こんなことがありました!
出来事
アサガオのツルでリースを作ったよ
1年生が『リース作り』を行いました。
材料は、自分たちで育てた『アサガオのつる』です。種を取るときに、大切にとっておいた『つる』を利用して、世界に一つだけのリースを作りました。
子どもたちは、針金につるをまく作業に四苦八苦しながらもきれいな“リース”を完成させました。
材料は、自分たちで育てた『アサガオのつる』です。種を取るときに、大切にとっておいた『つる』を利用して、世界に一つだけのリースを作りました。
子どもたちは、針金につるをまく作業に四苦八苦しながらもきれいな“リース”を完成させました。
明日は第2学期終業式です
明日、第2学期の終業式が行われます。子どもたちは、通常より少し早めの下校になりますので、帰宅後の過ごし方について、各家庭でご確認をお願いします。特に、下校時刻が14時40分となりますので、ご協力よろしくお願いします。(スクールバスは14:50です。)
(明日の日程)
8:25~ 9:10 1校時
9:20~10:05 2校時
10:20~11:05 第2学期終業式
11:15~12:00 4校時
12:00~13:00 給食・歯磨き
13:00~13:20 一斉清掃
13:20~13:30 学級清掃
13:35~14:20 5校時
14:20~14:35 帰りの会
14:40 完全下校
スクールバス 14:50
(明日の日程)
8:25~ 9:10 1校時
9:20~10:05 2校時
10:20~11:05 第2学期終業式
11:15~12:00 4校時
12:00~13:00 給食・歯磨き
13:00~13:20 一斉清掃
13:20~13:30 学級清掃
13:35~14:20 5校時
14:20~14:35 帰りの会
14:40 完全下校
スクールバス 14:50
ひらた清風中学校の校歌を練習しています
6年生は、4月に開校する『ひらた清風中学校』の校歌の練習を行っています。毎日、朝の会が始まるときに全員で練習します。
この校歌について、11月の『広報ひらた』では、次のように紹介されていました。
【詩について】
「あぶくま わたしたち」という題名がついており、私たちの故郷である阿武隈山地の自然や風景の力に学ぼう、そして、新しい自分たちを見つけようと呼びかける、スケールの大きい詩になっています。
【曲について】
全体的に壮大で豊かな広がりが感じられ、歌えば歌うほど、その良さがにじみでてくるような、味わいのある曲に仕上がっています。
6年生の子どもたちは、歌詞を大きな模造紙に丁寧に書き、教室に掲示しました。小学校卒業まであと53日です。小学校生活6年間のまとめと合わせて、中学校進学に向けての準備も少しずつ進めていきます。
この校歌について、11月の『広報ひらた』では、次のように紹介されていました。
【詩について】
「あぶくま わたしたち」という題名がついており、私たちの故郷である阿武隈山地の自然や風景の力に学ぼう、そして、新しい自分たちを見つけようと呼びかける、スケールの大きい詩になっています。
【曲について】
全体的に壮大で豊かな広がりが感じられ、歌えば歌うほど、その良さがにじみでてくるような、味わいのある曲に仕上がっています。
6年生の子どもたちは、歌詞を大きな模造紙に丁寧に書き、教室に掲示しました。小学校卒業まであと53日です。小学校生活6年間のまとめと合わせて、中学校進学に向けての準備も少しずつ進めていきます。
わたしの誕生
昨日、3年生が『わたしの誕生』について学習しました。担任と養護教諭が指導しました。赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で、少しずつ大きくなること。おなかの中では、お母さんとへその緒でつながっていて、お母さんから栄養を送ってもらっていることなどについて、人形や実際の写真を使って学習しました。
3年生の子どもたちは、
「へその緒のことは、今日教えてもらってよく分かりました。お母さんには“ありがとう”という気持ちでいっぱいです。」
と話していました。
3年生の子どもたちは、
「へその緒のことは、今日教えてもらってよく分かりました。お母さんには“ありがとう”という気持ちでいっぱいです。」
と話していました。
小さな美術館
今年度の『石川地区児童図画作品展-巡回展』の作品を展示しています。今週の金曜日まで展示します。子どもたちは、展示してある多目的ホールにきて食い入るように作品を観ていました。
頑張っています『学期末の清掃』
2学期の登校日も残すところ『あと5日』となりました。昨日と今日は、『冬休み前の清掃』として、普段は、なかなか手の届かない場所を中心に清掃を行いました。
げた箱の上や教室の隅々まで、各班ごとに6年生の班長が下級生に声をかけながら協力して取り組んでいました。
げた箱の上を雑巾がけした児童は、
「こんなに汚れているとは思いませんでした。きれいになってよかったです。」
と、話していました。
げた箱の上や教室の隅々まで、各班ごとに6年生の班長が下級生に声をかけながら協力して取り組んでいました。
げた箱の上を雑巾がけした児童は、
「こんなに汚れているとは思いませんでした。きれいになってよかったです。」
と、話していました。
交流給食-1・3・5年生
今週の交流給食は、1・3・5年生です。今日から木曜日まで交流給食)を行います。
食事をしながら、会話をリードするのは5年生です。
「では、次の話題は、休みの日にはどんなことをやってるか、です。」
このように、楽しく会話をしながら交流できるように、5年生がリーダーとなって下級生のお世話をしていました。
--------------------------
今日の献立を紹介します。
◇ ごはん
◇ いもがらじる
◇ ちくわのいそべあえ
◇ ゆずかあえ
◇ 牛乳
【給食ひとくちメモ】
今日のみそ汁に入っている「いもがら」についての問題です。
いもがらとは、次の①~③のどんな食べ物でしょうか?
① じゃがいもの皮を干した物
② 里いもの茎を干した物
③ さつまいもの根を干した物
答えは・・・②里いもの茎を干した物です。
里いもの茎は「ずいき」という名前で「いもがら」は「干しずいき」とも呼ばれます。また、里いもの茎そのものを「いもがら」と呼ぶ人もいます。その他にも、各地でいろいろな呼び方があるそうです。干すことで、長く保存することができる保存食になります。昔ながらの食べ物を味わってみてください。
------------------------------
食事をしながら、会話をリードするのは5年生です。
「では、次の話題は、休みの日にはどんなことをやってるか、です。」
このように、楽しく会話をしながら交流できるように、5年生がリーダーとなって下級生のお世話をしていました。
--------------------------
今日の献立を紹介します。
◇ ごはん
◇ いもがらじる
◇ ちくわのいそべあえ
◇ ゆずかあえ
◇ 牛乳
【給食ひとくちメモ】
今日のみそ汁に入っている「いもがら」についての問題です。
いもがらとは、次の①~③のどんな食べ物でしょうか?
① じゃがいもの皮を干した物
② 里いもの茎を干した物
③ さつまいもの根を干した物
答えは・・・②里いもの茎を干した物です。
里いもの茎は「ずいき」という名前で「いもがら」は「干しずいき」とも呼ばれます。また、里いもの茎そのものを「いもがら」と呼ぶ人もいます。その他にも、各地でいろいろな呼び方があるそうです。干すことで、長く保存することができる保存食になります。昔ながらの食べ物を味わってみてください。
------------------------------
手の洗い方
今日の給食の時間に、「手の洗い方」について全校生で確認しました。保健委員会の児童と養護教諭が「手の洗い方」について模範を示し、一人一人が実際に手を動かしながら“きれいになる洗い方”を確認しました。
洗い方は次の通りです。
① 水でぬらす
② 石けんをつけてあわだてる
③ 手のひらを洗う
④ 手の甲を洗う
⑤ 指の間を洗う
⑥ 指先、つめを洗う
⑦ 親指を洗う
⑧ 手首を洗う
⑨ 水で洗い流す
⑩ ハンカチでふく
特に汚れが残りやすい場所は、『⑦の親指』です。
県内では、感染性胃腸炎の感染者数が急増しています。
正しい手の洗い方を身につけさせ、感染性胃腸炎やインフルエンザの予防に努めさせていきたいと思います。
頑張っています!「学期末の学習」
2学期も残すところあと8日となりました。子どもたちは「2学期の学習のまとめ」に一生懸命取り組んでいます。各学年の授業では、一人一人が大切な学習事項を整理したり、友だちと学習してきた内容を確認したりと、意欲的に取り組んでいました。
また、今日は「研究授業(4学年)」を行いました。今年度最後の研究授業となります。4年生の子どもたちは、真剣に学習に取り組み課題を解決していました。
また、今日は「研究授業(4学年)」を行いました。今年度最後の研究授業となります。4年生の子どもたちは、真剣に学習に取り組み課題を解決していました。
大成功!わくわくフェスティバル
本日、1・2年生による『わくわくフェスティバル』が行われました。1・2年生は、このフェスティバルのために約3週間前から準備をしてきました。それぞれのお店ごとに、「どうすればお客さんが喜んでくれるか」「どんなプレゼントを作ればいいか」など、協力して準備を進めてきました。そして、今日のフェスティバルでは、小平こども園のみなさんが来校し、園児のみなさんと1・2年生の子どもたちが楽しく交流しました。
休み時間には、3年生から6年生の子どもたちも会場に来て、それぞれのお店をまわり、楽しく活動していました。
最後に園児のみなさんに感想を聞いてみると
「とっても楽しかったです。特に、ボーリングが楽しかったです。」
「1・2年生がとてもやさしく教えてくれてうれしかったです。」
と話していました。
また、1・2年生は、
「“お客さん”がたくさん来てくれてうれしかったです。」
「頑張って準備してきてよかったです。」
と話していました。子どもたちも先生方も、全員で楽しんだわくわくフェスティバルになりました。
休み時間には、3年生から6年生の子どもたちも会場に来て、それぞれのお店をまわり、楽しく活動していました。
最後に園児のみなさんに感想を聞いてみると
「とっても楽しかったです。特に、ボーリングが楽しかったです。」
「1・2年生がとてもやさしく教えてくれてうれしかったです。」
と話していました。
また、1・2年生は、
「“お客さん”がたくさん来てくれてうれしかったです。」
「頑張って準備してきてよかったです。」
と話していました。子どもたちも先生方も、全員で楽しんだわくわくフェスティバルになりました。
学校の連絡先
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
お知らせ
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等
累積カウンター
6
1
6
7
9
4
QRコード