こんなことがありました!

出来事

一歩ずつ!!

 毎日、学習発表会の練習に取り組んでいる子どもたち。一歩ずつ着実に完成に向けて進んでいます。明日は、2・4・6年生が校長先生、教頭先生に見ていただきます。発表会本番まで残り3日。子どもたちのがんばりに期待しています!!

 

 

 

 

 

学習発表会に向けて

 学習発表会まで残り1週間程度となりました。どの学年も体育館での練習が始まりました。昨日は、5・6年生が中心となって会場作成を行いました。先生がいなくても、自分たちで考え椅子を運び・並べている姿があり、とても感心させられました。会場が本番に近い環境となり、子どもたちの意欲は高まってきています。練習の時間は限られていますが、一人一人が成長できる学習発表会にしていきたいと思います。

 

脱穀・もみすり体験

 今日は、5年生がJA夢みなみさんの協力のもと、脱穀・もみすり体験を行いました。風もなくよい天気の中で実施することができました。今日の脱穀・もみすりでは、稲から玄米になるまでどのような手順で進めていくのか、体験を通して学ぶことができました。米の様子が目の前で変化していくのを見て、毎日のように口にしているご飯がどのようにできているのか知ることができました。玄米になった後のもみ殻や藁は、牛のえさなどに活用されることも話をしていただき、米づくりが他の産業にもつながっていることを知ることができました。とてもよい体験となりました。JAのみなさんご協力ありがとうございました。

 

 

 

第2回ミックスフェスタ開催

 今日は、報道委員会主催「第2回ミックスフェスタ」が開催されました。今回もお笑い・ダンス・歌など各グループで工夫をして発表していました。今回は、1年生も初出場し「パプリカ」を踊りました。とてもかわいらしい踊りで会場を和ませてくれました。自分たちで積極的に発表しようという気持ちが高まり、子どもたちの主体性が育ってきているのを感じます。

 

 

ICTを活用し、よりよいプレゼンを!!

 6年生は、総合的な学習の時間に「平田村のよさを人々に伝えよう」というテーマで学習を進めてきました。今年は、学校で発泡スチロールに土を入れて、「ひらたシルク(さつまいも)」を栽培しています。栽培し収穫したひらたシルクを使って、アイディアメニューを考え、多くの人に発信しようと準備を進めています。

 

 

 今日は、明日の授業研究会で発表するためにグループごとにプレゼンの練習をしていました。自分たちでプレゼンの様子を動画で撮影し、「もうちょっとゆっくり話した方がいいね」「表情を明るくした方がいいね」など課題を見つけ、改善しようとしている姿は立派でした。また、プレゼンソフトを活用し、パソコンで発表するグループもあり、ICTが効果的に活用され、自分たちのアイディアをうまく発信できそうです。

 

台風に備えて

 12日(土)から13日(日)にかけて、台風19号が東海地方や関東地方に上陸する可能性が高くなっております。平田村でも台風による影響が予想されます。その台風に備え、6年生が朝から校舎まわりのカラーコーンや植木鉢などを片づけてくれました。自分たちから率先して手伝いをしてくれる姿は、すばらしいものでした。

 

 今回の台風は、暴風だけでなく大雨も予想されています。各種行事等も中止・延期となっていますので、身の回りの安全に十分に留意して3連休をお過ごしください。

 

緊張しながらも

 今日は、来年度入学する児童の就学に関わる検査が行われました。こども園から来た園児は、教頭先生の話をよく聞いて検査に臨みました。話を聞く姿勢はとても立派でした。来年度入学してくるのが楽しみです。

 

今回もたくさんの本が!!

 今日は、後期のあづま号による「移動図書館」が行われました。職員の方から「前期の時よりもたくさんの本を持ってきました」とお話がありました。子どもたちは、いつものように「どんな本にしようかな」と楽しみながら悩んでいました。興味のある本を見つけると早速読み始めます。新しい本と出会うと表情がよくなることが伝わってきました。

 

 

 

 読書の秋です。自分が見つけたお気に入りの本をじっくりと読んで、想像力を広げてほしいと思います。

見学学習の様子(1・2年生)

 1・2年生は、郡山市ふれあい科学館に行ってきました。ふれあい科学館では、科学の実験を体験したり、プラネタリウムを鑑賞したりと楽しい見学になったようです。

 

 

 

4年生もまもなく学校へ

 4年生も、最後の見学先「コミュタン福島」を出発し、まもなく学校に到着するようです。コミュタン福島では、放射線について、放射線測定器を触ったり、桐箱実験機を見たりしながら体験を通して学習することができたようです。

 

1・2・3年生は、帰り道へ

 1・2・3年生は、それぞれの見学先の活動が終わり、学校へ向かって出発したようです。どの学年も元気に、活動ができてよい思い出ができたのではないでしょうか。帰ってきた子どもたちの表情を見ることが楽しみです。

見学学習の様子(3年)

 3年生も、2つ目の見学先「酪王乳業」に到着し、普段給食等で飲んでいる牛乳がどのようにして出来上がるのか工場を見学しながら学習しています。

 

               (黒い模様が、福島県の形に似ているようです)

見学学習の様子(4年)

 4年生は、2つ目の見学先である「福島さくら遊学舎」の見学を終えました。アニメの作成の手順や作成に関わる仕事はどんなものがあるのかを、本物の機材を目の前にして理解することができました。

 

それぞれの目的地に向けて出発!

 1~4年生は、予定通りにそれぞれの目的地に向けて出発しました。あいにくの曇り空ですが、マナーを守ってよい見学学習にしてきてほしいと思います。

<4年生>三春ダム・福島さくら遊学舎・コミュタン福島へ

<1・2年生>郡山市ふれあい科学館へ

<3年生>ザ・モール郡山・酪王乳業へ

明日は、見学学習

 明日、1~4年生は見学学習に出かけます。1・2年生は、郡山市にある「郡山市ふれあい科学館」へ。3年生は、郡山市にある「ザ・モール郡山と酪王乳業」へ。4年生は、三春町にある「三春ダム・さくら遊学舎・コミュタン福島」に行ってきます。どの学年も、しおりを作成し持ち物などの最終確認を行っていました。忘れ物をせず、楽しい見学になるように今日は、早めに就寝させてください。

 ※5・6年生は、給食が出るので、お弁当を持ってくる必要はありません。

大会速報!!

 今日は、石川地区小体連陸上競技大会でした。10月とは思えないほど、気温が上昇した中で開催されました。子どもたちは、全員がベストの記録を出そうと力の限り競技に取り組みました。その成果もあり、記録を伸ばすことができました。今大会の入賞の記録は、下記のとおりです。ぜひ、一人一人のがんばりをご家庭でもほめて、認めて、励ましてください!!保護者の皆様におかれましては、暑い中、早朝より準備・応援・片づけ等ありがとうございました。

<入賞の記録>

男子走り高跳び 第1位 130㎝  第7位 121㎝

6年男子100m 第5位 14秒37 男子1000m 第5位 3分25秒53

ベスト男子4×100mリレー 第5位 57秒78

女子走り高跳び 第7位 105㎝ 女子走り幅跳び 第5位 337㎝

ベスト女子4×100mリレー 第5位 1分00秒94 

5年女子4×100mリレー 第6位 1分07秒25

給食の時間に。。。

 本校では、給食の時間にクラシック音楽などをかけながら食事をしています。今日は、報道委員会が計画していた「DJ給食」を実施しました。報道委員の6年生が、ラジオのDJパーソナリティーに扮して、曲紹介をしたり、クイズを披露したりと普段とは、違った雰囲気で給食の時間を過ごしました。報道委員の児童は、聞いてくれる人が楽しめるよう台本を考え、選曲なども工夫しました。

 

 このような児童の主体的な活動が本校では、さかんに行われています。与えられたことをこなすばかりではなく、児童自らが「気付き・考え・実行する」そういった経験をたくさん積むことによって、児童の成長につながっていきます。一人一人の児童が成長できるように授業中の支援はもちろんのこと、授業外での活動も支えていきたいと思います。

いよいよ本番

 明日は、石川地区小体連陸上競技大会です。5・6年生は、夏休み明けからほぼ毎日のように練習をしてきました。練習を始めた頃と比べると、自分の体の使い方がうまくなってきているように感じます。記録も少しずつ伸びているのではないでしょうか。明日は、その成果を発揮する時です。競技に臨む姿勢だけでなく、応援やマナーなど小平小学校の代表として好感がもてるような行動ができるようにしてほしいと思います。

 

 今日は、大会に臨む姿勢や当日の持ち物などを事前確認を行いました。明日は、いつもより早い登校時刻となりますが、朝ごはんをしっかりと食べ、万全の体調で臨んでほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、送迎や応援のご協力よろしくお願いします。

栄養のバランスを考えて。

 26日、27日の2日間で全学年で栄養改善教室を実施しました。村の栄養士の方と保健師の方がそれぞれ来てくださいました。バランスのよい食事の仕方や朝ごはんのよさ、おやつのとり方などについて学習しました。6年生では、グループに分かれて自分たちでテーマを設定し、栄養のバランスを考えながら一食分のメニューを考えました。どの学年も、来てくださった先生の話をよく聞き、自分だったらどんなことができそうかワークシートなどにまとめることができました。これら食育の内容は、学校だけでは身に付けることはできず、家庭や地域の協力が必要不可欠です。ワークシートなどを持ち帰った際は、どんなことを学習したのかたずねてみてください。

 

 

 

お店の工夫を探ります

 26日(木)に3年生が社会科の見学学習で平田村の「鎌倉屋」に出かけました。普段は、入ることができないバックヤードに入って、商品としてならぶ前の様子を見ることができました。また、店内では、お客さんが商品を買いやすくなるように表示を工夫したり、並べ方を工夫したりしていることを知ることができました。3年生の子どもたちは、礼儀正しく見学をしており、お店の方も感心していました。

 

 

福祉について理解を広げるために

 25日(水)に4年生が総合的な学習の時間を活用して「よもぎ荘」へ訪問しました。1学期の訪問は、施設の様子を知ることが中心でしたが、今回の訪問は、入所者の方とのふれあいを通して、福祉についての理解を広げることを目的として行いました。

 

 子どもたちは、リコーダーの演奏や合唱、〇×クイズ、つりゲームなど、入所者の方に喜んでもらおうと様々な工夫をしていました。〇×クイズや、つりゲームのときには、車いすの方のとなりにそっと座り、手をさしのべながら交流する姿に、子どもたちの優しさを感じることができました。緊張していた子どもたちでしたが、入所者の方の表情が柔らかくなるのを間近で感じ、福祉が生活の中でどんな役割をはたしているのか考えを広げることができたのでないでしょうか。よもぎ荘のみなさん。ありがとうございました!!

 

来週の本番に向けて

 20日(金)は、5・6年生で小体連陸上大会に向けて最後の競技場練習を行ってきました。この日は、岩瀬地区の学校も多数競技場で練習をしていて、とても賑わっていました。岩瀬地区の学校も本番に向けて、一生懸命に取り組んでいることが、本校の子どもたちにも伝わったことだと思います。

 

 今週は、学校での練習を中心に行っています。本番を1週間後に控え、目標をはっきりさせて取り組んでいます。本番まで練習できる日は、わずかですが、けがに気をつけてベストの状態で臨めるようにしていきます。

 

どんな災害がおこるか・・・

 先週の20日(金)に、5年生が防災に関する出前授業を行いました。県中河川事務所の職員の方が来てくださり、大雨、台風等による自然災害について学習しました。今月は台風が日本を通過し、千葉県を中心に大きな被害を受けました。平田村でも短時間で大量の雨が降り、学校の前の川の水位もいつもの倍以上となっていました。

 近年、雨による災害が後を絶ちません。平田村は、山がちな地形が多いので、大雨による土砂崩れが予想されます。いざ、災害が発生したときにどのような対応をすればよいのか。被害を減らすために私たちは何ができるのか。そのようなことを改めて考えることができた1時間となり、よい学習ができました。

 

 

今日の給食は、、、

 今日の給食のメニューは「キーマカレー・海藻サラダ・冷凍パイン」でした。このメニューは、小平小学校の希望献立です。給食委員の児童がアンケートをとり、結果を集約して栄養のバランスなどを考えながら給食センターに提案しました。どのメニューもとてもおいしくいただきました!3学期は、6年生による希望献立が予定されています。家庭科の学習の一環として行われるので、学んだことを生かしたメニューになることを楽しみにしています。

 

                   

パーフェクト達成!

 今週の清潔検査は、全学年でパーフェクトを達成しました!!

 「ハンカチ・ティッシュを持ってきているか。朝、歯みがき・顔洗いをしてきたか。歯ブラシは整っているか。爪は切ってあるか」を毎週水曜日にチェックしています。全員がそろうのは、簡単そうに思えてなかなか難しいものです。保健委員会の児童が、発表とのときに「来週は、全学年パーフェクトを取れるようにがんばりましょう」と呼びかけています。今日は、パーフェクトを祝って、給食のときにみんなで牛乳で乾杯をしました。

 さて、来週の清潔検査は、どんな結果になるでしょう。一人一人が意識して取り組むように声をかけていきます。ご家庭でも毎週水曜日は、特に声をかけていただければと思います。

 

 

自分の手で・・・

 昨日は4~6年生がおにぎり給食、今日は5・6年生がマイ弁当デーを実施しました。おにぎり給食では、給食で鮭や梅干しが出され、ごはんの中につめて海苔で巻いて食べました。それぞれのおにぎりが出来上がり、子どもたちは満足そうにおにぎりをほおばっていました。

  

  

 今日のマイ弁当デーでは、お家の方の協力も得ながらお弁当を作ってくることができました。献立のバランスを考えたり、彩りを考えたりとお弁当づくりの大変さを感じながら、自分で作ったという満足感を得ることができたようです。

  

  

本物の芸術を間近で

 今日は、村家庭劇場が蓬田小学校を会場に行われました。劇団「らくりん座」による「あらしのよるに」という演劇を鑑賞しました。体育館に設置された様々な照明・背景セットなど、特設ステージの大きさに驚きました。

 いざ、演劇が始まると演者さんの体育館後方まで響き渡る声、気持ちを表す表情、場面の様子を表す動きなど本物の演技を間近に感じることができました。自然と物語の世界にひきこまれてしまいました。90分という時間があっという間に過ぎ去っていきました。

 

 

 劇団「らくりん座」のみなさん。今日は、ありがとうございました。子どもたちの一人一人が最後まで、芸術の世界に入り込むことができました。

 

 

おいしかったよ!!2年生の作ったカレー

 12日(木)に2年生が自分たちで育て、収穫したジャガイモを使ってカレーパーティーを行いました。生活科の学習で町たんけんをしているので、材料も自分たちで買いに出かけました。町たんけんのときは、お店の様子を調べることが中心でしたが、今回はカレーの材料を正しく買うという目的だったので、お金の使い方、材料の選び方など様々な学習をすることができました。

 

 カレー作りでは、保護者の方の協力を得ながら、包丁で材料を切ったり、材料を煮込んだりしました。初めて包丁を使って食材を切るという子も多かったですが、「自分たちで作るんだ!!」という気持ちが伝わってきました。出来上がったカレーは、とてもおいしかったです。2年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

中学生の職場体験!

 11日と12日にひらた清風中学校の生徒が、職場体験の学習の一環として本校に来ました。本校を2年前に卒業した先輩で、子どもたちと一緒に様々なことに取り組んでもらいました。自分が通っていた小学校ですが、職場体験ということで違った視点で小平小学校を見ることができたのではないでしょうか。2日間ありがとうございました!!子どもたちは、とてもよろこんでいました!!

 

村陸上交流会開催!

 今日は、村陸上交流会がありました。肌寒さを感じる天候ではありましたが、子どもたちは懸命に走りきることができました。2校での交流ではありますが、一緒に競い合うことで自分の記録の向上につなげることができたと思います。交流会の最後には、中学校の先生に陸上教室を行っていただきました。正しい姿勢を保ってもも上げ(ひざ下ろし)をすることを教えていただきました。今日の交流会は、10月の小体連に向けてよい練習となったと思います。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

鳥見山陸上競技場にて

 6日(金)に5・6年生が、鳥見山陸上競技場で陸上練習を行いました。前日までの涼しさがうそのように、この日は30度近くまで気温が上昇しました。練習の内容は、基本の動きの確認・100m、800m、1000mなどの記録を測定しました。100mは、全員が記録をとりました。学校で走るときと比べると距離が長く感じたようです。

 競技場練習は、12日(木)と20日(金)に予定しています。12日は地区の合同練習会なので他の学校の様子を見ることができて、よい刺激になるのではないかと思います。

 

 

 

身勝手な運転だめだよ・・・

 石川地区交通安全協会の取り組みとして、5年生が交通安全に関する意識の向上を啓発するための、立て看板づくりに取り組みました。5年生の子どもたちがどのようなデザインにするか、どんな言葉を使うかなど、自分たちで考え作成しました。近年話題に挙がっている「あおり運転」を題材に着目しました。子どもたちは、下書き担当・色づけ担当など役割を分けて作業に取り組み、先日完成しました。一人一人の思いがこめられた看板です。看板が安全協会から戻ってきたら、ロータリー近辺に設置しますので、どうぞご覧ください。

 

緊急引き渡し訓練実施

 今日は、避難訓練及び緊急引き渡し訓練を実施しました。今回の想定は、「福島県沖を震源として震度6強の地震が発生し、平田村でも震度5弱を観測し、保護者への引き渡しを実施」というものです。雨が降っていたので校内がいつもより暗い状態になっており、停電しているような雰囲気の中の避難でした。体育館への避難が完了した後に、一斉メール送信し、緊急引き渡し訓練を行いました。あいにくの雨の中でしたが、保護者のご協力もあり、比較的スムーズに引き渡しを完了することができました。ありがとうございました。

 今後、様々な理由で実際に緊急引き渡しを実施することが起きるかもしれません。中には、想定外のことが起こる場合がありますので、引き渡しの方法などを工夫・改善してまいります。

 

 

 

明日は、引き渡し訓練です

 明日は、引き渡し訓練を行います。事前の引き渡しの可否を確認すると、多くの保護者の方が参加してくださる予定になっています。体育館まわりに工事のための足場があり、通行スペースが手狭になっておりますので、車で来られる際は職員の誘導に従い、安全に通行していただきたいと思います。

 それぞれの学年の引き渡し開始目安時刻は、次の通りです。一斉メール配信後にお迎えに来ていただきたいと思います。

 14:40~低学年 14:50~中学年 15:00~高学年

※きょうだいがいる場合は、一番下の学年の時間帯に、その学年の列まで引き取りに来てください。

目標に向かって

 今日の全校朝の会では、1・3・5年生の代表の児童が2学期のめあての発表を行いました。どの児童も自分の言葉でがんばりたいことを堂々と発表することができました。1年生にとっては、全校生の前で発表するのは、初めてのことなので、とても緊張したことだと思います。

 

 

 2学期が始まって1週間が経ちました。生活のリズムも戻ってきていることだと思います。一人一人が成長を実感できる2学期にしていきます。

いざという時のために・・・

 水泳記録会の後に、6年生が「着衣水泳」を行いました。万が一、服を着たまま川や海などで流されてしまったとき、どのような対応をすればよいのかを考え、実践することを目標に実施しました。大切なことは、「焦らず、今あるもので浮くことができる」ことと言われています。子どもたちは、ペットボトルや着ている服に空気をためて浮く工夫をおこなっていました。また、服に水が含まれると予想以上に、重くなることを実感し、無理に泳ごうとすることは体力を減らしてしまうことにもつながることを実感することができました。

 事故にあわないことが一番ですが、万が一、遭遇してしまったときに自分の命を守る判断ができるようにしていきたいと思います。

 

 

水泳記録会実施!!

 今日は、水泳記録会を予定通りに実施することができました。天気が不安定なため実施が危ぶまれましたが、小平には「天気の子」がたくさんいるのか、実施するときは雨が降ることもなく全ての種目を実施することができました。

 

 

 多くの子どもたちが、今まで一番の記録を出すことができ、水泳学習のまとめとして満足を得ることができたようです。今日をもって水泳の学習は、終了となります。保護者の皆様には、水着等の準備をしていただきありがとうございました。

 

第3回代表委員会

 今日は、第3回の代表委員会が実施されました。各委員会の委員長と3~6年生の学級の代表(2,3名)と教職員が集まり、委員会や各学年からの提案について話し合いを行いました。各委員会からは、仕事の反省やイベントの提案などがありました。運営委員会は、「宝探しイベント」、体育委員会は「ドッヂビー大会」の提案を行いました。どちらのイベントも、日程の調整を行い実施することになりました。

  

                         <3年生も会に参加しています>

  

              <各委員会からの発表です>

 このように、今年度は代表委員会によって子どもたち自らが企画した集会や改善点などを話し合い、よりよい小平小学校にしていこうとする取り組みを大切にしています。回数を重ねるごとに会の進め方がうまくなっています。子どもたちの考えが少しでも多く反映させることができるようにしていきたいと思います。

体育アドバイザー来校

 今日は、体育専門アドバイザーが体育の授業の補助に来ていただきました。1・2年生は、体育館でおに遊び、3~6年生は、水泳の学習を行いました。水泳の学習では、泳ぎ方のポイントをコースに分かれて教えていただきました。おに遊びでは、子どもたちと一緒に走り回り、子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組みました。

 

 

 昼休みには、一緒にサッカーをしたり、放課後には、陸上練習にも取り組んだりしていただきました。一緒に体を動かすことができて、楽しい時間を過ごすことができました。

 

陸上練習スタート

 今日から、5・6年生は、秋の陸上大会に向けて練習を始めました。久しぶりの練習となりましたが、子どもたち一つの動きを一生懸命に行いました。今日は、外部の方をお招きして陸上の練習をする際に大切にしてほしいことなどを教えていただきました。これから何回か練習に来てくださるそうです。子どもたちが目標をもって取り組めるように支援していきたいと思います。

 

 

奉仕作業お世話になりました

 昨日、行われた奉仕作業には、多くの保護者の皆様に参加していただき、誠にありがとうございました。おかげさまで校地内の除草が進み大変きれいになりました。今年より3回とも全家庭での実施となり、ご負担をおかけしましたが、来年度以降も同様に進めることができればと思っていますので、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

2学期はどんな活動が計画されるのでしょうか・・・

 今日は、2学期1回目の委員会活動日でした。2学期1回目ということで、どの委員会も1学期を振り返りつつ、2学期はどんなことをしようか話し合っていました。1学期の先生方からの反省では、「児童会の活動では、子どもたちの主体的な活動がみられるようになり、充実してきた。」「子どもたちは、進んで委員会の活動を行っている。」「自主的・創造的な活動ができている。」という意見が出されました。2学期が終わったときには、1学期以上に委員会が充実した活動になるように支援していきます。

 

 

 

2学期スタート!

 今日から2学期がスタートしました。5月の十連休の関係でいつもより若干早いスタートとなりましたが、102名の子どもたちが全員元気に登校することができました。職員一同うれしく思います。

 2学期は3つの季節をまたがる長い学期です。毎日の授業を大切にし、様々な行事を経験させる中で、子どもたちが自分の成長を感じることができる2学期にしていきたいと思います。2学期も教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

    

 

 

 

見事な合唱でした!

 先ほど、4~6年生は音楽祭を終えて学校に帰ってきました。一人一人満足そうな表情をしていました。3名の講師の方から講評をいただいたので、一部ご紹介いたします。見事な合唱であったことが伝わってきます。

・素直でクリアな歌声がとても素敵です。表情もGoogですね!(中略)いろいろな歌をたくさん歌って見てください。

・(宝島)二部合唱も正確なハーモニーでソプラノの高音の伸びやかさ、アルトの豊かな響きが印象的でした。

・(音楽のおくりもの)高音が続くソプラノもよく歌えていました。(中略)スケールの大きな合唱で聴く者に感動を十分伝えていました。

・表情豊かに懸命に心一つに歌うみなさんの姿に感動しました。言葉もはっきり伝わってきました。夢に向かってまたがんばってくださいね。

 4~6年生のみなさん。がんばりましたね!!

会場に向けて出発

 今日は、石川地区音楽祭です。学校での最終練習を終えて会場へ向かいます。本校の発表は、9:40ごろです。会場にお越しの際は、駐車場等が限られていますので時間にゆとりをもってお越しください。

夏休みもあとわずか

 昨日から合唱練習とプール開放が再開しました。合唱練習では、22日の音楽祭に向けて集中して取り組みました。昨日は、久しぶりの合唱だったので声が出ていない部分がありましたが、今日の練習では高音や伸ばすところなどもしっかりとできていました。とても素敵な歌声が戻ってきました。明日21日に、プレ発表会を9:45から本校体育館で行います。音楽祭当日、来ることができない場合はどうぞご覧ください。

 プール開放では、連日たくさんの子どもたちが楽しく過ごすことができています。昨日は天気がよかったですが、今日はいつもよりも気温が低くなり寒そうにしている姿も見られました。途中で雨が降ってきましたが、雨にも負けず元気にプールに入っている子どもたちに感心しました。明日が、プール開放の最終日です。最終日も安全第一で実施していきたいと思います。

 

 

 

トップアスリート教室開催!

 今日は、ひらたスポーツクラブ主催による「トップアスリート ランニング教室」が行われました。梅雨明けし、夏本番となり午前中から気温が上昇する中での練習となりました。日本記録を出した経験がある2名の講師の方が来てくださり、子どもたちに走る基本について見本を交えて教えてくださいました。理論に基づき体の動かし方を「ポン・ポン」や「グィ・グィ」と声に出して体感させる練習がありました。声を出してやるとイメージがわきやすくなり、子どもたちも走り方の変化を感じることができたようです。

 とても暑い中での教室となりましたが、よい汗をかきながらトップアスリートの方の指導を受けることができ子どもたちにとって有意義な時間となりました。

 

 

 

資源物回収ありがとうございました

 21日(日)の資源物回収では、多くの保護者の方、地域の方々のご協力のもと今年も円滑に実施することができました。方部長さんを始め、地区の役員の皆様ありがとうございました。