こんなことがありました!
出来事
体育館の床がピカピカになりました
昨日、体育館の床にワックスをかけました。
昼休みに、5・6年生の子どもたちが、きれいに雑巾がけをしてくれました。
その後、職員がワックスを2回にわたってぬりました。
ピカピカになった体育館で元気に朝の自主マラソンを行いました。気持ちがいいのでしょう。子どもたちは、いつもよりも、速いペースで走っていました。
放課後、今年度最後の特設陸上部の練習を行いました。30分間の短い時間でしたが、子どもたちは、真剣に練習に取り組んでいました。
昼休みに、5・6年生の子どもたちが、きれいに雑巾がけをしてくれました。
その後、職員がワックスを2回にわたってぬりました。
ピカピカになった体育館で元気に朝の自主マラソンを行いました。気持ちがいいのでしょう。子どもたちは、いつもよりも、速いペースで走っていました。
放課後、今年度最後の特設陸上部の練習を行いました。30分間の短い時間でしたが、子どもたちは、真剣に練習に取り組んでいました。
6年生を送る会
本日、『6年生を送る会』を行いました。
今日の送る会に向けて、1年生~5年生の子どもたちは、何日も前から、心を込めて準備を進めてきました。
特に、5年生の子どもたちは、会の運営の中心になり自分から仕事を見つけて意欲的に準備を進めてきました。
『6年生を送る会』は、次の2部構成になっています。
第1部【6年生と楽しもう】
※ 縦割り班に分かれてゲームを行う。
① 爆弾ゲーム
② ジェスチャーゲーム
③ 小平小○×クイズ
第2部【鼓笛移杖式】
※ 移杖式の後に、3・4・5年生の鼓笛を演奏を披露。
その後、全校合唱『野に咲く花のように』を歌う。
今日は、雪が舞う大変寒い一日になりましたが、会場となった体育館の中は、子どもたちの優しい気持ちがいっぱいつまった温かい雰囲気の中で行われました。
6年生の子どもたちは、今日の6年生を送る会を通して、卒業が間近に迫っていることを感じ取っていました。
今日の送る会に向けて、1年生~5年生の子どもたちは、何日も前から、心を込めて準備を進めてきました。
特に、5年生の子どもたちは、会の運営の中心になり自分から仕事を見つけて意欲的に準備を進めてきました。
『6年生を送る会』は、次の2部構成になっています。
第1部【6年生と楽しもう】
※ 縦割り班に分かれてゲームを行う。
① 爆弾ゲーム
② ジェスチャーゲーム
③ 小平小○×クイズ
第2部【鼓笛移杖式】
※ 移杖式の後に、3・4・5年生の鼓笛を演奏を披露。
その後、全校合唱『野に咲く花のように』を歌う。
今日は、雪が舞う大変寒い一日になりましたが、会場となった体育館の中は、子どもたちの優しい気持ちがいっぱいつまった温かい雰囲気の中で行われました。
6年生の子どもたちは、今日の6年生を送る会を通して、卒業が間近に迫っていることを感じ取っていました。
自主的・実践的な活動が行われています
少しずつ暖かさを感じ始めていましたが、昨日の夕方から降り出した雪が積もり、辺り一面が銀世界になりました。
今日の最高気温は“氷点下1度前後”で大変寒い一日となりました。校舎の屋根には、たくさんの氷柱も見られました。
いよいよ3月に入り、6年生を送る会の準備や卒業式の練習を行う子どもたちの姿が多く見られます。そんな中、児童会の各委員会の活動が活発に行われていますので紹介します。
『運営委員会』
毎日取り組んできた“朝のあいさつ運動”の中で、特に素晴らしいあいさつを行っていた児童に賞状を贈りました。運営委員会の6年生が各教室を訪れ、手作りの賞状を手渡しました。受け取った児童は、大変嬉しそうにしていました。
(1年生) (2年生) (3年生)
(4年生) (5年生) (6年生)
『保健委員会』
昼休みの時間を利用して、1・2年生に『手の洗い方』や『うがいの仕方』について説明しました。クイズ形式で行ったので、1・2年生の子どもたちは、つぶやいたり、一緒に手を動かしたりしながら説明を聞いていました。
今日の最高気温は“氷点下1度前後”で大変寒い一日となりました。校舎の屋根には、たくさんの氷柱も見られました。
いよいよ3月に入り、6年生を送る会の準備や卒業式の練習を行う子どもたちの姿が多く見られます。そんな中、児童会の各委員会の活動が活発に行われていますので紹介します。
『運営委員会』
毎日取り組んできた“朝のあいさつ運動”の中で、特に素晴らしいあいさつを行っていた児童に賞状を贈りました。運営委員会の6年生が各教室を訪れ、手作りの賞状を手渡しました。受け取った児童は、大変嬉しそうにしていました。
(1年生) (2年生) (3年生)
(4年生) (5年生) (6年生)
『保健委員会』
昼休みの時間を利用して、1・2年生に『手の洗い方』や『うがいの仕方』について説明しました。クイズ形式で行ったので、1・2年生の子どもたちは、つぶやいたり、一緒に手を動かしたりしながら説明を聞いていました。
今日は2月29日の閏日です
今日は、全校朝の会を行いました。
まず、初めに全校生で今月の歌『野に咲く花のように』を歌いました。
そして、校長先生から2月29日にちなみ、閏年についてお話がありました。
その後、各種コンクールや大会で入賞した児童の表彰伝達を行いました。その中で第69回県小中学校音楽祭(第3部創作)の『学校賞』の伝達がありました。この審査会には、県内の小学校のうち323校が参加しました。その中で20校が学校賞を受賞しました。石川郡内では本校を含めて2校しか受賞していません。このような素晴らしい受賞を全校生と職員全員で喜びました。
(朝の会の様子)
まず、初めに全校生で今月の歌『野に咲く花のように』を歌いました。
そして、校長先生から2月29日にちなみ、閏年についてお話がありました。
その後、各種コンクールや大会で入賞した児童の表彰伝達を行いました。その中で第69回県小中学校音楽祭(第3部創作)の『学校賞』の伝達がありました。この審査会には、県内の小学校のうち323校が参加しました。その中で20校が学校賞を受賞しました。石川郡内では本校を含めて2校しか受賞していません。このような素晴らしい受賞を全校生と職員全員で喜びました。
(朝の会の様子)
歩けない人が歩けるようになる!理学療法士のしごと
昨日、「2015ふくしま職業教育フェア-職業体験出前講座」の一環として郡山健康科学専門学校の先生においでいただき、理学療法士の仕事について出前講座をしていただきました。
6年生の子どもたちは、理学療法士の仕事について、専門的な説明を聞くことで、多くの専門的な方々が病院などで働いていることを理解しました。
子どもたちの感想を紹介します。
◇ 私が今日一番おどろいたことは、電気で勝手に手が動いてしまったことです。うでに、シールのようなものをはっただけで手が動いてしまったので、とても不思議だなあと思いました。また、車いすに乗ったままで、前輪をあげる技術はすごいなあと思いました。けがをした人たちが安心して移動できるように、様々な工夫があるのだと思いました。今日の授業を通して、理学療法士の方々は、私たちにとって、とても大切な方々なのだと思いました。
6年生の子どもたちは、理学療法士の仕事について、専門的な説明を聞くことで、多くの専門的な方々が病院などで働いていることを理解しました。
子どもたちの感想を紹介します。
◇ 私が今日一番おどろいたことは、電気で勝手に手が動いてしまったことです。うでに、シールのようなものをはっただけで手が動いてしまったので、とても不思議だなあと思いました。また、車いすに乗ったままで、前輪をあげる技術はすごいなあと思いました。けがをした人たちが安心して移動できるように、様々な工夫があるのだと思いました。今日の授業を通して、理学療法士の方々は、私たちにとって、とても大切な方々なのだと思いました。
朝の送迎についてのお願い
《朝の送迎についてのお願い》
2度にわたる“積雪”により、朝の送迎時の『一方通行』をお願いしておりましたが、体育館脇のロータリーでのUターンが可能な状態になりましたので、来週の月曜日(2/29)から、一方通行(朝)ではなく体育館脇のロータリーの活用をよろしくお願いします。
保護者やご家族の皆様には、日頃、校地内での『最徐行』にご協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。今後も、登下校時の送迎の際には、子どもたちの安全のためにも、最徐行のご協力をよろしくお願いします。
今後、積雪となったときは、改めて『一方通行』の表示をいたしますので、ご対応よろしくお願いいたします。
2度にわたる“積雪”により、朝の送迎時の『一方通行』をお願いしておりましたが、体育館脇のロータリーでのUターンが可能な状態になりましたので、来週の月曜日(2/29)から、一方通行(朝)ではなく体育館脇のロータリーの活用をよろしくお願いします。
保護者やご家族の皆様には、日頃、校地内での『最徐行』にご協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。今後も、登下校時の送迎の際には、子どもたちの安全のためにも、最徐行のご協力をよろしくお願いします。
今後、積雪となったときは、改めて『一方通行』の表示をいたしますので、ご対応よろしくお願いいたします。
鼓笛移杖式に向けて
3月2日(水)に行う『6年生を送る会』の中で、“鼓笛移杖式”を行います。只今、3年生~5年生は、その“鼓笛移杖式”に向けての練習を行っています。休み時間や放課後の時間も自主的に練習する姿が見られ、「伝統を立派に引き継ぎたい」という強い思いが感じられます。
昨日の5校時目には、体育館での練習を行いました。その様子を紹介します。
昨日の5校時目には、体育館での練習を行いました。その様子を紹介します。
子どもたちの昼休み
今日は、子どもたちの昼休みの様子を紹介します。
-体育館:体育委員会主催『ポートボール大会(3・4年生)』-
体育委員会の子どもたちが中心になって、ポートボール大会を開催しました。3・4年生の子どもたちは、上手にパスをしながら得点を競い合っていました。
-パソコン室:6年生『卒業文集編集作業』-
“卒業まであと19日”となった6年生が、卒業文集の編集作業を行っていました。
-多目的ホール:5年生『鼓笛の練習』-
3月2日(水)に行われる“鼓笛移杖式”に向けて、自主的に練習を行っていました。
-1・2年生スペース:2年生『伝承遊び』1年生『読書』-
コマ回しが得意な2年生は、手のひらでコマを回すことができます。
1年生は、本が大好きです。
-体育館:体育委員会主催『ポートボール大会(3・4年生)』-
体育委員会の子どもたちが中心になって、ポートボール大会を開催しました。3・4年生の子どもたちは、上手にパスをしながら得点を競い合っていました。
-パソコン室:6年生『卒業文集編集作業』-
“卒業まであと19日”となった6年生が、卒業文集の編集作業を行っていました。
-多目的ホール:5年生『鼓笛の練習』-
3月2日(水)に行われる“鼓笛移杖式”に向けて、自主的に練習を行っていました。
-1・2年生スペース:2年生『伝承遊び』1年生『読書』-
コマ回しが得意な2年生は、手のひらでコマを回すことができます。
1年生は、本が大好きです。
運動身体づくりプログラム
先日、本校の職員で『運動身体づくりプログラム』の研修会を行いました。
『運動身体づくりプログラム』とは、【動ける体】と【動きたい体】を統合させた身体という意味で名付けられた言葉です。このプログラムは、体力向上だけではなく、体育の諸目的を視野に入れ、「動ける」「動きたい」を合わせ持った身体を育てるプログラムで、本県の体育指導に実績のある先生方と県教育委員会により作成されたものです。
運動感覚の形成をプログラムの中心に位置づけ、特に福島県の子どもたちの実情を考慮して、リズム感覚、腕支持感覚、逆さ感覚、投感覚の育成を重視しています。
◇ 基本パターンを紹介します。
① スキップ(1往復)
② イヌ走り(帰り:ダッシュ)
③ カニ走り(1往復)
④ カエルの足打ち(3回)
⑤ ウサギ跳び(帰り:ダッシュ)
⑥ カンガルー跳び(5回)
⑦ アザラシ歩き(ハーフコート)
⑧ バック走(帰路はダッシュ)
⑨ クモ歩き(ハーフコート往復)
⑩ クロスステップ(往復)
⑪ 投運動(帰り:ケンケン)
『運動身体づくりプログラム』とは、【動ける体】と【動きたい体】を統合させた身体という意味で名付けられた言葉です。このプログラムは、体力向上だけではなく、体育の諸目的を視野に入れ、「動ける」「動きたい」を合わせ持った身体を育てるプログラムで、本県の体育指導に実績のある先生方と県教育委員会により作成されたものです。
運動感覚の形成をプログラムの中心に位置づけ、特に福島県の子どもたちの実情を考慮して、リズム感覚、腕支持感覚、逆さ感覚、投感覚の育成を重視しています。
◇ 基本パターンを紹介します。
① スキップ(1往復)
② イヌ走り(帰り:ダッシュ)
③ カニ走り(1往復)
④ カエルの足打ち(3回)
⑤ ウサギ跳び(帰り:ダッシュ)
⑥ カンガルー跳び(5回)
⑦ アザラシ歩き(ハーフコート)
⑧ バック走(帰路はダッシュ)
⑨ クモ歩き(ハーフコート往復)
⑩ クロスステップ(往復)
⑪ 投運動(帰り:ケンケン)
少しずつ暖かくなってきました
今日は、最高気温が6度前後で、昨日までとあまり変わりませんでしたが、外に出てみると、先週よりは、あまり寒さを感じませんでした。
休み時間になると、子どもたちは校庭に出て、元気に遊んでいました。遊具を利用したり、友だちと走り回ったりと、気持ちよさそうに遊ぶ姿が見られました。
少しずつ、春の訪れを感じるようになりました。
休み時間になると、子どもたちは校庭に出て、元気に遊んでいました。遊具を利用したり、友だちと走り回ったりと、気持ちよさそうに遊ぶ姿が見られました。
少しずつ、春の訪れを感じるようになりました。
学校の連絡先
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
お知らせ
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等
累積カウンター
6
1
6
8
0
9
QRコード