出来事
修学旅行 昼食タイム
ソースかつ丼や喜多方ラーメンなどを食べています。
修学旅行 福島県立博物館見学
鶴ヶ城から移動し、県立博物館を見学しています。
修学旅行 鶴ヶ城見学
無事、鶴ヶ城に到着し元気に見学しています。
修学旅行 出発
出発式を終え、会津若松方面に向けて、6年生が元気に出発していきました。
手話教室
9月21日(木)、4年生の総合の時間に、社会福祉協議会の久保木様、石田様、がんばろう会の山田様、植田様、関根様を講師に迎え、手話教室を行いました。
障がいについての話を聞いて気持ちを理解し、あいさつや自分の名前を手話で表現できるようにとチャレンジしました。最後に、みんなで手話で合唱しました。お礼の言葉も手話ででき、すばらしかったです。とても貴重な充実した時間でした。
音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」
9月20日(水)、平田村家庭劇場がハレスコで行われ、全校児童が参加しました。
有賀教育長から、「本物の劇に触れる」とい言葉があり、劇団あとむの「色んなことがあるけど、人々が元気で生きていけるように」という願いが込められた、音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」を鑑賞しました。
アニメイムという遊びで、3名の児童が前に出て輪をくぐったり競走したりしました。劇終了後、小平小6年生女子が代表でお礼の言葉を言いました。
劇を見てとても楽しかったようで、バスの中で「面白かった」「楽しかった」という声をたくさん聞くことができました。
先生たちも勉強 図画工作の指導法
9月14日(金)、石川中学校の石沢泰蔵校長先生を講師としてお招きし、図画工作について、子どもの感性・個性・芸術性を豊かにしていくために、また、低・中・高学年それぞれの題材の特徴など、今までの実践を元に図画工作のおもしろさや指導法などを具体的に教えていただきました。
たくさんの資料や児童の作品を提示していただきながら教えていただいたことを図画工作の授業に生かし、絵画などで児童が豊かな感性が発揮できるよう授業を充実させていきたいと思います。
先生たちも勉強 4年生算数授業研究会
9月15日(金)、4年生算数の授業で県中教育事務所指導主事に来校していただき授業研究会を行いました。
「倍の見方(割合)」の授業です。「30cmと15cmの包帯があります。引っ張るとどちらも30cm伸びました。どちらがよく伸びる包帯でしょうか。」
伸びた長さが両方30cmなので、「どちらも同じ伸び方なんじゃないの?」と疑問をもちました。この疑問に対して、テープ図を書いたり、数直線で表したりしながらそれぞれの包帯の伸び方を目で確認しました。また、式を用いて伸びたあとの長さは元の長さの何倍かを調べたました。
割合やわり算という難易度の高い学習でしたが、児童たちは全員よく考え学習していました。先生たちも分かりやすい授業を目指して勉強しています。家でも復習をして、割合の問題を定着させてほしいと思います。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第24号、第25号を発行しました。 大切な行事が続きます。体調を整え充実させていくよう声をかけていきます。 |
食育教室
9月13日(水)3・4年生、14日(木)5年生、15日(金)6年生で食育教室を行いました。中野目栄養教諭から、黄・赤・緑のバランスのよい食事、適切なお菓子の量などの話がありました。
学習プリントを見ると、緑の野菜類が少ない、魚より肉が多い、お菓子を減らしていく必要があるなどと書かれていました。望ましい食について、毎月発行する「給食だより」を参考にしてください。
授業終了後、配膳の様子を見ていただき、配膳した温度を測っていただくなど、給食の安全性を確認していただきました。
見学学習 鎌倉屋
9月14日(木)、3年生社会「店で働く人」の授業で、鎌倉屋に見学に行きました。
お店の方にお世話になり、バックヤードの事務所、冷凍室、精肉・鮮魚・惣菜加工室を見せていただき、できた品物をどこにどのように展示しているか説明していただきました。
児童たちは、説明していただいたことをメモにとり、最後に、「賞味期限が切れた品物をどうするのか」「1日何人お客さんが来るのか」などたくさん質問していました。大きな店について知ることができ、とても充実した見学となりました。
読み聞かせ ~読書活動の推進~
9月13日(水)、昼の学級の時間に読み聞かせを行いました。小平小学校では、読書活動を推進しています。司書教諭の推薦の本や担当の先生のおすすめの本を紹介しながら読み聞かせをしました。
平田村では、「芝桜の里平田村子どもたちにおくる本」1~60冊を推奨しています。すでに60冊読んだ児童もいます。家庭でも今日の読み聞かせの感想を聞きながら、読書に親しむ機会が増えたら幸いです。
中学生職場体験
9月13日(水)、ひらた清風中学校の生徒7名が来校し職場体験を行いました。メニューは、職業・教師の仕事について(校長講話)、作業(草むしり)、授業参観、配膳指導参観、読み聞かせ見学、体育館整理、まとめでした。
将来の職業選択の一助になれば幸いです。児童たちはお兄さんやお姉さんが来てくれて喜んでいました。
家庭科の授業研究会 家庭科「ミシン」
9月12日(火)、5年生家庭科の授業で授業研究会を行いました。「ミシンでソーイング」です。
5年生は前の家庭科の時間に、「なぜミシンを使うの」「ミシン縫いの特徴」について学びました。本日は実際にミシンを触って、使ってみる授業です。
平田の達人である吉田伴子様、太田絹子様、生田目やい子様と支援員の我妻先生に支援していただき、安全にミシンを扱いながら操作の基礎を学ぶことができました。家庭科の研究授業を通して、授業の目的を達成するために、興味をひきながら安全に効率よく指導するにはどうすればよいか確認していきます。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第22号と第23号を発行しました。 2学期もたくさん行事があり、一人一人が活躍しています。 |
森林学習 6年生
9月8日(金)、総合的な学習の時間で6年生は古殿町憩いの森公園に行き、森林学習を行いました。
ふくしま中央森林組合石川事業所長の鈴木清人様や事業所の方々にお世話になり、森林について興味深い話を聞き、場所を異動して実際に枝打ちなどの体験を行いました。切り取ったコースターの原料となる木材をいただきました。
児童たちは身近にある森林について興味を深めたようです。
自然薯観察(3年生)
9月7日(木)、3年生の総合的な学習の時間は「地域の自然」というテーマで、自然薯観察を行いました。根本定雄さんにお世話になり、6月初旬に植えた自然薯がどのように育っているか観察しました。
3年生たちは、大きくなったつるや葉を観察し、種などをスケッチして自然薯に関してたくさん学びました。
最後に、根本さんから話を聞きながら、アイスとすいかをいただきました。ありがとうございました。
早朝練習
5・6年生は、朝登校した児童から校庭の草むしりを自主的に行っています。
また、リレーのメンバーはバトンパスの練習をしていました。昨日の陸上交流会で教えていただいた成果もあって、少しずつ速くなっています。少しずつ自主性が育ってきていることをうれしく思います。
平田村陸上交流会
9月6日(水)、小平小と蓬田小の5・6年生がひらた清風中学校に集まり、平田村陸上交流会を開催しました。
福島大学TCコーチ菊田明博様、ひらた清風中学校の菊池優花先生、鹿井武先生を講師として、指導していただきました。
雨のため校庭で種目ごとの練習はできませんでしたが、体育館で走るための基礎トレーニングや速く走るこつを教えていただき、中学生と一緒にたくさんダッシュしました。
児童たちは2時間の練習を楽しみながら一生懸命行いました。
交通安全立て看板作成
交通安全立て看板コンクールに出品するため、6年生の有志が看板を作成しています。
毎年行われるコンクールで、交通安全を願って作成し地域に安全運転を呼びかけます。6年生たちは放課後アイディアを出し合い協力しながら作成していました。
今日の給食は「おにぎり」
9月4日(月)の給食は、「おにぎりデー」です。4年生以上に、のりとおかかがつきました。
みんな上手におにぎりを作れたようです。みんなでおいしくいただきました。
アクアマリン出前講座
9月4日(月)、総合的な学習の時間に、ふくしま海洋科学館の指導主事を講師に招き、4年生でアクアマリン出前講座を開催しました。
海洋動物で問題になっているマイクロプラスチックごみ。きれいで豊かな自然を守るために何をしなければならないか考えました。より良い未来にするために大切なことを学びました。
食育教室 キーワードは赤・黄・緑と朝食
9月4日(月)、中野目由実恵栄養教諭に来校していただき、養護教諭と担任とで、1・2年生で食育教室を開催しました。
めあては、1年「すききらいしないでたべると、どんないいことがあるの?」、2年「元気もりもり朝ご飯をたべよう」です。丈夫な体をつくる大切なときです。健康な体をつくるため、赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べ、朝ご飯を必ず食べることの大切さを学びました。
朝の会 めあて発表
9月4日(月)、朝の会は2学期のめあて発表です。1年生、3年生、5年生の代表が発表しました。
3人に共通していためあては、「勉強をがんばる」でした。どのようなめあてをもって生活していくのか、家庭で会話してください。めあてを考えることは、なりたい自分に成長していく第一歩です。みんなで応援しています。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第21号を発行しました。 生活のリズムを整え授業や行事に集中できるようにしています。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
避難訓練・引き渡し訓練
9月1日(金)、防災の日に避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
児童自ら生命・身体の安全を守れるようにすることと、児童を安全に引き渡すことができることが目的です。
猛暑で危険な暑さのため、校庭への避難ではなく、教室で地震が起きたことを想定してどのように身を守るか訓練をしました。
教室待機だったため、保護者への引き渡しに時間がかかったという課題が明らかになりました。少しでもスムーズに引き渡しができるように再検討します。災害はいつ起こるか分かりません、臨機応変に対応できるよう避難のスキルを高めていきます。
3年生国語の授業
3年生の国語は、「考えを広げよう」です。山小屋で3日間過ごすなら何をして何が必要か、したいことを考え必要な物をグループ分けして考えました。
児童たちは、自分の考えを発表したあとグループで話し合い、付箋を用いて模造紙にマッピングしていきまとめていきました。たくさんの考えや意見がでて、それをまとめることができるようになる楽しい授業でした。
1年生 音楽の授業
1年生音楽の授業は、「けんばんハーモニカでいろいろな音をみつけよう」です。
初めての鍵盤ハーモニカです。大型ディスプレーを見ながら音の出し方を確認し、自分でいろいろな音を出して低い音や高い音を感じていました。とても楽しそうに音を出して感想を言い合っていました。
身体測定
今週は学年ごとに身体測定をします。学期ごとに測定し成長を記録します。
どの学年も担任と養護教諭の指示どおりに素早く測定することができています。健やかな成長のために一人一人確認していきますので、家庭でも何か心配なことがありましたらいつでも連絡ください。
5年生 英語の授業
5年生の英語の授業は、「What time do you geto up?」です。
英語の意味と使い方を学習したあと、担任とALTがジェスチャーをし、何をしているか英語で発表していました。
英語の能力が身に付いてきています。家庭で復習をし、繰り返し発音したり書いたりして定着させてほしいと思います。
朝の活動
野菜や草花に水をかけてくれる児童がたくさんいます。最近雨が少ないのでみんなでかけてあげています。
5・6年生は校庭の草むしりです。陸上の練習のとき、けがをしないようにみんなで整地しています。
陸上競技練習会
小体連陸上競技大会に向けて練習が始まりました。28日(月)オリエンテーションを行い、練習の目的や方法などを理解して29日(火)から練習スタートです。
講師として大竹さんを迎え、全体練習のあと100mの記録を取り、それぞれの種目に分かれて練習をしました。大竹さんには5年間練習を見てもらっています。ハードルなど専門性の高い種目を中心に指導してもらいます。
小体連には6年生しか参加できませんが、来年を見据えて5・6年生で練習します。これを機会に陸上競技に興味をもち、体を動かすことの楽しさを感じてほしいと思います。
うさぎとのふれあい体験
昼休みに、うさぎにえさをあげたりするふれあい体験をしています。本日は6年生と2年生です。
2年生は6年生にえさのあげかたなどを教えてもらい、一人一人えさやりを体験しました。みんなかわいいと大喜びでした。
2年生生活の授業
2年生の生活科の授業は「野さいをしゅうかくしよう」です。
今まで授業だけでなく、朝や昼休み、放課後などに、水をあげて観察してきました。たくさんの種類の野菜が、とても大きく成長しました。
他の学年も野菜を育ててきました。みんなでスイカをおいしくいただきました。
全員で草むしり
今週は2校時と3校時の間に、校庭の草むしりをします。夏休みに校庭に生えた草をみんなでむしって、体育の授業や小体連陸上大会に向けて練習をするのに、危険がないようにしていきます。みんな一生懸命作業しました。
PTA奉仕作業 ありがとうございました
8月26日(土)、第2回PTA奉仕作業を行いました。朝早くから多くの保護者の皆様に御協力をいただきました。
今年度は猛暑が続いており草の伸びも早い状態でしたので、とても助かりました。2学期も整った教育環境で教育をすすめることができます。ありがとうございました。
学校の畑で作ったすいかをみんなでいただきました。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第20号を発行しました。 2学期も笑顔が似合う学校づくりをしていきます。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
2学期スタート
8月25日(金)、2学期のスタートです。「おはようぎざいます」の元気な声が聞けて、たくさんの笑顔を見れててともうれしく感じました。学校の畑の野菜も大きく成長しています。みんなで驚きながら見ていました。学校は成長していく場所ということを改めて感じました。
2学期始業式を体育館で行いました。校長式辞では、「学校は楽しいところ」と話をしました。 友達やみんなで会話し、学習し、運動し、なにかあったら相談し合う、そんな場所が学校です。楽しいにこしたことはありません。楽しい学校にするために 、 大切にしたいことを3つ話しました。
〇友達を大切にする
話しやすい人、悩みを相談できる人、切磋琢磨できる人、そういう人がいれば心強く安心して生活できます。
〇学習に力を入れる
学校の主体は授業です。授業が分かるようになるとできる喜びがわいてきます。
〇やるべきことをきちんとやる
やるべきことにチャレンジし、 成功体験によって自己肯定感が高まります。
2学期もみんなで楽しく充実した学校生活になるように支援していきます。
本を40冊読んだステップ賞の賞状と副賞を4年生女子に手渡しました。
夏休み残り2日
8月25日(金)は第2学期始業式です。児童たちの笑顔を見れることを楽しみにしています。
持ち物等は各学年通信をご覧ください。給食なし、11時50分下校となります。
野菜が大きくなりました 花壇の花がきれいです
児童たちが育てている畑の野菜が大きく実っています。ナスやパプリカ、キュウリ、インゲンなど食べることができる大きさになりました。スイカも順調に育ちもう少しで食べ頃になります。
また、花壇の花がきれいに咲いています。校門付近やプールの前など、学校周辺の環境がとてもいい状況です。
トップアスリートランニング教室
7月31日(月)、トップアスリートランニング教室が平田村総合運動公園多目的グラウンドで開催されました。
前日本記録保持者でオリンピック選手である福島大学トラッククラブ所属の二瓶秀子先生と佐藤真有先生が指導者です。
熱い中でしたが、脳トレや走る基本動作などを詳しく具体的に教えていただき、子どのたちはとても意欲的に参加しました。
最後の講師先生たちに、「このような場で明るくしっかり行動できるので、社交性がありとてもよい子だ」とほめていただきました。
学年行事 6年生
7月22日(土)、6学年の学年行事を開催しました。
体育館でドッチボール、家庭科室でカレーライス作り、暗くなってからの校舎内肝試しをしました。たくさん動いておいしいものを食べ、保護者と一緒に活動して、みんなとてもいい笑顔でした。
夏休み 1日目
7月21日(金)、夏休みの1日目です。はじめが肝心といわれます。規則正しい生活をして充実した夏休みにしてほしいと思います。
児童クラブが小平小学校に隣接されているので、朝から元気の良い声を聞くことができました。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第19号を発行しました。 終業式の態度は立派でした。1学期大きく成長しました。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
1学期終業式
7月20日(木)、小平小学校第1学期終業式を体育館で行いました。
校長からは、校歌に込められている思いを伝えました。1番「ほほえみかわし、日々の楽しさよ」 笑顔を大切にし、みんなで楽しい学校生活を送る。2番「心をみがき身をきたえ、強く育て」 心身をきたえ、強さを身に付ける。3番「理想も高く、学びの道をひとすじに」 学習に励み、理想に近づいていく。歴史ある素晴らしい校歌です。意味を理解し、できることを実践し、成長してほしいと思います。
各学年代表の発表は、2年生男子、4年生男子、6年生男子でした。1学期努力したこと、成長したこと、夏休みのめあてなどの素晴らしい発表でした。どのような発表だったか、家庭で話題にしてください。
生徒指導主事から夏休みの話があり、「芝桜の里子どもたちにおくる本」の表彰を行いました。ホップ賞(芝桜の本1~20までを読破):2年生男子、ステップ賞(芝桜の本21~40までを読破)4年生女子、5年生女子、ジャンプ賞(芝桜の本41~60までを読破)4年生女子1名。たくさん本を読んで素晴らしいです。
1学期最後も笑顔で登校
歩いて登校してくる児童の「おはようございます」という元気なあいさつから1日が始まります。
4月より徒歩通学児童が増えました。朝から歩くことはとてもいいことです。安全に気を付けて登校しています。
畑の野菜が大きくなって毎朝収穫しています。早く登校した児童たちが楽しそうに水をあげながら実り具合いを確認しています。今日もナスやキュウリを収穫しました。
今日も笑顔で下校
1日の学校生活が終わりました。入学式・始業式に、「元気に挨拶して登校し、笑顔で下校しましょう」と話しました。
今日も、みんな元気ないい笑顔で「さようなら」とあいさつしていました。笑顔が似合う児童たちです。家庭でどんな一日だったか話題にしてください。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第18号を発行しました。 毎日、各教室から元気な声が聞こえてきます。笑顔いっぱいです。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
図画工作の授業 4年生
4年生の図画工作は、「つながれ、広がれ、だんボール」という造形の授業です。グループに分かれて、それぞれの発想で段ボールをつなげて立体を作っていきました。
子どもたちの発想の豊かさに感心させられます。みんなとてもいい笑顔でした。家庭から段ボールを提供していただきありがとうございました。
航空写真撮影
7月13日(木)、150周年記念として全校児童・教職員による航空写真撮影を行いました。
業者の方が操作するドローンを使って、150という数字に整列し上空100mから撮影しました。
天候もよく全体写真、学年別写真と順調に進みました。できあがりが楽しみです。
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等