こんなことがありました!

出来事

ICT支援員とプログラミング講座(5年)

5年生が、村雇用のICT支援員の指導でプログラミング講座を行いました。そこで、タブレット端末を使って、信号機の点灯をプログラミングしました。「赤を2秒点灯させる。その後、青を2秒点灯させる、を4回繰り返す。」などのようにプログラムを作ると、そのとおりにタブレットの中の信号が点灯します。
 このようなプログラミングで、論理的な考え方(プログラム的思考)を養うのが目的です。このあと、もう少し難しいプログラミングにも挑戦する予定です。

ジュピアランド(1・2年)

11日(木)、1・2年生は、生活科でジュピアランド「おにぎり広場」に行きました。公共施設の使い方のマナーを学びながら、新しくできた遊具で遊んだり、赤や黄色の落ち葉、木の実を観察したりすることができました。お天気にも恵まれ大はしゃぎだったそうです。

調理実習(5年)

9日(火)、5年生が家庭科で調理実習で炊飯と味噌汁づくりを行いました。子どもたちは、ガスでお米を炊き、煮干しでだしを取った味噌汁を作りました。給食がなかったので、10時頃とても早い昼食(?)をとりました。火の調整が難しかったようで少し焦げたご飯も自分たちで作り、仲間と食べるおいしかったようです。「おいしい」「おいしい」と笑顔がこぼれていました。

音楽の授業の様子(1年)

 1年生が音楽の学習をしていました。まず、「ソ、ファ、ミ、レ、ド」の音の中から、子どもたちが一音ずつ選び、そのあと、それらを合わせて曲にし、鍵盤ハーモニカで演奏しました。最後に、曲のイメージでタイトルをつけました。
|レ、ド、ソ、・|ソ、ミ、ド、・|レ、ファ、ド、・|この曲のタイトルは、「いろいろバナナ」だそうです。

小平っ子発表会

本日、小平っ子発表会が行われました。どの学年も全員で力を合わせ発表することができました。子どもたちの発表をご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小平っ子発表会の練習(2年)

本日は2年生の様子です。国語「どうぶつ園のじゅうい」をもとにした劇です。子どもたちは、獣医さんの仕事の様子がよく分かるようセリフや動きを工夫しています。発表会当日を楽しみにしていてください。

歯科教室(2・4・6年)

2・4・6年生は、歯科衛生士を招いて歯科教室を行いました。自分の歯を守るために、特に2年生では、「六歳臼歯の大切さ」、4年生では、「おやつや飲み物に含まれる糖分について」6年生は、「歯肉炎予防について」を学びました。
 上の学年になるにつれて、歯磨きが上手になっていますが、磨き残しもまだまだ見られます。子どものうちは大人の方の「仕上げ磨き」が大切だとのことです。

 

持久走記録会

2~4校時、低・中・高学年持久走記録会が行われました。 持久走はつらくきつい運動です。自分に負けそうな気持ちに打ち勝ち、走り続けなければなりません。持久走が得意な子も苦手な子も、「自分に負けず」最後まで全力で走る姿はとても立派でした。また、走っている仲間に応援をする姿に、友だちを思いやる気持ちも見られました。

保護者の方々の応援や励ましも子どもたちの力となりました。ありがとうございました。

見学学習(5年)

5年生が、社会科「私たちの生活と工業生産」で三進金属工業に見学学習に行きました。平田村にある工場を、実際に見学することで物づくりの工夫や、そこで働く人々の思いに直接触れることができました。平田村の物づくりを知るきっかけとなったようです。

小平っ子発表会の練習(3年)

どの学年も「小平っ子発表会」に向けて練習を行っています。本日は3年生の様子です。手作りのお面をかぶって、いろいろな音を集めて表現していました。子どもたちが考えた「音」は、どんな音かは当日のお楽しみです。