出来事
きれいな校舎で2学期を
1学期の締めくくりは、掃除です!!普段使っているいすや机、下駄箱・ロッカーなど隅々まできれいにしました。きれいになった校舎で2学期を迎えられそうです。
資源物回収について
7/22(日)は「資源物回収」を行います。早朝より地区の方々には大変お世話になります。
本日、資源物回収箱が小平小学校校庭に届きました。地区ごとにお持ちになってください。
作業当日、以下の点にご注意ください。
①校地内は、一方通行(プール側入口から入り、校庭側から出る。)
②校地内は、徐行運転(車や作業している人の往来が多いです)
③熱中症対策のための小まめな水分補給
④作業が終わった地区は、児童玄関前の黒板に記入
作業開始時刻は、9:00となっております。それ以前に搬入する場合は、車両の通行の妨げにならないように整然と並べてください。スムーズに作業を進めてまいりたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。
1年生と2年生の交流!!
今日は、1年生と2年生が授業で学習したことを互いに紹介し合いました。1年生は、国語科で練習した「おおきなかぶ」の音読を発表しました。2年生は、生活科の「まちたんけん」で発見したことを新聞にまとめ、発表しました。どちらの学年も、他の学年に発表するということで緊張していましたが、学習の成果をしっかりと披露することができました。
お昼休みには、1・2年生は、ウサギとのふれあい会に参加しました。普段抱っこをされたがらない本校のウサギですが、子どもたちに抱っこされている貴重な瞬間に出会えました。1・2年生にとってよい時間となりました。
熱中症にご注意ください。
連日、猛暑が続いております。ニュース等でも熱中症で病院に搬送された人が増加していることが報道されています。そこで、本日「熱中症に関する注意喚起」を呼びかけるお便りを配付しました。必ずご一読の上、各家庭でも注意していただきたいと思います。
<熱中症事故の防止について(7/19)配付>
田んぼの働きは・・・
今日は、5年生「田んぼの生き物調査」の学習を行いました。実際に田んぼに出かけ、生き物を採取して、生き物の生態系や田んぼの働きなどについて学習する計画でしたが、連日の猛暑から熱中症予防のために教室での学習となりました。
講師としてJAの職員さんが東京から来てくださいました。「日本は世界の国と比べると雨の降る量が多い」「日本で米づくりが始まったのは、3000年前ごろである」「日本で米づくりが定着したのは、夏の気温が高く、秋に乾燥した気候だからである」「生き物は、5000種類以上いる」など米づくりと自然環境の関わりをクイズ形式で学びました。短時間での学習でしたが、自然環境について考えるよい時間となりました。
1学期最後のクラブ活動
今日は、1学期最後のクラブ活動が行われました。体育クラブは、プールでの活動。バドミントンクラブは、シングルスでの対戦。コンピュータクラブは、タブレットのカメラ機能を使った写真撮影。科学クラブは、スライム作りを行いました。どのクラブ活動でも、暑さを吹き飛ばす子どもたちの元気な姿が見られました。
クラブ活動は、異学年同士の児童で協力し、自分たちで活動を企画・運営することを通して、よりよい人間関係を作ることを目的としています。今年は、11回の活動が予定されています。子どもたちにとって楽しみな活動となるように、子どもたちの自主的・実践的な取り組みを支援していきます。
暑い日が続きます
先週の3連休から、猛暑が続いています。本校でも昼休みの外遊びの時間を制限したり、給食を学級給食で実施したりと熱中症対策を行っています。
そんな中、委員会活動として今週はバスケットボール大会やウサギのふれあい会が実施されています。学校生活がよりよくなるように体育委員会と飼育委員会が計画・運営をしてくれました。低・中・高学年ごとに行い、多くの人たちが楽しんでもらえるように工夫しています。1学期のまとめとしてよい活動となりました。
体育アドバイザー来校
今日は、体育アドバイザーが来校し、子どもたちと一緒に体育の授業を行いました。1・2年生は、体育館でおに遊びをしました。子どもたちは、アドバイザーの先生が考えてくれたおに遊びに夢中になって取り組みました。3~6年生は、水泳の学習を行いました。コース別学習を行い、それぞれの補助をしてくださいました。アドバイザーの先生に泳ぎ方のポイントを教えてもらい、いつも以上に集中して泳ぐことができました。
校外学習に出かけました
今日は、3年生が「自然薯畑見学」、4年生が「乙空釜浄水場・北方浄化センター見学」を行いました。3年生は、総合的な学習の時間に「地域の産業」をテーマに学習しています。今回は、春に自然薯を植えてからどのくらい成長しているのかを見に行きました。4年生は、社会科の学習で「浄水場や下水処理場では、どのように水をきれいにしているのか」を調べるために見学を行いました。どちらの学年も指導してくださる方の話をよく聞き、学習のめあてを十分に達成することができました。
堂々とした発表でした
7日(土)の午後に、「第34回平田村少年主張大会」が村中央公民館で開催されました。本校からは6年生の男女各1名ずつが登壇しました。「名前の大切さ」「家族とのふれあい」をテーマに、聴衆の方々に自分の主張を堂々と発表しました。2人の発表から、名前は自分の道しるべになること、家族と一緒にいられる今を大切にすることなど改めて考えさせられました。
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等