こんなことがありました!

出来事

寒さに負けない体を目指して


 昨日の朝は、校庭に雪が積もりましたが、子どもたちは寒さに負けることなく朝の自主マラソンに取り組みました。ブーツを履いてきた子どももいましたが、気にすることなく走り回る姿は、とても頼もしい限りです。中には、半袖姿の子どももいます。寒さに負けない体をつくり、健康に過ごしてほしいと思います。
 
 

手洗い・うがいの徹底を


 本校では、各学年とも朝の会で「健康観察」を行っています。健康観察は、一人一人の健康の状態を把握し、心身の異常を早期に発見し、適切な健康管理と保健指導を行うことも目的として行っています。体調が優れない場合は、「かぜをひいています」「鼻水が出ます」「咳が出ます」と自分の体調を伝えるようにしています。
 ここ数日、かぜ気味の児童が増えてきました。そこで、かぜが広がらないように、今日から学級給食を実施することとなりました。子どもたちには、手洗い・うがいの徹底を繰り返し指導していますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。また、ハンカチを忘れてしまっているお子さんもいますので、準備をよろしくお願いします。
 

一人一人の善意が大きな力に


 本校では、今日まで「赤い羽根共同募金の協力」を全校生に呼びかけてきました。呼びかけが始まった直後から、子どもたちは、いただいた募金箱を活用して募金の協力をしてくれました。たくさんの募金が集まり、一人一人の善意が大きなものとなりました。
 これらの善意が大きな力となって有効に活用していただけることを心から祈っています。ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。
      

自分たちで考えた活動を


 今日は、クラブ活動がありました。科学クラブは「スライムづくり」を行っていました。手をべたべたとさせながらオリジナルスライムをつくることができました。家庭クラブは「たこ焼き(具材はたこ以外)づくり」を行いました。上手に丸く仕上げてとてもおいしくいただきました。バトミントンクラブは「トーナメント戦」を行っていました。担当の先生も混じり、熱い戦いが繰り広げられていました。球技クラブは「卓球」を行っていました。こちらもバドミントンに負けないくらい熱い戦いが繰り広げられていました。
 どのクラブ活動も自分たちが考えた活動を楽しみながら行っていました。そこには、子どもたちのたくさんの笑顔がありました。「楽しかった。またやりたいな」「次はもっとこうしてみようよ」などの声が聞こえてきそうです。


 
 

授業参観ありがとうございました


 本日の授業参観・PTA研修会・学年懇談会とお忙しい中、多数ご出席いただきありがとうございました。
 今回の授業参観では、保護者の皆様にも授業に入っていただき、一緒に活動する学年が多くなりました。子どもたちは、家の人と一緒に学ぶことに照れを感じながらもいい時間を過ごすことができたと思います。各学年とも成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 授業参観後のPTA研修会では「インターネットの安全安心な使い方」をテーマに、外部講師をお招きしてSNSの利用について講演していただきました。講演資料の合間に、子どもたちが考えた「その言葉 相手を見て 言えますか」「消しゴムで 消せない書き込み 慎重に」「かんたんに 使えるからこそ 慎重に」「悪いのは ネットではなく 自分だよ」などの「標語」が紹介されていました。インターネットを活用する際のルールやマナーをしっかりと身に付けていくことが必要であると改めて感じさせられました。ぜひ、ルールやマナーの確認をご家庭でも行ってみてください。
 
 
 
 

冬到来


 今日の朝は、うっすらとあたりが白くなっていました。冬到来といった感じです。朝の街頭指導に立っていると寒さが身にしみます。そんな中歩いてくる子どもたちから、大きな声で「おはようございます」というあいさつが聞こえてきてとてもうれしくなりました。
 休み時間は、校庭がぬかるんでいたので使用できなかったので、児童玄関前で大縄の練習をする5年生の姿がありました。クラスで一つになって運動する姿に感心しました。
 これからますます、寒さが厳しくなってきます。子どもたちに何度か指導していますが、車で来る場合も防寒着の着用をよろしくお願いします。

 ※本日の学校便り「ほほえみ」にも書きましたが、来週5日(火)は、授業参観日のため「お弁当の日」です。準備をよろしくお願いします。

フェスティバル開催!!


 今日は、1・2年生が生活科の学習でフェスティバルを開催しました。このフェスティバルでは、小平こども園の園児を招待し、自分たちが考えた遊びをブースごとに行いました。業間には、3~6年生の子どもたちも集まり、低学年スペースは大賑わいでした。
 今年は、1年教室に「かざり」「アクセサリー」2年教室に「魚釣り」「おもちゃ」オープンスペースに「ボーリング」「射的」の6つのブースがあり、1・2年生は来てくれた人たちを楽しませようと一生懸命に運営していました。どのブースも身近な材料を使ってよく考えられていたものばかりでした。
 フェスティバルを終えたを1・2年生の表情には、安心した様子が見られました。これまでたくさんの時間をかけながら準備を進めてきました。多くの人が楽しんでいる様子を見て、自分のよさや可能性に気づき、自信をもったことだと思います。1・2年生もまた一つ成長しました!!
 
  
 

全校生で仲良く!


 今日から給食の時間は、全校生で縦割り班で食べる取り組みを始めました。これまでも複数学年で縦割り班給食を実施してきましたが、全学年が集まるのは初めてです。異学年交流として縦割り班で給食を食べ、いつもとは違った雰囲気で給食の時間を過ごすことができました。1回目の今日は、子どもたちも我々教員も準備や片付けに戸惑いがありましたが、小規模校のよさを生かしてますます楽しい給食の時間となるようにしていきたいと思います。
  
  

 

防犯教室がありました


 今日は、「防犯教室」がありました。今回は、2年生側の教室から不審者が入ってきたと想定して行いました。不審者発見から職員室までの連絡の仕方や子どもたちの避難のさせ方などを中心に訓練を行いました。子どもたちは、先生方の話をよく聞き、真剣に取り組むことができました。
 講師として石川警察署の生活安全課の方にお越しいただき、不審者に遭遇したときどのように対応すればよいのかについてもお話をいただきました。「いかのおすし」を合い言葉に自分の身は自分で守ることの大切さを確認しました。今日の訓練を振り返り、ご家庭でも不審者に遭遇してしまった場合や留守番しているときに不審な電話がかかってきた場合など、どう行動すればよいか話題にしていただければと思います。
 

給食センターを見学していきました


 今日は、2年生が生活科の学習で「給食センター」見学に行ってきました。1年生の時も見学に行っていますが、子どもたちは普段食べている給食が、多くの人たちの支えによって作られていることを改めて感じることができたようです。
 給食センターでは、調理する順番が決められていて、今回は、「大学いも」が調理される様子を見ることができました。大きなフライヤーにカットされたサツマイモが入り、揚がる様子を見ていた子どもたちは、「おぉ」と声をあげていました。調理が終わった大学いもを見ると「食べたい!!」という思いが高まり、給食を楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。
 今日の給食はいつも以上においしく感じることができたのではないでしょうか。給食センターのみなさん。いつもありがとうございます。




2校の距離がぐっと縮まりました。


 今日は、5年生が蓬田小学校へ行き「小小交流授業」を行いました。今回は、国語の熟語の学習を通して2校の交流を深めました。5年生は、1学期に森林学習で1度交流していましたが、久しぶりの再会ということで、少し緊張感に包まれていました。徐々に、話せることが増えてきて課題の解決に向けて協力し合う姿が見られるようになりました。時間が過ぎるのは、あっという間で予定していた時間を過ぎてしまいましたが、2校の距離がぐっと縮まったようです。
 スポ少や村の行事などで会うこともありますが、次に一堂に会するのは6年生になってからの小小交流です。ひらた清風中学校への進学が楽しみなものになるように2校の交流を深めていきたいと思います。


税の大切さを学びました


 昨日は、5・6年生対象の「租税教室」が行われました。村の税務課から講師の先生をお招きして、「私たちのくらしと税金」について学習しました。
 子どもたちにとって一番身近な税金は「消費税」です。税金がどんな場所に使われているのかを理解するために、税金がなくなったらどんな生活になるかDVDを視聴しました。DVD視聴をして、税金が自分たちのくらしを支えるのに重要な働きをしていることが分かったようです。ある男の子の感想に「税金がなくなると人と人との関係が薄くなってしまうと思う。税があるから助け合うことができる」と書いてありました。とてもすてきな感想だと思いました。
 また、1億円のレプリカを準備していただき、一人一人が重さや大きさを実感しながら目にすることができました。1億円という金額は、19人の小学生が6年間で税金で負担されている教育費と同じくらいだそうです。
 短い時間でしたが、子どもたちは、税の大切さを学ぶことができ、いい学習となりました。


最後まで走りきりました


 昨日は曇り空の中でしたが、校内持久走記録会を予定通り実施することができました。気温は思っていたよりも低くならず、グラウンドコンディションも良好でした。   
 今年は、頑張ることの発表や走った後の感想を発表する場面もあり、目標を持って取り組めるように工夫しました。多くの保護者の方や友達の応援により、いつも以上の力を発揮することができた子どもたちの姿が多く見られました。
 本校では、朝の自主マラソンに取り組んでいます。毎日の積み重ねを大切にしながら、「走る楽しさ」も実感できるようにしていきたいと思います。
 応援に来られた保護者の皆様ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。





<小平こども園の年長さんも走りました>

持久走記録会の実施について


 本日の持久走記録会は、予定通り「実施」いたします。しかし、天候によっては、記録会開始時刻が早まることも考えられます。応援に来られる場合は、寒さが予想されますので、防寒着の準備をお願いいたします。

明日は持久走記録会です


 明日は、持久走記録会です。現段階の明日の天気は「くもり」、記録会中の気温は11度の予報です。日差しが出ず、寒さが予想されます。参観される場合は、防寒着の準備をよろしくお願いします。多くの人の応援をお待ちしております。
                 <明日の日程>

         9:20~10:05 1・2年生(600m)

        10:20~11:05 3・4年生(800m)

        11:15~12:00 5・6年生(1000m)
   


         

主体的に学ぶ姿を見ていただきました


 今日は、平田村教職員研修会授業研究会が行われました。今回は、第3学年と第5学年で授業を公開しました。
 授業のねらいは、3年生は「式や数直線を使って2.8はどのような数か説明することができる」5年生は「値に0がある場合の扱い方を理解し、正しく平均を求めることができる」でした。子どもたちは、多くの先生方が参観している中でも、主体的に学ぶことができました。
 授業公開後に行われた全体会や分科会では、他校の先生方に多くのご意見をいただきありがとうございました。今後の研究に生かし、子どもたちの成長へつなげていきたいと思います。
       
       
       

素晴らしい発表会となりました!!


 本日は、早朝より本校の学習発表会に足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちがこれまで学習してきたことをご覧いただけたことだと思います。
 どの学年の発表も素晴らしく、見ている人を惹き付けるものばかりでした。自然に手拍子が入ったり、声援が入ったりとみんなで創り上げた発表会だったと思います。学習発表会を通してまた一つ成長した子どもたちです。今後の成長がますます楽しみです。
 保護者の皆様におかれましては、衣装の準備や体調管理など様々なところでご協力いただきありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。本日は、誠にありがとうございました。






子どもたちの姿をどうぞごらんください!


 11月4日(土)は、学習発表会です。この日に向けて子どもたちは、精一杯練習を重ねてきました。当日のプログラムは下記の通りです。素晴らしい発表ばかりですのでどうぞお楽しみに!!

  8:30 ~ 開会行事
  8:40 ~ 3年生「19さん ありがと39」
  9:05 ~ 1年生「大きなかぶ ~その後~」
  9:30 ~ 5年生「ムジカ・オダイラ・ピッコリーノ」
 10:20 ~ 合唱部発表「こころ天気になあれ」「みんながみんな英雄」
 10:30 ~ 2年生「URASHIMA TARO de やってみよう!」
 10:55 ~ 4年生「4年生の1日」
 11:20 ~ 6年生「未来へ・・・」
 11:45 ~ 閉会行事・全校合唱

※子どもたちが精一杯演技しますので、次の点についてご協力よろしくお願いします。
 ①演技中の出入りや私語はご遠慮ください。
 ②未就学のお子様がいらっしゃる場合は、お手元から離すことのないよう 
  にご観覧ください。     

秋の味覚を味わいました


 今日の給食は、「栗ご飯・けんちん汁・さんまの塩焼き・はくさいの梅和え・牛乳」でした。この献立は、6年生が栄養改善教室で学習したことを活かして考えた献立です。秋をまるごと味わう気持ちで考えたそうです。
 さんまの塩焼きは、骨が除かれていないので子どもたちは、箸を上手に使って骨を取り除いていました。中には、骨ごと食べる子どももいました。栗ご飯もけんちん汁も秋の味覚を十分に味わうことができました。とってもおいしい給食をいただきました。6年生のみなさん、おいしい献立を考えてくれてありがとうございました!

     
     

自分たちで育てたサツマイモをつかって


 今日は、2年生で生活科の学習の一環として「サツマイモパーティ」が5・6校時目に行われました。今日はオープンデーということで、5人の保護者の方にも協力していただきました。
 子どもたちは、ホットケーキ・だんご・スイートポテトの3種類を作りました。保護者の方には、はちみつレモン煮を作っていただきました。どの料理もおいしくできあがり、みんな笑顔になりました。自分たちで育てたサツマイモを使って、自分たちで調理することで収穫の喜びやみんなで協力することの大切さを学ぶことができたと思います。さらに、家の人と一緒に活動することで、家族とのふれあいももつことができたいい学習となったことと思います。
 
 

本番に向けて!


 昨日、今日と学習発表会に向けて各学年、予行練習が行われました。校長先生・教頭先生に見ていただき、よいところや改善点などをご指導いただきました。どの学年も本番に向けて仕上げに入っています。衣装もできあがり子どもたちの気持ちも高まってきています。当日全員がそろって演技できるように、ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。今年の発表会も見所満載です!!お楽しみに。
 
 
 

ハロウィンパーティー


 今日の昼休みにALTの先生が主催してくれた「ハロウィンパーティー」が行われました。いくつかのブースに分かれてゲームを行い、5・6年生のボランティアの子どもたちが担当してくれました。短い時間での活動でしたが、笑顔が体育館いっぱいに広がりました。最後は、全校生で記念撮影を行いました。

 
 

強い歯をつくるために


 本校では、11月から「フッ素洗口」を行います。毎週水曜日を「フッ素洗口の日」として、はみがき後に行います。フッ素洗口は、歯の強度を高め、むし歯になりにくくするために行います。しかし、大事なのは、毎日の歯磨きです。歯磨きの大切さを指導しながら、進めてまいりたいと思います。今日は、役場の健康福祉課の方によるフッ素洗口の説明と「ぶくぶくうがい」の練習をしました。ご家庭でもご確認ください。
 
 
 

全校合唱練習!!


 今日は、朝の時間に全校合唱の練習を行いました。1回目の練習ということで並び方や入場退場の仕方を確認しました。全校で合わせて歌うことは初めてだったので、歌詞があいまいだったり、声が小さかったりしました。担当の先生からもっと上手になるための宿題が出されました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 発表会当日、106人がたくさんのお客さんを感動させるような合唱ができるように、練習を重ねていきます。各学年の発表だけでなく、全校合唱もどうぞお楽しみください!!
  
  
 

クラブ活動の1回目です


 今日は、後期クラブ活動の1回目がありました。今年度は、家庭科クラブ」「科学クラブ」「バドミントンクラブ」「球技クラブ」の4つのクラブができました。子どもたちからどんなクラブに入りたいか希望をとりました。クラブ活動の目標は、望ましい人間関係をつくり、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参加しようとする自主的・実践的な態度を育てること」です。
 1回目の活動では、クラブ長を中心として活動計画を立てました。多くの意見が出て充実したクラブ活動になりそうです。次回の活動は、11月8日(水)です。準備物が必要となるクラブもありますので、確認のほどよろしくお願いします。
   <バドミントンクラブ>        <球技クラブ>
  
    <家庭科クラブ>          <科学クラブ>
  

今年度2回目の移動図書館


 今日は、今年度2回目の移動図書館「あづま号」が来校しました。子どもたちは、あづま号が来ることを楽しみにしていました。
 貸し出しの時間になると、「あっこれに決めた!!」とすぐに決め子どもや「う~ん、どれにしようかな。」と悩みながら探す子どもなど様々な姿が見えてきました。限られた時間の中で2冊選びました。選んだ本は、学級で読めるように保管しています。来週から始まるオープンデーにお越しいただき、子どもたちがどんな本に興味があるのか、見ていただければと思います。たくさんの本に触れる機会を増やすことで、読書への興味を高め、知識や想像力を高めることにつなげていきたいと思います。

 
 

元気に登校してくるのを待っています


 現在、台風21号は、太平洋上に抜けて北上しているようです。台風は過ぎ去り晴れ間が見えてきましたが、河川の増水や強風が続いています。子どもたちが絶対に川や池などに近づかないようによろしくお願いします。なお、被害などがありましたら学校へご連絡ください。
 明日は「通常通りの登校」です。元気な子どもたちの姿を楽しみにしています。変更がある場合は、HPや一斉メール・学級連絡網にてご連絡いたします。
<学校前の川の様子>
 

休校連絡


 10月23日(月)は台風の接近に伴い「臨時休校」となりました。子どもたちの安全を第一に考え、以下の点について指導しましたので、ご家庭でもお話しください。

 ① 不要な外出はしないこと
 ② 川や池などの近くには絶対に近づかないこと
 ③ 雨や風が収まっても外出は控えること。

なお、23日(月)は教育相談が予定されていましたが、教育相談も延期します。日程等については後日ご連絡いたします。
児童クラブについても23日は閉所となります。

明日の下校時刻のお知らせ


 明日は、石川地区で教職員の研究会が行われる関係で、3校時で下校となります。5年生は理科の授業を公開します。そのため、5年生のみ5校時の特別時程となります。なお、『5年生はお弁当持参』です。5年生以外は『完全下校』をお願いします。日程は次の通りです。
               
<明日の日程>
        5年生以外の学年:11:25完全下校(バス11:30)                     

              <5年生の日程>

        4校時:11:15~12:00
        昼 食:12:00~12:45
        5校時:13:30~14:15
        下 校:14:20(バス14:20)
<今日の5年生の授業の様子>
 
 
※明日は、石川地区の先生方に5年生の学びの姿を見ていただきます。

米作りの大変さを実感


 今日は、総合的な学習の時間の学習として「バケツ稲の脱穀」をしました。10月3日に稲刈りをして校庭のフェンスにかけて乾燥をさせていました。
 いよいよ今日は脱穀です。どのくらいの米が収穫できるか子どもたちは、待ち遠しい様子でした。JAの職員の方が、足踏み脱穀機を持ってきてくださり、一人ずつ体験させていただきました。足踏み脱穀機で脱穀した後は、割り箸をつかって稲に残っているものを一粒残らず脱穀しました。一つ一つの米を大切にしようという気持ちが表れていました。
 すべて脱穀が終わった後は、もみすり・精米です。さて、どのくらいの米ができたでしょうか・・・・。結果は、・・・子どもたちが思っていたほどの収穫はできませんでした。子どもたちの表情を見るとがっかりした様子もありましたが、改めて米作りの難しさと農家の人のすごさを感じることができたようでした。
 
 
 
 
 

学習発表会にむけてスタート


 今日から、学習発表会に向けて体育館での練習がスタートしました。始まったばかりでまだまだ声が小さかったり、早口だったりしていますが、子どもたちは先生の話をよく聞いて取り組んでいます。
 学習発表会の練習などを通して、自信を持って表現する力・友達と協力する力・自分たちで考える力などを伸ばしていけるように指導していきます。
  
 

賞状伝達を行いました


 今日の全校朝の会では「賞状伝達」を行いました。今回は、石川地区読書感想文コンクール・石川地区小体連陸上大会・スポーツ少年団の表彰を行いました。
 校長先生から一人一人賞状を読み上げていただき、「ありがとうございます」と立派な態度でもらうことができました。
 今後も、各種コンクールへの出品があり、賞状伝達の機会が増えてきます。子どもたちが、様々な場面で活躍していけるように支援していきたいと思います。

   

元気に帰ってきました


 2日間の宿泊学習を終え、5・6年生は元気に帰ってきました。35人の子どもたちの表情を見ると充実した2日間だったことがうかがえました。
 宿泊学習を通して、また一つ成長した5・6年生です。たくさんの思い出を胸に自宅に戻ったことだと思います。ぜひ、思い出話に耳を傾けてみてください。宿泊学習のための準備ありがとうございました。月曜日に元気に登校してくるのを待っています。
       
        

自分たちでつくったカレーは最高です!


 どのグループも協力してカレーを作ることができました。釜で炊いたご飯もふっくらと仕上がり、カレーもおいしくできあがりました。「もっと食べたい!」という気持ちが高まるカレーでした。片付けも協力して行いました。
 午後の最後の活動は「焼き板づくり」です。思い出に残る作品となるでしょうか。
    
 

寒さに負けず


 雨の中の野外炊飯となりましたが、「火起こし班」「カレー作り班」「ご飯作り班」に分かれて活動しています。家庭科で学習して来たことをいかして手際よく進めています。さて、おいしいカレーができあがるでしょうか。完成が楽しみです。
  
 
     
  

5・6年生がいなくてもがんばっています!


 5・6年生が宿泊学習にいっている間、1~4年生も自分たちで考えて活動しています。今日の朝の自主マラソンでは、体育館で行いました。普段、雨が降ったときは1・2年生は教室で過ごすことになっていますが、今日は、5・6年生がいないので1・2年生も体育館での朝の自主マラソンに参加しました。1・2年生はいつも以上に元気に走っていました。
 
 4年生は、5・6年生がいないので最高学年として「~つなげ伝統 きずけ伝統~」の言葉通りに委員会の活動に取り組んでいます。  
 

宿泊学習2日目スタート!


 今日は、宿泊学習2日目です。1日目の夜は、「キャンドルファイヤー」を行い、グループごとの出し物をみんなで楽しみました。どのグループも子どもたちのアイディア満載の出し物でした。みんなが笑顔になるものばかりでした。キャンドルファイヤーの活動を通して、5・6年生の団結力がいっそう高まりました!!
 
 
 
 今朝の子どもたちの様子です。朝の集いに参加し、他校の子どもたちと一緒にラジオ体操を行いました。今日は、午前中に「野外炊飯」、午後に「焼き板づくり」の活動を行います。小雨が降っていますが、楽しく安全に活動していきたいと思います。
 

宿泊学習1日目


 5・6年生は、午前中にスコアオリエンテーリング、午後に剣桂ハイキングに取り組み、楽しみにしていた夕食を迎えました。バランスを考えながらバイキングを楽しんでいます。夕食後は、キャンドルファイヤーを行う予定です。グループごとの出し物もあるようです。どんな出し物になるか楽しみです。
 
 
 

35人元気に出発


 午前7時。5・6年生は、大きな荷物を抱え全員元気に登校してきました。玄関前での出発式を終えて、気持ちを新たにしてバスに乗り込みました。記憶に残る2日間になってほしいと思います。
 5・6年生の保護者の皆様におかれましては、前日までの準備等ありがとうございました。
 
 

スーパーのひみつ発見!!


 今日は、3年生が社会科の学習で町のスーパーへ見学に行きました。子どもたちは、見学学習を楽しみにしていました。お店の人の話を聞きながら、商品を売るときの工夫や働いている人の思いを知り、事前に考えた質問をお店の人にすることによってスーパーの働きを学ぶことができました。見学の姿勢もとてもずばらしかったです。
 3・4年生の社会科の目標に「地域社会の一員としての自覚をもつ」「地域社会に対する誇りと愛情を育てる」とあります。様々な学習を通して、わたしたちは多くの人に支えられていることに気づかせていきたいと思います。
 

明日は宿泊学習


 明日は、5・6年生が1泊2日の日程で「那須甲子青少年自然の家」に行ってきます。5・6年生は、陸上大会が終わった後ですが、協力的に準備を進めてきました。宿泊を伴う学習ということもあり、子どもたちの中には不安に感じている子もいましたが、グループで活動することで少しずつ不安が解消されてきているようです。
 2日間の活動を通して、次の5つのめあてを達成し、小平小学校の高学年としてさらに成長してほしいと思います。35人の子どもたちにとっていい思い出に残るように安全に気をつけて活動を支えていきたいと思います!
<宿泊学習のめあて>
1:様々な活動を通して、友だちとの友情を深め、協力し合って生活する。
2:きまりや約束を守り、楽しく集団生活をする。
3:自分の役割や仕事は責任を持ってやりとげる。
4:豊かな自然に親しみ、自然を大切にする気持ちをもつ。
5:自分から進んで活動し、心に残る思い出をたくさん作る。
<1日目の主な活動>
・スコアオリエンテーリング・剣桂ハイキング・キャンドルファイヤー
<2日目の主な活動>
・野外炊飯・焼き板作り
         <グループでの相談風景>
 
 


※明日、あさっては、1~4年生は「お弁当の日」となっています。準備をよろしくお願いします。

芸術の秋に・・


 3連休明けの今日。多くの子どもたちは、元気に登校してきました。5・6年生は、6日(金)に「石川地区小体連陸上大会」を終え、ほっとしている表情でしたが、少し疲れが残っているようでした。 
 今日からは、村の文化祭や学習発表会に向けて音楽部の活動が再開しました。本校では、4年生以上が音楽部の活動に参加しているので、全員で目標を新たにして取り組んでいます。練習初日の今日は、少し音が合わなかったようですが、本番に向けて仕上げていくと思います。当日の発表をお楽しみに!
 

小体連結果速報!


 天気が心配されましたが、本日「石川地区小体連陸上大会」を開催することができました。小平の子どもたちは、自分の競技や友達の応援をしっかりと行うことができました。『チーム小平』として立派な姿を見せてくれました。
 保護者の皆様におかれましては、早朝より準備や応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
<入賞記録>
 5年女子100m 第2位(15秒87)
 6年女子100m 第1位(14秒26)
 女子走り高跳び  第2位(118㎝) 第6位(110㎝)
 女子走り幅跳び  第1位(422㎝) 第7位(333㎝)
 女子ベスト4×100mR 第3位(58秒25)
 女子5年4×100mR  第6位(64秒54)
 男子80mH   第8位(15秒77)

いよいよ本番


 明日は、「石川地区小体連陸上大会」です。現段階では、明日は予定通り実施です。子どもたちは、この日のために練習を重ねてきました。悔いの残らないように精一杯、競技や応援に取り組んでほしいと思います。多くの方に応援に来ていただければ子どもたちの励みにもなるかと思います。よろしくお願いします。明日の競技日程は、下記の通りです。
     <トラック種目>            <フィールド種目>
NO1 ベスト女子4×100mR  9:15~   女子ジャベリッックボール投げ 10:35~
NO2 ベスト男子4×100mR  9:30~   女子走り幅跳び        10:45~
NO3 5年女子4×100mR   9:45~   男子走り幅跳び        10:45~
NO4 5年男子4×100mR   9:55~   女子走り高跳び        10:45~
NO5 女子800m      10:15~    男子走り高跳び        10:45~
NO6 男子1000m     10:35~    男子ジャベリッックボール投げ 11:10~
NO7 5年女子100m    10:55~
NO8 5年男子100m    11:10~
NO9 6年女子100m    11:25~
NO10 6年男子100m    11:40~
NO11 女子80mハードル   12:10~
NO12 男子80mハードル   12:25~
NO15 5年女子100m(決勝) 13:30~
NO16 5年男子100m(決勝) 13:35~
NO17 6年女子100m(決勝) 13:40~
NO18 6年男子100m(決勝) 13:45~
NO19 女子80mハードル   13:55~
NO20 男子80mハードル   14:00~
NO21 5年女子4×100mR  14:25~
NO22 5年男子4×100mR  14:30~
NO23 6年女子4×100mR  14:35~
NO24 6年男子4×100mR  14:40~

マイ弁当の日


 5・6年生は、1~4年生が見学学習だったので、この日は「マイ弁当デー」でした。この取り組みは、村の地域学校保健委員会が主催となり、「子どもたちが食に関心を持ち、将来、食に関して『自立』できるようになる」ことを目的として行っています。先月は、「おにぎり練習デー」として、給食でおにぎりをにぎる取り組みを行いました。
 今回は、「パーフェクトコース」「主食ばっちりコース」「おかずチャレンジコース」「きれいに詰めますコース」から自分で選択し、お弁当作りに挑戦しました。保護者の皆様のご協力もあり、量やバランスなどを考えながらお弁当を作ることがでできたようです。ひまわり学級では、職員のお弁当も作ってくれました。
 「食」は、生きていく上で大変重要な要素です。子どもたちが、『自立』できるように食育の活動も大切にしていきたいと思います。
 
 

楽しかった見学学習


 4日(水)に1~4年生は見学学習に行ってきました。どの学年も学校の中だけではできないことをたくさん学んできたようです。見学学習を通して、これまで学習してきたこと振り返ったり、公共施設の利用の仕方やマナーについて考えたりすることができました。子どもたちにとっていい思い出になったのではないでしょうか。
 来週、12日・13日は、5・6年生が「宿泊体験学習」で那須甲子青少年自然の家に行ってきます。集団生活の大切さを学ぶとともに自主的に行動できるように指導していきたいと思います。
<1年生の様子>
 
<2年生の様子>
 
<3年生の様子>
 
<4年生の様子>
 

明日は、見学学習


 明日は、1~4年生は見学学習です。子どもたちは、明日の活動を楽しみにしているようです。各学年の行程表は、次の通りです。詳しくは、各学年のおたより等をご確認ください。
<1・2年生>
 学校発8:30 ~ ムシテックワールド9:15~13:45(スライム作りやプラバン作りをしてきます) ~学校着14:30

<3年生>
 学校発8:40 ~ 須賀川駅(電車に乗ります) ~ 郡山ふれあい科学館10:00~12:30 ~ 開成山公園12:45~14:30 ~ 学校着 15:30

<4年生>
 学校発8:10 ~ コミュタン福島9:00~12:50(環境問題などを学習します) ~ 福島さくら遊学舎13:20~15:00(アニメの製作の仕組みを学びます) ~ 学校着15:50

 全員が元気に登校してくるのを待っています。

新しい取り組みにもチャレンジ!!


 今日は、後期児童会総会がありました。本校では、運営・体育・報道・給食・保健・図書・飼育の7つの委員会があります。4~6年生が、小平小学校がもっと楽しく、もっといい学校にするために,いろいろな活動をしています。6年生の中心として活動していますが、今日の総会では、4年生からもたくさんの質問があり、「自分たちも学校をよくするためにがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
 後期の委員会では、今までになかった活動にもチャレンジします。笑顔あふれる小平小学校になるように、子どもたちの活動を支えていきます!!


縦割り班給食実施!


 今日から、縦割り班給食が始まりました。今回は、2・4・6年生の縦割り班で給食を食べました。掃除では一緒に活動していますが、給食となるとちょっと雰囲気が変わります。
 最初は、なかなか話せない班も、徐々に会話が広がっていきました。職員も加わり、いつもと違った給食の時間を過ごすことができました。第1回目の縦割り班給食は、来週11日(水)まで続きます。他の学年とともに過ごすことで、交流の輪を広げてほしいと思います。



大会での活躍を祈って!


 今日は、今週金曜日に行われる「石川地区小体連陸上大会」の選手壮行会が行われました。壮行会では、5年生が中心となって選手のために応援をしてくれました。陸上部部長からは「練習してきたことを発揮して、ベストの記録を出せるように頑張ってきます!」と力強い言葉をもらいました。頼もしい限りです。
 壮行会後は、リレーを披露しました。後輩たちのお手本になろうと真剣に取り組みました。上級生の姿を見て憧れを感じたのではないでしょうか。
 本番まで、あと3日です。悔いのない大会になるように、練習に取り組めるようにしていきます。