出来事

後期鼓笛練習を開始しました!!

 1月11日(水)、後期鼓笛練習のオリエンテーションが行われました。
 早速、それぞれのパートに分かれ、練習が開始されました。どのパートも6年生が伝統を引き継ぐため、優しく・分かりやすく教えている姿が印象的でした。練習する曲は「ドラムマーチ」「校歌」「ルパン三世」です。
 練習は、音楽の授業の中でも行いますが、多くは、昼休みなどを利用しての自主練習です。
 

 

 

 

【1月12日(木)昼休みの自主練習】
 

 3月3日(金)の鼓笛移杖式において、伝統が引き継がれます。
 保護者の方々もぜひおいでください。

めざせ、自己新記録!!

これまでのランRunタイムを使って、本日から縄跳びの練習がスタートしました。

本日は、体育館で1~3年生が持久跳びの練習をしていました。
 

 寒い体育館ではありましたが、子ども達の熱気で、温かい体育館になっていました。


 ホールでは、4~6年生が長縄跳びの練習を心を1つに取り組んでいました。
自分達の目標達成に向けて、声をかけあって頑張っています。

 これから、自己記録更新を目指してさらに、練習にも力が入ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。

たくさんの「福」が舞い降りてきました

 1月12日(木)、「だんごさし」を行いました
 だんごは特別なレシピを参考にだんごの粉に豆腐をまぜて作りました。
 とてもやわらかで健康的なだんごができました。
 「赤」「黄色」「緑」の色のだんごも作りました。
 

 


 完成しただんごさしの木は、階段の付近に飾りました。
 

だんごさしの木を見ると、「大黒様」や「福俵」「大判・小判」「鯛」などがだんごさしの木に舞い降りてきていました。
めでたし!!。めでたし!!。

人工衛星打ち上げ用のロケットの部品が届きました!!

 1月11日(水)に人工衛星打ち上げ用のロケットの部品に使われている材料の一部が届きました。
 

 届けていただいたのは、宗像研也さんです。子ども達の興味・関心を広めるために、2年ほど前から毎月種類の異なる標本や恐竜などの化石を届けてくださっていました。
 今回、届けていただいたのは「日本のロケットに使われた部品”フェアリング”」です。国際宇宙ステーション「ISS」に大切な荷物を運んできた本物だそうです。子ども達が手に触れ感触を確かめることができます。実際に触ってみましたが、表面はツルツルです。内側はハニカム構造になっておりとても軽いものでした。確かに、ロケット自体が重ければ、人工衛星などの荷物は運べませんよね。

 そういえば、本日、世界最小の人工衛星打ち上げ用のロケットが打ち上げられる予定というニュースがありましたね!

ピッカピカの体育館で行えた第3学期始業式!!

 1月10日(火)、今日は、第3学期の始業式の日です。
 たくさんの荷物や宿題と思い出を抱えて子ども達が登校してきました。

 校庭を見渡してみると、6年生を中心とした陸上部が中学校で活躍するための体力をつけようと自主マラソンを開始していました。
 

 

【第3学期始業式】
<校長先生のお話>
 これまで、うれしいことが3つありました。
 

 1つめは、床が「ピッカピカ」に輝いている体育館で、始業式を行うことができたということです。ワックスがけは、昨年12月25日(日)に「ミニバスケットスポーツ少年団」の方々が、感謝の気持ちを込め行ったものでした。
 2つめは、1月8日(日)に行われた平田村成人式の新成人の姿がとても凛々しかったということです。
 3つめは、朝、6年生を中心とした陸上部が中学校で活躍するための体力をつけようと自主マラソンを開始していました。

 ところが悲しい出来事がありました。
 それは、1月8日(日)に、鴇子下荒井地区の国道49号線における多重衝突事故が発生したということです。
 2学期の終業式に皆さんにお願いしたことがありました。それは、車に乗ったら、どの席でもシートベルトをするようにお家の人にお話しすることででした。まだの人は、ぜひ、お家の人にお話をしてください。

 次に「次の学年に向けての心構えをつくる」ということについて、お話をします。
○1年生:4月から1年生が入学しますね。12月22日の終業式の時に、蓬田子ども園との交流会を行ったとき、皆さんが頼もしく思えたことを話しました。ぜひ、新1年生の見本となってください。

○2年生:3年生になると、新しい「社会」「理科」という授業が行われます。      
その元となる、今の学習をしっかり行いましょう。

○3年生:鼓笛の練習も本格的になります。勉強との両立ができるようにしましょう。

○4年生:5年生となりますね。6年生と共に、蓬田小学校をリードする立場となります。この3学期に、6年生や5年生がどんな活動しているかをよ~く見ていてください。

○5年生:いよいよ最高学年となります。自分たちが蓬田小学校を引っ張っていくんだという気持ちで生活してください。

○6年生:4月からは、品のあるひらた清風中学校の1年生です。
さすが蓬田小学校の卒業生といわれるように、この3学期に「豊かな心」「たくましい体」「より高い学力」や心構えを身につけてください。

<校歌>
 3学期最初の校歌は、青空に届くような元気なもので、3学期への意気込みが伝わってくるようでした。

 

<生徒指導の先生のお話>
 2学期の終業式での約束事を守り、今日、元気な笑顔を見ることができました。3学期も「目標」をもち、「安全」に気をつけ、「雪や氷」での事故や交通事故に遭わないようにしましょう。そして、みんなが笑顔で過ごせる3学期にしましょう。
 また、校長先生のお話にもありましたが、車に乗ったら、どの席でもシートベルトをするようにお家の人にお家の人にお話をしてください。


ピッカピカの体育館で始業式を行うことができました。
「ミニバスケットスポーツ少年団」のみなさん、ありがとうございました。

やっぱり給食はありがたいですね!

 蓬田小学校では、今日から給食が開始となりました。給食センターからとどけられる給食は、熱ったかでとてもおいしかったです。
 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

【1月10日(火)の献立】
 フィッシュバーガー(まるパン、たらのフライ、タルタルソース)、
 ななくさスープ、ウィンナーと野菜のソテー、牛乳 です。

  
 ごちそうさまでした! 

    
    
       【6年1組】                    【6年2組】

          やっぱり、給食はありがたいですね!!

 ところで、みなさんは、給食がいつ・どこで始まったかを知っていますか?
 全国学校給食習慣が近づいてくると、「給食のおたより」などに書かれていますので、事前に紹介します。

*全国学校給食週間とは*
 毎年1月24日~30日は全国学校給食週間です。毎日おいしくいただいている学校給食ですが、昔から今のように豊富な食材を使った給食ではありませんでした。はじまりは明治22年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、経済的に恵まれない子どもたちを対象に無料で出されたものとされています。その後、戦争のため一時中断されましたが、子どもたちの栄養状態が悪くなっていることを心配した世界中の国々から粉ミルクや缶詰が届き、昭和21年12月24日に再開されました。全国学校給食週間は、世界中の温かい人々によって学校給食が再開されたことを記念する週間です。(数年後には、冬休みの関係から1月24日からになりました)。

    (塩おにぎり・塩鮭・菜の漬物)

明けまして、おめでとうございます!!

明けまして、おめでとうございます。
2017年
、地域の方々の期待に応えられる活動を展開して参ります。応援をよろしくお願い申し上げます。

                 【2016.11.5(土) 蓬田フェスティバル】

「やる気・本気」の冬季補習・校内研修を実施しました!!

 12月26日(月)に冬季補習・校内研修を実施しました。
 冬季補習では、各学年・学級ごとに子ども達が2学期の学習で分からなかったところや宿題で分からないところなどの支援活動を行いました。
 

 

 さすがに6年生は意識が高く、ほとんどの児童が参加していました。
 「やる気と本気」が伝わってきました。

 

 

 
 
 補習後は、教職員が2学期に参加した6種類にわたる各種研修会の内容を全教職員で共有するための『伝達講習』を実施しました。
 

           【田中先生の中央研修の説明の様子】

 また、12月27日(火)、28日(水)には、1年生が学習会を行いました。
 

 登校・下校における安全確保のため、保護者の方々に送迎のご協力をいただき、ありがとうございました。

技と共に心を磨くスポーツ少年団活動!!

   12月26日(月)の朝、体育館に見に出かけました。
 すると、体育館の床が天井の水銀灯の光を反射し「ピッカピッカ」に輝いていました。
 連絡は受けてはいましたが、こんなに光り輝いているとは思いませんでした。
 毎年、この時期になると、蓬田小学校の体育館を利用して練習を行っている「蓬田ミニバスケットスポーツ少年団」の方々が、感謝の気持ちを込めワックスがけを行っているというのです。今回は、12月25日(日)に行っていただきました。ありがとうございました。
 ワックスがけのことは、3学期の始業式において、全校生に紹介したいと思います。
 

     【写真は、12月27日(火)のものです】

 ミニバスケットボールスポーツ少年団の方々は、技と共に心も磨いているんですね!! 今後の活躍を祈念しています。

調理員さん・栄養士さんありがとうございました!!

 やっぱり給食はありがたいですね!
 蓬田小学校では、今日が2学期の最後の給食でした。
 給食センターからとどけられる給食は、熱ったかでとてもおいしかったです。
 3学期もよろしくお願いします。

【12月22日(木)の献立】
 バターロールパン、ミネストローネ、ハンバーグ
 ブロッコリーサラダ、米粉のカップケーキ、牛乳 です。

 ごちそうさまでした!         


 今日は、一足早い、クリスマス献立です。
 クリスマスは元々キリスト教の行事で、イエスキリストの誕生日を祝う日です。日本では、ご馳走を食べたり、プレゼントを贈ったり、イルミネーションを飾ったりと、ひとつのイベントになっています。
 今日のサラダは、クリスマスツリーの緑と、赤や黄色の飾りをイメージしました。ミネストローネは、サンタクロースの赤い服のイメージです。ハンバーグはクリスマスツリーに使われるもみの木の形をしています。デザートには、ケーキがついています。
 ところで、明日から、冬休みとなります。夏休みと違って「クリスマス」や「正月」など家族で過ごす時間がいつもより多くなると思います。冬休み中も、早寝・早起きを心がけ、朝・昼・夕のバランスのよい食事をとって元気に過ごしてください。
 子ども達が、学校での調理実習の腕前を「クリスマス」や「正月」の家庭料理等で発揮できたら素晴らしいですね?

一足早いクリスマスプレゼント(?)のようです!!

 12月15日(木)、蓬田小学校の先輩である、蓬田郵便局長さんが賞状と記念品を届けにおいでになりました。


 実は、子ども達が夏休み期間を利用して制作した「アイデア貯金箱」の全国につながるコンクールは、9月に終了していたのですが、蓬田郵便局では、子ども達の努力を称賛する意味を込め、11月の1ヶ月間に局内のロビーに展示していただいていたのでした。

 また、展示と共に独自のコンクールも開催していただいていたのでした。「賞」の名称は、職員のみなさんで考えられたそうで「面白いで賞」「天才で賞」「工夫したで賞」「がんばったで賞」「お金が貯まるで賞」と、とてもユニークなものばかりでした。
 子ども達にとっては、一足早いクリスマスプレゼントのようです。
 ありがとうございました。

ラジオ番組の収録が行われました!!

 12月14日(水)の昼休みにラジオ福島と青い窓の会の担当者がおいでになり、ラジオ番組の収録が行われました。

 本校では、国語教育を核とした全教育活動をとおして、子ども達の豊かな表現力を育むための創造的な活動を行っています。子ども達のもっている豊かな感性を表現する場として、日常生活の余暇の時間を活用し「詩」の創作活動にも取り組んでおり、「青い窓」への投稿も行っています。このほど、ラジオ福島の放送番組のなかで紹介していただけることになり、その詩の朗読の収録が行われました。


 

 

 

 

 

 収録されたものは、平成29年1月6日(金)より毎週金曜日の午前10時15分~10時20分の「子供の夢の青い窓」で8回にわたり放送される予定ですので、ぜひ、お聴きください。

家族ぐるみでシートベルトを着用しましょう!!

 12月15日(木)石川地区交通安全協会、平田村住民課、石川警察署平田駐在署の5名の方々が来校されました。
    家族ぐるみでシートベルトの着用に取り組むための「チラシ」を受け取りました。
 
【石川地区交通安全協会の代表の方よりのお話】
 平田村から交通事故による犠牲者を1件も出さないように、家族ぐるみでシートベルトの着用ができるよう、協力していただきたいというお話がありました。

「警察署員の方よりのお話】
 最近の交通事故において、シートベルトをしていれば助かっていた事故が6割あります。運転席・助手席はもちろんですが、後部座席もシートベルトをすることが大切です。ぜひ、みなさんから家族ぐるみでシートベルトをするように伝えてください。トをしていれば、死亡や大けがにならなかったケースが数多くある」というお話がありました。

 全校集会や終業式において、家族ぐるみでシートベルトの着用ができるよう、子ども達から積極的に家族の命を守るための行動を起こすことを伝えていきたいと思います。ありがとうございました。


 本校では、平成28年 9月20日(火)秋の交通安全教室を開催しました。
 JAFに協力をいただき、実際に、時速5キロでの衝突した場合のシートベルトの効果を代表児童が体験しました。
 

【感想発表】
「シートベルトの効果」を体験した教頭先生が感想を述べました。
「学校近くの国道49号線では、時速50km以上の速さで車が通っており、万が一、衝突をしたら大変なことになると感じました。」


 

とっても働き者の子ども達です!!

   12月14日(水)・15日(木)は、2日続けて雪に見舞われました。
【15日(木)の様子】
 この日の雪は、昨日とは異なり、ふわふわの雪でした。
 3名の児童が除雪をはじめると、次々とその輪が広がり、あっという間に雪を片付けることができました。とっても働き者の子ども達です!!
 新しい道具を買いましたので、これからもよろしくお願いしますね!! 
 

 

 

【14日(水)の様子】
 この日の雪は湿っていてとても重たい雪でしたが、一生懸命に除雪を行ってくれました。
 

「福島発 キュウリビズ大作戦」表彰式に参加してきました!!

  本校の4年生が学年全体で取り組んだ、「キュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」において、見事、優秀賞(県2位)を受賞したことについては、10月にお知らせしたところです。
 このほど(12月12日(月))、県内の児童がキュウリを栽培して観察日記をにまとめる「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」の表彰式が福島市のJA福島ビルにおいて開催されました。
 表彰式には、4年生を代表して、4年1組の竹内君と4年2組の竹内さん、引率者として4学年委員長の竹内さん、4年2組担任の大橋先生が参加しました。
 
 

 

 表彰式の後、代表児童が感想と感謝の言葉を述べました。
【感想】キュウリの苗を愛情を込めて育てたところ、夏休み前にたくさんのキュウリが収穫できました。自分達が作ったマヨネーズをつけてたべたらとてもおいしかったです。
【感謝の言葉】このような素晴らしい賞をいただけてとてもうれしいです。4年生のPTA行事で、とれたてキュウリを使い、親子で「かっぱ巻き」のお寿司を作り食べました。とてもおいしかったです。

学校教育支援金交付金決定通知書を受領いたしました

 12月7日(水)、午後3時30分に 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 福島支部の方々が来校され、学校教育支援金交付決定通知書の伝達式を行っていただきましたのでお知らせいたします。。
 この支援金は、東日本大震災被災県対象の教育支援事業に基づき、交付されるものです。この事業は、今年度が最後ということです。
 今年度は、子ども達の学習支援として、「低学年用の国語辞典」を30冊購入いたしました。本校では、1年生より、付箋を利用した辞書引きにより語彙を増やす学習を行っています。今後、大いに活用していきたいと思います。ありがとうございました。
 

明日に向かって走ります!!

 11月29日(火)に校内マラソン大会が終了しました。12月4日(日)には、矢祭ふれあい駅伝競走大会も終了しました。

 本日(12月7日(水))の朝、自主的に走っている6年生の児童に「頑張っていますね!! どんなことを目標に走っているのですか?」と声をかけると次のような返事が返ってきました。

 持久力が落ちないように走ります。ひらた清風中学校で活躍できるよう頑張ります。
 頼もしい6年生ですね!!

 では、校内マラソン大会の様子をハイライトで紹介しましょう。
【開会式】
 
 来賓として、蓬田小学校の先輩である、蓬田郵便局長さんが「メダル」を寄贈してくださいました。
 「走れる」ということは、とても幸せなことです。今、走るということは「未来のための財産をつくる」ことになると思います。
 

【低学年女子】
 

陸上部やPTA本部役員の方々が伴走をつとめてくださいました。


【低学年男子】
 
 

【中学年女子】 

   

 

【中学年男子】 

 

【高学年女子】

 

 


【高学年男子】 

 
   

   


【閉会式】

  
 

         これからも楽しみですね!!

心の栄養をいただきました!!

 12月2日(金)授業参観後に「親子家庭教育学級」を開催いたしました。

 講師は、日本折り紙協会いわき支部「いわきおりがみ会」講師の鈴木 千絵 さんと お母さんです。
  千絵さんは、骨形成不全症という障がいをもちながら、幾度の困難を乗り越え折り紙講師としてご活躍されています。折り紙との出会いや生き方について講演いただき、その後折り紙を教えていただきながら、子ども達とお家の方と一緒に折り紙を折り、親子の絆を深めました。
 
 
 

 

 

 

 
千絵さん、心の栄養をありがとうございました。

駐車場(授業参観)のお知らせです!!

駐車場として校庭が使えません。
職員駐車場・臨時駐車場・臨時駐車場脇の草地をご利用ください。
※なお、蓬田こども園の送迎の妨げとなりますので、
くれぐれも、路上駐車をされないよう、ご協力をお願いします。


授業参観の授業内容のお知らせです!!

 今回の授業参観では、全学級において、道徳の授業を行います。何かとご多用とは存じますが、成長されたお子さんの学習の様子を是非ご参観くださいますようご案内いたします
 また、授業参観終了後、家庭教育学級が開催されますので、多数のご参加をお願いいたします。
 なお、駐車場は、校庭または臨時駐車場をご利用ください。           
   (悪天候で校庭がぬかるんでいる場合は、臨時駐車場をご利用ください) 



11月29日(火)校内マラソン大会実施のお知らせです!!

11月29日(火)校内マラソン大会を実施いたします。
気温が低いことが予想されますので、防寒着を忘れずに持参してください。校庭が使用できない場合、スタート位置とゴールが変更となります。
応援の方々の車は、臨時駐車場並びにその脇の草地をご利用ください。

あきのおもちゃまつり 大成功!!(1年生)



 11月17日(木)に、1年生は、生活科の学習として、こども園のお友達を招いて「あきのおもちゃまつり」をしました。子どもたちが作ったおもちゃで遊んだり、おもちゃの作り方を教えながら一緒におもちゃを作ったりしました。お兄さんお姉さんとして、大活躍の一年生でした。

ふるさと探検に出かけてきました(1年生)!!



 11月10日(木)1年生は、生活科の「ふるさと探検」のためジュピアランドに出かけてきました。この探検は、11月17日(木)に行う幼小交流事業で使う「おもちゃ」の材料集めも兼ねています。おもしろそうな材料が集まるか楽しみにしていました。


 当日は、風があり少し寒かったのですが、お天気がよかったので、楽しく行ってくることができました。

校内マラソン大会延期のお知らせです!! 

 11月25日(金)の校内マラソン大会は、雪のために校庭のコンディションが整わないため、11月29日(火)に延期することといたしました。よりよい条件の中で、大会に臨ませたいと思いますので、ご理解のほど、お願い申し上げます。
   明日(11月25日(金))の授業は、11月29日(火)の1~5校時の授業を行います。お弁当も持参してください。

 「冬将軍の到来??」を思わせるように、11月24日(木)の午前6時30分頃から降り出した雪は、午前10時には積雪5cm(校庭)を記録しました。


【午前7時30分頃の様子】
 

体育館への通路の雪掃きを自主的に行う姿が見られました。

【午前10時頃の様子】
 

校庭には5cmの積雪がありました。

【午後0時30分頃の様子】

雪は、まだやまず、ベランダには10cmの積雪がありました。
校庭では、子ども達が雪と戯れています。
 

教育相談においでになられた方々のために!!

  本日(11月18日(金))より、教育相談が開始されました。
  放課後の昇降口で、LFTAに基づき、5年生が自主的に掃除をする姿がありました。
 ところでみなさんは、LFTAをご存知ですか?
 
【LFTAとは】
 ・L(Look)見る  ・F(Feel) 感じる
 ・T(Think)考える・A(Act)行動する 
 を単語のように短くまとめたものです。わたしたちが何か行動するときは、知らないうちに、LFTAを行っています。
  たとえば) 落ちているごみをひろう時
1.「あっ! ごみが落ちている」(見ます)
2.「このままだときたないな!!」(感じる)
3.「ひろったほうがいいね!!」(考える)
4.「ひろってすてる」(行動する)
 

 気持ちよく、教育相談に臨めますね!!
 ありがとうございました。


 

学び合い・高め合う児童を育みます

 11月14日(月)本校において、平田村教育委員会と平田村教職員研究会の主催による授業研究会が開催されました。村内のこども園、小・中学校の教職員約50名が一堂に会し、「ひらた清風中学校」につなぐため、学び合い・高め合う児童を育成するための授業づくりのための研修会を行いました。
 4年生は、算数の授業を参観し、授業後に協議を行いました。学年全体を3コースに再編し、児童一人一人の力をさらに高めるための授業が展開されました。
 

 

  5年生は、国語の授業を参観し、教材の分析や教材のより深い読み取りを行うためのはたらきかけについて協議を行いました。
   

 

 授業後は、国語部会、算数部会に分かれて、事後研究会を行いました。
 協議の後、県中教育事務所の国語科、算数科担当の指導主事の先生よりご指導をいただきました。
 

『貯金箱コンクール』を開催していただいています!!

 蓬田郵便局のロビーで、現在、貯金箱コンクールが開催されています。
 展示されている貯金箱は、子ども達が夏休みに制作した「アイディア貯金箱」です。
 子ども達を賞賛する意味で、蓬田郵便局の職員の方々がユニークな賞を考え、記念品を授与していただけるそうです。ぜひ投票用紙に記入し、投票用のポストに入れてみてください。11月下旬まで、受け付けているそうです。
 

   

蓬田フェスティバルの御礼です

 11月5日(土)「蓬田フェスティバル」に、多くの方々においでいただきありがとうございました。
 今後も、地域の方々の期待に応えられる活動を展開して参ります。応援をよろしくお願い申し上げます。

今日の給食は蓬田小学校の6年生が考えた献立です!!

  今日(11月2日(水))の献立は、
きのこごはん、わかめじる、さんまの塩焼き、きんぴらごぽう、りんご、牛乳です。

 今日の献立は、蓬田小学校の6年生が、栄養改善教室で学習したことを活かして考えてくれたものです。季節の食ベ物をとり入れて、秋らしい献立を考えてくれました。日本人の健康の秘訣となっている食べ物の、頭文字をとった「まごわ  やさしい」食べ物もそろえてくれました。


:豆は大豆から作られた「油揚げ、豆腐、みそ」
:ごまに代表される種実類は「ごま」
:わかめに代表される海そうは「わかめ」

:野菜は「ねぎ、ごぼう、にんじん」
:魚は「さんま」
:しいたけに代表されるきのこは「まいたけ、しめじ、しいたけ」
:いもは「じやがいも」 が入っています。

 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

 やっぱり給食はありがたいですね!

ぼくたち・わたしたちの思いを届けます!!

 11月1日(火)、蓬田フェスティバルの予行を行いました。オープンデーの2日目とということで、20名もの地域の方々が訪れ、練習の様子をご覧いただきました。

【6年生最後の場面:お楽しみに!!】


 11月5日(土)の当日には、全校生の『感謝の気持ち』を子ども達の躍動する姿や歌声でお届けします。ぜひ、お誘い合わせの上、多くの方々のご来場をお待ちしております。

 なお、「たんぽぽ学級」では、来校された方々をおもてなしのこころでお迎えしようと、「たんぽぽショップ(11:30~12:00)」をオープンいたします。
 ぜひ、ご利用ください。

「蓬田フェスティバル」のプログラムです!!

 「蓬田フェイティバル(11/5(土))」のプログラムをお知らせします。
 11月5日(土)の当日には、全校生の『感謝の気持ち』を児童の躍動する姿や歌声に乗せてお届けいたします。お誘い合わせの上、多くの方々のご来場をお待ちしております。
 なお、11月1日(火)は、9時頃から12時まで予行を行っておりますので、練習の様子もご覧いただけます。

『感謝の気持ち』を子ども達の活躍する姿で伝えます!!

 10月29日(土)平田村中央公民館において、平成28年度第40回平田文化祭が開催されました。
 最初のプログラムは、第7回「芝桜の里読書感想文コンクール」表書式及び発表会でした。平田村では、よい本をたくさん読み、心を豊かにし、行動に移せる人を育むため、読書立村「読書の平田村」を掲げています。

 表彰式の後、低学年部門を代表し、1年生の瀬谷君が「アンキロサウルスへ」と題した感想文を発表しました。
 

 

 次のプログラムは、「菅布祢太鼓子ども教室生」の発表でした。
 地域の伝統芸能を継承しようと勇壮な姿で演奏する子ども達の姿がありました。
 

 

 

 菅布祢太鼓の演奏の次には、合唱部の子ども達の発表が行われました。演奏した曲は、石川地区小中学校音楽祭で披露した「僕らのエコー」と「僕らの未来が待っているから」の2曲です。応援していただいた方々への感謝の気持ちを歌声にのせ、堂々と披露しました。

 

 体育館には、図画や書写の作品が展示され、多くの方々が子ども達の創作活動に対して感心されていました。

 

 

 


 

登下校時の安全に注意喚起を促しています!

【緊急連絡…保護者の皆様へ】
他県の教育委員会等に「小中学生にトラックで突っ込む」「殺人ゲームを開始する」という強迫メールが届いていますが、県内にも同様のメールが届けられたとの連絡がありました。
場所等の指定はありませんが、万が一のために、まわりの交通状況等に十分気を付けながら登校するように学級連絡網で連絡を回しています。保護者の皆様にもご心配をおかけしますが、ご指導をよろしくお願いします。
なお、学校で、こどもたちに詳しく内容を伝え、今後の対応について指導していきたいと思います

学び合い・高め合う児童を育むために!!

 10月27日(木)本校において、石川地区小学校教育研究会主催の理科と算数科の授業研究会が開催されました。
 「理科」の部会では、6年生の児童を対象として、菅田先生と橋本先生がTTの形式で授業を行いました。授業の内容は、5種類の水溶液(A食塩水、B石灰水、C炭酸水 、Dアンモニア水、Eうすい塩酸)を実験をとおして判別するというものでした。
 

 

 

 「算数科」では、5年生の児童を対象として、コアティーチャーの加藤先生と担任の渡辺先生がTTの形式で授業を行いました授業の内容は、梯子状に増えていく四角形を囲む辺の数の増え方の規則性を見つけようというものでした。
 
 

 6年生・5年生共に、より深い考察を行い、課題の解決策を発表する姿が多く見られました。

『蓬田フェスティバル』においでください!!

 10月26日(水)に蓬田フェスティバルで披露する「全校合唱」の第2回目となる全体練習を行いました。
 11月5日(土)の当日には、全校生の
『感謝の気持ち』を歌声に乗せて届けようと一生懸命に歌う姿がありました。お誘い合わせの上、多くの方々のご来場をお待ちしております。
 なお、11月1日(火)は、
9時頃から12時まで予行を行っておりますので、練習の様子もご覧いただけます。

外部人材を有効活用した学習活動

10月25日(火)は、3年生と6年生で、それぞれに外部の方をお招きした学習活動を行いました。

【6年生:人権教室】
6年生は、人権擁護委員3名の方から、「一人一人にかけがえのない個性があること」や「互いに思いやりの心を持つことの大切さ」を学びました。








【3年生:計量出前講座】
3年生は、福島県計量検定所の3名の方から、様々な資料を使って計量のお話しを聞いたり、
実際に計量体験をしたりしました。




6年生・3年生共に、普段の授業の中では、なかなか触れることができない貴重な学びを経験することができました。

学び合い・高め合う児童を育みます

 10月21日(金)本校において、県中教育事務所の主催による算数・数学授業改善研修会が開催されました。県中管内の各小学校の教員並びに教育関係者が約60名が来校しました。

 

 

 

今日の授業の問題は次のようなものです。
【問題】
56g、55g、54g、58g、55g、53g、54gのたまごがあります。たまごの重さの平均を求めましょう。
 

 

7つの数を合計し、平均を求めた後、「仮の平均」という新しい考え方を用いた平均の求め方をグラフと比較しながら考えました。

 

 

 

 

 

 

 

  教科書にある問題は、その提示の仕方を工夫することによって、児童の解決しようという意欲を引き出すことができるということを再認識することができた授業でした。

 本校の全教職員も授業参観・事後協議会・講義に参加し、授業改善の方策等を共有しました。
 

 

1018 『貯金箱』の展示コーナーをつくっていただきました

  10月18日(火)蓬田郵便局を訪れると、いろいろな『貯金箱』の展示コーナーが設けられていました。
 これらの作品は子ども達が、夏休みの自由研究で制作した『アイディア貯金箱』です。ぜひ、ご覧ください。


「子ども達の発想は豊かですね!!」と局長さんがお話しされていました。

 

 子ども達にとっても「やりがい」や、次年度に向けての創作意欲が沸いてきますね!!
 ありがとうございました。

3年1組に「魔法使い」が!!

 10月14日(金)に3年1組の教室をのぞいてみると
黒いハットをかぶった金髪の「魔法使い」のような格好をした先生が子ども達に
What do you have ? 
とたずねていました。
 

 

 すると、子ども達は手に持っているカードを見せて

 I have a cat. etc. 
    と答えていました。
 

 

 この授業は、担任の星先生が、10月17日(月)~21日(金)までの研修のために行われていたのでした。
 この研修は、英語教育推進リーダーを育成するためのものです。
 研修のため1週間不在となります、学校全体で学級の子ども達を指導していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

親子で楽しいひとときを過ごしました!!~2学年PTA行事~

 10月8日(土)に2学年PTA行事が開催されました。
 今回のプログラムは「親子宝物さがし」「親子ドッチビー」です。
 


 初めに、生活科の学習で作成した「カード」をもとに宝探しを行いました。
 学年PTA役員の方々が隠した宝を親子で探しました。
 

 

 宝探しの後は、体育館で「親子ドッチビー」を行いました。
 夢中で逃げ回るため、気が付くと汗びっしょりです。
 

 

 

 

 親子で心地よい汗を流しました。

 

 今回の優勝は「4班」さんでした。担任の車田先生にも賞状が贈られました。
 2学年PTA役員のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

「感動」をありがとう!!

 本日(10月7日(金))、「石川地区小体連陸上競技大会」が開催されました。
 走り高跳びの競技では男女ともに第1位という輝かしい結果を残すことができました。この他にも女子400mベストリレーの準優勝をはじめ、昨年度の入賞記録を上回る結果を残すことができました。種目別の記録写真は、届き次第、掲載する予定です。
 

 

 大会まで、「先輩の記録」「自己記録」を超えることを目標として、練習に取り組んできました。

 

  【前日:10月6日(木)】            【当日:出発前】

 様々な競技で、子ども達が生き生きと活動する姿に「感動」というプレゼントをいただきました。

 「大会」の終了は、来年度に向けてのスタートです。6年生は、ひらた清風中学校での活躍、5年生、4年生は先輩の記録を超えることを目標に様々な活動に取り組んでいけるよう指導・助言をしていきたいと思います。

明日は「小体連陸上競技大会」です!!

 10月7日(金)は5,6年生が出場する「石川地区小体連陸上競技大会」です。
 5,6年生は、6:15までに学校集合、出発は6:30です。
 1~4年生は、通常の登校時間です。5校時の学習を行います。(弁当持参)

 蓬田小学校の児童の参加予定表を掲載しましたので、ご覧ください。

【諸連絡】
 ① 1~4年生は5校時の授業となります。
  下校時刻は15:00です。(スクールバスは、15:10です。)

 ② 5,6年生の学校到着予定時刻は16:30です。
      (スクールバスは、16:50です。)

石川地区小体連陸上競技大会の順延のお知らせ

 10月6日(木)に開催予定の『第35回石川地区小体連陸上競技大会』について、台風の影響により順延する旨の連絡が事務局より入りましたのでお知らせいたします。
 よって、10月6日(木)は通常通りの学習で弁当持参となります。
 なお、第35回石川地区小体連陸上競技大会は、10月7日(金)に実施の予定です。10月7日(金)も弁当持参です。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

「食生活を見直しませんか!!」~高学年栄養改善教室実施~

    平成28年9月29日(木)、高学年の児童を対象とした栄養改善教室を実施していただきました。
 栄養改善教室のねらいは「発達段階にあった栄養についての知識を身につけさせ、自己の食生活を見直し、改善することができる児童を育てる」ということです。平田村の給食センターと平田村役場健康福祉課が連携して取り組んでいます。

4年生のめあては、「朝ごはんをしっかり食べよう」です。
学習内容は、次の2点です。
・朝ごはんの働きを知り、朝ごはんを食べることの大切さを知ろう
・好ましい朝食の内容を知ろう
 

 

 

5年生のめあては 「おやつのとり方を工夫しよう」です。
学習内容は、次の2点です。
・おやつの適量を理解しよう
・おやつを選ぶポイントを理解しよう
 

【お腹には1kgの脂肪が!】

 

『おやつ』は、食事では足りない栄養をおぎなう『小さな食事』です。

 

6年生のめあては「バランスよく食べて健康な体にしよう」です。
学習内容は、次の3点です。
・バランスのよい食事とはどのようなものかが分かる
・自分の食事の問題点に気づくことができる
・リクエスト献立を考えよう
 

     【血管に影響が!!】                    【骨に影響が!!】
 

ご家庭におきましては、どのようなことを学んだのかなどを家族団らんの話題などにしていただけるとありがたいです。

遠藤先生、ありがとうございました。

「食生活を見直しませんか!!」~栄養改善教室実施~

  平成28年 9月27日(火)栄養改善教室を実施していただきました。
  栄養改善教室のねらいは「発達段階にあった栄養についての知識を身につけさせ、自己の食生活を見直し、改善することができる児童を育てる」ということです。平田村の給食センターと平田村役場健康福祉課が連携して取り組んでいます。

1年生のめあては、「たべもののひみつをしろう」です。
たべものには「からだをつくるはたらきのあるたべもの」、「からだのちょうしをととのえるはたらきのあるたべもの」、「ねつや力になるたべもの」があることを教えていただきました。
 

 

2年生のめあては「元気もりもり朝ごはんをたべよう」です。
朝ごはんをたべると、体温が上がり、学習の成績も向上するというお話しをいただきました。
 

 

 

3年生のめあては「バランスのよい食べ方」です。
学校給食は、栄養のバランスが取れているので、ご家庭の食事を作るときの参考にしていただけるとありがたいとお話しされていました。
 

 

ご家庭におきましては、どのようなことを学んだのかなどを家族団らんの話題などにしていただけるとありがたいです。

大竹さん、ありがとうございました。