こんなことがありました!
出来事
未来に残したい日本のいいところ
今日は、6年生が5年生の担任の先生と一緒に、「未来に残したい日本のいいところ」について考えました。6年生に子どもたちは、事前に考えてきた日本のいいところをグループごとに話し合い、仲間分けをしながら、1枚の模造紙にまとめました。活動の様子を見ると、「これとこれは同じだね」「これは、どこだろう」など話し合いながらまとめていく姿は、さすが6年生というものでした。
その後、5年生の先生が長期研修で行った「フィリピンの様子」を見せてもらいました。それぞれの国によいところがあり、その国ならではの文化や伝統があることを改めて感じることができました。
体の変化について考えました
4年生は、昨日と今日の2時間で、養護の先生と一緒に「思春期に現れる変化」について学習をしました。体育の保健の分野の学習です。
1時間目の昨日は、「思春期には、男女の体つきにどのような特徴が現れるのか」ということを学習しました。赤ちゃんの頃はシルエットを見るだけでは、男女の区別はつきにくいですが、大人になってくるに従って体つきに特徴が現れることを学びました。これらの変化には、「個人差」があり、その変化について冷やかすものではないし、冷やかされるものでもありません。4年生の子どもたちは、少し恥ずかしそうにしているところもありましたが、真剣に話を聞き、真剣に考えていました。
4年生の子どもたちは、自分たちの体の変化について学ぶことで正しい知識を身に付けて、また一つ成長しました。ご家庭でも折に触れて体の成長・心の成長について話をしていただければと思います。
寒さに負けない体を目指して
昨日の朝は、校庭に雪が積もりましたが、子どもたちは寒さに負けることなく朝の自主マラソンに取り組みました。ブーツを履いてきた子どももいましたが、気にすることなく走り回る姿は、とても頼もしい限りです。中には、半袖姿の子どももいます。寒さに負けない体をつくり、健康に過ごしてほしいと思います。
手洗い・うがいの徹底を
本校では、各学年とも朝の会で「健康観察」を行っています。健康観察は、一人一人の健康の状態を把握し、心身の異常を早期に発見し、適切な健康管理と保健指導を行うことも目的として行っています。体調が優れない場合は、「かぜをひいています」「鼻水が出ます」「咳が出ます」と自分の体調を伝えるようにしています。
ここ数日、かぜ気味の児童が増えてきました。そこで、かぜが広がらないように、今日から学級給食を実施することとなりました。子どもたちには、手洗い・うがいの徹底を繰り返し指導していますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。また、ハンカチを忘れてしまっているお子さんもいますので、準備をよろしくお願いします。
一人一人の善意が大きな力に
本校では、今日まで「赤い羽根共同募金の協力」を全校生に呼びかけてきました。呼びかけが始まった直後から、子どもたちは、いただいた募金箱を活用して募金の協力をしてくれました。たくさんの募金が集まり、一人一人の善意が大きなものとなりました。
これらの善意が大きな力となって有効に活用していただけることを心から祈っています。ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。
自分たちで考えた活動を
今日は、クラブ活動がありました。科学クラブは「スライムづくり」を行っていました。手をべたべたとさせながらオリジナルスライムをつくることができました。家庭クラブは「たこ焼き(具材はたこ以外)づくり」を行いました。上手に丸く仕上げてとてもおいしくいただきました。バトミントンクラブは「トーナメント戦」を行っていました。担当の先生も混じり、熱い戦いが繰り広げられていました。球技クラブは「卓球」を行っていました。こちらもバドミントンに負けないくらい熱い戦いが繰り広げられていました。
どのクラブ活動も自分たちが考えた活動を楽しみながら行っていました。そこには、子どもたちのたくさんの笑顔がありました。「楽しかった。またやりたいな」「次はもっとこうしてみようよ」などの声が聞こえてきそうです。
授業参観ありがとうございました
本日の授業参観・PTA研修会・学年懇談会とお忙しい中、多数ご出席いただきありがとうございました。
今回の授業参観では、保護者の皆様にも授業に入っていただき、一緒に活動する学年が多くなりました。子どもたちは、家の人と一緒に学ぶことに照れを感じながらもいい時間を過ごすことができたと思います。各学年とも成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。
授業参観後のPTA研修会では「インターネットの安全安心な使い方」をテーマに、外部講師をお招きしてSNSの利用について講演していただきました。講演資料の合間に、子どもたちが考えた「その言葉 相手を見て 言えますか」「消しゴムで 消せない書き込み 慎重に」「かんたんに 使えるからこそ 慎重に」「悪いのは ネットではなく 自分だよ」などの「標語」が紹介されていました。インターネットを活用する際のルールやマナーをしっかりと身に付けていくことが必要であると改めて感じさせられました。ぜひ、ルールやマナーの確認をご家庭でも行ってみてください。
冬到来
今日の朝は、うっすらとあたりが白くなっていました。冬到来といった感じです。朝の街頭指導に立っていると寒さが身にしみます。そんな中歩いてくる子どもたちから、大きな声で「おはようございます」というあいさつが聞こえてきてとてもうれしくなりました。
休み時間は、校庭がぬかるんでいたので使用できなかったので、児童玄関前で大縄の練習をする5年生の姿がありました。クラスで一つになって運動する姿に感心しました。
これからますます、寒さが厳しくなってきます。子どもたちに何度か指導していますが、車で来る場合も防寒着の着用をよろしくお願いします。
※本日の学校便り「ほほえみ」にも書きましたが、来週5日(火)は、授業参観日のため「お弁当の日」です。準備をよろしくお願いします。
フェスティバル開催!!
今日は、1・2年生が生活科の学習でフェスティバルを開催しました。このフェスティバルでは、小平こども園の園児を招待し、自分たちが考えた遊びをブースごとに行いました。業間には、3~6年生の子どもたちも集まり、低学年スペースは大賑わいでした。
今年は、1年教室に「かざり」「アクセサリー」2年教室に「魚釣り」「おもちゃ」オープンスペースに「ボーリング」「射的」の6つのブースがあり、1・2年生は来てくれた人たちを楽しませようと一生懸命に運営していました。どのブースも身近な材料を使ってよく考えられていたものばかりでした。
フェスティバルを終えたを1・2年生の表情には、安心した様子が見られました。これまでたくさんの時間をかけながら準備を進めてきました。多くの人が楽しんでいる様子を見て、自分のよさや可能性に気づき、自信をもったことだと思います。1・2年生もまた一つ成長しました!!
全校生で仲良く!
今日から給食の時間は、全校生で縦割り班で食べる取り組みを始めました。これまでも複数学年で縦割り班給食を実施してきましたが、全学年が集まるのは初めてです。異学年交流として縦割り班で給食を食べ、いつもとは違った雰囲気で給食の時間を過ごすことができました。1回目の今日は、子どもたちも我々教員も準備や片付けに戸惑いがありましたが、小規模校のよさを生かしてますます楽しい給食の時間となるようにしていきたいと思います。
学校の連絡先
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
お知らせ
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等
累積カウンター
6
1
6
8
6
9
QRコード