こんなことがありました!

出来事

2学期のまとめ

 どの学年も2学期のまとめをしています。単元テストでどこでつまずいているのかを把握し、個別に支援していきます。また、授業の復習やテストが返ってきたときは、その日のうちに復習し定着するよう指導しています。
 感染症に注意し、2学期の残りを充実させてほしいと思います。
  
  

寒さに負けず 安全に登下校

 気温は氷点下で校庭は真っ白な朝でした。遠くから「校長先生、おはようございます。」という大きな声がたくさん聞こえてきました。寒さを感じさせない元気な姿をたくさん見ることができます。
 半袖の児童もいますが、暖かい服装で過ごすように声をかけています。なお、学校では半袖ジャージの下にインナーを着て生活するのではなく、半袖ジャージの上に学校の長袖ジャージを着て暖かくするように指導しています。
 今朝は道路も凍結していたので、登下校の際は、交通事故にあわないように十分注意してほしいと思います。
  

自然薯収穫体験学習

 12月11日(水)、3年生は地元農家さんの協力で自然薯収穫体験を行いました。種芋を植え、つるや葉の様子を観察し、今回収穫となりました。
 児童たちは自分の背の高さくらいある自然薯を掘り出し、歓声を上げていました。自然薯料理も食べさせていただき、地元の農業について体験的に学ぶことができた1日でした。
  
  

指導主事訪問・授業研究会

 12月9日(月)、県中教育事務所算数科指導主事による訪問があり、午前中に5年生、2年生の授業を見ていただき、4年生で研究授業を行いました。
 4年生の研究授業は分数のたし算の学習です。帯分数と帯分数をたすにはどうすればよいか。2つの方法を考えて答えを求めました。教員全員で事後研究会をもち、最後に指導助言をいただきました。一人一人の児童が、わかったと言える授業を目指していきます。
  
  

縄跳び練習

 昼休み楽しそうに縄跳びの練習をしている児童がいます。冬場は縄跳びで体力向上を目指し、長縄跳び大会も企画しています。
 児童たちは、学年を超えて長縄をとんだり、鉄棒でいろいろな技をしたりしていました。2年生は算数の九九がいえるようになったと報告に来て暗唱しました。九九がいえるようになったらメダルをあげています。
  
  

授業参観・子育て親育ち講座

 12月4日(水)、授業参観を行いました。2学期に大きく成長した子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。どの学年の児童もいいところを見せようと意欲的に頑張っていました。
 毎年2年生では、「いのちの授業」を行っています。助産師の家うるると公立岩瀬病院の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、赤ちゃんの誕生についてたくさんの感動があることを学びました。
 子育て・親育ち講座では、県南少年サポートセンターの少年警察補導員から、「情報モラル」についての講話を聞きました。「スマホは親があげたものではない。親が貸しているものである。ルールが守れないときは取り上げたり、解約することができる。」などSNSについて守らなければならないことをたくさん教えていただきました。
 最後に6年生は中学校制服の採寸をしました。たくさんの保護者の方に来校していただきありがとうございました。
  
  
  

よもぎ荘見学学習

 12月2日(月)、3年生はよもぎ荘に見学学習にいきました。きれいなウエルカムボードに迎えられ子どもたちはうれしかったようです。
 お年寄りの前で創作劇を発表しました。お年寄りとの交流で、笑顔と元気を与えようとがんばりました。福祉についても触れることができた見学学習でした。
  
  

全校朝の会

 12月2日(月)、運営委員会の進行で全校朝の会を行いました。
 校長からは、プレゼンテーション能力について話をしました。自分の考えをもち、まとめ、相手にわかりやすく発表することができるように、毎日の授業を大切にしてほしいと思います。
 今日もたくさんの表彰がありました。おめでとうございます。
  
  

消防署見学学習 3年生

 11月28日(木)、3年生は石川消防署へ見学学習にいき、消防署の仕組みや消防士の仕事について学びました。火事は絶対に出さないことをこれからも徹底して指導していきます。たくさん質問をして、消防車にも乗せていただき、充実した見学学習になりました。
  
  

歯科教室 1年・4年

 28日(木)、1・4年生で歯科教室を行いました。歯科衛生師と健康福祉課の方から、虫歯や歯周病にならないために、正しい歯ブラシの持ち方や磨き方を教えていただきました。実際に口の中を赤く染めて歯垢がどのくらいあるか自分で確かめました。毎日丁寧に磨いて虫歯にならないようにしていきます。
  
  

特別支援学級交流会

 11月27日(水)、平田村小中学校特別支援学級交流会を5年ぶりに小平小で開催しました。
 小平小の児童たちが、進行やあいさつなどを行いました。調理実習では班に分かれて中学生に教えてもらいながらおいしいカレーを作りみんなで食べました。体育館でのゲームも盛り上がりました。「とっても楽しかった」「みんなと仲良くなれてうれしかった」「また一緒に遊びたいです」などの感想を聞くことができました。
  
  

指導主事訪問

 11月26日(火)、県中教育事務所指導主事に6年・3年・4年の算数授業を見ていただき指導助言をいただきました。
 担任は指導力向上のために毎日教材研究をしています。たくさんの助言を参考にしてさらにレベルアップしていきます。子どもたちも意欲的に授業に参加していました。どの学年も2学期後半で新しい問題がでてきます。家庭でもその日のうちに復習して覚えていくことが大切です。
  
  

わくわくフェスティバル

 11月26日(火)、園小交流としてわくわくフェスティバルを開催しました。来年度小平小学校に入学してくる子どもたちです。
 1・2年生が今まで6種類のゲームを考え道具を作りました。こども園のお友だちにきちんと遊び方を説明し、仲良くゲームをしました。最後に、2年生が読み聞かせをしました。楽しくなるように企画して一緒に遊ぶ姿は立派でした。
      
  

チャレンジタイム 算数の授業

 全ての学年の算数の授業でチャレンジタイムを行いました。どの学年も学習内容が難しくなってきています。先生たちにたくさん質問をして自分の力で解けるようにと努力しました。毎日の家庭学習で授業の復習をすることが大切です。タブレットなどを利用してたくさんの問題を解いてほしいと思います。
  
  
  
  

だんでらいおん見学学習 6年生

 11月20日(水)、6年生は「就労継続支援B型事業・生活介護事業だんでらいおん」で見学学習を行いました。
 昨年度は4年生が手話やよさこいなどを教えていただきました。今年度は6年生が事業所に行き、作業の様子や作品を見せていただきました。細かい手作業で作られた製品がたくさん東京などに出荷されていました。「製品を作るときに心がけていること」「やりがいを感じるときはどんなとき」「だんでらいおんと名付けた理由は」などたくさん質問しました。地元の事業や福祉について新たな発見があった1日でした。
  
  

小小交流 5年生

 11月18日(月)、蓬田小学校5年生が小平小学校に来て小小交流を行いました。中学生になるとひらた清風中学校で一緒に生活する友達です。ドッチボールをして親睦を深めました。最後に、小平小学校の校舎内を案内しました。
  
  

持久走記録会

 11月15日(金)、予定を変更して午後から持久走記録会を開催しました。今年度から1・2年生は1,000m、3・4年生は1,500m、5・6年生は2,000mと距離を伸ばしました。
 自分のペースで長い距離を走りきり、持久力・忍耐力の向上につながりました。たくさんの家族の方々の応援ありがとうございました。
  
  
  
  

明日持久走記録会開催

 明日は持久走記録会です。天候は良好のようで予定どおり開催します。全校児童は今までたくさん走ってきました。今日は最後の試走です。明日はがんばる姿をご覧になり声をかけてください。
  
  

いのちの授業 5年生

 助産師の家うるると公立岩瀬病院の助産師の方3名をゲストティーチャーとして、5年生の道徳でいのちの授業を行いました。
 赤ちゃんが生まれるまでお母さんのお腹の中でどう育つのかなど教えていただき、赤ちゃんの心臓の動く速さなど実際に聞いたりしました。「待ち望まれて生まれた命」「世界でたった一つの大切な宝物」であることなど大切なことを教えていただきました。最後に自分の生まれた体重を養護教諭から聞きながら赤ちゃんの人形をだっこしました。
 平教研養護教諭部会の研修の一環として、蓬田小とひらた清風中の養護教諭にも参観してもらいました。
  
  

図書館まつり開催中

 「図書館クイズ」や「おばけミッケ」などの図書館まつりが開催されています。今日は1年生が国語の授業で学校司書の先生と担任と一緒にクイズの答えを調べたり、おばけを見つけたりしました。子どもたちはいい笑顔で活動していました。これからも読書に親しむ活動をたくさんしていきます。
  
  

歯科教室 2・3年、5・6年生

 11月7日(木)に2・3年生、14日(木)に5・6年生で歯科教室を行いました。
 歯周病にならないために、甘いものを控えたり正しい歯磨きの仕方などの知識を教えていただきました。実際に口の中を赤く染めて歯垢がどのくらいあるか自分で確かめました。これから永久歯になり、一生使う歯ですのでしっかりケアできるようにしていきます。
  
  
  

募金の引き渡し

 ご家庭からたくさんの募金ありがとうございました。本日、平田村の社会福祉協議会の方に来校していただき、集まった募金を全部お渡ししました。運営委員会に児童たちが手渡し写真を撮っていただきました。
  

児童会活動

 11月11日(月)、児童会活動を行い、7つの委員会で後期活動計画を作成しました。
 それぞれの委員会で学校をより良くするために何をすればよいか考え、安心で安全な学校、楽しい学校になるために活動していきます。
  
  

見学学習 米倉庫 5年生

 11月7日(木)、5年生は地域の産業の学習で米倉庫へ行きました。
 田植えから収穫・脱穀までした5年生。米の生産・管理・流通について見学しながら話を聞き、理解を深めました。
  
  

小中交流 中学校数学の授業

 11月6日(水)、6年生の小中交流の一つとして中学校数学教師が小平小学校に来て、中学校の内容の授業を行いました。
 中学校の内容をそのまま教えるのではなく、小学校の知識を使って簡単に問題を解く方法などを教えていただきました。6年生たちは意欲的に数独の問題を解いたり図形の問題にチャレンジしたりしていました。
  

大成功 小平っ子発表会

 11月2日(土)、小平っ子発表会が開催されました。多くの来賓や地域の方々に来ていただき、多くの家族で体育館はいっぱいになりました。児童たちは一生懸命に演技し大成功でした。国語や算数、歌や合奏、ダンスなど盛りだくさんで、子どもたちのパワーのすごさにおどろかされました。笑顔と元気をみんなに届けることができました。
 来賓の方々から感動したという言葉をいただきました。家庭で振り返りながらたくさんほめてほしいと思います。
◎1年生「かえってきた くじらぐも」入学してからの学校生活の様子をくじらぐもに紹介しながら発表しました。
  
  
◎2年生「虫たちの音楽祭」好きな虫に変装し、歌ったり楽器を演奏したり。虫のことをよく調べ、演奏も上手でした。
  
  
◎3年生「すがたをかえる大豆」大豆がいろいろな食べ物に姿を変える様子を調べ、ユーモアたっぷりに発表しました。
  
  
◎4年生「Re:ごんから始まるリサイクル生活」ごんぎつね、ゴミ処理場での学び、ファッションショーと工夫した発表でした。
  
  
◎5年生「本当の!?浦島太郎」浦島太郎の真実を、枕草子の文章を暗唱したりダンスしたりしながら元気よく演じました。
  
  
◎6年生「Odaira concert 2024 足音」6年間を「成長」をテーマにダンスで表現。アンコールもあり盛り上がりました。家族やみんなに花を渡し、懐かしい友達や先生と写真撮影。職員室待機の先生にも花を渡すなど優しさがあふれていました。
  
  
  

小平っ子発表会 準備完了

 明日、11月2日(土)は小平っ子発表会当日です。今日も児童たちはたくさん練習し、最後の準備をしました。児童たちの元気いっぱいの演技を楽しみにしてください。放課後先生たちは、体育館や玄関、通路、トイレなどの清掃をして準備は完了です。
 なお、明日は雨の予報なので校庭には駐車できません。ハートフルながせさんも使用できませんので、相乗りなど節車にご協力ください。

読み聞かせ

 10月30日(水)、夢工房の方々に来校していただき読み聞かせをしました。6年:夢工房、5年:夢工房、4年:2年担任、3年:校長、2年:3年担任、1年教頭が担当しました。
 どの学級も静かに聞き、物語の世界に入っていました。低学年からは大きな歓声もあがっていました。作者の伝えたかったことなどを質問すると思い思いの考えがだされました。感性が高まってきていると感じました。
  
  

茶道教室 6年生

 10月28日(月)、6年生は茶道教室を開催しました。3名の講師の方々に作法や歴史を教えていただいたあと、一人一人が茶道を体験しました。初めての体験で児童はとても興味をもってお茶を点てました。和菓子もいただきとても満足した2時間でした。
  
  
  

芝桜の里読書感想文コンクール表彰・発表会

 10月26日(土)、平田村文化祭が開催され、開会式のあと芝桜の里読書感想文コンクール表彰式と発表会が行われました。
 表彰式では、小平小の最優秀賞・優秀賞・優良賞を獲得した9名が表彰されました。発表会では「海を光れ!を読んで」と題し5年生女子が堂々と発表しました。東日本大震災の悲しい出来事の中で自分でできることを精一杯行動した小学生の姿に胸打たれました。自分で考え行動に移そうとしていることはとてもすばらしいことだと感じました。
 和太鼓の発表に小平小児童も参加していて、ひらた清風中の合唱や学法石川高校のダンスなどがあり、たくさんの児童が来ていて盛り上がった文化祭でした。
  
  

授業研究会 1年算数

 25日(金)1年生の算数で授業研究会を行いました。「かたちあそび」の授業で、立体図形や平面図形の基本となる単元です。子どもたちは、たくさんある立体の具体物を話し合いながら似たものを集めていきました。「ながしかくばかり」「まるいところがある」「まわる」など自分たちの言葉で分けていきました。
 先生たち全員で事後研究会を行い、県中教育事務所の指導主事に指導助言をしていただきました。子どもたちの学力向上のために、指導力を高めていきます。
  
  

村文化祭読書感想文発表の練習

 村文化祭で読書感想文コンクールの表彰と発表が26日(土)に開催されます。小平小学校児童9名が表彰されます。そして、5年生女子が発表します。とてもよい内容の感想文なので、全校児童に聞いてもらいながら発表の練習をしました。
 明日10時にセレモニーが始まります。たくさんの方々に聞きに来ていただきますようお願いします。
  

体育の授業 全学年

 全学年体育の時間に持久走をがんばっています。一人一人が目標を設定して長い距離を走ります。体力向上・心肺機能向上はもとより、粘り強さ・忍耐力が身に付きます。みんなで応援しながら取り組んでいます。
  
  

脱穀・精米体験 5年生

 10月23日(火)、5年生は総合的な学習の時間「地域の産業」で、地元農家とJA職員の方々に講師として来校していただき、自分たちで苗を植え収穫した稲を脱穀・精米しました。
 ほとんどの児童が初めての体験で、割り箸を使って稲から米をとり、お椀と軟式野球ボールを使って精米しました。また、脱穀機の使い方を全員が体験しました。苗植えから脱穀まで半年かけて体験することで、自分たちが食べている米の大切さも学びました。
  
   

道徳の授業 2年生

 10月21日(月)、2年生道徳で担任に授業を提供してもらい教員で参観しました。
 2年生は「親切、思いやり」について自分の体験をもとに考え、話し合いをしました。「こころがぽかぽかした」「遊ぶとき友達にブランコを貸して友達がのれたのを見てうれしかった」「仲良く鉄棒をして寒かったけど心は温かかった」など自分の気持ちを言葉で表現していました。
  
  

バイキング給食 6年生

 10月18日(金)、6年生はバイキング給食でした。目的は、「テーブルマナーを学ぶ。みんなで楽しく会食する。自分の食べる量を知る。」です。
 栄養教諭と調理員さんがたくさんおいしく作ってくれました。6年生はみんな笑顔で、すべての料理を完食し、あと片付けもみんなできちんとしました。また一つ楽しい思い出ができました。
  
  

園小交流 1年生

 10月16日(水)、1年生は園小交流としてひらたこども園へ行きました。去年は一緒にこども園で生活していた年長さんたちとの交流です。よさこいを見たり、一緒に走ったり、リレーをしたりしました。
 1年生も年長さんも、「お兄さんたちは速くてかっこよかった」「一緒に走れてうれしかった」「また遊んでください」などたくさん手をあげて感想を発表していました。
  
  

理科の授業 6年生

  10月11日(金)、6年生の理科の授業は「変わり続ける台地」という単元を学習しています。実際の地層を調査するために、校外学習を行いまいた。
 6年生は地層をよく観察して、どのように重なっているのか、どのような石がでてくるのか考えました。実物に触れることができて充実した学習になりました。
  
  

見学学習 三進金属工業 5年生

 10月11日(金)、5年生は見学学習で三進金属工業へ行きました。地元の大きな工場で学べるチャンスです。
 平田村や日本の産業ついて説明を聞き、実際に生産ルートを見学しました。ロボットや機械が自動で動き、興味をもって学ぶことができました。
  
  

県PTA郡山・田村大会

 10月12日(土)、福島県PTA研究大会郡山・田村大会がけんしん郡山文化センターで開催され、PTA会長と校長が出席しました。
 全体会で小平小前PTA会長が前石川郡連合PTA副会長として表彰されました。記念講演や分科会に参加し、「人口減少時代に入ってからは、個性や独創性が重要である」「学校間格差、自治体間格差、地域間格差をなくすために、PTAで話し合いをして世論を作ることが大切」など、多くの話がありました。