出来事
鼓笛練習
2月20日(火)、6回目の鼓笛練習を行いました。今回は3・4・5年生での練習で、顔を上げて指揮者をしっかり見ながら演奏できるようにがんばりました。
行動がきびきびしてきて、演奏も上手になってきています。6年生との移杖式に向けての確認もしました。
算数 研究授業
2月19日(月)、県中教育事務所の指導主事にきていただき、午前中に4年生と5年生の授業を見ていただきました。午後は全員で3年生の研究授業を行いました。
3年生は、円を用いて二等辺三角形の性質を理解する授業です。たくさんの先生たちに見られ緊張していましたが、コンパスを用いて作図し、なぜ二等辺三角形ができるのか考えまとめていました。
先生たちで研究協議を行い、指導助言もたくさんいただきましたので、授業改善に役立てていきたいと思います。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第50号を発行しました。 来週の授業参観よろしくお願いします。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
なわとび記録会
2月15日(木)に1・2年生と5・6年生が、16日(金)に3・4年生がなわとび記録会を行いました。
なわとびはとても効果があります。
・持久力が向上し心臓や肺が丈夫になる。 ・体幹が鍛えられバランス感覚が高まる。 ・リズム感がつき器用に体を動かせる運動神経がよくなる。
児童たちは自己ベストを目指してがんばりました。保護者も応援にきてくれました。ありがとうございました。
読み聞かせ
2月15日(水)、昼休みの学級の時間に全学年で読み聞かせを行いました。1、2年生は夢工房の4名に来校していただき読み聞かせをしていただきました。3年生はひまわり学級担任、4年生は教頭、5年生は教務主任、6年生は校長が担当しました。
これからも本に親しむよう、読書活動を推進していきます。
園小交流
2月13日(火)、ひらたこども園の園児12名が体験入学で小平小にやってきました。1年生と交流し、小学校の様子を体験してもらうことが目的です。
1年生は、園児たちに小学校の生活について問題をだしたり、校舎内を案内したりしました。もうすぐお兄さんお姉さんになる1年生、とても楽しそうに交流していました。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第49号を発行しました。 雪にも負けず校庭で元気に遊びました。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
チャレンジタイム
2月8日(木)、2・3時間目に各学年でチャレンジタイムを実施しました。
算数の問題をたくさん解いたり、応用発展問題に取り組んだりしました。初めて出会う難しい問題だったかもしれません。こういう問題があるんだと分かっただけでも進歩です。今できなくても繰り返し学習すれば解けるようになります。毎日学習する習慣を身に付け、どんどん向上してほしいと思います。
手洗い教室 保健委員会
2月7日(水)、保健委員会が各種感染症防止や清潔を保つため手洗い教室を実施しました。
各学級の児童はビデオを見ながら正しい手洗いのしかたを学習し、そのあと、実際に保健委員が丁寧に教えながら手を洗いました。これからもみんなで感染症などの予防をしていきます。
PTA常任委員会
2月6日(火)、18時30分よりPTA常任委員会を開催しました。委員会の前に会長さんと会計さんに会計簿や通帳を確認していただきました。
先日の専門委員会の反省を確認し、次年度へ引き継いでいきます。また、今年度の事業を振り返り来年度の行事や予算を確認しました。子どもたちのために、家庭や地域と学校が連携してより良い教育をしていきますので、今後も御協力をよろしくお願いいたします。
積雪30cm みんなで雪はき
2月6日(火)、昨日からの降雪で、朝の積雪は30cmでした。
スクールガードの太田さんは、6時40分頃から学校周辺の雪はきをしてくれました。スクールバスの運転手さんもほぼ定刻で到着してくれました。地域の方々の協力に感謝します。
出勤した先生たちは、徒歩児童の歩くスペース確保や送迎する車に危険が及ばないように除雪しました。ロータリーが雪に埋もれていたため、車を昇降口前まで通し一方通行としました。
5、6年生は全員で玄関前や駐車場の雪はきをして、お客さんが安全に来校できるようにしてくれました。また、徒歩で登校した下級生を出迎えて手をつないで昇降口まで一緒に歩いてくれました。思いやりの心が育っています。
児童会活動
2月5日(月)、児童会活動を行いました。4~6年生が、給食・飼育・図書・体育・放送・保健・運営の各委員会に分かれ活動しました。
給食配膳台をきれいに、ウサギ小屋の清掃、季節にちなんだ本の展示、集会で模範的な手洗いのしかた披露する練習、今までの取組の反省と改善策を考えるなど、それぞれ活動しました。
全校生でより良い学校をめざしていきます。
中学校入学説明会
2月2日(金)、小中交流の一環として6年生がひらた清風中学校へ行き、校舎見学と入学説明会を行いました。
蓬田小学校の6年生と一緒に、4月から生活する広い中学校の施設を説明していただきました。また、3年生の音楽の授業ですばらしい歌を聴きました。入学説明会では、中学校での生活のきまりなどの説明があり、いよいよ中学生になる時期が近づいてきました。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第48号を発行しました。 3学期の中間となります。1年間のまとめをしています。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
鼓笛顔合わせ会
2月1日(木)、3~5年生で編成する鼓笛隊の顔合わせ会を開きました。
オーディションの結果決まったパートを発表し、それぞれ協力して頑張ることを決意しました。6年生にもこれからの練習に加わってもらい,下級生にそれぞれのパートで教えてもらいます。みんなで素晴らしいパフォーマンスができることを期待しています。
豆まき集会
2月1日(木)昼の学級の時間に、全校生で豆まき集会を行いました。5年生が運営や司会などをやりました。節分についての本を朗読したり、最上級生の自覚もしっかり身に付いてきました。
各学級代表2名が心の中の追い出したい鬼とその理由を発表しました。豆まきのときの鬼役は6年生です。全校生で元気に豆まきをしました。5年生は裃を着て各教室にも豆をまいてくれました。
充実した読書活動
読書活動を充実させようと図書委員会の児童が司書教諭と担当教諭と一緒にさまざまな活動をしています。1月は「本の福袋」や「鬼さんミッケ」などのイベントを催し、2月に向けて節分や鬼にちなんだ本を展示しました。また、5年生が3年生に読み聞かせを行いました。
「平田村芝桜の里 子どもたちにおくる本」を読んだ冊数だけ上に伸びる掲示物もぐんぐん伸びています。心の栄養である本をたくさん読むよう興味関心をひきながら活動していきます。
インフルエンザに注意
インフルエンザが福島県全域で流行しています。本校でも罹患した児童が複数となりました。体調管理に充分注意し、咳エチケットなど基本的な対策もお願いいたします。
保健だよりでインフルエンザについて記載しましたので、参考にされ予防をお願いします。
↑ クリックしてご覧ください。
6年生 調理実習
6年生は家庭科の授業で、小学校最後の調理実習を行いました。それぞれ食べたいものをだし合い、何を作るか決定しました。
班ごとに協力して、おいしい料理を作ることができました。ぜひ、家庭でも作る機会を与えて、みんなで食べてほしいと思います。
児童の作品
廊下に学習の成果である作品などが掲示されています。授業で製作した作品や書写、詩、見学学習のまとめなどです。友達の作品のよいところを書いた「いいねカード」も一緒においてあります。
授業参観等で来校した際にご覧ください。家に持ち帰ったときは称賛してあげてください。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第47号を発行しました。 雪や寒さにも負けず元気に生活しています。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
2年生 算数の授業
2年生の算数は、「長い長さをはかってあらわそう」です。子どもたちはいろいろな物の長さや身長などを測りました。テープを用いたり、ものさしを何個もつなぎ合わせたりしながら長い長さをあらわしました。
長さ、量、かさなどの感覚を身に付けることも算数の大きな目的です。m、cm、mmの単位についてもしっかり覚えました。
新聞に小平小学校の写真
1月26日(金)福島民報の朝刊に、小平小学校5年生の写真が掲載されました。 |
5年生 福島民報出前教室
1月25日(木)、5年生で福島民報社の坪井様に来校していただき、新聞についての出前授業を行いました。
正しい情報を得る手段としての新聞について、取材の方法や記事の書き方などを丁寧に教えていただきました。相手に分かりやすく文章を書くポイントなどがとても参考になりました。
5年生は興味関心のある記事を見つけその感想を発表しながら、記事の内容や書き方などを学びました。
3年生見学学習 石川警察署
1月25日(木)、3年生は石川警察署で見学学習を行いました。
警察官の仕事の内容などを教えてもらい、悪いことをしている人を発見したときの110番の通報のしかたを実際にやってみました。装備品に触れさせていただいたり、パトカーにも乗らせていただいたり大満足の見学学習でした。
朝の雪はき
朝、雪が残っていましたが、児童たちは元気に登校しました。教職員でゆきはきをしていたところ、6年生の体育委員が雪はきを手伝いました。ボランティア精神が育っています。来校するときは、気を付けておこしください。
雪の中でも、氷点下でも、児童たちは元気です。雪とともに生活する力も付けていきます。
鼓笛オーディション(5年)
1月24日(水)昼休みに鼓笛隊のオーディションを行いました。今日は5年生です。
リズムをとる試験を受けて、希望する指揮や楽器に決まります。一生懸命練習していましたが、とても緊張していたようです。一人一人入室してきちんとあいさつしてオーディションを受けていました。
雪の中でも元気!
1月24日(水)、雪が降り積もり、1時現在でも氷点下1度です。
子どもたちは昼休み校庭で走り回ったり雪だるまを作ったりしながら雪を楽しんでいました。
元気いっぱいの子どもたちです。
3年生 学級活動(わたしの誕生)
3年生の学級活動は、養護教諭がT2として入り「わたしの誕生」の授業でした。
自分たちはどのようにして生まれてきたのか、おかあさんのおなかの中にいたときの状態はどうだったのかなどを学習し、産まれたときの赤ちゃんの人形をだっこしてみました。
学習プリントには、命を大切にすることや両親への感謝の言葉もありました。
PTA専門委員会開催
1月23日(火)、PTA専門委員会とPTA三役会を開催しました。
今年度のPTA専門委員会活動の反省と来年度の活動計画について協議しました。また、児童数の減少により、PTAの組織と活動内容について見直していきたいと思います。子どもたちの教育活動の充実のために、たくさんの御意見ありがとうございました。
6年生 算数の授業
6年生は小学校の算数の学習内容が終わり、6年生で学習した内容の総復習をしています。
自分のペースでたくさんの問題に挑戦しました。先生に丸を付けてもらったり、友達と教え合いながら解いたり。難しい問題にも挑戦し、どんどん学力を伸ばしてほしいと思います。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第46号を発行しました。 一人一人自分のよいところを確認し、目標を考えました。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
1年生 図画工作
1年生の図画工作の授業は、たこづくりとたこあげです。一人一人上手に絵を描き、たこを組み立てました。そのあと校庭で実際にたこあげをしました。
とてもいい天気で、校庭を走りながらうまくあげることができました。
チャレンジタイム
1月17日(水)、2・3校時に算数の授業でたくさんの問題に挑戦するチャレンジタイムを行いました。
自分に合ったプリントの問題を解いたり、何枚できるか挑戦したり、難しい問題に挑戦したりしました。
担任と校長、教頭、教務主任が解説したりマル付けをしながら進め、45分があっという間に過ぎました。
1・2年生 合同体育
1・2年生の体育は「なわとび」です。なわとび記録会や長縄跳びが予定されています。
1・2年生は、元気に一生懸命少しでも上手に飛べるようにと声を掛け合いながら練習していました。
大谷翔平選手グローブ寄贈式
朝の会の中で、大谷翔平選手から贈られたグローブの寄贈式を行いました。
校長から体育委員の6年生3名に渡しキャッチボールをしまし、全校生で記念写真を撮りました。サイン入りグローブとサイン入り写真をそれぞれ3個いただきました。各学級で一人一人手にとってもらうように回していきます。
朝の会(めあて発表)
1月15日(月)、朝の会を多目的ホールで行いました。校長からは、自分のよいところを見つけよう、大谷翔平選手のように夢の実現のために目標をしっかりもとうという話をしました。
続いて、2・4・6年生の代表児童によるめあての発表を行いました。自分のよいところや課題などをしっかり理解してしており、学習・縄跳び・読書・あいさつなど頑張りたいことを発表しました。
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第45号を発行しました。 3学期も充実させ、笑顔が似合う学校にしていきます。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
業間縄跳び
2校時と3校時目の間に、全校生で縄跳びをしています。今までマラソンをしていましたが校庭がぬかるんでいるため、3学期は縄跳びです。1~3年生は昇降口前、4~6先生は体育館で行い、体力向上を目指します。
1年生も上手に飛べるようになってきました。みんな回数も増え跳べる種類も多くなっています。なわとび記録会では、自分の目標が達成できるよう意欲的に取り組ませていきます。
1年生 国語の授業
1年生の国語は漢字の学習です。「おれ」「まがり」「そり」に注意して、正確に漢字を書きました。タブレットを活用しなぞったりしながら、上手にかけるようになりました。
充実した掲示物
廊下や教室内にたくさんの掲示物があります。児童の作品やコンクールなどでの入賞作品などを掲示しています。
教室に掲示してある作品には担任の称賛する言葉が朱書きしてあります。
3学期始業式
第3学期始業式を多目的ホールで開催しました。
校長からは、能登半島地震で被災された方々に心よりお悔やみと見舞いを申し上げるとともに、ここにいるみんなの命を大切にし災害が起きたときの行動を日頃から考えることを話しました。
また、「辰年」について、「有終の美」を飾ることについて話しました。「有終の美」とは、「何かを始めるのは誰にもできるが、終わりまでやり遂げることは難しい(美しい)」という意味です。「今の学年の仕上げをして、次にやってくる学年の準備をする」3学期にしてほしいと思います。
生徒指導担当教師からは、冬休みの過ごし方はどうだったか確認し、学習や生活においてやるべきことをしっかりやろうと話しました。
令和5年度3学期 スタート!
1月9日(火)3学期の初日、児童たちは元気に登校しました。
各学級では黒板に担任からのメッセージがあり、児童たちをあたたかく迎えました。
令和6年も、みんなのいい笑顔あふれる年になるようにしていきます。
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 充実した冬休みとなっていることと思います。 新年の抱負を考え実行し、よい年になることを祈ります。 今年もよろしくお願いします。 |
充実した冬休み
冬休み3日目、充実した冬休みになっていることと思います。今日も小平小学校は先生たちが勤務し、平和な時間が流れています。 3時30分に平田村広報アナウンスで、小平小学校児童2名の「家に帰る時間」の放送が流れてきました。 みんなが安全に生活し、よい年末・年始を迎えることを教職員一同願っています。 |
学校たよりを発行しました
小平小学校たより第43号、第44号を発行しました。 児童たちは2学期におおきく成長しました。 ↑ ここをクリックしてご覧ください。 |
2学期終業式
12月22日(金)、第2学期終業式を行いました。校長からは、「友達を大切にする」「学習に力を入れる」「やるべきことをきちんとやる」の3点ができたかどうか反省し、安心して自信をもって生活していこうと話しました。これからも笑顔が似合う学校にしていきます。
児童代表の発表は、1・3・5年生です。3人とも目標を達成したことやこれから頑張りたいことが具体的にあり、素晴らしい発表でした。
生徒指導担当からの話もありました。冬休み中は一家団欒を楽しんでほしいと思います。
終業式後、読書の表彰式を行いました。たくさん本を読んだ児童がたくさんいました。
ポップコーン作り
12月21日(木)、2年生は生活の授業でポップコーンを作りました。
家庭科室で、2人の担任の先生と支援員さんと用務員さんも一緒に作りました。トウモロコシが大きな音を出してはじけたのは驚きと新たな発見です。みんなで上手に作ることができました。
職員室にもいただき、みんなでおいしくいただきました。
放送による表彰
12月21日(木)、給食の時間に各種表彰を行いました。「交通安全立看板コンクール」と「ごはんコンテスト平田村審査」の表彰です。賞状と記念品を手渡しました。おめでとうございます。
また、保健委員会から清潔検査の結果をもとに。6年生が健康や衛生面について呼びかけました。現在インフルエンザ等の出席停止はいません。感染症予防に役立っています。
クリスマスメニュー給食
今日の給食のメニューはクリスマス給食です。 |
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等