出来事
栄養改善教室2日目
今日は、昨日に引き続き『栄養改善教室』が2・4・6年生で行われました。今日は給食センターの栄養士の方に来ていただきました。朝ご飯を食べるとどんなスイッチが入るのか、朝ご飯と学力の関係はどうなっているのかなどを教えていただきました。6年生では、栄養のバランスを考え、給食の献立を考えました。
毎年、栄養改善教室を実施していることもあり、子どもたちは朝食に対する知識が身についています。改めて食に対する考えを見つめ直すことができたと思います。
朝食を見直そう週間は7日まで続きます。朝は、忙しいところだとは思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。
<2年生の様子>
<4年生の様子>
<6年生の様子>
朝食見直そう週間です
本校では、今日から7日(金)まで『第1回朝食について見直そう週間』を実施しています。この運動は、「児童や教職員及び保護者が、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ること」を目的とし、福島県教育委員会が進めているものです。
今日は、健康福祉課の方に『栄養改善教室』を行っていただきました。1・3・5年で実施し、「食べ物のひみつやバランスのよい食べ方、おやつのとり方」などについて教えていただきました。また、お昼の時間には、「朝ご飯をたべるとどんなよいところがあるのか」をお話ししていただきました。明日は、2・4・6年生で授業をしていただきます。
学校では、朝の会などで家で食べた朝食についてチェックしていています。ご多忙とは存じますがが、ご協力をよろしくお願いします。
<1年生の様子>
<3年生の様子>
<5年生の様子>
<給食の様子>
奉仕作業ありがとうございました
2日(日)は第2回目の奉仕作業でした。今回は1・3・5年の保護者の皆様にお世話になりました。雨が心配でしたが、雨が降ることもなく蒸し暑い中の作業となりました。おかげさまで学校まわりがきれいになりました。ありがとうございました。
次回は、8/20(日)です。2・4・6年生の保護者の皆様にお世話になります。よろしくおねがいします。
授業参観ありがとうございました
本日行われた授業参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。授業では、保護者の皆様と一緒に活動する場面もあり、子どもの学ぶ姿の一部をご覧いただけたと思います。
七夕集会では、6年生が中心となって運営し、保護者の皆様にも楽しんでいただけたと思います。
夏休みまで残り12日です。1学期のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
なお、雨天時は校内の窓ふきを行いますので、雨天時は「上履き・ぞうきん」の準備をお願いします。草かり機をお持ちいただける方は、多少の雨でも草刈りを実施したいと思いますので、カッパ等の準備もお願いします。
② 資源物回収について
7/23(日)の資源回収のための回収かごが7/20,21に体育館前に用意される予定です。
明日は、授業参観です。
明日は、1学期末授業参観です。4月にスタートして今学期も残り1ヶ月となりました。明日は、子どもたちの頑張る姿をご覧ください。明日の日程は下記の通りです。よろしくお願いします。
8:00 ~ 登校
8:15 ~ 9:00 1校時目
9:10 ~ 9:55 2校時目(授業参観)
10:15 ~ 10:45 七夕集会(体育館)
10:45 ~ 11:00 全体会(体育館
※今年度は、村の保健師から「フッ素洗口」についての
説明があります。こちらにもご参加ください。
11:00 ~ 11:25 学級懇談会
11:30 ~ 11:55 方部懇談会
日 時:平成29年7月1日(土) 15:00~
場 所:平田村中央公民館
発表者 :6年生児童2名
~今日の練習風景です~
数直線を使って説明しよう!
今日は、6年生で研究授業がありました。「分数のわり算」の授業を全職員で参観しました。授業のめあては「数直線を使って式を説明しよう」です。6年生の子どもたちは、自分で数直線を書き、それをもとにどんな風に考えたのかをしっかりと説明することができました。
算数の学習において、数量関係を数直線に表し、式を立てられるようになることは、とても大切です。数直線の考え方は、2年生から出てきます。算数は積み重ねが大切な教科の一つです。日々の授業を大切にして進めていきたいと思います。
どんな生き物がいるかな??
今年度、4年生の総合的な学習の時間は「地域の自然」をテーマに、水辺に住む水生生物から自然環境について考える学習をしています。
28日(水)には、第1回目の水生生物調べを行いました。今回は、田んぼのまわりにはどんな生き物がいるのかを見つけ出しました。子どもたちは裸足で田んぼに入り、網を片手に活動をしました。田んぼのまわりには、サワガニやヤゴなどの生き物が生息していました。普段、子どもたちは田んぼに足を入れることはあまりないので、「冷たい!!」「気持ちいい」など水や土の感触も味わっていました。
第2回目の水生生物調べは7月14日(金)に行う予定です。学校から少し歩いたところにある川での調査です。どんな生き物がいるのか今から楽しみです。
子どもたちの自主的な活動!
本校には、「運営委員会」「報道委員会」「給食委員会」「体育委員会」「飼育委員会」「保健委員会」「図書委員会」の7つの委員会があります。各委員会とも、に毎日の仕事や学校全体がよくなるための自主的な取り組みをしています。
今日の昼休みには、体育委員会主催の『中学年サッカー大会』が行われました。多くの子どもたちが参加し、楽しくサッカーをすることができました。参加した子どもたちも汗をかきながら満足した表情を見せてくれました。
他にも様々な活動が行われています。HPでも随時紹介していきたいと思います。4年生以上が委員会に参加していますので、お子さんにどんな活動をしているか聞いてみてはいかがでしょうか。
きれいな花に囲まれて
今日は、全校生で『花壇活動』を行いました。植物を育てる楽しさや植物を大切にしようとする心を育ませることを目的に、異学年交流で実施しました。
気温の高い中での活動となりましたが、子どもたち同士で協力して活動に取り組むことができました。下級生に優しくやり方を教える姿、真剣に上級生の目を見て話を聞く姿など、花の苗植えを通して、人との関わり方なども学ぶことができました。
これから夏にかけて水やりが欠かせなくなりますが、きれいな花に囲まれた小平小学校を全児童・全職員でつくっていきたいと思います。
自然の恵みにふれて
今日は、5年生も『森林体験学習』で那須甲子青少年自然の家に出かけてきました。「豊かな自然に親しみ、自然や環境を大切にする心情を養う」ことが目的でした。子どもたちは、森の案内人の方の話をよく聞き、自然の豊かさや生き物の不思議などを感じることができました。
お昼は楽しみにしていた『バイキング』です。ラーメン・カレー・焼きそばと子どもたちの好きなメニューばかりでたくさんおかわりしていました。
午後は、木々を使ってキーホルダーづくりをおこないました。想像力を働かせながら自分なりのキーホルダーを作ることができました。
6年生の修学旅行と同じように、5年生にとっても思い出に残る1日になりました。
行ってきました!会津若松!!
今日は、6年生の『修学旅行』がありました。今年は、班別行動の時間を多くし、自分たちで考えたコースを自分たちの力で見学しました。
どのグループも地図を見たり、時間を確認したりと協力しながら取り組むことができました。すれ違う人に自然とあいさつをする姿もあり、見ていて気持ちがよくなりました。
今回の修学旅行は、6年生にとって大きな思い出になったことだと思います。一段と大きく成長した6年生でした。
想像力を働かせて
今日は、教員による『読み聞かせ』がありました。各担任の先生方が、自分のクラス以外で読み聞かせをおこないました。子どもたちは、先生方の読み聞かせに引き込まれ、想像力を働かせながら本の世界に入り込んでいました。
短い時間でしたが、子どもたちにとって有意義な時間となりました。今日は、『ノーメディアデー』です。ぜひ、ご家庭でも読書を楽しんでみませんか。
<1年生> <2年生>
<3年生> <4年生>
<5年生> <6年生>
友達の輪を広げました
今日は、本校で蓬田小学校との『小小交流授業』を行いました。今回は、6年生が対象です。
今日の目標は「①グループで算数の問題に挑戦して、友達の輪を広げる。②グループの人たちが全員、出された課題について説明することができる。」でした。
どちらの学校の6年生も算数の問題を通して、お互いのよさを感じながら学習を進めることができました。苦手な子に丁寧にやり方を説明する姿、分からないところを素直に友達に聞く姿など、さすが学校を代表とする6年生という姿をたくさん見ることができました。
今日は、どの子も笑顔で過ごすことができました。今後の平田村の担い手となる36人の6年生です。更に交流の幅を広げ、地域の一員として活躍できるようにしていきたいと思います。
初泳ぎ!
今日は、やや肌寒い天候でしたが4年生と6年生が初泳ぎをしました。子どもたちは久しぶりのプールに気持ちが高ぶっていましたが、「プールサイドは歩く」・「安全に入水する」など自分の命を守るための約束をしっかりと守って学習に取り組みました。
4年生は、けのびの仕方を確認したり、石拾いをしたりしながら水に慣れ親しんでいました。6年生は、プールの高さを調整するプールフロアをいれる手伝いをしてくれました。最高学年として他の学年の子どもたちも安全に水泳の学習ができるようにと丁寧に取り組んでくれました。
来週からは気温の上昇が予想されます。どの学年もプールに入る機会が増えると思いますので、水着等の準備をよろしくお願いします。
<4年生の様子>
<6年生の様子>
小中の交流を深めました
本日、本校では『特別支援学級交流会』が行われました。蓬田小・ひらた清風中・小平小の特別支援学級にいる子どもたちが集まり、みんなで「シフォンケーキ」をつくりました。担当の先生の話をよく聞き、お互いに助け合いながら調理を進めていました。ケーキのいい香りがただよい、カフェに出かけたような気持ちになりました。 子どもたちは、満足した様子でシフォンケーキを食べていました。
このような活動を通して交流の幅を広げ、社会に出たときに役に立てるように支援していきたいと思います。
※明日は、5・6年生がふるさと教育のため、全校生『お弁当の日』です。準備をよろしくお願いします。
地域の安全を守る
4年生の社会科で「警察署の仕事」を学習します。昨日、4年生は、警察署の方の協力を得て、パトカーや警察官の持ち物などを見せてもらいました。子どもたちは、本物を前にして、目を輝かせていました。
4年生では、消防署・警察署・浄水場・ゴミ処理場と自分たちの暮らしを支える仕事について学習を進めていきます。これらの学習を通して、自分たちの生活は多くの人の支えがあって成り立っているものであることを理解できるようにしていきたいと思います。
プールの学習が始まります
昨日、本校では『プール開き』が行われました。この日は、朝から気温が低く、実際にプールに入って泳ぐことができませんでしたが、子どもたちは楽しく安全に学習を行うために、校長先生や体育担当の先生の話を真剣に聞いていました。
多くの子どもたちにとって水泳の学習は楽しみなものです。しかし、毎年ニュースで悲しい事件なども起きています。学校では、細心の注意を払いながら子どもたちの泳力を少しでも伸ばせるように指導して行きます。
なお、水泳の学習は天候に左右されますので、いつでもプールに入れるように水着などの準備をよろしくお願いします。
<安全確認のためにバディの組み方を確かめました>
古代の生活に思いをはせて
今日は、6年生が社会科の学習で郡山にある「大安場史跡公園」に行ってきました。大安場公園には、東北地方最大の前方後方墳があります。長さは約83m、高さは約12mあります。子どもたちは、古墳についての学習をしていますが、実際の古墳をみて驚きを感じていました。
ガイダンス施設では、古墳で発掘された貴重な腕輪形石製品や土器などがたくさん展示されていました。子どもたちは、ガイドさんの話に耳を傾け古代の生活に思いをはせていました。
今日は、天気がよかったので古墳の頂上から蓬田岳を臨むことできました。学校だけでは、学習できないことがたくさん学べ、6年生の子どもたちにとって貴重な時間となりました。
よい歯を保つために
今日は、給食の時間に「よい歯の表彰」が行われました。今年度の歯科検診では39人の子どもが『むし歯ゼロ』という結果でした。また、43人がむし歯の治療が終わっているようです。昨年度より、むし歯治癒の人数が増えました。毎日の歯みがきの成果が表れたのではないかと思います。
今週から、歯みがき指導が始まりました。今日は、1年生に保健委員会の児童が歯みがきの仕方を説明していました。3年生では、養護教諭が指導しました。子どもたちは歯みがきの放送に合わせて丁寧に歯を磨いていました。
また、5校時目は5年生で「歯周病の予防」というテーマで養護教諭が授業を行いました。歯周病予防には次の2点が大切なようです。
① 自分で観察して歯肉炎を早期発見
② 歯肉と歯の境目の歯垢を取り除く丁寧な歯みがき
今後も健康な歯を保てるように学校でも歯みがきの指導をしていきます。ご家庭でも歯みがきの声かけをよろしくお願いします。
自分の体力はどのくらい?
今日は、体力テストが行われました。体力テストは毎年、全学年で実施しています。「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の8種目を行います。
子どもたちは、グループに分かれて行動をしました。1年生は6年生と。2年生は5年生と。3年生は4年生と。異学年での交流にもなりました。やや気温が暑くなりましたが、子どもたちは自分の体力はどのくらいあるか確かめながら取り組みました。
今後も体力の向上を目指して運動の積み重ねも大切にしていきます。
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等