出来事
図書館の王様(後期)の表彰
18日(金)、学校図書館を利用し読書に数多く親しんだ児童の表彰「図書館の王様」が行われました。各学年で学校図書館の本を20冊以上借りた児童の中で、冊数の多い児童2位まで(同数の場合複数)が選ばれました。
昼休みに図書委員会が賞状を渡し、記念品として、メダル(折り紙)、しおり、2冊貸出券がプレゼントされました。
みんなの合い言葉「あいさつ あんぜん あさどくしょ」にもある読書の習慣化、読書に親しむきっかけづくりのための取組となっています。
「いのち」の学習(3年)
3年生が養護教諭とTT指導で「いのち」の学習をしました。大切ないのちの始まりは、針の穴ほどの大きさであることや、3億個の中のうちのたった1個の精子と、400個のうちのたった1個の卵子が出会った奇跡のような出来事であることを知りました。
また、子どもたちは赤ちゃんの人形を抱いたり、妊婦体験をしたりすることで、自分の「いのち」がどれだけ大切にされていたかを実感することができました。子どもたちにはこのような体験を通して、自分のいのちがどれだけかけがえのないものかに気付き、自分の「いのち」を大切にする気持ちをもってもらいたいです。
県書き初め展の表彰
お昼休みに県書き初め展の表彰がありました。代表して6年生に校長から賞状が授与されました。この様子は、感染対策を踏まえZoomで全校に配信しました。参加した児童には各学級で賞状が渡されました。ご家庭でご覧ください。
算数の授業の様子(3年)
3年生が算数の時間で「二等辺三角形のかき方」を学習していました。二等辺三角形は、2つの辺の長さが等しい三角形です。その性質を利用してコンパスを使って作図します。
子どもたちの中には、かき方を理解しても、コンパスをスムーズに動かせず苦労して作図している子もいるようです。「コンパスを使って素早く正確な円をかける技能」を3年生のうちに身に付けられると、これからの学習に役立ちます。
タブレットを使って音楽の授業(2年)
学校では「新しい生活様式」を踏まえた行動基準「レベル3」になってから、感染リスクの高い活動を行わないようにしています。
2年生では鍵盤ハーモニカの演奏をやめ、タブレットの中のアプリの「キーボード」を使って演奏をしていました。このように学習活動を工夫してコロナウイルス感染対策を行っています。
なお、「◆各種情報」に家庭学習支援サイトリンク集をupしました。
家庭学習の資料を提供する学習支援サイトを紹介しています。ご活用ください。
国語の授業の様子(1年)
1年生が国語の授業をしていました。文章の読み取りをして、文章がどのように並べられているかカードを使って先生やお友だちと確認しました。文章がどんなまとまりで書かれているかを考えることは、自分で文章を書くときに役立ちます。
なわとび記録会(5年)
本日は5年生が、なわとび記録会を行いました。5年生は①課題跳び 後ろあや跳び・前二重とび・自由跳び(子どもが決めた跳び方)、②時間跳び(前跳び)3分に挑戦しました。
課題跳びは、2分間の中で何度か挑戦し、一番跳べた回数が記録となります。自己記録を目指して何度も何度も挑戦する姿がとても素敵でした。
豆まき集会
3日は、節分。学校では5年生(年男・年女)を中心に豆まき集会を行いました。感染対策を踏まえZoomで行いました。節分や豆まきの由来について話をきいたあと、各学年の代表が追い出したい「心の鬼」を発表しました。
「おこり鬼」「泣きむし鬼」「兄弟げんか鬼」「ユーチューブ鬼」・・・。
子どもたちには、自分の弱さにしっかりと向かい合い、克服して欲しいと思います。
なわとび記録会(1・2・3・4・6年)
本日は1・2・3・4・6年が学年毎になわとび記録会を行いました。(5年生は4日(金)の予定)子どもたちは学年のめあてで①課題跳び②時間跳びに挑戦しました。体育の時間や休み時間に練習をしていた成果があらわれ、自己新記録が数多くうまれていました。
※ 今年度は、コロナウイルス感染予防のためな保護者の参観は遠慮していただきました。
①課題跳び
1・2年 前跳び・後ろ跳び・自由跳び(子どもが決めた跳び方)
3・4年 後ろ跳び・前あや跳び・自由跳び
5・6年 後ろ跳び・前二重とび・自由跳び
②時間跳び(前跳び)
1・2年 1分
3・4年 2分
5・6年 3分
おにの面づくり(2年)
31日(月)、節分を間近にひかえ、2年生が「おに」の面をつくりました。新聞紙で作ったお面の土台に思い思いの色のお花紙をのりで貼り付けました。この日は、土台から面をはがす作業です。子どもたちは、面が壊れないように慎重に土台から面をはがしました。
世界に一つしかない「おに」の面ができあがりました。節分が楽しみです。
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等