こんなことがありました!
出来事
森林環境学習に行ってきました
5年生の総合的な学習の時間の一環として「森林環境学習」を那須甲子青少年自然の家で行いました。“森の案内人”の方に説明していただきながら、森林環境について理解を深めました。森の案内人の方から「モリアオガエルの産卵場所」について説明をいただいたり、「森林の中の腐葉土が1cm積もるまでには100年間の時間が必要」という驚きの事実をお知らせいただいたりしました。実際に森林の中を歩きながら説明を聞くことで、“五感”を使って理解を深めることができました。森林の中には“炭焼き”の跡があり、伐採した木材を木炭にして生活に活かしていたことも学ぶことができました。
自然の家での“昼食”も大変おいしくいただくことができ、子どもたちにとって大満足の一日になりました。
自然の家での“昼食”も大変おいしくいただくことができ、子どもたちにとって大満足の一日になりました。
「ならぬことはならぬものです」
本日、6年生の修学旅行が行われました。今年度は、会津藩校日新館を全員で見学した後、鶴ヶ城へ移動してから班別活動を行いました。6年生の子どもたちが事前に見学する場所を調べ、班ごとに飯盛山や武家屋敷、白虎隊記念館などの施設を見学しました。市内をバスで移動したり、自分自身で入場料を払って見学したりすることで、子どもたちがより主体的に活動することができました。班別活動後には全ての班が予定時刻どおりに、集合場所の県立博物館に戻ってきました。子どもたち一人ひとりの表情から『自分たちの力で見学することができた』という達成感を感じました。
特に印象的だったのは、初めに見学した日新館で“什の掟”について説明を聞いていた時のことです。説明して下さった方の後に続いて『ならぬことはならぬものです』と声をそろえてはきはきと宣誓した姿から、子どもたちの成長を感じました。
「楽しかったね」と帰る子どもたちの姿を見ながら、卒業までの日々を更に充実したものにさせたいと思いました。保護者の皆様には、事前の準備等大変お世話になりました。
特に印象的だったのは、初めに見学した日新館で“什の掟”について説明を聞いていた時のことです。説明して下さった方の後に続いて『ならぬことはならぬものです』と声をそろえてはきはきと宣誓した姿から、子どもたちの成長を感じました。
「楽しかったね」と帰る子どもたちの姿を見ながら、卒業までの日々を更に充実したものにさせたいと思いました。保護者の皆様には、事前の準備等大変お世話になりました。
うさぎと触れ合おう!
本校では、6年生を中心にして、児童会活動が活発に行われています。昨日は、飼育委員会の活動として「うさぎと触れ合おう①~低学年~」が行われました。今年度は『うさぎににんじんをあげる』活動を通して、うさぎと触れ合う活動を行いました。給食時に飼育委員会の子どもたちが呼びかけると、多くの子どもたちがうさぎ小屋に集まりました。うさぎも最初は驚いていたようで、なかなかにんじんを食べてはくれませんでしたが、子どもたちは、うさぎとの楽しい時間をすごすことができました。
子どもたちの安全を守るために
21日(日)に学校安全委員会の保護者の皆様にご協力をいただき、「危険地視察・看板設置、子ども110番の家の確認・挨拶」を行いました。毎年、夏休み前のこの時期に、学校安全委員会の活動として行っています。あと、18日で夏休みとなりますが、子どもたちが安全に生活するために、看板の確認や新たな設置、看板周辺の除草を行っていだだきました。ご協力いただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。
今年度初めてのプール!
今日は、朝から太陽が顔を出し、気温もぐんぐんあがりました。子どもたちが心待ちにしていた水泳学習を今年度初めて行いました。
「今日はプールに入ることができるよ!」と声をかけると「やった-」と大きな歓声が湧き起こりました。プール開きを行ってからなかなか天候に恵まれずに今日まで入ることができなかった子どもたちは、喜びを身体全体で表現していました。各学年の子どもたちは、初めは「つめたーい」といっていましたが、徐々に慣れ初め、気持ちよさそうに水の感触を楽しんでいました。
「今日はプールに入ることができるよ!」と声をかけると「やった-」と大きな歓声が湧き起こりました。プール開きを行ってからなかなか天候に恵まれずに今日まで入ることができなかった子どもたちは、喜びを身体全体で表現していました。各学年の子どもたちは、初めは「つめたーい」といっていましたが、徐々に慣れ初め、気持ちよさそうに水の感触を楽しんでいました。
6年生が調理実習を行いました
本日、6年生が調理実習を行いました。朝食作りに挑戦しました。これまでの調理実習の経験や、宿泊学習での野外炊飯の経験も生かされていて、子どもたちは、手際よく協力して調理を進めていました。今回の実習は「食事の役割を知り、日常の食事の大切さに気付くこと」という家庭科の学習の内容の一つとして行いました。食事は健康を保ち、体の成長や活動のもとになるという栄養面だけでなく、一緒に食事をすることで、人と楽しくかかわったり、和やかな気持ちになったりすることに気付くことも調理実習の大きな目的です。調理実習の経験を日常の生活にも生かしてほしいと考えます。
5・6年が“ふるさと巡検”に行ってきました!
18日(木)に、5・6年生の“ふるさと教育”-ふるさと巡検-を行いました。今年度から実施している教育活動の一つで、「平田村の自然・歴史や風土の良さ、人々の思いや願いに触れ、ふるさと“ひらた”を大切にする心情を育てる”ことを大きなねらいとしています。5・6年生の日程を紹介します。
① 瓦宿遺跡・小野平田分校・三斗蒔遺跡
② だんでらいおん
③ 道の駅ひらた
④ 緑正館(三進金属コミュニティセンター)
⑤ よもぎ荘
⑥ 中央公民館(土器見学)
見学してきたことを今後の総合的な学習の時間の中で継続して学習していけるようにしていきたいと思います。
関係の諸機関の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、本校の子どもたちのためにお時間をいただき、本当にありがとうございました。
① 瓦宿遺跡・小野平田分校・三斗蒔遺跡
② だんでらいおん
③ 道の駅ひらた
④ 緑正館(三進金属コミュニティセンター)
⑤ よもぎ荘
⑥ 中央公民館(土器見学)
見学してきたことを今後の総合的な学習の時間の中で継続して学習していけるようにしていきたいと思います。
関係の諸機関の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、本校の子どもたちのためにお時間をいただき、本当にありがとうございました。
第2回校内授業研究会
本日、今年度第2回目の校内授業研究会を行いました。今回は5年生の授業を先生方が参観し、その内容について事後研究会を行いました。子どもたちが課題をつかみ、自分の力で問題を解き、その後、全体やペアで話し合いながら、課題を解決していく授業について協議しました。子どもたちに確かな学力の定着を図るために、今後も各教科において、授業の充実を図っていきたいと思います。
本校の良き伝統です
本校の伝統の一つに「げた箱の靴のかかとをそろえる」ことと「朝の愛校活動」があげられます。今朝は、1年生の児童が、自分の靴だけでなく、友だちのかかとをそろえている姿がありました。また、6年生が、朝の自主マラソン終了後、校内の清掃活動を行っていました。このように、本校には、たくさんの良き伝統があります。子どもたちと一緒に本校の伝統を継承していきたいと思います。そして、新たな伝統を築いていきたいと思います。
“まちたんけん”にでかけました
17日(水)に2年生が“まちたんけん”にでかけました。事前に子どもたちが計画を立てて、学校周辺の商店やこども園などを“たんけん”しました。また、今年度は保護者の方々に補助をお願いしました。5名の保護者の方々にご協力をいただき、子どもたちは安全に“たんけん”を行うことができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校の連絡先
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
お知らせ
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等
累積カウンター
6
1
6
2
3
8
QRコード