こんなことがありました!

出来事

多くの参加ありがとうございました

 7日(土)は、第1学期末の授業参観が行われました。子どもたちの1学期間の学習の成果を見ていただけたことだと思います。また、この日は、PTA研修会として「救命講習会」を実施しました。消防署員の方に心肺蘇生法とAEDの使用の仕方について教えていただきました。積極的に実技講習へ参加していただきありがとうございました。いざという時のための貴重な研修会となりました。

 1学期も残りわずかです。106人の子どもたちが気持ちよく夏休みを迎えられるように、学期最後のまとめをしてまいります。

  

  

  

主張大会本番に向けて!

 明日は、授業参観後に村青少年主張大会が行われます。明日の本番を前にして、6年生の代表児童2名が、全校生を前で発表を行いました。2人の堂々とした発表の姿は、全校生の手本となるものでした。明日は多くの地域の人たちの前での発表となり、いつもとは違う緊張感があるかと思います。小平小学校の代表として頑張ってほしいと思います。

                       

            

 

明日は、授業参観です

 明日は、1学期末授業参観です。土曜参加日となり通常とは異なる日程ですので、本日配付した学校便りをご確認ください。駐車場ですが、天候不順のため校庭は開放できません。いつもよりも駐車スペースが少なくなりますので、うまく詰めながら駐車していただければと思います。

予定通り出発しました

 5・6年生は、2日間の活動を終え、自然の家を出発しました。海での活動も予定通りに実施できたようです。たくさんの思い出を胸に帰ってくることでしょう。17:10に下校予定です。お迎えをよろしくお願いします。早めにお迎えに来られた際は、校地内の渋滞緩和のため、職員駐車場や校舎側駐車場に車を停めてお待ちください。

4年生が最上級生!!

 5・6年生が宿泊学習に出かけている間、4年生が最上級生でした。委員会の活動も4年生だけで取り組みました。朝の自主マラソンも4年生が引っ張ってくれました。1年生に体育館でのマラソンの仕方を教えてくれました。また、お昼はお弁当だったので4年生を班長に縦割り班で食べました。2日間、最上級生として活躍する4年生が頼もしく感じました。

 

 

 

 

宿泊学習2日目

 昨日は、予定していた活動を計画通りに実施できたようです。今日は、子どもたちが楽しみにしている活動の1つである「いかだ乗り・ボディーボード乗り」が予定されています。曇り空の天気ですが、楽しく安全に活動してほしいと思います。

 学校への帰校時刻は、17:10の予定です。前後する場合は、HP・一斉メールで連絡いたします。

いつまでも元気でいてね!

 今日は、4年生が総合的な学習の時間の授業の一環として「よもぎ荘」と「社会福祉協議会」を見学しました。よもぎ荘では、施設内の見学をさせていただき、入所者の方とのふれあいの時間も設定していただき、一緒に七夕飾りを作りました。子どもたちはとても緊張していた様子でしたが、輪飾りや提灯、天の川などをおりがみで作ることを通して、少しずつ話をしたり、手を添えたりしながら交流することができました。入所者の方も大変喜んでくださいました。

 社会福祉協議会では、施設内の見学を中心に行いました。今日は、多くの方が利用していて、偶然にも自分のおばあちゃんが来ていた子どももいました。社会福祉協議会では、健康で長生きするために、利用者が運動をしたり勉強をしたりしていることが分かりました。

 4年生は、「地域の福祉」をテーマに学習を進めています。今回の1回目の訪問を2学期に予定している2回目の訪問に生かしていきます。よもぎ荘・社会福祉協議会の職員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

元気に出発しました

 5・6年生の44名が全員登校し、いわき海浜自然の家に向けて出発しました。全校生で見送りを行いました。今日は、海浜オリエンテーリング(午前)・磯遊び(午後)・ナイトハント(夜)を予定しています。楽しい思い出になることを願っています。

 

 

明日は、宿泊学習です

 明日から5・6年生は、宿泊学習に出かけます。子どもたちに海での経験をさせたいという願いから「いわき海浜自然の家」での学習となります。子どもたちは、海での活動をとても楽しみにしているようです。しおり等でもお知らせしましたが、1泊2日の宿泊学習ですので、様々な準備物があります。忘れ物がないようにご確認ください。

初めてプールに入りました!!

 今日も朝から暑い一日でした。1年生は、待ちに待った初めての水泳学習を行いました。水を掛け合ったり、走り回ったりして水慣れをしてから学習が始まりました。子どもたちは、元気な声をあげながら水遊びを楽しみました。しっかりともぐることができる子どももいますが、水を怖がってしまう子どももいます。顔に水をつける経験などを通して、水に慣れ親しめるようにしていきます。ご家庭でも水に慣れる経験を取り入れていただければ幸いです。