

6日、3年生は、芝山自然公園へ校外学習に行ってきました。芝山自然公園には「富士見台」という展望台があり、天気が良き日には富士山が見えるといいます。当日は曇り日のため難しかったようです。動植物を観察したり、遊具で体をいっぱい動かしたりしてきました。平田の名所です。ご家族でお出かけしてみてはいかがですか。

タブレットを使って(4年生)

  4年生は、図工の作品を完成させました。子ども達は一人一台タブレットを利用できるので、タブレットを使ってその作品を写真におさめました。そのあと、担任が用意したワークシートに、感想とその写真を貼り付け、担任にデータを転送していました。
 子ども達がタブレットに慣れてきている印象を受けました。

プール学習(1・2年、5・6年)

1・2年生と、5・6年生は体育の時間に水泳の授業がありました。1・2年生は、小プールで水慣れの運動、5・6年生は大プールでクロールや平泳ぎ等の練習をしました。プール学習は1学期のみになります。その中で学年や各自の目標が達成できるように頑張っています。

食育の学習②(1・3年)

栄養教諭と養護教諭と一緒に食育の学習をしました。1年生は、「好き嫌いなく食べる大切さ」3年生は、「バランスのよい食べ方」について学習しました。黄色・赤色・緑色の食品をバランスよくとることが体によいことに気づいたようです。

栄養教諭と食育①(2年)

 2年生が栄養教諭の先生と食育の授業を行いました。朝ご飯が1日のスタートにとって大切であること、黄色・赤色・緑色の食べ物をバランスよく食べること、などを学びました。
 暑い日が続いています。朝ご飯をしっかり食べないと熱中症になりやすいとも言われます。朝ご飯をしっかり食べて、元気に生活できるとよいですね。

田んぼの生き物調査(4・5年)

28日(火)、5年生が田植えをした水田の生き物調査を行いました。今回は4年生も一緒に調査に加わりました。田には、オタマジャクシやトンボの幼虫(ヤゴ)の他、ガムシの幼虫、コオイムシなど、めずらしい生き物を見つけることができました。子ども達は田に入るという経験がなく、田にこんなに様々な生き物がいることに驚いていました。