こんなことがありました!

出来事

なわとび記録会(中・高学年)

 昨日(2/21)、中学年と高学年の『なわとび記録会』を実施しました。
 子どもたちは、「持久跳び」や「二重跳び」など、自己記録の更新を目指して、それぞれの学年の種目に挑戦しました。
 昨日は、大変寒い一日となりましたが、会場となった体育館は、子どもたちのやる気でいっぱいになっていました。
 ご多用の折にもかかわらず、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。
 明日は、長なわ集会を予定しています。開始時刻は、10時20分からとなります。





なわとび記録会と長なわ集会について

 子どもたちの体調もよくなり、本日、インフルエンザによる欠席(出席停止)が0になったことから、久しぶりに多目的ホールでの給食となりました。
 いつもおいしい給食ですが、全校生で食べると、より一層おいしく感じます。子どもたちは、おいしく給食をいただきながら、友達との会話を楽しんでいました。




 インフルエンザ等の流行により、体調を崩す児童が多かったために延期していました『なわとび記録会(中・高学年)』と『長なわ集会』を次のように実施いたします。
 先週金曜日の学校便り【ほほえみ】でもお知らせしましたが、ご都合のつく場合は、子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
◇ 2/21(火) なわとび記録会
  2校時:中学年(9:20~10:05)
  3校時:高学年(10:20~11:05)
◇ 2/23(木) 長なわ集会(全学年)
   3校時(10:20~11:05)
  (競技順序)
 ① 3年生   ② 5年生  ③ 1年生
 ④ 2年生   ⑤ 4年生  ⑥ 6年生


春の足音

 今日も、昨日に引き続き気温が上昇し、最高気温が14度を超えました。
 この暖かさで、プールの氷もようやくとけました。


 子どもたちは、朝の自主マラソンや長縄の練習、鼓笛の全体練習に意欲的に取り組みました。






 6年生の『校長先生との会食』は、今日で3日目となりました。小学校の思い出や中学校の部活動等について話が盛り上がっていました。

卒業まであと25日

 今日は、朝から暖かい日差しが差し込み、気持ちのいい一日になりました。最高気温も10度を超えました。



 6年生の子どもたちは、卒業まであと25日となりました。『朝の自主マラソン』や『あいさつ運動』『愛校活動』等、本校の伝統でもある活動に意欲的に取り組んでいます。また、卒業式の『別れの言葉』の練習も始まりました。真剣に練習に取り組む姿は、下級生の模範となっています。




楽しいクラブ活動

 今日は、4年生以上の子どもたちが楽しみにしている『クラブ活動』が行われました。
 それぞれのクラブでは、子どもたちが『生き生き』と『笑顔』で活動しています。
 クラブ活動終了後、子どもたちに感想を聞いてみると、
「とっても楽しかったです。来週が楽しみです。」
「来週のクラブ活動で、最後になってしまうので、みんなで楽しく活動しようと思います。」
という言葉が返ってきました。
 来週のクラブ活動の様子も紹介していきたいと思います。








校長先生との会食

 今日は、朝から太陽が顔を出し、寒い中にも気持ちのいい朝となりました。子どもたちは、体調もよくなってきており、朝の自主マラソンや縄跳びの練習に意欲的に取り組みました。



 今日から、6年生の『校長先生との会食』が始まりました。
 『卒業まであと26日』となり、今日から卒業式の『別れの言葉』の練習も始めました。
 6年生の子どもたちは、6年間の思い出を振り返りながら、校長先生との会食を楽しみました。この会食は、来週の月曜日まで行われます。
(今日の献立)
◇ くろコッペパン
◇ 肉団子のスープ
◇ ハートのコロッケ
◇ キャベツのソテー
◇ 牛乳


なわとび記録会と長なわ集会について

 先週実施する予定でした『なわとび記録会(中学年・高学年)と、今週の16日(木)に予定しておりました『長なわ集会』ですが、子どもたちの体調面を十分に考慮し、次のように実施日を変更いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
◇ 2月21日(火)
2校時 中学年-なわとび記録会
3校時 高学年-なわとび記録会
◇ 2月23日(木)
3校時 長なわ集会



ひらた清風中学校入学説明会

 今日は、『ひらた清風中学校入学説明会』が行われました。
 子どもたちは、説明会の前に、中学校1年生と2年生の授業を参観しました。活発に意見を発表しながら授業を進める先輩方の姿を真剣に見学していました。その後、体育館へ移動して、入学説明会が行われました。中学校生活の概要や部活動、生徒会活動などについて詳しく説明をしていただきました。6年生の子どもたちは、緊張した面持ちで説明を聞いていました。
 小学校卒業まであと28日となりました。6年生の子どもたちが、自信をもって中学校へ進学できるよう支援していきたいと思います。





低学年の子どもたち、がんばりました!(なわとび記録会)

本日の2校時、低学年(1,2年生)の「なわとび記録会」を
実施いたしました。
子どもたちは、自己記録更新をめざして、真剣に、全力で取り組みました。
多くの子どもたちが、「自己ベスト」を記録できました。
子どもたちの成長を感じたひとときでした。
ご多用の中、そして、雪の中、ご来校・ご声
援をいただきました
保護者の皆様、ありがとうございました。

なお、
本日実施できなかった中学年(3,4年生)および高学年(5,6年生)
の記録会につきましては、
来週以降、
子どもたちの体調等に配慮いたしまして実施する予定です。
日程等決定次第、ご連絡申し上げます。





明日の縄跳び記録会について

 明日の『縄跳び記録会』は、子どもたちの体調面を考慮し、次の通りといたしますのでご理解とご協力をお願いします。
◇ 低学年ブロック(1・2年生)
   2校時目に予定通り実施します。
   9:20~10:05
   【種目】前跳び・後ろ跳び・自由種目・時間跳び1分
◇ 中学年ブロック(3・4年生)
   延期します。
◇ 高学年ブロック(5・6年生)
   延期します。
※ 中学年と高学年については、子どもたちの体調や出席状況を見ながら実施日を検討し、改めてお知らせします。



先生方の読み聞かせ

 先日、今年度5回目の『先生方による読み聞かせ』を行いました。
 本校では、望ましい読書習慣を育成するために次のような取り組みを行っています。
◇ 週2回の読書タイム(水曜日と木曜日13:25~13:35)
◇ 読書貯金
◇ 芝桜の里平田村子どもたちにおくる本五十選の活用
◇ 読書感想文コンクールへの参加
◇ 職員による読み聞かせ
◇ 移動図書館『あづま号』の活用





学校給食の歴史

 先週、給食センターの栄養士の先生においでいただき、『給食の歴史』について指導していただきました。
 給食が始まった明治時代から、現在までの給食のメニューについて、3年生の子どもたちに詳しく説明していただきました。
 子どもたちの感想を紹介します。
◇ 今の給食は、栄養も考えて作ってあり、おなかいっぱい食べることができるので、とてもうれしいです。感謝しながら食べたいと思います。
◇ 東日本大震災の時の給食もみせてくれました。食材がなくて、とても大変だったと話していました。毎日おいしい給食ありがとうございます。



豆まき集会


 今日の3校時目に“豆まき集会”を行いました。
 本来、節分とは季節の変わり目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいいますが、春を迎えるということは新年を迎えることと同じくらい大切な節目だったため、室町時代あたりから節分といえば立春の前日だけをさすようになったそうです。立春は二十四節気の最初の節気。二十四節気のことを知ると、節分の重要性がわかります。
 また、季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、新しい年を迎える前に邪気を払って福を呼び込むために、宮中行事として追儺(ついな)という事が行われるようになり(俗に鬼やらいや厄払いとも呼ばれる)、その行事のひとつ豆打ちの名残りが豆まきということで、現在の豆まきが行われています。豆まきの豆は「魔滅(まめ)=魔を滅する」に通じ、炒った豆に鬼を封じ込める意味合いがあるということです。
 年男、年女の5・6年生が、本校の校章が入った裃を身につけ、各教室で豆まきを行いました。校舎内には子もたちの「鬼は外!福は内!」という元気な声が響き渡っていました本校の111名の子どもたちに“たくさんの福”がやってくることを願い子どもたちと一緒に豆まきを楽しみました。





頑張っています『鼓笛の練習』

 今日の4校時目に、3年生から6年生までの子どもたちが鼓笛の練習を行いました。パートごとにわかれて『校歌』『栄光の架け橋』『ドラムマーチ』の練習を行いました。下級生に優しく言葉をかけたり見本を見せたりしながら取り組む6年生の姿に感心しました。
 3月1日(水)の6年生を送る会で行われる“鼓笛移杖式”で披露されます。








 

ミニ美術館

 今日も気温が低く、大変寒い朝となりました。校舎の屋根には、長い“氷柱”ができていました。


 今日から、本校の多目的ホールで、石川地区児童図画作品展の“優秀作品の展覧会”を行っています。
 本校の児童の作品も含まれております。学校においでいただいた際には、是非ご覧ください。2月6日(月)まで展示しております。



インフルエンザ等の流行防止について

 本校では今週に入りインフルエンザや胃腸炎等で体調を崩す児童が増え始めております。特に、インフルエンザ(A型)に罹患した児童は多く、今後の蔓延が心配されます。
 つきましては、流行防止策として下記のように対応したいと思いますので、ご協力をお願いします。

   〈学校での措置について〉
 ◇ 流行防止のため、保健指導を徹底します。
         (特に検温・アルコール消毒・手洗い・うがい・マスク・加湿)
◇ 感染予防のため、集団活動に配慮します。

 ※ 2学年については、インフルエンザに罹患した児童が多いことから、
  1/31(火)・2/1(水)の2日間を学級閉鎖といたします。

  〈ご家庭にお願いしたいこと〉
◇ ご家庭でもお子さんの健康状態の観察をよろしくお願いいたします。
◇  お子さんの登校前の健康観察と検温をお願いいたします(本日、「家庭での健康観察(検温)」を配付)。発熱等が見られた場合、無理に登校させず、十分な休養をとるようお願いいたします。
◇ ご家庭でも次の点をよろしくお願いします。
       ・ 外出を控え、十分休養をとって健康の回復を図る。
       ・ 外出後のうがい・手洗いを徹底する。
       ・ マスクの着用を行う。
       ・ 暖房した部屋では加湿にも気をつける。
◇ 今後、受診されインフルエンザと診断された場合は、すぐに、学校へご連絡く ださい。 

全国学校給食週間最終日

 今日は、全国学校給食週間の最終日でした。
 今日の献立を紹介します。
◇ ごはん
◇ 凍み豆腐のみそ汁
◇ くじら肉のピリからソースがらめ
◇ 梅和え
◇ 牛乳

 『給食センターからこんにちは』の給食ひとくちメモを紹介します。

 今日は、学校給食週間の最終日です。
 戦後の給食が始まった頃には、豚肉や牛乳などは、手に入りにくいものでした。そこで、安くて手に入りやすかった鯨肉が、貴重なたんぱく質のもととして、給食にでていました。竜田揚げが定番だったようです。今日は、角切りの鯨肉に、片栗粉をまぶして揚げ、ピリ辛のソースをからめました。和歌山県の沿岸では、現在も小型鯨が捕獲されています。
 みそ汁には、凍み豆腐が入っています。凍み豆腐は、豆腐を凍らせてから乾燥させたもので、長く保存ができます。和歌山県の高野山発祥の高野豆腐と、同じ作り方をしています。

 今日も、子どもたちは食欲旺盛です。『おいしい』『おいしい』といいながら、給食をいただいていました。
 給食センターの所長さんや栄養士さん、そして、調理員のみなさまをはじめ、生産者の皆様、給食センターに食材を届けて下さる方々、できあがった給食を運んで下さる方々など、多くの人が私たちの給食に関わっていただいています。感謝の気持ちを大切にさせながら、今後も給食指導を行っていきます。




 

全国学校給食週間四日目

 今日の昼休みも、各学年の子どもたちは、長縄集会に向けて意欲的に練習を行いました。今日は、1年生・2年生・4年生の練習の様子を紹介します。
(1年生)

(2年生)

(4年生)


 今日は『全国学校給食週間の四日目』でした。今日の献立を紹介します。
◇ みそラーメン
◇ もち米肉だんご
◇ 小松菜のナムル
◇ ミルクプリン
◇ 牛乳
 ソフトめんは『ソフトスパゲッティ式めん』というのが正式な名前です。昭和40年代、当時、パンのみであった主食の種類を増やそうと、学校給食のために開発されました。今日は、かん水を加えて作られた『中華ソフトメン』でした。




全国学校給食週間三日目

 今日も大変寒い朝でしたが、太陽が顔を出し、気持ちのよい朝となりました。子どもたちは、体育館に差し込む朝陽を背に、朝の自主マラソンに取り組みました。体育館で自主マラソンを行った後は、“ろくぼく”にぶら下がり、身体を鍛える児童もいました。





 今日は『全国学校給食週間』の三日目でした。献立を紹介します。
◇ ゆかりごはん
◇ すいとん汁
◇ きのこ信田
◇ いかにんじん
◇ 牛乳
 戦時中は、あまり食べるものがなく、野菜の少ない『すいとんのみそ汁』などが食べられていましたが、今日出されたものは、大変おいしい『すいとん汁』です。『いかにんじん』は、いかとにんじんを細切りにして漬けた、福島県北部の郷土料理で、北海道の松前漬けのルーツとも言われているそうです。
 3年生の子どもたちは、
「ゆかりごはん、おいしいね。」
「わたしは、いかにんじん大好きだよ。」
「すいとんもおいしいね。もっと食べたいなあ。」
と、友達との会話を楽しみながら完食しました。


全国学校給食週間二日目

 学校給食週間二日目の今日の献立を紹介します。
◇ 紫黒米いりごはん
◇ かす汁
◇ かじきかつ
◇ ひき菜炒り
◇ 牛乳
 今日は、福島県の浜通り・中通り・会津を意識した献立でした。
 ご飯には、会津地方で育てられた紫黒米(しこくまい)が炊き込まれていました。地元の造り酒屋さんから提供された酒かすを使った「かす汁」。いわき海星高校の実習船「福島丸」で水揚げされた「かじきまぐろのかつ」。福島県北部の郷土料理「ひき菜炒り」と、福島をまるごといただくような献立でした。
 2年生の子どもたちに『どれが特に美味しかった?』と質問してみました。
 すると次のような答えが返ってきました。
『ん~、全部!』
 明日の給食も楽しみにしています。


 
 子どもたちは、2月16日に実施される長縄記録会に向けての練習に取り組んでいます。
 それぞれの学年で跳び方を工夫し励まし合いながら練習しています。
 今日は、3年生・5年生・6年生の練習の様子を紹介します。
(3年生)

(5年生)

(6年生)

全国学校給食週間①

 今日は、最高気温が氷点下1度と、大変寒い一日になりました。プールの水も凍ってしまいました。
 

 昨日、お知らせしましたように、本日1月24日(火)から1月30日(月)まで、『全国学校給食週間』です。
 今日の献立を紹介します。
 今日は、ひらた清風中3年1組のみなさんが考えたリクエスト献立です。
◇ きなこ揚げパン
◇ 春雨スープ
◇ とり肉の照り焼き
◇ ツナサラダ
◇ 牛乳

 子どもたちは、
「とってもおいしいよ。特に揚げパンがおいしいです。」
と、話していました。
(1年生)


 おいしい給食をいただき、子どもたちは、寒さに負けずに元気いっぱいです。3年生から6年生までの子どもたちは、鼓笛の練習に意欲的に取り組みました。



全国学校給食週間

 学校給食の起源は、明治22年(1889年)山形県鶴岡町の小学校で無料で昼食を提供したことにあるとされています。その後、各地に広まりましたが、戦争のため中断されました。そして、戦後、食料難による児童の栄養状態の悪化を背景に、学校給食実施の必要性が叫ばれるようになり、昭和21年(1946年)12月24日に三都県(東京、神奈川、千葉)で学校給食を再開しました。それ以来、12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、学校給食による教育効果を促進する機運を高める観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間が、“学校給食週間”となりました。
 全国学校給食週間の期間中は、郷土料理やリクエスト献立などが中心となります。明日からの献立を毎日紹介していきたいと思います。
(今日の献立)
◇ ごはん
◇ わかめ汁
◇ 豆腐ハンバーグ野菜あんかけ
◇ れんこんの炒り煮
◇ 牛乳




送迎時の一方通行のお願い

 朝の登校や下校時の送迎では、敷地内の徐行運転にご協力いただきありがとうございます。
 今回の積雪により、23日(月)の朝から、敷地内の車の送迎を『一方通行』といたします。児童昇降口付近で、お子さんを車からおろしていただきたいと思います。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

除雪作業ありがとうございました

 昨日からの降り始めた雪は、この冬一番の積雪となりました。
 月曜日の子どもたちの登校のために、保護者や地域の方々が除雪作業を行ってくださいました。
 本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。



つなげ伝統 築け伝統

 来年度の運動会で演奏する“鼓笛”の練習を、昨日から本格的に始めました。最初に、3年生から6年生までの児童が多目的ホールに集まり、音楽主任の先生から鼓笛の練習に取り組む心構えや練習の日程についての説明がありました。その後、それぞれのパートに分かれ練習を行いました。
 本校では、毎年この時期から鼓笛の練習を始めますが、6年生が下級生に教えながら練習を進めています。授業中だけではなく、休み時間や昼休みも練習の時間としていますが、その時も6年生が優しく教えながら取り組んでいます。このような活動を通して、本校の伝統を受け継ぐことや、小学校を卒業して中学校に進学するという心情を高めていきます。
 卒業まであと“44日”となりました。今年度のまとめの活動を大切にさせていきたいと思います。




元気な小平っ子(2・4・6年)

 今週は校庭が使用できないため、体育館で朝の自主マラソンを行っています。寒い日が続いていますが、子どもたちは、マラソンの開始時刻前には、体育館に集合していました。大変素晴らしい心がけだと思います。



(2年生-生活科:こんなことができるようになったよ)
 先生の話を真剣に聞き、2年生になってできるようになったことを、カードに書いていました。


(4年生-算数の授業-)
 先生の説明を聞く姿勢がとても素晴らしいです。

(4年生-給食の時間-)
 おいしい給食に大満足です。

(6年生-図工:卒業制作-)
 卒業まであと“46日”となりました。
 卒業記念の『オルゴール箱』制作に取り組んでいます。


 昼休みには、長縄記録会に向けての練習も行っていました。


今日も元気だ!小平っ子!(1・3・5年生)

 今日も大変寒い朝となりました。
 朝の気温は『マイナス10.2度』でした。

 そんな寒い中でも、小平っ子たちはとても元気です。
 今日は、1・3・5年生の子どもたちの様子を紹介します。
(1年生-生活科)
 今日も元気に『たこあげ』を行いました。


(3年生-給食後の歯磨き)
 3分間、ていねいに歯磨きを行いました。


(5年生-家庭科)
 グループで真剣に課題について話し合いました。


雪遊び

 今季最強の寒波の到来により、辺り一面“銀世界”となりました。
 高学年の子どもたちは、登校後、すぐに除雪作業を行いました。


 今日は日中でも最高気温が1度前後と大変寒い一日となりましたが、本校の子どもたちは、この冬初めての“雪遊び”を楽しみました。


 1年生は、生活科で作成した“凧”を持ち出し、校庭を元気に駆け回っていました。


楽しい外国語活動

 今日も、校庭には雪が積もっていましたが、本校の子どもたちは、元気に朝の自主マラソンに取り組みました。『継続は力なり』です。


(あいさつ運動)
 
 今日は、3学期最初の『英語の先生』の授業が行われました。
 動作を取り入れたり、グループで活動したりしながら、楽しく英語の学習を行いました。



特設陸上部の活動

 今日も寒い朝となりましたが、子どもたちは、朝の自主マラソンに進んで取り組みました。



 休み時間には、外に出て、雪遊びを楽しんだり、縄跳びの練習を行ったりする姿がみられました。



 今日から、特設陸上部の練習が始まりました。
 冬期間の練習は、1月から3月までの、月曜日と木曜日に行います。
 4年生から6年生までの子どもたちは、友達と励まし合いながら、意欲的に活動していました。



 

団子さし

 今朝の校庭には、うっすらと雪が積もっていました。
 気温は氷点下3度。大変寒い朝となりましたが、本校の子どもたちは、寒さに負けずに元気に朝の自主マラソンに取り組みました。



 今日は、ひまわり学級の子どもたちが『団子さし』を行いました。 
 十五日を中心とした正月を小正月と呼んでいます。この小正月の呼び名は、その他に「子持ちの年とり=こもちの年とり」「あとの正月」「サイト焼き」「ダンゴさし」「女の年とり」などとも呼ばれているそうです。
 団子さしのいわれについては、「豊作祈願」「一家繁栄」「豊かな生活」の願いがこめられているそうです。
 昔の人々の知恵や心を大切にしていくためにも、このような体験は大切ですね。


第3学期のスタート!

 今日から第3学期が始まりました。昨日までシーンと静まりかえっていた学校が、111名の子どもたちの元気な笑い声で、生き生きと輝いているように思えます。子どもたちが大きなケガや事故もなく元気に登校することができ大変うれしく思います。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
 3学期は1年間のまとめの時期です。特に「確かな学力の定着」「健康な体づくり」「思いやりの心で協力できる心」に重点をおいて、日々の指導の充実を図っていきたいと思います。そして、子どもたちが夢と希望をもって、すがすがしい気持ちで卒業や修了を迎えることができるように全職員で指導にあたりたいと思います。
 今年も、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
(朝のマラソン)
 一番早く校庭に出てきたのは3年生の子どもたちでした。



 
(第3学期始業式)



第3学期始業式

 冬休みも残すところ今日を含めて“あと4日”となりました。
 今日は、4回目の学習会を行いました。
 予定時刻の午前9時前に、意欲的に登校してきた児童がいました。
 早速、担任の先生と一緒に2学期の学習の復習を行っていました。


 第3学期始業式は1月10日(火)です。
 始業式の日の日程は次の通りです。
 8:25 ~ 9:10  1校時
   9:20 ~ 10:05  2校時
10:20 ~ 11:05  3校時『第3学期始業式』
11:15 ~ 12:00  4校時
12:00 ~ 13:00  給食・歯磨き
13:05 ~ 13:25  一斉清掃
13:30 ~ 13:45  帰りの会
13:50         下校
◇ 給食があります。
◇ 下校時刻は13時50分です。ご協力よろしくお願いします。何かあれば担任の先生までご連絡をお願いします。
◇ 縦割り班での一斉清掃を行いますので、運動着や雑巾の準備をよろしくお願いします。
◇ 冬休み前に持ち帰った学習用具につきましては、整理・補充等をして3学期の第2週目までに学校に持たせてください。


今年もよろしくお願いいたします

 あけましておめでとうございます。
 2017年の幕開けです。
 昨年は、本校の教育活動に対しまして、多大なるご支援とご協力をいただきありがとうございました。
 今年も、111名の子どもたちのために全力で指導にあたっていきたいと思います。昨年同様、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

(平成28年12月6日(火)PTA研修会より)

よいお年をお迎えください

 今年も残すところ、今日を含めてあと4日なりました。
 保護者やご家族の皆様、そして地域の皆様には、本校の教育活動にたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。
 皆様、よいお年をお迎えください。


 

冬休み『学習会』

 冬休み4日目です。
 冬休み中の学習会は、今日を含めて4日間予定されています。
【12月26日(月)、12月27日(火)、12月28日(水)、1月6日(金)】
 今日は、学習会の1日目でした。
 開始時刻の午前9時になると、学習会に参加する児童が登校してきました。学習時間は、午前9時から午前11時までの『2時間』です。子どもたちは、集中して冬休みの課題に取り組んでいました。



おいしい給食 毎日ありがとうございました

 今日の給食は、一足早い『クリスマス献立』でした。
 今日の献立を紹介します。
◇ バターロールパン
◇ ミネステローネ
◇ ハンバーグ
◇ ブロッコリーサラダ
◇ 米粉のカップケーキ
◇ 牛乳

『給食センターからこんにちは』の内容を紹介します。
 【今日のサラダは、クリスマスツリーの緑と、赤や黄色の飾りをイメージしました。ミネステローネはサンタクロースの赤い服のイメージです。ハンバーグはクリスマスツリーに使われるもみの木の形をしています。デザートには、ケーキがついています。明日から冬休みです。冬休み中も、早寝・早起きを心がけ、朝・昼・夕のバランスのよい食事をとって元気に過ごしてください。】
 給食センターの所長さんをはじめ、栄養士の先生、調理員の皆様には、毎日おいしい給食を作っていただき、本当にありがとうございます。子どもたちも、教職員も毎日の給食を楽しみにしています。3学期もよろしくお願いします。


第2学期終業式

 本日、第2学期の終業式を行い、80日間の2学期が無事終わりました。この2学期の間、保護者の皆様や地域の皆様には、多くのご協力をいただき心から感謝申し上げます。
 子どもたちは、日々の学習に加えて、見学学習や宿泊学習、学習発表会等の大きな行事を通して、練習の積み重ねの大切さや協力することの重要性を感じ取り、心身共に大きく成長することができました。今年度のテーマは『向上』です。子どもたちはこのテーマにあるように、毎日の学校生活の中で、友達と励まし合いながら自己の力を高めようとする姿がたくさん見られました。
 大切な子どもたちの教育は、家庭、地域、学校が一つになって行われることで大きな成果をあげるものと考えております。3学期(52日間)も、これまで同様、ご理解とご協力をよろしくお願いします。



先生方の“読み聞かせ”

 本校では、子どもたちが本に親しみ、望ましい読書習慣を身につけることができるように、次のような様々な取り組みを行っています。
◇ 毎週水曜日・木曜日の13:25~13:35の読書タイム
◇ 夢工房さんによる読み聞かせ
◇ 読書貯金
◇ 『芝桜の里平田村子どもたちにおくる本五十選』の活用
◇ 各種読書感想文コンクールへの参加
◇ 移動図書館『あづま号』の活用(年2回)
◇ 職員による読み聞かせ(年5回)

 今日は、今年度3回目の『職員による読み聞かせ』を行いました。
 1年生から6年生までの子どもたちは、先生方の読み聞かせを真剣な表情できいていました。







調理実習

 今日は、5・6年生が“調理実習”を行いました。
 5年生は『ごはんとみそ汁』、6年生は『朝食のおかず』の調理実習を行いました。
 5年生は、煮干しから出汁をとり、本格的なみそ汁作りに挑戦しました。
 6年生は、栄養のバランスを考えて、いろいろなおかず作りに挑戦しました。
(5年生)




(6年生)




 

子どもたちの昼休み

 今日は、子どもたちの昼休みの様子を紹介します。
 今日は、気温が上がり、外で元気に遊んでいる様子がみられました。また、児童会の各委員会の活動を意欲的に行っていました。

(給食委員会)

(図書委員会)

(体育委員会)

 2年生は、かけ算九九の練習に取り組んでいます。


第2学期終業式の日の日程について

  12月22日(木)に第2学期の終業式が行われます。子どもたちは、通常より少し早めの下校になりますので、帰宅後の過ごし方について、各家庭でご確認をお願いします。特に、下校時刻が14時40分となりますので、ご協力よろしくお願いします。
 10:20~11:05 第2学期終業式
 11:15~12:00 4校時
 12:00~13:00 給食・歯磨き
 13:00~13:20 一斉清掃
 13:20~13:30 学級清掃
 13:35~14:20 5校時
 14:20~14:35 帰りの会
 14:40 完全下校
 スクールバス 14:40

3年生-校歌の練習頑張っています

 今日は、この冬一番の冷え込みとなり、プールの水面には、うっすらと氷が張っていました。

 そんな中でも“小平っ子たち”は、寒さに負けずに朝の自主マラソンを行いました。


 
 来年度に向けての準備も少しずつはじまっています。
 3年生は、来年度の鼓笛パレードで鍵盤ハーモニカを担当するので、校歌の練習をはじめました。


楽しいクラブ活動

 昨日、4年生から6年生までの子どもたちが楽しみにしている『クラブ活動』が行われました。
 後期のクラブ活動は、次の5つの中から自分で活動したいクラブを選び、異年齢集団活動として展開しています。
◇コンピュータクラブ
◇科学クラブ
◇球技クラブ
◇バトミントンクラブ
◇家庭科クラブ
 



学期末のまとめの時期になりました

 冬休みまでの登校日も残り6日となりました。
 今朝は、この冬2回目の積雪となり、校舎の周りは銀世界となりました。

 子どもたちは、学期末のまとめの学習に真剣に取り組んでいます。
 今日の1校時目の様子を紹介します。







赤い羽根共同募金

 児童会の運営委員会が中心となって取り組んできた「赤い羽根共同募金」について、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 本日、村の社会福祉協議会にお渡ししました。
 赤い羽根共同募金は、民間の運動として戦後直後の1947年(昭和22年)に、市民が主体の取り組みとしてスタートしました。当初は戦後復興の一助として、戦争の打撃をうけた福祉施設を中心に資金支援する活動としての機能を果たしてきました。その後、「社会福祉事業法(平成12年社会福祉法に改正)」という法律をもとに「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
 そして70年たった今、社会が大きく変化する中で、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動として、共同募金は市民主体の運動を進めています。


おじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。

 今日は、1・2年生の「むかしからのあそびをしてみよう」の学習を行い、7名の祖父母の方にゲストティーチャーとしておいでいただきました。
 1・2年生の子どもたちは、3校時目の「むかしからのあそびをしてみよう」の授業を朝から楽しみにしていました。
 教えていただいた昔遊びは次のとおりです。
◇ けん玉
◇ こま
◇ あやとり
◇ おてだま
◇ おはじき
◇ めんこ
 子どもたちは、「むかしあそびの先生」に優しく教えていただきながら、それぞれの遊びを楽しんでいました。
 祖父母の皆様におかれましては、大変寒い中にもかかわらず、ご来校いただき心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
 



授業参観(5・6年生・ひまわり学級)

 今日は、5年生、6年生、ひまわり学級の授業参観の様子を紹介します。
◇第5学年
 理科
 『物のとけ方』
 食塩は、水にとけると重さが変わるか調べる。


◇第6学年
 体育
 『病気の予防』
 生活習慣病を予防するには、どのようなことが大切なのか理解する。



◇ひまわり学級
 生活単元学習
 『2学期のアルバムを作ろう』
 2学期の行事や授業の写真を選んで、コメントをつけながらアルバム作りをする。

授業参観(3・4年)

 今日は、3・4年生の授業参観の様子を紹介します。
◇第3学年
  学級活動
 『わたしの誕生』 
 自分の生命がどのように誕生したのかを知り、家族への感謝の気持ちを持てるようにする。



◇第4学年
 道徳
 『お母さんのせいきゅう書』
 親の深い愛情に感謝し、家族の一員として尽くそうとする気持ちを高める。





授業参観(1・2年生)

 昨日行われた授業参観の様子を紹介します。
 今日は、1・2年生です。
◇第1学年
 算数 『どんなけいさんになるかな』
 ・身のまわりにある数字の並び方や組み合わせから、きまりを見つけて
 計算する。



◇第2学年
 算数
 『かけ算ゲームを楽しもう』
 ・これまで学習したかけ算九九を使って楽しい「かけ算ゲーム」に挑戦する。


PTA研修会『健太康太スクールコンサート』

 本日、今年度3回目の授業参観とPTA研修会『健太康太スクールコンサート』を行いました。
 保護者やご家族の皆様には、ご多用の中、多数ご参観いただきありがとうございました。
 授業参観後に行われたPTA研修会では、福岡県出身の『健太康太さん』においでいただき、スクールコンサートを開催いたしました。
 健太康太さんは、2011年の東日本大震災後、福島県でライブ活動を行っています。2015年からは、全国ツアーも行っています。
 お二人の心に響く歌声に、涙を流す保護者の方もいらっしゃいました。
 健太康太さん、本日は、小平小学校においでいただきありがとうございました。





明日は授業参観です

 明日は、今年度3回目の授業参観を行います。
 ご多用の折とは存じますが、多くの保護者やご家族の皆様に参観いただきたいと思います。
 日程は、下記の通りです。
12:00~12:50   昼食(給食)
13:05~13:20   帰りの会
13:35~14:20   授業参観
14:40~15:40   PTA研修会
                  「『健太康太(けんたこうた)』スクールコンサート」
       (場 所:体育館)
       (参加者:全校児童 ご家族の皆様)    
15:50~16:30   学級懇談会
(朝の朝の自主マラソン-今日も元気に走りました!)

(全校朝の会の様子です)




食の安全教室を行いました

 昨日、5・6年生を対象に『食の安全教室』を行いました。
 県中保健所より講師の先生においでいただき、『健康と手の洗い方』について詳しくご指導いただきました。
 子どもたちの感想を紹介します。
◇ いつもきれいに手を洗っているつもりでしたが、指のまわりや手の甲などの汚れがなかなか落ちませんでした。合格するまで4回も洗い直しました。これからは、手をきれいに洗い、清潔な手で生活していきたいと思います。
◇ いつもトイレに入った後は、簡単に手洗いをすませていましたが、今日の食の安全教室に参加して、これからは、しっかり手を洗わなければならないと思いました。また、ハンカチもきれいに洗たくしてあるものをもってくるようにしたいと思います。






 

朝の愛校活動

 今日は、冷たい雨の降る朝となりました。
 子どもたちは、傘をさして登校してきました。

 校庭が使用できない日は、朝の自主マラソンを体育館で行っています。
 スペース的に全校生が一緒に走ることは難しいので、1・2年生は、2校時と3校時の間の休み時間に走っています。
 3年生以上の子どもたちは、体育館に移動して、元気よく朝の自主マラソンに取り組んでいました。


 朝の自主マラソンの後は、6年生が毎日『愛校活動』を行っています。
校舎内の清掃や整理整頓を行っています。この愛校活動は、本校の伝統になっている活動です。
 6年生は『卒業まであと66日』となりました。一日一日の生活を大切にして卒業を迎えてほしいと思います。



体育専門アドバイザーによる体育の授業

 今朝の気温は、氷点下2度でした。
 吐く息も白くなり、冬の到来を感じました。
 そんな中でも、小平っ子達は、元気に朝の自主マラソンを行いました。
 自主マラソンの後は、伝統になっている「運営委員会のあいさつ運動」をおこないました。



 また、今日は「体育専門アドバイザー」による体育の授業が行われました。
 1学期の水泳の授業に続いて、今年度2回目となります。
 県中教育事務所より、お二人の先生においでいただき、低学年では『跳び箱を使った運動遊び』中学年と高学年では『跳び箱運動』の授業を指導していただきました。
 子どもたちにとって、より専門的に指導していただくことができ、大変貴重な体育の授業になりました。
 本当にありがとうございました。




盛り上がった『わくわくフェスティバル(幼小交流)』

 今日は、『わくわくフェスティバル(幼小交流)』が行われました。
 1・2年生の子どもたちは、今日までたくさんの時間をかけて準備を進めてきました。小道具や会場の掲示物を作成したり、お店の内容を考えたりと、子どもたちは友達と意見を出し合いながら活動してきました。
 今日は、小平こども園の子どもたちが来校し、楽しそうに1・2年生が準備したお店をまわっていました。それぞれのお店には“景品”があり、こども園の子どもたちは、お土産をたくさん持ってニコニコ笑顔で帰っていきました。また、休み時間には、3年生から6年生の子どもたちも会場に来て、1・2年生のスペースや教室は、多くの“お客様”で賑わいました。
 1・2年生やこども園の子どもたち、そして、会場に来たすべての人の笑顔でいっぱいになったわくわくフェスティバルでした。





研究授業(6年生)

 今日は、6年生の研究授業を行いました。
 「伴って変わる2つの数量の関係を考察することを通して、児童同士の関わりを大事にし、筋道を立てて考えたり表現したりする力を高めることを目指した授業」をテーマとして行いました。
 6年生の子どもたちは、これまで学習したことを生かして、意欲的に問題を解決していました。





 

わくわくフェスティバルに向けて

 1・2年生の子どもたちは、29日(火)に行われる『わくわくフェスティバル』に向けての準備に大忙しです。
 今日は、開会式や閉会式の予行練習を行いました。
 29日は、小平こども園の子どもたちが来校して交流します。また、3年生から6年生の子どもたちも1・2年生のフェスティバルを楽しみにしています。




寒い中でも元気な小平っ子

 今朝は、今年一番の冷え込みとなりました。
 そんな中でも、小平っ子たちはとても元気です。
 校庭に出て、元気に雪遊びを行っていました。
 また、今日は、英語の先生のスティーブン・ジョン先生が来校し、3年生・5年生・6年生で楽しい英語の授業が行われました。




まだ11月なのに銀世界

 今日は、全国的に冷え込み、大変寒い一日になりました。
 7時頃から降り始めた雪は、午後1時頃まで降り続き、辺り一面“銀世界”となりました。




 昼休みになると、6年生が自主的に“雪かき”を行ってくれました。
水を多く含んだ雪は、かなり重く感じたようです。
 また、昇降口には、子どもたちが作った『小さな雪だるま』がおいてありました。明日の朝は、道路の凍結が心配されます。安全に登校してほしいと思います。

防犯教室を行いました

 今日は、3校時目に『防犯教室』を行いました。
 石川警察署や村駐在所の方々に講師としておいでいただきました。
 子どもたちは、先生方の指示を聞き、速やかに避難することができました。また、講習では、『声かけ事案』や『連れ去り事案』などの対応について丁寧に指導していただきました。
 本日、ご指導いただきました講師の皆様本当にありがとうございました。




給食センター見学(2年生)

 今日は、2年生の見学学習を行いました。
 今回は、村の福祉バスを利用させていただき、村給食センターを見学しました。給食センターでは、栄養士の先生に調理の仕方や調理に使用する道具等の説明をしていただきました。
 毎日、おいしい給食を作っていただき本当にありがとうございます。子どもたちは、毎日の給食を心から楽しみにしております。
 これからもよろしくお願いします。




1年生の研究授業

 今日は、1年生の研究授業を行いました。
 「たしざん」の授業でした。1位数どうしの繰り上がりのある加法計算の発展的な問題に取り組みました。 
 1年生の子どもたちは、「たしざんには、どのようなきまりがあるのか」を友達と協力し合って考えていました。
 次の研究授業は、6年生です。




租税教室を行いました

 15日に、5・6年生を対象にして租税教室を行いました。
 村役場税務課の方々に授業を行っていただきました。ご多用の中、多くの準備をされご指導下さいました皆様、本当にありがとうございました。
 子どもたちは、租税教室を通して、税に対する理解を深めることができました。子どもたちの感想を紹介します。
◇消費税は知っていましたが、住民税や軽自動車税などは初めてしりました。DVDを観て、公園や信号など、私たちの身近な物が、税金で支えられていることがわかりました。
◇これまで税について考えたことがありませんでした。税金は、私たちの生活の中でいろいろなことに使われていることが分かりました。



 

温かいご声援ありがとうございました

 今日は、11月とは思えないほど暖かく、大変素晴らしい天候の中で、校内持久走記録会を行いました。
 小平こども園の園児のみなさんも応援に駆けつけてくれました。また、保護者やご家族の皆様にも、温かいご声援をいただき、心より感謝申し上げます。
 参加した子どもたちは、皆さんのご声援をうけ、全員がゴールまで走り抜くことができました。
 子どもたちが全力で走る姿に心から感動しました。
 これから、冬に向かって寒さが厳しくなっていきますが、基礎体力の向上を目指して、毎日の『朝の自主マラソン』を続けていきたいと思います。










「持久走記録会」実施します

 本日の持久走記録会は、予定通り実施いたします。
 日程については、下記の通りです。
◇ 1・2年生 2校時 (9:20~10:05)
◇ 3・4年生 3校時 (10:20~11:05)
◇ 5・6年生 4校時 (11:15~12:00)
保護者やご家族の皆様の温かいご声援をよろしくお願いします。


明日は持久走記録会

 明日は、持久走記録会が予定されています。
 今日は、1年生から6年生までの全ての学年で、明日の記録会に向けての練習を行いました。
 子どもたちは、友達と励まし合いながら、自己ベストや校内新記録を目指して、一生懸命練習に取り組んでいました。









今日は、短縮4校時です

 今日は、先週の金曜日に学校便り「ほほえみ」でお知らせしましたように平田村学力向上全体研修会のため、短縮B日程(4校時)になります。子どもたちの下校時刻は下記の通りとなります。
 ご協力よろしくお願いします。
◇全校生    - 11:55下校 
◇スクールバス - 12:00
※ 弁当なし-昼食は各家庭でとるようになります。
 (児童クラブ利用の場合はお弁当となります。)

りんごの収穫!

 今日は、朝から冷たい雨が降り続き、中庭のモミジの葉も冷たく濡れそぼっていました。

 今週の火曜日(8日)に、3・4年生の総合的な学習の時間で観察を進めてきた「りんごの収穫」を行いました。
 毎年、りんごの畑をお借りして、ご指導をいただいているゲストティーチャーの方にもおいでいただき、真っ赤に実ったりんごを収穫しました。
 3・4年生の子どもたちは、一つ一つ大切に収穫しました。
 この後、3学期には、ゲストティーチャーの方を学校に招待して、りんご学習のまとめとして、「発表会」を行う予定です。




持久走記録会について

 今年度の持久走記録会を下記のような日程で行います。お忙しい中とは思いますが、子どたちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
◇ 日時  平成28年11月15日(火)
       荒天の場合17日(木)
◇ 2校時 (9:20~10:05) 1・2年生(600m)
◇ 3校時(10:20~11:05) 3・4年生(800m)
◇ 4校時(11:15~12:00) 5・6年生(1000m)
(昨年度の持久走記録会から)



雪が時折まう一日になりました

 今日は、全国的に冷え込みました。最高気温が6度前後で、日中は、雪が舞っていました。

 とても寒い一日になりましたが、子どもたちは今日も元気に過ごしました。
5年生は、夢工房の方々によります『お話会(読み聞かせ)』を行いました。
『ほしになったりゅうのきば』と『りんごのおじさん』の2冊を読んでいただきました。夢工房の皆様には、いつも心温まる読み聞かせをしていきただき、本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

 また、6校時には、クラブ活動を行いました。
 後期のクラブ活動は、子どもたち一人一人が活動したいクラブを選択します。後期のクラブ活動は、次の5つです。
◇球技クラブ
◇家庭科クラブ
◇科学クラブ
◇バドミントンクラブ
◇コンピュータクラブ





次の目標に向かって!

昨日は暦の上では「立冬」でした。
今朝も冷え込みが厳しく、“霜”がおりました。

 寒い朝となりましたが、本校の子どもたちはとても元気です。
 朝の自主マラソンに意欲的に取り組みました。

 
 学習発表会が終わり、子どもたちは、次の目標に向かって学習を進めています。
 11月15日(火)に行われる『持久走記録会』に向けて、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。



中庭のモミジの葉も紅く染まってきました。

地域の皆様、ありがとうございました

 本日、平成28年度平田村立小平小学校学習発表会を行いました。
 早朝より、平田村長様、村教育委員会教育長様をはじめ、多くのご来賓の皆様と、ご家族や地域の皆様に多数おいでいただき、本当にありがとうございました。子どもたちは、皆様の温かい拍手やご声援をうけ、素晴らしい発表を行う事ができました。
 ご来校の御礼を重ねて申し上げますとともに、今後も、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。







明日は学習発表会です

 明日、子どもたちが一生懸命に練習を積み重ねてきた学習発表会が行われます。
 今日は、本番前の最後の練習となりました。各学年、細かい動き方や台詞の言い方を確認しながら意欲的に練習に取り組んでいました。明日は、子どもたちがこれまでの練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい発表会になることと思います。そして、子どもたちへの温かいご声援をどうぞよろしくお願いします。
 子どもたちと教職員一同、皆様のご来場をお待ちしております。




給食試食会&オープンデー

 今日は、PTA給食試食会が行われました。
 ご多忙の折にもかかわらず、多くのご家族の皆様にご出席いただきまして本当にありがとうございました。
 今週は月曜日から『オープンデー』でした。学習発表会に向けた練習や授業中の子どもたちの様子を参観していただく貴重な機会となりました。
 これからも、本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。





学習発表会の予行を行いました

 今日は、今週の土曜日に行われる“学習発表会”の予行を行いました。
 1年生から6年生までの子どもたちは、緊張した表情で演じていました。
 今日は、いつもなら間違わない台詞を忘れてしまったり、動きが止まったりしていました。
 子どもたちは、意欲的に練習に取り組んでいます。今日は、全校生が休まずに登校しました。今日で4日連続です。
 今年度のスローガンは『心を一つに112 満開にしよう 笑顔の花』です。112人の子どもたち一人一人の笑顔が輝く学習発表会になるように支援していきたいと思います。







登下校時の安全に注意喚起を促しています!

【緊急連絡…保護者の皆様へ】
他県の教育委員会等に「小中学生にトラックで突っ込む」「殺人ゲームを開始する」等の不審なメールが届いていますが、県内にも同様のメールが届けられたとの連絡がありました。
場所等の特定はできませんが、万が一のために、まわりの交通状況等に十分気を付けながら登校するように学級連絡網で連絡を回しています。保護者の皆様にもご心配をおかけしますが、ご指導をよろしくお願いします。
なお、明日、学校で、子どもたちに、今後の対応について指導する予定です。


 

学習発表会に向けて

 今日は、お昼前から冷たい雨が降り、肌寒い一日になりました。
 中庭のモミジの葉もあかく色づき始めました。
 
 子どもたちは、11月5日(土)に行われる学習発表会に向けての練習に力が入っています。学習発表会までの練習が“あと4日間”となりました。
各学年では、ステージでの練習だけでなく、子どもたちの衣装やステージの大道具などの作成にも取り組んでいました。





今日の日程について

 今日は、小学校教育研究会が行われる関係で、3校時での下校となります。ただし、4年生は、授業を公開しますので、4年生のみ5校時の日程になります。4年生は弁当の日になりますのでご協力よろしくお願いします。

 1年生・2年生・3年生・5年生・6年生の下校時刻 
    - 11:30(弁当なし)
     (スクールバス11:30)
 4年生の日程
   4校時     -11:15~12:00 
    昼食(お弁当)-12:00~12:45
   公開授業   -14:00~14:45  
  下校15:00(スクールバス15:00) 

学習発表会の練習頑張っています

 今日は、昨日の冷え込みがうそのような、大変温かい一日になりました。
 休み時間には、遊具で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

 子どもたちは、11月5日(土)に行われる学習発表会に向けての練習に意欲的に取り組んでいます。放課後には、特設合唱部の練習も行っています。学習発表会まで『あと6日』です。各学年とも最後の仕上げに入っています。保護者やご家族の皆様からの温かい励ましの言葉をよろしくお願いします。



花壇活動(3年生~6年生)

 今朝は、この秋一番の冷え込みとなり、学校の温度計では4度でした。
 今日は、花壇活動の2回目を行いました。(2校時-3年生・4年生 3校時-5年生・6年生)
 3年生以上の子どもたちは、意欲的に活動していました。





楽しい縦割り給食

 今日は、太陽は出ていましたが、冷たい風が吹く一日になりました。
 そんな中でも、子どもたちはとても元気です。“半袖”で過ごす子どももいました。
(3年:理科)

(4年:体育)

 先週から“縦割り給食”が行われています。先週は。2・4・6年で、今週は、1・3・5年生です。
 縦割り班での活動は、児童会の活動や清掃など、日頃、様々な場面で行われています。給食の時間でも、他の学年の友達と交流する機会を持たせたいと考え行っています。
 異学年年齢の活動を通して、上学年が下学年を思いやり、下学年が上学年にあこがれをもち、仲良く協力し支え合おうとする心情を身につけさせたいと思います。



夢工房のみなさん いつもありがとうございます

 今日も、朝から太陽が顔を出しました。子どもたちは、気持ちよさそうに朝の自主マラソンに取り組んでいました。



 今日は、夢工房のみなさんによる読み聞かせが行われました。
 今年度4回目の読み聞かせです。今日は、3名の方においでいただき、4年生に読み聞かせを行っていただきました。
 子どもたちは、3名の方々の読み聞かせを真剣に聞いていました。
 夢工房の皆様には、毎回、子どもたちの心に響くお話をしていただき、本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。


チャレンジタイムを行いました

 今日は、2校時目に『チャレンジタイム』を行いました。
 チャレンジタイムでは、算数の発展的な問題に取り組み、活用力の向上をめざして行っています。
 年8回計画しており、今回は5回目となります。
 子どもたちは、集中して問題に取り組んでいました。




花壇整備を行いました(1・2年生)

 今日は、1・2年生が花壇の整備を行いました。
 春に移植した花の苗が、夏になるときれいに咲き誇りました。
 そして、秋。子どもたちは、枯れてしまった花を抜き、花壇の整備を行いました。子どもたちからは、活動中に次のような会話が聞こえてきました。
「この“根っこ”ながいね。」
「こんなに長いと思わなかった。」
「なかなか抜けないよ。」
 子どもたちは、体験を通していろいろな事を学ぶことができました。






秋晴れの中

 今日は、朝から晴天に恵まれました。
 3年生と4年生は、校庭でお弁当を食べました。
 子どもたちは、校庭でのお弁当に大満足!
 保護者の皆様には、お弁当のご協力ありがとうございました。




予定より早めに!

午後の活動『ダルマの絵付け』も楽しく行うことができました。
予定より若干早めに、自然の家を出発します。
学校到着は午後5時の予定でしたが、早めの到着になると思います。
お迎え等のご協力よろしくお願いします。



野外炊飯 大成功!

今日は、雲一つない秋晴れとなりました。
日差しが差し込み、素晴らしい条件の中、野外炊飯を行いました。
カレーを作りましたが、それぞれの班で、役割り分担をして、
協力しながら活動しました。
作業開始から約一時間半後の、午前11時頃になると
すべての班で、美味しそうなカレーができあがりました。
子供達は『おいしい!おいしい!』と言いながら何度もおかわりをしていました。
午後の活動は“だるまの絵付け”です。


宿泊学習二日目スタート

宿泊学習の二日目です。
子供達は、起床時刻の午前6時まで、ぐっすりと寝ていました。
起床後は、荷物の整理や部屋の掃除を行いました。
その後、午前7時からの朝の集いに参加しました。
ラジオ体操や簡単なゲームで身体を動かし、いよいよ、待ちに待っていた朝食です。
子供達は、焼き立てのパンやたくさんのおかずを何度もおかわりしながら美味しそうに食べていました。今日も食欲旺盛です。
いつもより遅めの朝食をいただき、この後は、野外炊飯を行います。




全員で頑張りました

曇り空の一日でしたが、外での活動には、ちょうどいい天候でした。
午後は、剣桂ハイキングを行いました。
5.6年生全員が、最後まであきらめずに登りました。
一人一人が達成感を味わっていました。
この後は、午後5時から夕べの集いに参加して、代表の児童が学校紹介を行います。
その後、午後5時30分から夕食、午後6時30分からキャンドルファイヤーを行う予定です。
子供達全員とても元気です。それぞれの部屋から元気な笑い声が聞こえています。









今日から宿泊学習です

今日から宿泊学習です。
5.6年生の子供達は、元気に学校を出発し、先程、自然の家に到着しました。
これから、スコアオリエンテーリングです。

お弁当の日のお知らせ

 明日(13日)と明後日(14日)の二日間は、5・6年生の宿泊学習の関係で、『お弁当の日』となります。今月は、各種行事の関係で、お弁当の日が続いておりますが、明日からの二日間もよろしくお願いいたします。

見学学習(4年生)

 4年生は、会津方面に出かけました。見学場所は次のとおりです。
◇ アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
◇ 十六橋水門
◇ 会津レクリエーション公園
◇ 野口英世記念館
 アクアマリンいなわしろカワセミ水族館は、2015年4月25日にリニューアルオープンした施設です。福島県には、多くの湖沼や河川があり、長い間、それぞれの環境に応じて様々な水生生物が生息しています。子どもたちは、目を輝かせながらいろいろな生物を見学していました。
 また、十六橋水門や野口英世記念館でも、メモを取りながら真剣に見学していました。






見学学習(3年生)

 3年生は、いわき市の「ワンダー・ファーム」と「いわき市石炭・化石館」に行って来ました。
 ワンダー・ファームでは、トマトが育てられている大きな施設と、トマトの種類の多さに驚いていました。実際に、トマトを試食させていただきましたが、そのトマトの美味しさに笑顔いっぱいになりました。
 石炭・化石館の化石展示室では、世界的にも大変貴重な化石が展示されており、音や照明も工夫されていました。また、模擬坑道では、地下600mに降りる雰囲気をあじわいながら、石炭の堀方について見学することができました。天候にも恵まれ、子どもたちは楽しい一日を過ごしました。







小平っ子 大活躍!

 本日、第35回石川地区小体連陸上競技大会が晴天のもと行われました。本校から、36名の児童が参加しました。
 最後まで、必死に競技をやり遂げる姿や友達を一生懸命応援する姿がたくさん見られ、心から感動しました。
 今日は、5年女子100mで大会新記録を樹立するなど、男女合わせて9種目で入賞する大活躍を見せてくれました。
 また、競技だけでなく、礼儀正しい姿に他校の先生方からも賞賛の声をいただきました。
 保護者の皆様には、早朝からのテント設営や子どもたちの応援をしていただき本当にありがとうございました。子どもたちが力を十分に発揮することができましたのは、皆様のご声援とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

明日の地区陸上競技大会について


第35回石川地区小体連陸上競技大会について

 明日の第35回石川地区小体連陸上競技大会は、予定通り実施いたします。5・6年生全員と大会に参加する4年生の子どもたちは、いつもより早い登校となります。(6時10分登校)

また、天候状況により競技開始時刻が早まる場合がありますのでご了承下さい。

朝夕の気温が低くなっております。防寒着等の準備をよろしくお願いいたします。役員の皆様には、早朝から、テント運搬等大変お世話になります。ご協力よろしくお願いします。


 

明日の下校時刻について

 本日、学校便り「ほほえみ」でもお知らせしましたが、10月6日(木)に予定されておりました『第35回石川地区小体連陸上競技大会』は、台風の影響により順延になりました。大会は10月7日(金)に実施の予定です。
 明日10月6日(木)は、1年生から6年生まで通常通りの学習となります。下校時刻は下記の通りです。
   1年生・2年生-5校時終了後下校(下校時刻15:10)
   3年生   -6校時終了後下校(下校時刻15:45)
   4年生   -6校時終了後下校(下校時刻15:45)
          ※リレーのメンバーは特設陸上部の練習に参加する。
           (リレーメンバーの下校時刻 16:30)
   5年生・6年生-6校時終了後、特設陸上部の練習に参加する。
          (特設陸上部の練習・事前指導 15:50~16:20)
          (下校時刻 16:30)
(※スクールバス 1便目15:10  2便目16:30)
 なお、10月6日(木)と7日(金)は弁当の日になっております。ご理解とご協力よろしくお願いします。

見学学習(1・2年生)

 昨日は、1年生から4年生の子どもたちが見学学習に行って来ました。
 天候にも恵まれ、大変充実した一日になりました。
 今日は、1・2年生の見学学習について紹介します。
 1・2年生の見学場所は『アクアマリンふくしま』です。学校を出発するときから、1・2年生の子どもたちは笑顔いっぱいでバスに乗り込んでいきました。福島県沖の太平洋は「黒潮」と「親潮」がぶつかり合う場所なので、豊富なプランクトンを求めて多くの魚が生息する「潮目」といわれる重要なポイントです。そんな魚の宝庫でもある豊かな海を見事に再現した見所いっぱいの施設です。
 子どもたちは、笑顔いっぱいで楽しい一日を過ごしました。





石川地区小体連陸上競技大会の順延について

 10月6日(木)に予定されておりました『第35回石川地区小体連陸上競技大会』につきまして、事務局より順延の連絡がありました。
 よって、明後日の10月6日(木)は通常通りの学習となります。また、お弁当の日となっております。
 なお、第35回石川地区小体連陸上競技大会は、10月7日(金)に実施の予定です。ご協力よろしくお願いします。