出来事
挿し木を植え替えました
今日は、7月中旬に6年生と地域おこし協力隊の方で植えた「あじさいの挿し木」の植え替えを行いました。挿し木の根元を見ると、根っこが少しずつ出始めていました。植え替えを行うことによって、小さな根っこがさらに伸び、新たな成長を始めます。植え替えをしたあじさいは、職員室前の軒下の置きました。日々の変化を楽しみにしていきたいと思います。
ぐんぐん伸びてきました
1年生では、生活科で「あさがお」を育てています。先週までは日照不足と低温の影響か、花がほとんど咲いていませんでした。今週に入り、太陽が顔を出し気温も上昇しました。すると日に日に、1つ・2つ・3つと花が咲き始めました。今日は、明日からの連休を前に自分のあさがおの観察を行いました。つぼみの数・花の数などを確かめたり、葉っぱや花の感触を確かめたりしました。
子どもたちは、観察カードに気が付いたことを、どんどん書いていきます。「葉っぱはざらざらしている!!」「つぼみは〇〇個あった」とあさがおの生長を感じることができました。
1年生のように元気いっぱい花を咲かせているあさがお。夏休みも、もっともっとたくさんの花が、顔を出してくれるに違いありません。夏休みが楽しみですね。
ジュピアランドで楽しもう!!
今日は、1・2年生が、生活科の学習としてジュピアランドに出かけました。天気が心配でしたが、子どもたちの元気な声が届いたのか、雨が降ることもなく楽しく活動することができました。
1年生は、何をして遊ぶのか事前に計画を立てて、シャボン玉飛ばしやドッヂビー、虫取りをしました。シャボン玉飛ばしでは、ちょうどよい風が吹いていたので、あっという間に空高く舞い上がり、子どもたちは大喜びでした!シャボン玉に負けないような、輝きを放つ子どもたちの表情を見ることができてよかったです。
2年生は、生き物を探そうと一生懸命でした!学校を出発するときから虫取り網を片手に持ち、たくさん見つけるぞという気持ちが伝わってきました。公園に着くと、子どもたちは、虫を追いかけ回し、網を一振り。「とったぞぉ~」という声が公園内に響き渡りました。
どちらの学年も、思いっきり体を動かして楽しい時間を過ごすことができました。もちろん、学校に戻ってきてからの学習も一生懸命に取り組みました!!
全学年、久しぶりのプールに!!
今日は、久しぶりに太陽が顔を出し、気温・水温ともに基準を上回り全学年で水泳の学習ができました。子どもたちは、久しぶりにプールに入ることができて、とてもうれしそうにしていました。今週と来週にかけて気温が高くなる日が多くなる予報となっています。できるだけ多くプールに入り、水泳の学習を実施したいと思っているので、水着等の準備と毎日の健康観察をお願いいたします。
奉仕作業お世話になりました
昨日、PTA三役と各学年の委員長・副委員長の皆様に協力していただき、校庭の北側斜面と校庭のフェンス周りの草刈りを行いました。危険な斜面にも関わらず次から次へを草を刈っていく姿が、頼もしい限りでした。夏休みを気持ちよく迎えることができます。早朝よりありがとうございました。
あじさいでつなぐ
今日、6年生が平田村地域おこし協力隊の方と一緒に「あじさい」の植樹を行いました。学校には4つの鉢がありましたが、さらに2つの鉢を追加していただき全部で6つを植樹しました。一つ一つの工程を、実演していただきながら植樹の方法を教えていただきました。植えているときに「多年草」と「一年草」の違いも教えていただきました。あじさいは「多年草」であることを知ると、「私たちが成人したときにも残っているかな」と思いを馳せた子もいました。
地植えを終えた後は、「鉢植えあじさいの挿し木」の方法を学びました。新しい芽は、花が咲くところが決まっており、そこを間違えると葉っぱだけが大きくなり、花が咲かないようです。そんなあじさいの不思議を知り、子どもたちは驚いた表情をしていました。1人ずつ分担して挿し木の作業も行いました。挿し木した直後のあじさいは、人間で例えると「赤ちゃん」のようなものであることから、直射日光の当たらないところで、様子を見守っていくことが大切であると教えていただきました。
今回は、あじさいを通して平田村のために他県から地域おこし協力隊として来てくださっている方との交流をもつことができました。6年生の子どもたちが植えたあじさいが、人と人をつなぎ、過去と今をつなぎ、今と未来をつなぐ。そんなあじさいになればいいなと思いました。
課題に向き合う!
6年生の算数の時間の一コマです。6年生では、「比」の学習を進めています。今日は単元のまとめの習熟の時間でした。課題が用意され、1人1人が真剣に課題に向かい合います。「ここが分からない!」「教えて!」「どこが分からない?」「ここまではいい?」そんな言葉が聞こえてきそうな場面がいくつもありました。1学期のまとめの時期となりました。やるべきことをしっかりと行い、夏休みを迎えたいと思います!
今日のゼリーは何市??
今日の給食のゼリーは、「ふくしまゼリー」ということでカップのふたに福島県の形が描かれ、一つ一つのカップに異なる市の特産品と位置が分かるようなイラストが描かれていました。職員室で確認された市は「会津若松市・郡山市・白河市・いわき市・相馬市」でした。子どもたちのゼリーには、何市が描かれていたのでしょうか。
( )の中は何を表すのかな?
先週10日(金)に第2回校内授業研究会が行われました。今回は第2学年「計算のしかたをくふうしよう」の学習でした。場面を( )を使った1つの式に表し、( )の中の式は、何を表しているのか言葉で表現できることをねらいとして授業を行いました。
「先生は、15円のあめと40円の消しゴムを買いました。えんぴつを買いわすれたので、店にもどり、30円のえんぴつを買いました。ぜんぶでいくらつかいましたか。」という問題が出された後、子どもたちは2つの式を考えました。
① (15+40)+30 ② 15+(40+30)
ここからが、この時間の中心です。さて、( )の中の数は、何を表しているのか、子どもたち1人1人が考えます。考えがまとまった子どもから交流を始めます。どんな数を表しているのか、言葉で表現することは難しいところがありましたが、友達の気付きや先生の声かけにより、少しずつ理解していきました。
本時は、「式の意味を読む」という算数ならではの学習でした。ご指導に来てくださった先生から、算数で身につけさせたい語彙力を高めるためにも、国語力を高めることも大切であると話していただきました。「読み解く力」を高めることも大切にしていきたいと思います。
車づくり!
3年生では、理科の時間に「車づくり」を行いました。この単元では、風やゴムの力がどのように働くのかを自分たちが作った車を使って実験していきます。今日は、その第一弾として教材を使って1人1人が車を作りました。部品を丁寧に取り出し、順番に組み立てていきます。できあがった車を使って、走行実験!!手の勢いでビューンと進み、子どもたちは喜んでいました。次からは、風やゴムの力を使って車を走らせます。
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等