出来事
ご協力ありがとうございました“PTA専門委員会”
鬼は外!福は内!
今日は「節分」。3校時目に“豆まき集会”を行いました。
本来、節分とは季節の変わり目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいいますが、春を迎えるということは新年を迎えることと同じくらい大切な節目だったため、室町時代あたりから節分といえば立春の前日だけをさすようになったそうです。
立春は二十四節気の最初の節気。二十四節気のことを知ると、節分の重要性がわかります
また、季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、新しい年を迎える前に邪気を払って福を呼び込むために、宮中行事として追儺(ついな)という行事が行われるようになり(俗に鬼やらいや厄払いとも呼ばれる)、その行事のひとつ豆打ちの名残りが豆まきということで、現在の豆まきが行われています。
年男、年女の5・6年生が、本校の校章が入った裃を身につけ、各教室で豆まきを行いました。
校舎内には、子どもたちの「鬼は外!福は内!」という元気な声が響き渡っていました。
(開会行事)
(1年生)
(2年生)
(3年生)
(4年生)
(5年生)
(6年生)
(3年生-集合写真)
子どもは風の子
『子どもは風の子』といいますが、本校の子どもたちは、大変寒い中でも外で元気に遊んでいます。
『子どもは風の子』は、【子供は、冷たい風が吹いていても、寒さを気にしないで楽しく遊ぶ】ということです。また、【子供は、冬であっても、家の外で遊ばせるほうがよい】という意味もあるようです。「子供の元気さ」を表現したことわざではないかと思います。
まだまだ厳しい寒さが続きますが、元気な子どもたちと共に、冬を乗り越えていきたいと思います。
明日の『PTA専門委員会』よろしくお願いします
ご協力よろしくお願いします。
日程や内容について再度お知らせしますのでご確認をよろしくお願いします。
①日時:平成28年 2月 2日(火)18:30~
②場所:小平小学校 多目的ホール
③順序
(1)全体会(進行:庶務)
・ PTA会長あいさつ
・ 校長あいさつ
・ 諸連絡(庶務より)
(2)各委員会での協議
全体会の後は、各専門委員会にわかれて協議をいたします。
・ 文教委員会(会議室)
・ 学校安全員会(多目的ホール)
・ 児童活動委員会(音楽室)
※ 各専門委員会の協議が終了次第、閉会といたします。
※ 駐車について
職員駐車場をご利用下さい。なお、昇降口前のスペースを職員の駐車場としますが、空いている場所は駐車可能です。
(駐車場を確保するために除雪作業をする6年生と職員)
『除雪作業』ありがとうございました
手作業に加え、重機を使って、校舎周辺の道路や駐車場、給食運搬車の出入り等、きれいに除雪していただきました。
そのおかげで、今日の朝、子どもたちは安全に登校することができました。
本当にありがとうございました。
栄養教室を行いました
1年生の授業では、「給食ができるまでの過程」を説明していただきました。1年生は、給食センターを見学したことがあり、その経験を生かして話し合い活動を進めていました。また、給食を食べながら、給食が届くまでの作業の様子をVTRで視聴しました。
3年生は、「学校給食の歴史や役割」について、説明していただきました。給食は、栄養のバランスを考えて作られていることや、東日本大震災の時でも、学校給食を出していたことについて説明していただきました。
子どもたちは、
「毎日、残さないで食べよう。」
「感謝の気持ちを大切にしよう。」
と、話していました。
(1年生-給食ができるまでを知って感謝して食べよう)
(3年-学校給食について知って感謝して食べよう)
本校の伝統です
何をしているのかを聞いてみると、
「ぼくは、くつをならべる係なので、みんなのくつをきれいにしています。」
と、話していました。
本校では、『げた箱の靴のかかとをそろえる』という伝統が受け継がれています。全学年のげた箱を見ると、いつものように靴のかかとがきれいに並べてありました。
清潔で賞
毎週水曜日に実施している『清潔検査』の集計結果の発表があり、4つの学年で“清潔で賞”となりました。
清潔検査の検査項目は次の6つです。
① ハンカチ
② ちり紙
③ 歯ブラシとコップ
④ 顔あらい
⑤ 歯磨き
⑥ つめ
全員がこの6つの項目をクリアすると“清潔で賞”となります。“清潔で賞”となった学年には、保健委員会の6年生から、各学年の子どもたちに賞状が授与されました。
インフルエンザが県内で流行してきました
(インフルエンザはどうやってうつるのか?)
① 飛沫感染・・・感染者のくしゃみや咳と一緒に出たウイルスを吸い込む。
② 接触感染・・・ウイルスのついた物を触った手から口や鼻に入る。
③ 空気感染・・・空気中に漂う飛沫核(飛沫から水分が飛んだごく小さい粒子)を吸い 込む。
(予防法!)
① 石けんでの手洗い。(石けんをつけて、流水で洗う)
② マスクをする。(鼻からあごまですきまがないようにつける。)
③ 加湿を心がける。(うがいと水分補給-体や部屋の乾燥を防ぐ)
④ 閉め切った部屋や人混みを避ける。
⑤ 気温に合った服装を心がける。(保温)
⑥ 栄養・運動・睡眠をしっかりとって免疫力をアップする。
(清掃後に手を洗う1・2年生)
今日も元気に頑張る“小平っ子”
そんな中、“小平っ子”たちは、今日も『勉強』・『運動』に意欲的に取り組みました。
6年生は、外に出て、長縄集会に向けての練習に取り組みました。
1~2年生は、各教科の学習に真剣に取り組みました。
3~6年生は、鼓笛の練習に取り組みました。6年生が3~5年生に、楽器の演奏や動き方を優しく教えていました。
(1年生)
(2年生)
(鼓笛の練習)
(長縄の練習)
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等