出来事
心温まるおもてなしでした
先週16日(金)に、6年生主催による先生方との「謝恩会」が行われました。「この“目”は誰でしょう」ゲームや「ロシアンルーレット」の出し物のあと、6年生から合奏と合唱の発表がありました。いろいろなところで、心温まるおもてなしがあり、すてきな時間を過ごすことができました。
いよいよ卒業式まで3日です。6年生と一緒に過ごす時間が短くなってきました。さみしさもありますが、6年生が大きく羽ばたけるように支援してまいりたいと思います。
温かな日差しに誘われて
今週は、温かな日が続いています。子どもたちは、半袖になって外で遊ぶようになりました。今日の昼休みは、元気いっぱいにサッカーをしたり、おにごっこをしたり、気持ちよさそうにブランコに乗ったりしながら外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。委員会の活動として体育倉庫の片付けをしていた体育委員会の子どもの姿もありました。
校内に入って、図書室で「今日は、何人くらい借りに来たの?」と尋ねてみると「3人です」と。いつもより少ない利用者数だったようです。やはり、多くの子どもたちが外で元気に過ごしていたようです。
3学期も残りわずか。全員が元気に過ごせるようにしてまいりたいと思います。
卒業式に向けて
今日から、卒業式に向けて全体練習が始まりました。1回目の今日は、式に臨む心構えを伝えてから、基本的な礼法・呼びかけを練習しました。2年生以上の子どもたちは、去年も卒業式を経験していることから、落ち着いた態度で臨むことができました。1年生の子どもたちも、この1年間の学習の成果が見られしっかりと練習に臨むことができました。
明日は、「国歌・校歌・大空が迎える朝・さようなら」など歌の練習を中心に行います。心を込めてしっかりと歌えるように指導してまいります。卒業式まで残り5日。今日から毎日、卒業式の全体練習があります。一日一日大切にして進めていきたいと思います。
小平カフェへようこそ
今日は、6年生がバイキング給食を行いました。
今日のメニューは、「主食:チキンライス・バターロール。主菜:メンチカツ・厚焼きたまご・マカロニグラタン・きびなご磯辺フライ。副菜:海藻サラダ・アップルドレッシングサラダ。汁物:コンソメスープ。デザート:ババロア・いちご・キウイフルーツ」です。家庭科室で行いましたが、お手伝いに来てくださった栄養士さんと調理員さんがカフェのような雰囲気を作ってくださいました。雰囲気ががらりと変わった家庭科室に入った子どもたちは、とても驚いた様子でした。
緊張した様子で始まったバイキング給食でしたが、おいしい料理を目の前にして子どもたちの表情は、笑顔でいっぱいでした。いつもおいしい給食をいただいていますが、今日はさらにおいしく感じた給食となりました。準備をしてくださった給食センターの皆様、ありがとうございました。卒業を控えた6年生にとって、いい思い出になったと思います。
卒業式に向けて
今日は、卒業式に向けて4・5年生が卒業式の会場準備をしました。5年生が体育館の床にシートを敷き、4年生が紅白幕やひな壇を設置しました。どちらの学年も協力し、6年生が気持ちよく卒業式に臨めるように一生懸命に取り組みました。
今週木曜日から卒業式全体練習が始まります。短時間での練習になるので一つ一つに集中して取り組めるように指導してまいります。
あの日を忘れない
東日本大震災が起きてからまもなく7年が経ちます。本校では、全校集会を行い震災が起きてからの福島県の現状について校長先生からお話をいただきました。子どもたちは、震災当時の記憶があまりないかもしれませんが、校長先生が準備してくださった写真に食い入るように見入っていました。「日本人には道徳の血が流れている」という外国の方の声や「避難所の生活」などについて紹介していただきました。最後に校長先生から「震災の日を忘れないでほしい」「福島を出たときに、正しい知識で福島の現状を伝えられるようになってほしい」とお話がありました。
3・11の午後2時46分には、日本各地で黙祷が行われます。ご家庭でもあの日のことを忘れないためにも黙祷をしてみてはいかがでしょうか。
卒業式に向けて
今日の昼休みに、4・5年生が体育館のぞうきんがけを行いました。卒業式に向けて会場準備の始まりです。4・5年生は、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように一生懸命に取り組みました。子どもたちのおかげで、体育館がきれいになりました。真剣に仕事に取り組む4・5年生の姿は、頼もしい限りです。4月からのスタートが楽しみになりました。
明日は、体育館のワックスがけを行います。きれいになった体育館で卒業式を迎えたいと思います。
体育館を元気に走ります!!
今日で体育館での自主マラソンが、最後となりました。明日から卒業式に向けての会場準備が始まるので、体育館の使用ができなくなります。そのため、今日が最後となりました。6年生にとっては、小学校生活最後の体育館での自主マラソンでした。子どもたちは、いつも以上に朝から元気に走りました。「ラスト一分!!」の声をかけると走るペースが上がります。さらに、「ラスト十秒!!!」となると全力疾走です。走り終わった子どもたちの表情は、とてもさわやかでした。
来週からは、校庭での朝の自主マラソンを再開する予定です。新年度に向けて体力の向上を目指していきたいと思います。
ありがとうの花がさきました
昨日、本校で6年生を送る会・鼓笛移杖式が体育館で行われました。この日に向けて、5年生は学校のリーダーとなって会の準備を進めてきました。初めてのことばかりで、最初のうちは戸惑いの様子が見られた5年生でしたが、次第に自分たちでやるべきことを考え頼もしい表情になってきました。当日の進行も、立派に務めました。5年生にとって初めて全校生を引っ張っていく行事である「6年生を送る会・鼓笛移杖式」を大成功させることができました。
今年の6年生を送る会では、各学年が出し物を考え、それぞれ6年生に感謝の気持ちを伝えました。どの学年も6年生への感謝の気持ちを精一杯表現していました。鼓笛移杖式では、3学期になってから休み時間も練習を重ねた成果を十分に発揮しました。新鼓笛隊の演奏はとてもすばらしかったです。次年度に向けて楽しみな演奏となりました。最後に、6年生からお返しの歌がありました。6年生の旅立ちが一歩ずつ近づいていることを改めて実感してきました。
卒業まで、残り12日。6年生と一緒に過ごせる時間を大切にしてまいりたいと思います。
<1年生> <2年生>
<3年生> <4年生>
<5年生> <プレゼント>
<鼓笛移杖式> <6年生から>
<6年生退場> <6年生一人一人の顔>
たくさんの参観ありがとうございました
本日の授業参観・PTA総会・学年懇談会に多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。どの学年も成長した素晴らしい姿を見ていただけたことだと思います。6年生の最後の授業参観では、子どもたちの歌声に涙する保護者の姿も見られ、いい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
今学期も残り14日となりました。子どもたちの進級・進学に向けてまとめの指導をしてまいりたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いします。
総会の時にもお話ししましたが、来週月曜日から朝の交通規制を解除し、ロータリーでの旋回にご協力ください。よろしくお願いします。
校長先生との会食
今週は、6年生が4つの班に分かれて、校長先生との会食を行いました。校長室で給食を食べる機会は、ほとんどないので、緊張した様子を見せつつも校長先生との会食を楽しみながら行うことができました。校長先生との会話に夢中になり、食べ終わるのがぎりぎりになってしまう子もいましたが、いい時間を過ごすことができたと思います。
卒業まであとわずか。6年生にとって一つ一つが想い出になるようにしていきたいと思います。
明日は授業参観
今日は、明日の授業参観に向けて準備をする学年も見られました。3年生は、総合的な学習の時間で学んだ「じねんじょ」について発表します。それに先駆けで、今日はじねんじょを使った料理の試作を行っていました。作った料理を試食させてもらいましたが、大変おいしくできていました。
6年生も、小学校最後の授業参観ということで、自分たちが考えたクイズでお家の人を楽しませようと工夫を凝らしていました。さすが6年生です。
<授業参観の日程>
13:15~13:30 方部懇談会(方部長選出)
13:35~14:20 授業参観
14:40~15:40 PTA総会
15:40~15:55 新年度学年役員選出
15:55~ 学年懇談会
※明日の駐車場は、先日配付した学校便り(ほほえみ)の通りです。ご協力をよろしくお願いします。
6年生を送る会に向けて2
今日の全校集会では、6年生を送る会に向けて、在校生で合唱する曲の練習を行いました。実行委員の5年生が、先頭に立って練習に取り組みました。在校生がそろっての合唱は、今日が初めてでしたが、クラスでの練習の成果を出し、しっかりとした歌声を多目的ホールに響かせていました。
送る会当日には、6年生にとって「最高の想い出」となるような歌声を披露してもらいたいと思います。
※今週金曜日(3/2)は、授業参観日のため「弁当の日」となっています。ご準備をよろしくお願いします。
6年生を送る会に向けて
今日は、6年生を送る会に向けて1~5年生がプレゼントづくりを行いました。5年生が、作業の進め方について説明し、縦割り班ごとに活動しました。今までお世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝えるメッセージを書いたり、おりがみで飾りを作ったりしました。どの学年の子どもたちも一生懸命に取り組みました。仕上げの作業は5年生が行うようになります。最高学年に向けて、限られた時間で精一杯活動できるように支援してまいりたいと思います。
ダメ!!ゼッタイ!
今日は、6年生で「薬物乱用防止教室」が行われました。講師として学校薬剤師をお招きしました。子どもたちの多くは、薬物の恐ろしさは知っていましたが、今日は薬物に手を出すとどのようなことが起こるのか、DVDを見たり写真を見たりしながら改めて考えることができました。授業の中盤に実演として、脳に見立てた発泡スチロールにシンナーをかけるとどうなるか見せていただきました。シンナーをかけたところから、発表スチロールが溶けていきました。その様子を見ていた子どもたちは、驚きを隠せない様子でした。
「薬物は使用してはいけない、もってはいけない」と分かっているのにもかかわらず、つい手を出してしまったために、未成年が事件や事故に巻き込まれるといった薬物に関するニュースは後を絶ちません。これからたくさんの人と出会い、関わり合いながら生きていく子どもたちです。どんなに仲のよい友人からの誘いや尊敬する先輩からの誘いだったとしても、きっぱりと断ることができる強い心をもてるように指導していきます。
最高学年にむけて
長なわの後は・・・
昨日までの昼休みは、長なわ集会に向けての練習が中心でしたが、今日からは3月の「鼓笛移杖式」に向けて練習する姿が、上学年に見られました。新たな目標をつくり、行動する姿はとても素晴らしいものです。
6年生が4・5年生に演奏の仕方を伝えながら練習をしています。教える方も教わる方も表情は、真剣そのものです。練習する姿を見ていると子どもたちの想いが伝わってきます。
3/6(火)の鼓笛移杖式に向けて短い時間での練習ですが、実り多い練習ができるように、支援していきたいと思います。
シェイクアウトふくしまに参加!
今日は、県内の多くの自治体で「シェイクアウト訓練」が行われました。県内で一斉にシェイクアウト訓練を行うことにより「より多くの県民に防災への関心をもつことで、県全体の防災意識が一層高まるとともに、自助・共助の取り組みが促進されること」を目的としています。
本校でも、その訓練に参加しました。11時に放送がなり、地震から身を守る行動を取りました。「STEP1:まず低く、STEP2:頭を守り、STEP3:動かない」が3つの安全確保行動です。突然の放送でしたが、子どもたちは、放送や先生の話をよく聞き行動することができました。
来月の3月で東日本大震災から7年が経ちます。あのときの教訓を忘れず、自ら考えて行動できる人になれるように指導してまいります。
1回でも多く!!
今日は、長なわ集会が行われました。1回でも多く跳べるように、どうすればよいか自分たちで考え、この日のために各学年とも練習を重ねてきました。
本番を控えた開会式では、緊張した子どもたちの様子が見られました。まるでオリンピック競技前の選手のようでした。本番は、泣いても笑っても3分1本勝負。この3分間に今までの努力を凝縮しました。子どもたちは、最後の最後まであきらめることなく跳び続けました。そんな子どもたちの姿は、見ている人たちを感動させるものでした。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
この集会を通して、どのクラスも次の学年に向けて大きく成長しました。この日の経験を次につなげられるように子どもたちを支えていきたいと思います。
<結果>
1年生:170回 2年生:312回 3年生:307回
4年生:358回 5年生:425回 6年生:424回
決戦前日!!
長なわ集会前日の今日、昼休みは体育館に全ての学年が集まり、本番に向けて最終調整を行いました。どの学年も声をかけ合いながら集中して取り組んでいました。
競技は、3分間の一回勝負です。本番で練習の時以上の力が発揮できるように応援をよろしくお願いします。体育館で行いますが、体育館の中は寒いので参観される際は、防寒着の準備をよろしくお願いします。なお、校舎の裏には雪が残っていますので、駐車する際はお気を付けください。
※給食の搬入口前には、駐車することができませんのでご協力よろしくお願いします。
<長なわ集会>
日 時:2月15日(木) 10:10~11:05
場 所:体育館(体育館入口からお入りください)
競技順:3年→5年→1年→2年→4年→6年
漢字検定実施!
今日は、漢字検定が行われました。1年生から6年生までの48名が受験しました。ピンと張りつめた空気の中、受験をした子どもたちは、集中して取り組みました。受験なので合否は必ず出ますが、漢字検定を通して漢字への興味を高めてほしいと思います。
中学校へ進学に向けて
今日は、小中交流事業の一環として、中学校入学説明会がひらた清風中学校で行われました。入学説明会を前に、まずは、中学校の先生に校舎を案内していただきました。先輩方が実際に授業している風景も参観することができて、子どもたちは中学校生活のイメージを膨らませたようです。
その後の入学説明会では、生活のきまりや学習のきまりなどについて教えていただきました。子どもたちの表情を見ると不安そうな様子も見えましたが、新たな生活に向けて意欲を高めたようです。
すみれ組さん・さくら組さん、ようこそ!!
今日は、幼小交流の一環として、小平こども園の「すみれ組さん・さくら組さん」がなわとび記録会の見学と1・2年生との交流を行いました。
なわとび記録会では、さくら組の園児たちが一生懸命に前跳びを行いました。1・2年生との交流会では、1年生は、さくら組さんに小学校生活についておにいさん・おねえさんとして教えていました。おにいさん・おねえさんとしてと教えている姿に、子どもたちの成長を感じました。
2年生は、すみれ組さんと一緒に遊びました。もうすぐ中学年の仲間入りをする2年生。気分はすっかり6年生という雰囲気で、自分たちで考え、自分たちで行動していました。頼もしい限りです。
帰り際に、こども園の園児が「楽しかった!またね」といい、元気に園に戻っていった姿が印象的でした。4月からの新学期が楽しみになりました。
なわとび記録会!!
今日は、なわとび記録会が行われました。低・中・高学年ごとでの開催となりました。低学年は「前跳び・後ろ跳び・自由種目・時間跳び(1分。今年は2年生は2分)」中学年は「後ろ跳び・前あや跳び・自由種目・時間跳び(2分)」高学年は「後ろあや跳び・前二重跳び・自由種目・時間跳び(3分)」の種目に取り組みました。
子どもたちは、今まで練習してきたことをもとに、この日の目標回数を決めました。二人一組となり互いに数を数えました。目標を達成して満足した表情を見せる子ども、縄が壊れて途中で終わって悔しい表情を見せる子どもなど、様々な表情が見られました。なわとびの学習を通して、体力の向上となわとびの技術も向上し、さらに、目標に向かって努力する力も高まったと思います。
なわとびは、冬の体力作りにとっていい運動です。今後も続けていきたいと思います。来週15日(木)は「長なわ集会」が行われます。クラスとしての力を一つにする時間となります。いい記録を目指してがんばってほしいと思います。
寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明日は、なわとび記録会
10:20 ~ 11:05 3・4年生
11:15 ~ 12:00 5・6年生
心の中の鬼を追いだそう!!
年男・年女の5・6年生が元気に「鬼は外!福は内!!」と元気なかけ声を出し、心の中の鬼を追いだしました!!子どもたち一人一人に福が訪れることを祈って集会を行いました。
自分たちの1票を!
オリンピックは、「スポーツを通して心と体を鍛え、世界中の人と交流して世界の平和に貢献しようという理念(オリンピズム)のもとに行われる世界最大の祭典である」ことを子どもたちに伝えました。子どもたちは、真剣に話を聞き、オリンピックに対する興味をもつことができたようです。
各学年、どのマスコットがよいか選ぶことができる1票の投票権を持っています。すでに決まった学年もありますが、来月から開催される平昌オリンピックや2020東京オリンピックの話をご家庭でもしてみてはどうでしょうか。さて、どのマスコットが選ばれるでしょうか。楽しみです。
専門委員会ありがとうございました。
ご注意ください
今朝は、冷え込みが厳しくいつも以上に道路が凍結していました。本校入り口(降矢商店側)や学校前の横断歩道も凍結しており、ブレーキが効きにくい状況でした。融雪剤をまき、凍結の予防を行いましたが、明日の朝も凍結が予想されますのでどうぞお気を付けください。
食育の学習を行いました
今日は村の栄養士の先生をお招きして、1・3年生が食育の学習を行いました。1年生は「感謝して食べよう」3年生は「楽しい給食」が授業のテーマでした。
1年生は、間違い探しを行い「和食の基本」を知るところから学習がスタートしました。子どもたちは、「ご飯が右に置いてある!」「箸の置き方がおかしい!」と気がついたことを発表しました。少し難しいですが「魚の置き方が違う」ところにも気がつく子どももいました。その後は、正しい姿勢や箸の持ち方を学習しました。正しい箸の持ち方は、すぐに身につくわけではないので、日頃から意識して使っていくことが大切であることが分かりました。
3年生は「給食の歴史」を学び、給食の始まりや震災の時の給食の様子などを知ることができました。子どもたちは、初めて知ったことが多くあり、驚いた表情を見せていました。この学習を通して、毎日当たり前のように食べている給食の大切さを改めて考えることができました。
卒業に向けて
今日は、6年生が卒業アルバムに載せる「個人写真」の撮影を行いました。本格的なカメラセットを目の前にして、やや緊張気味の6年生。最初は、硬い表情だったもののカメラマンとのやりとりを通して最高の笑顔を見せてくれました。
卒業式まで40日を切りました。13人の6年生がいい気持ちで卒業できるように支えていきたいと思います。
インフルエンザ予防にご協力ください
本日、「インフルエンザ等の流行防止に向けた学校の対応について」のお便りを各家庭に配付しました。ご家庭でお願いしたいことが書かれていますので、ご一読ください。なお、月曜日の朝、登校前の検温を確実にお願いいたします。
昔遊びで楽しもう!!
今日は、1・2年生が生活科の学習でおじいちゃん・おばあちゃんなどをお招きして昔遊びを楽しみました。今日は3名の方が協力してくださり、グループに分かれて、「お手玉・めんこ・コマ・あやとり・おはじき・剣玉」の5つの遊びを行いました。
子どもたちは、遊び方を教わりながら昔遊びの楽しさを味わい、おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいを満喫することができました。3名の皆様、子どもたちのために時間をつくっていただきありがとうございました。
鼓笛練習開始!!
来年度の鼓笛の演奏に向けて、鼓笛練習が始まりました。4・5年生は、楽器のオーディションを受け、全体的なバランスと本人の希望を考慮しながら担当を決めました。本校では、「主指揮・大太鼓・シンバル・中太鼓・小太鼓・キーボード・ベルリラ・カラーガード・フラッグ・鍵盤ハーモニカ」の鼓笛隊となっています。
今日は、顔合わせを行い、パートリーダーを決めました。リーダーに選ばれた子どもたちは、リーダーとしての自覚を持ち、しっかりとあいさつをしていました。
顔合わせ後は、さっそく6年生から楽器の使い方や心構えなどを教えてもらいました。ほどよい緊張感があり、教える方も教わる方も、いい表情をしていました。3月の鼓笛移杖式での新鼓笛隊の演奏が今から楽しみです。
朝のスクールバスについて
この大雪の影響で、朝の到着の予定時刻が遅れることがありますが、到着予定時刻を過ぎた場合も、停留所で安全にお待ちいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
雪を楽しむ姿が見られました
今日は、昨日から降り続いた雪が30㎝近く積もり、校地内は一面雪景色となりました。登校してきた5・6年生の子どもたちは、積極的に先生と一緒に除雪作業を手伝ってくれました。おかげで車や歩行者の通り道をきれいに確保することができました。
朝の除雪が一段落すると、たくさん降り積もった雪を利用して雪遊びをする学年が多く見られました。そり遊び・雪合戦・雪だるまづくり・かまくら作りなど子どもたちは、楽しそうに雪遊びをしていました。多くの子どもたちは、この時期ならではの遊びを全力で楽しむことで、自然の豊かさ・厳しさ・楽しさなどを味わうことができたのではないかと思います。
※登校時における交通規制への協力ありがとうございました。積雪が多く
ロータリーでの旋回がまだできないので、明日以降も一方通行のご協力をお
願いいたします。
校地内の交通規制について
校地内の交通規制についてお知らせいたします。積雪が多くあり、ロータリーでの旋回や車両のすれ違いができないことから、校地内は一方通行となります。
降矢商店さん側入口から入り、児童玄関前に進んでいただき、そこでお子さまを降ろすようにお願いします。その後正門から出るようになります。ご協力よろしくお願いします。
明日の登校にお気を付けください
ニュース等で話題になっていますが、今夜から明日にかけて大雪が予想されています。現時点ですでに校地内は、積雪が始まっております。明日の朝は、路面凍結や積雪により道路状況が悪化することが考えられますので、登校の際にはご注意ください。なお、校地内は融雪剤をまいておりますが、事故防止のため徐行をよろしくお願いします。また、ロータリーが積雪により使用不可となった場合は、職員が誘導いたしますので、誘導に従って運転していただきたいと思います。安全確保のためご協力よろしくお願いします。
朝マラソン再開!!
先週は、インフルエンザ蔓延予防のために朝の自主マラソンを中止していましたが、今日から再開しました。久しぶりのマラソンということもあり、やや疲れている表情も見えましたが多くの子どもたちが参加しました。明日も多くの子どもたちが参加することを楽しみにしています。
※今週も、「マスクの着用」を徹底しています。普段より多めにマスクの準備をしていただければ幸いです。
インフルエンザ予防にご協力ください。
今週に入り、本校でもインフルエンザが流行し始めました。インフルエンザの蔓延予防のために、手洗い・うがい、マスクの着用を徹底しています。健康観察を行うとかぜ気味の児童も増えているそうです。体調がすぐれない場合は、無理をせず学校まで連絡をいただければと思います。放課後の迎えを待つ児童は、各教室で待つようにしていますが、このような状況もありますので、可能な限り下校時刻にあわせてお迎えに来ていただければ幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
家庭学習の充実のために
福島県教育委員会では、家庭学習の充実のために「家庭学習スタンダード」を作成しました。この取り組みは、「家庭学習を通して、児童が自ら計画を立てて学ぶ「自己マネジメント力」を育み、学力向上につなげる」ことを目的として実施されるものです。本校でも、配布予定です。
この冊子は、児童の「自己マネジメント力」を育む家庭・地域の関わりとして、「①心の支え②環境づくり③習慣づくり」の3つの視点でまとめられています。具体的な声のかけ方も書かれており、家庭・地域・学校が一体となって、児童の学力を伸ばしていこうという願いが込められています。本校でも児童の実態に応じて、家庭学習も工夫しているところです。この「家庭学習スタンダード」をご家庭でも活用していただき、ともに子どもたちの家庭学習を充実させていければと思います。ご協力をよろしくお願いします。
20180111124010185.pdf
20180111154739238.pdf
3学期のスタートです
17日間の冬休みが終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。各クラスで冬休みの思い出などを発表したり、提出物を確認したりと新学期初日も落ち着いてスタートすることができました。
始業式では、3人の子どもたちが3学期の目標を発表しました。短い3学期ですが、進級・進学に向けての大切な学期です。生徒指導担当の先生から、箱根駅伝で優勝した青山学院大学の監督の言葉の紹介がありました。それは、「レースで1分1秒を気にするのに、私生活で1秒を無駄にするのはおかしい」という言葉です。本番で力を発揮するためには、小さな積み重ねと毎日の生活が大切であることを話していました。
この言葉は、子どもだけでなく、大人である私たちにも通じるものです。教職員一丸となって、子どもたち一人一人の成長を手助けできるように支援して参りたいと思います。3学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。冬休みも3連休を残すのみとなりました。これまで、子どもたちの大きなケガや事故の連絡がないことをうれしく思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
9日(火)から第3学期が始まります。雪が降ることも予想されますので、登校の際は交通安全に気をつけていただければ幸いです。なお、9日は13:50完全下校となっていますので、ご確認ください。
元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
2017年、お世話になりました
冬休みいかがお過ごしでしょうか。2017年も残すところあと4日となりました。昨日までは、学習会に来ていた子どもたちの声が校内で聞こえていましたが、今日は、学習会もなかったので、しんと静まりかえった校内でした。
明日から1月3日まで年末年始の休業日となり、学校は空直となります。ここまで大きなけがや事故の連絡がないことを、とてもうれしく思います。
保護者や地域の方々におかれましては、2017年も大変お世話になりました。様々なところでご協力をいただきましてありがとうございました。2018年も変わらぬ、お力添えをよろしくお願いいたします。では、よいお年をお迎えください。
小平小学校教職員一同
大きく成長した2学期でした
本日行われた終業式では、3人の代表の子どもが、2学期の反省を発表しました。3人とも2学期を振り返り、自分の成長を感じさせる内容でした。
この2学期は、毎日の学習に加えて、様々な行事があり、それらを通して学ぶ楽しさや努力することの大切さ、仲間と協力することのよさなどを感じ取り、心身共に大きく成長した2学期となりました。また、2学期は、106名中66人(62%)が休まずに登校しました。子どもたちが当たり前のように学校に来てくれることが、とてもうれしく思います。
明日から、17日間の冬休みに入ります。冬休みは、夏休みに比べると短い休みですが、様々な行事があり、日本の伝統文化に触れることができる機会でもあります。子どもたちには、冬休みにしか体験できないことをたくさん味わい、新たな気持ちで3学期を迎えてほしいと思います。3学期も、家庭・地域・学校が一体となって未来を担う子どもたちを育てて参りたいと思います。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
いつもと変わらぬ朝を迎えました
今日は、2学期最後の登校日です。肌寒い朝を迎えましたが、子どもたちは元気いっぱいに朝の自主マラソンに取り組みました。その後の朝の会にも、落ち着いた雰囲気で臨んでいました。3校時目に予定している第2学期終業式でも、素晴らしい姿勢が見られることを期待しています。
明日は終業式
明日は、第2学期終業式です。今日も全員登校となり、全員登校日が41日目となりました。温かな日差しが出ていたので、休み時間になると子どもたちは、外で元気に活動していました。明日の終業式も106名全員で迎えたいと思います。
給食の時に、生徒指導担当の先生から「日が落ちるのが早くなってきたので、さようならをしたら早めに帰宅しましょう。帰る際はできる限り複数で帰るようにしましょう」とお話がありました。過去に、郡内で不審な車や声かけ事案がありましたのでご家庭でもお話ししていただれればと思います。
※明日は、14:40完全下校日となっています。ご協力をよろしくお願いします。
5年ぶり2回目!!
全員達成は「2012年10月19日」に小平小学校と西山小学校が統合前に交流した時以来のことのようです。2学期の締めくくりとして、3学期への弾みとなるいい日となりました。今日は、いつも以上に給食がおいしく感じられました。
また、今日は、全員登校日「40日目」となりました。子どもたちが、元気に登校してくれることをうれしく思います。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。2学期も残り、2日となりました。笑顔で終業式を迎えたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
未来に残したい日本のいいところ
今日は、6年生が5年生の担任の先生と一緒に、「未来に残したい日本のいいところ」について考えました。6年生に子どもたちは、事前に考えてきた日本のいいところをグループごとに話し合い、仲間分けをしながら、1枚の模造紙にまとめました。活動の様子を見ると、「これとこれは同じだね」「これは、どこだろう」など話し合いながらまとめていく姿は、さすが6年生というものでした。
その後、5年生の先生が長期研修で行った「フィリピンの様子」を見せてもらいました。それぞれの国によいところがあり、その国ならではの文化や伝統があることを改めて感じることができました。
体の変化について考えました
4年生は、昨日と今日の2時間で、養護の先生と一緒に「思春期に現れる変化」について学習をしました。体育の保健の分野の学習です。
1時間目の昨日は、「思春期には、男女の体つきにどのような特徴が現れるのか」ということを学習しました。赤ちゃんの頃はシルエットを見るだけでは、男女の区別はつきにくいですが、大人になってくるに従って体つきに特徴が現れることを学びました。これらの変化には、「個人差」があり、その変化について冷やかすものではないし、冷やかされるものでもありません。4年生の子どもたちは、少し恥ずかしそうにしているところもありましたが、真剣に話を聞き、真剣に考えていました。
4年生の子どもたちは、自分たちの体の変化について学ぶことで正しい知識を身に付けて、また一つ成長しました。ご家庭でも折に触れて体の成長・心の成長について話をしていただければと思います。
〒963-8112
福島県石川郡
平田村北方蛇石59
TEL 0247-54-2001
◎学校評価
◎防災マニュアル等
◎いじめ見逃しゼロ
◎虐待防止
◎ネットワーク利用規程等