こんなことがありました!

出来事

手話教室

 9月21日(木)、4年生の総合の時間に、社会福祉協議会の久保木様、石田様、がんばろう会の山田様、植田様、関根様を講師に迎え、手話教室を行いました。
 障がいについての話を聞いて気持ちを理解し、あいさつや自分の名前を手話で表現できるようにとチャレンジしました。最後に、みんなで手話で合唱しました。お礼の言葉も手話ででき、すばらしかったです。とても貴重な充実した時間でした。
  
  
  

音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」

 9月20日(水)、平田村家庭劇場がハレスコで行われ、全校児童が参加しました。
 有賀教育長から、「本物の劇に触れる」とい言葉があり、劇団あとむの「色んなことがあるけど、人々が元気で生きていけるように」という願いが込められた、音楽劇「あとむの時間はアンデルセン」を鑑賞しました。
 アニメイムという遊びで、3名の児童が前に出て輪をくぐったり競走したりしました。劇終了後、小平小6年生女子が代表でお礼の言葉を言いました。
 劇を見てとても楽しかったようで、バスの中で「面白かった」「楽しかった」という声をたくさん聞くことができました。
   
  
  

先生たちも勉強 図画工作の指導法

 9月14日(金)、石川中学校の石沢泰蔵校長先生を講師としてお招きし、図画工作について、子どもの感性・個性・芸術性を豊かにしていくために、また、低・中・高学年それぞれの題材の特徴など、今までの実践を元に図画工作のおもしろさや指導法などを具体的に教えていただきました。
 たくさんの資料や児童の作品を提示していただきながら教えていただいたことを図画工作の授業に生かし、絵画などで児童が豊かな感性が発揮できるよう授業を充実させていきたいと思います。
  

先生たちも勉強 4年生算数授業研究会

 9月15日(金)、4年生算数の授業で県中教育事務所指導主事に来校していただき授業研究会を行いました。
 「倍の見方(割合)」の授業です。「30cmと15cmの包帯があります。引っ張るとどちらも30cm伸びました。どちらがよく伸びる包帯でしょうか。」
 伸びた長さが両方30cmなので、「どちらも同じ伸び方なんじゃないの?」と疑問をもちました。この疑問に対して、テープ図を書いたり、数直線で表したりしながらそれぞれの包帯の伸び方を目で確認しました。また、式を用いて伸びたあとの長さは元の長さの何倍かを調べたました。
 割合やわり算という難易度の高い学習でしたが、児童たちは全員よく考え学習していました。先生たちも分かりやすい授業を目指して勉強しています。家でも復習をして、割合の問題を定着させてほしいと思います。
  
   

食育教室

 9月13日(水)3・4年生、14日(木)5年生、15日(金)6年生で食育教室を行いました。中野目栄養教諭から、黄・赤・緑のバランスのよい食事、適切なお菓子の量などの話がありました。
 学習プリントを見ると、緑の野菜類が少ない、魚より肉が多い、お菓子を減らしていく必要があるなどと書かれていました。望ましい食について、毎月発行する「給食だより」を参考にしてください。
 授業終了後、配膳の様子を見ていただき、配膳した温度を測っていただくなど、給食の安全性を確認していただきました。
  
  
  

見学学習 鎌倉屋

 9月14日(木)、3年生社会「店で働く人」の授業で、鎌倉屋に見学に行きました。
 お店の方にお世話になり、バックヤードの事務所、冷凍室、精肉・鮮魚・惣菜加工室を見せていただき、できた品物をどこにどのように展示しているか説明していただきました。
 児童たちは、説明していただいたことをメモにとり、最後に、「賞味期限が切れた品物をどうするのか」「1日何人お客さんが来るのか」などたくさん質問していました。大きな店について知ることができ、とても充実した見学となりました。
  
  

読み聞かせ ~読書活動の推進~

 9月13日(水)、昼の学級の時間に読み聞かせを行いました。小平小学校では、読書活動を推進しています。司書教諭の推薦の本や担当の先生のおすすめの本を紹介しながら読み聞かせをしました。
 平田村では、「芝桜の里平田村子どもたちにおくる本」1~60冊を推奨しています。すでに60冊読んだ児童もいます。家庭でも今日の読み聞かせの感想を聞きながら、読書に親しむ機会が増えたら幸いです。
  
   

中学生職場体験

 9月13日(水)、ひらた清風中学校の生徒7名が来校し職場体験を行いました。メニューは、職業・教師の仕事について(校長講話)、作業(草むしり)、授業参観、配膳指導参観、読み聞かせ見学、体育館整理、まとめでした。
 将来の職業選択の一助になれば幸いです。児童たちはお兄さんやお姉さんが来てくれて喜んでいました。
  
  

家庭科の授業研究会 家庭科「ミシン」

 9月12日(火)、5年生家庭科の授業で授業研究会を行いました。「ミシンでソーイング」です。
 5年生は前の家庭科の時間に、「なぜミシンを使うの」「ミシン縫いの特徴」について学びました。本日は実際にミシンを触って、使ってみる授業です。
 平田の達人である吉田伴子様、太田絹子様、生田目やい子様と支援員の我妻先生に支援していただき、安全にミシンを扱いながら操作の基礎を学ぶことができました。家庭科の研究授業を通して、授業の目的を達成するために、興味をひきながら安全に効率よく指導するにはどうすればよいか確認していきます。
  
  
 

森林学習 6年生

 9月8日(金)、総合的な学習の時間で6年生は古殿町憩いの森公園に行き、森林学習を行いました。
 ふくしま中央森林組合石川事業所長の鈴木清人様や事業所の方々にお世話になり、森林について興味深い話を聞き、場所を異動して実際に枝打ちなどの体験を行いました。切り取ったコースターの原料となる木材をいただきました。
 児童たちは身近にある森林について興味を深めたようです。
  
  

自然薯観察(3年生)

 9月7日(木)、3年生の総合的な学習の時間は「地域の自然」というテーマで、自然薯観察を行いました。根本定雄さんにお世話になり、6月初旬に植えた自然薯がどのように育っているか観察しました。
 3年生たちは、大きくなったつるや葉を観察し、種などをスケッチして自然薯に関してたくさん学びました。
 最後に、根本さんから話を聞きながら、アイスとすいかをいただきました。ありがとうございました。
  
  

早朝練習

 5・6年生は、朝登校した児童から校庭の草むしりを自主的に行っています。
 また、リレーのメンバーはバトンパスの練習をしていました。昨日の陸上交流会で教えていただいた成果もあって、少しずつ速くなっています。少しずつ自主性が育ってきていることをうれしく思います。
  
  

平田村陸上交流会

 9月6日(水)、小平小と蓬田小の5・6年生がひらた清風中学校に集まり、平田村陸上交流会を開催しました。
 福島大学TCコーチ菊田明博様、ひらた清風中学校の菊池優花先生、鹿井武先生を講師として、指導していただきました。
 雨のため校庭で種目ごとの練習はできませんでしたが、体育館で走るための基礎トレーニングや速く走るこつを教えていただき、中学生と一緒にたくさんダッシュしました。
 児童たちは2時間の練習を楽しみながら一生懸命行いました。
  
  
  

交通安全立て看板作成

 交通安全立て看板コンクールに出品するため、6年生の有志が看板を作成しています。
 毎年行われるコンクールで、交通安全を願って作成し地域に安全運転を呼びかけます。6年生たちは放課後アイディアを出し合い協力しながら作成していました。