こんなことがありました!

出来事

いつまでも元気でいてね!

 今日は、4年生が総合的な学習の時間の授業の一環として「よもぎ荘」と「社会福祉協議会」を見学しました。よもぎ荘では、施設内の見学をさせていただき、入所者の方とのふれあいの時間も設定していただき、一緒に七夕飾りを作りました。子どもたちはとても緊張していた様子でしたが、輪飾りや提灯、天の川などをおりがみで作ることを通して、少しずつ話をしたり、手を添えたりしながら交流することができました。入所者の方も大変喜んでくださいました。

 社会福祉協議会では、施設内の見学を中心に行いました。今日は、多くの方が利用していて、偶然にも自分のおばあちゃんが来ていた子どももいました。社会福祉協議会では、健康で長生きするために、利用者が運動をしたり勉強をしたりしていることが分かりました。

 4年生は、「地域の福祉」をテーマに学習を進めています。今回の1回目の訪問を2学期に予定している2回目の訪問に生かしていきます。よもぎ荘・社会福祉協議会の職員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

元気に出発しました

 5・6年生の44名が全員登校し、いわき海浜自然の家に向けて出発しました。全校生で見送りを行いました。今日は、海浜オリエンテーリング(午前)・磯遊び(午後)・ナイトハント(夜)を予定しています。楽しい思い出になることを願っています。

 

 

明日は、宿泊学習です

 明日から5・6年生は、宿泊学習に出かけます。子どもたちに海での経験をさせたいという願いから「いわき海浜自然の家」での学習となります。子どもたちは、海での活動をとても楽しみにしているようです。しおり等でもお知らせしましたが、1泊2日の宿泊学習ですので、様々な準備物があります。忘れ物がないようにご確認ください。

初めてプールに入りました!!

 今日も朝から暑い一日でした。1年生は、待ちに待った初めての水泳学習を行いました。水を掛け合ったり、走り回ったりして水慣れをしてから学習が始まりました。子どもたちは、元気な声をあげながら水遊びを楽しみました。しっかりともぐることができる子どももいますが、水を怖がってしまう子どももいます。顔に水をつける経験などを通して、水に慣れ親しめるようにしていきます。ご家庭でも水に慣れる経験を取り入れていただければ幸いです。

 

 

 

ご協力ありがとうございました

 昨日の奉仕作業では、多くの保護者の方にご協力いただきありがとうございました。朝から気温が上昇する中での作業となりましたが、斜面の草刈り・プール回りの草刈り・100m走路の草むしりなど、皆様のおかげできれいな環境となりました。気持ちよく週の初めを迎えることができました。

 また、学校安全委員の皆様におかれましては、奉仕作業後に危険地視察・立て看板設置を行っていただきました。地区内の危険箇所は、学校だけでは把握しきれません。子どもたちが安全に生活できるように今後もご協力よろしくお願いいたします。

 次回の奉仕作業は、8月26日(日)に予定しています。2・4・6年生にお子様が在籍している保護者の方が対象となります。夏の暑い日となりますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

4年生授業研究

 今日は、校内授業研究会で4年生の算数の授業を職員で参観しました。「わり算の仕方を考えよう」という単元で、この時間は、「72÷3の計算の仕方」について考えました。子どもたちは、もの・図・言葉・計算・式の中から自分で考える方法を選び、主体的に学習に取り組みました。子どもたちの真剣に学ぶ姿が頼もしく感じられました。次の時間から、筆算の仕方を勉強します。わり算の技能をしっかりと身に付けられるように指導していきます。

 

 

 

暑い一日でした!

 今日は、とても暑い一日でした。久しぶりの快晴となり、多くの学年でプールに入りました。気持ちよさそうに泳ぐ姿が見られました。水泳を得意としている子、息つぎがうまくできない子、水に顔をつけられない子など、様々な子どもがいますが、一人一人が自分の目標をもって学習に取り組んでいけるようにしていきます。来週も暑い日が続きそうです。水着の洗濯など大変かと思いますが、ご協力よろしくお願いします。

 

 

防犯教室実施!

 今日は、「防犯教室」を行いました。正面玄関から不審者が校内に侵入しようとし、全校生は体育館に避難するという想定で行いました。子どもたちは、教頭先生からの放送を聞き、担任の先生の指示に従い適切に避難することができました。避難後は、体育館で平田駐在所の方と石川警察署の生活安全課の方から、不審者に出会ったときの対応について、実演を交えながら教えていただきました。

 最近、ニュースで低学年の子どもが事件に巻き込まれたり、小学校内に不審者が入ったりしたことが報道されています。子どもたちの安全を第一に考え、指導してまいります。ご家庭でも、折に触れて話題に挙げていただいたら幸いです。

  

 

きれいな花が待ち遠しい!!

 昨日、全校生で「花壇活動」を行いました。「サルビア(赤・青)・マリーゴールド(黄色・オレンジ)・メランポジウム・ベコニア・松葉ボタン」などを植えました。1・6年、2・5年、3・4年の組み合わせで苗植え活動を行いました。協力しながら植える姿がたくさん見られ、異学年交流としてもいい時間となりました。子どもたちが丁寧に植えた花が、きれいに咲き誇るのが待ち遠しいです。

 

 

いよいよプールに入ります!!

 昨日、機械の点検が終わり今日からプールに入れるようになりました。安全に水泳学習を実施するために、6年生がプールの高さを調整するためにプールフロアをプールに並べたり、更衣室を掃除してくれたりしました。6年生のおかげで他の学年も水泳学習が実施できるようになりました。今日は、6年生以外に3・4年が入りました。明日以降は、多くの学年でプールに入ることになります。水着等の準備をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

※7月の行事予定を掲載しました。ご確認ください。

磨きにくいところはどこかな?

 今日は、1年生で養護教諭による「むし歯の予防」についての学習がありました。むし歯の原因になるものを考えたり、染め出し液を使って自分の歯の磨きにくいところなどを確認したりしました。染め出し液を歯に塗り、うがいをするとうまく磨けなかった歯のところに赤く色がつきます。子どもたちの歯を見ると、歯と歯の間、奥歯の噛み合わせのところ、歯と歯茎の境目などに磨き残しが目立ちました。

 正しい歯みがきの仕方を身に付け、「伸ばそうよ 健康寿命 歯みがきで」のスローガンを達成できるように、日々の歯みがき指導も大切にしていきます。

 

 

 

小小交流実施!!

 今日は、蓬田小学校の6年生と本校の6年生が、小小交流授業を実施しました。2校合わせて65名の6年生が集まり、11グループのに分かれて算数の問題を解きました。どのグループも協力しながら問題に取り組み、自然と会話が広がりました。子どもたちの感想の中には、「問題を解いている間、少しずつ緊張が解けてきました。なぜなら問題を解きつつ、会話をしながら取り組んだからです」「自分が説明するときに蓬田小学校の人たちがサポートしてくれたのがうれしかったです」などと書かれていました。問題を解くことを通して、新たな友だちとの交流の輪が広がった小小交流となりました。

小小交流6年(ワークシート).pdf

※子どもたちが取り組んだ問題です。挑戦してみてはどうでしょうか。

        

 

 

 

音楽祭に向けて練習開始!!

 石川地区の音楽祭が8月に行われます。それに向けた練習が昨日から始まりました。4~6年生が全員参加し、合唱の部に出場します。総勢62名の合唱団です。一人一人がしっかりと声を出して、会場を圧倒させる歌声を響かせてもらいたいと思います。しばらくは基本の練習が続きます。目標をもって取り組めるように指導していきます。

 

             

たくさんの本に触れることができました

 今日は、県立図書館の移動図書館車「あづま号」が来校しました。「より多くの図書に親しみ、目的に応じて図書を選択することで、望ましい読書習慣育成する」ことを目的として年2回実施しています。

 子どもたちは、自分のお気に入りの本を探そうとじっくりと本を選びました。教頭先生から「本との出会いを大切にしてください」と話もあり、本を探す目は真剣そのもの。今日借りた本は、学級に保管します。1冊でも多くの本を読んで、読書の習慣を身に付けてほしいと思います。

 

 

           

警察署見学に行ってきました

 4年生は、社会科の学習で「石川警察署」に見学に行きました。今日の見学では、「警察署では、わたしたちのくらしを守るためにどんな仕事をしているのかを発見する」ことが目標でした。子どもたちは、署員の方の話をよく聞き、警察署には、自動車警ら係・地域係・捜査係などさまざまな係があることを知りました。また、訓練をする道場やパトカーも見せていただきました。実際に道具に触れたり、パトカーに乗せていただきいい体験をすることができました。石川警察署のみなさん、ありがとうございました。

 

 

    

    

自己ベストを目指して

 9日(土)に、「第34回全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会」が白河市総合運動公園陸上競技場で行われました。本校からは32名の選手が出場しました。1000人を超える選手の数に圧倒されながらも、子どもたちは、自己ベストを目指して精一杯がんばりました。

 保護者の皆様におかれましても、早朝からの準備や応援ありがとうございました。次は、10月に石川地区小体連陸上大会が行われます。自分の目標をしっかりと持ちながら練習に取り組めるようにしていきたいと思います。

 

 

問題文をよく読んで!!

 8日(金)に、3年生の算数の授業研究を行いました。この日の問題は、「ケーキが23こあります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいでしょうか」という問題です。子どもたちは「23÷4=5あまり3」という計算は、すんなりできましたが問題の答え方に戸惑っている様子が見られました。この問題の大切なところは、計算の答えが、問題の答えになるわけでないということに気付くことです。子どもたちは、交流を通して「6箱」必要であることに気がつき、自分で説明できるようになりました。問題をしっかりと読むことの大切さを考えた1時間となりました。

 

 

 

健康な体づくりをめざして

 今日は、村の保健師と運動指導士の2名が来校して「きずな健康体操」を実施しました。村の健康事業の一環として毎年1回学校で実施しています。体幹を鍛える運動・体をほぐす運動・筋力を高める運動など様々な運動に取り組みました。1時間の運動でしたが、子どもたちも職員もいい汗をかくことができました。やはり、継続して運動をしていくことが大切であることを実感しました。

 

プール清掃実施!!

 今日は、5・6年生がプール清掃を実施しました。暑い日の作業でしたが、子どもたちは力強く床を磨きました。子どもたちの力が結集し、きれいなプールとなりました。明日以降、徐々に水をためていきます。プールの水が満水になり、安全が確認できてから水泳の学習が始まります。プールの準備をよろしくお願いします。

    

 

 

町たんけん第1弾!!

 今日は、2年生が町たんけんに出かけました。3つのグループに分かれて、自分たちで見学したいところまで歩いて行きました。子どもたちは、事前に考えた質問を上手に行い、お店の仕事の内容や道具などのひみつを発見することができました。しっかりとしたあいさつ・安全に気をつけて歩く姿など、2年生として立派でした。次回は、8日(金)に第2弾を行います。

 

 

 ※6月の行事予定を掲載しました。

 

 

自分の体力を確かめます!!

 昨日は、全校生で体力テストに取り組みました。体力テストは、「50m走・ソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び・シャトルラン・握力」の8つの種目を行います。1年生は初めての体力テストでしたが、体育の時間に練習していたので、スムーズに測定することができました。その他の学年も、去年の記録を超えようと一生懸命に取り組みました。子どもたちは、その場で記録を教えてもらい、今の自分の体力を確かめることができました。

   

   

   

昼休みの子どもたち

 最近、暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けず昼休みも元気に遊んでいます。去年より、少し昼休みの時間が長くなり、子どもたちはうれしそうです。自分の学年以外の友だちとも交流できる、いい時間となっています。 

  

 

むし歯予防月間!!

 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」

 今日、6月4日は「むし歯予防デー」です。本校では、今週から来週にかけて、歯みがき指導を行います。養護教諭や保健委員会の子どもたちが、各学年に回って歯みがきの仕方を確認しています。今日は、1年生と3年生で実施しました。いつも以上に歯みがきを念入りに行いました。平田村では、フッ素洗口にも取り組んでいますが、むし歯予防には、毎日の歯みがきがとても重要です。正しい歯みがきの仕方を身に付け、家庭でも丁寧に歯みがきができるように指導していきますので、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

 <よい歯の表彰>

<歯みがき指導>

       

    

 

陸上競技場練習について

<5・6年生の保護者の皆様にご連絡いたします>

 昨日、雨で中止になった陸上競技場練習ですが、6月5日(火)に実施いたします。学校から競技場までの移動は、貸し切りバスで行います。練習後、学校に戻ってくる時刻は、17:20ごろを予定しています。各家庭で下校の方法をご確認ください。なお、スクールバスはありませんので、バス通学の場合は、お迎えをよろしくお願いします。

 雨天中止の場合

 中止の際は、一斉メールでお知らせいたします。下校時刻は、16:10です。バス通学の場合は、スクールバスで下校ができます。

 

※一斉メールでは、上記のような学年ごとの連絡を行うこともあります。まだ登録がお済みでない方は、ぜひ登録していただければ幸いです。

朝食づくりに取り組みました

 今日は、6年生が家庭科の学習で朝食づくりを行いました。調理実習に向けて6年生は、グループごとにメニューや使う材料を考えました。子どもたちは、自分たちで立てた計画をもとにして、準備・調理・片付けと手際よく行っていました。家庭科室には、いい香りが広がっていました。朝からおなかいっぱい食べた子どもたちの表情はとても満足そうでした。学習したことをもとに、実生活でも活用できるようにしてほしいと思います。

    

 

 

 

小中交流学習!!

 今日は、6年生が小中交流学習でひらた清風中学校へ行ってきました。蓬田小学校の6年生も集まり、久しぶりの再会となりました。今回は、中学校の先生による国語の授業と部活動見学が中心でした。支援学級は、生活単元学習を行いました。国語の授業では、高校入試の問題にも挑戦しました。漢字の問題では、小学校で学習する漢字が出題されることもあり、今から積み上げていくことの大切さを感じることができました。支援学級では、中学生が企画したゲームコーナーを楽しみました。

 部活動見学では、全ての部活動を見学し、「中学校に入ったら何部に入ろうかな」と気持ちを高めることができました。中学生が真剣に部活に取り組む姿に、先輩への憧れを感じたのではないでしょうか。

 

 

ガンバレ!ガンバレ!小平!!

 昨日、「第34回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会 県南地区予選会」に出場する選手の壮行会が行われました。今年は、5・6年生32名が出場します。大会は6月9日(土)に白河市総合運動公園陸上競技場で行われます。大会まで練習日は少ないですが、限られた時間で精一杯練習していきたいと思います。

 

 

 

 ※明日は、6年生のみ「弁当の日」です。準備をよろしくお願いします。

第1回校内授業研究

 今日は、第1回授業研究を行いました。6年生の算数科「文字を使って式に表そう」という単元を学習しました。テンポのある授業で、子どもたちはとても生き生きと学んでいました。友だちと自分の考えを交流する場面でも、普段の授業の様子がよく現れていて、温かな雰囲気の中で授業が進められました。今回の内容は、中学校の数学につながる単元なので、繰り返し学習しながら確実に理解できるようにしていきます。

 

 

 

 

 

楽しくお弁当を食べました

 今日は、「お弁当の日」ということで1・3・4年生が一緒に多目的ホールでお弁当を食べていました。普段とは違った雰囲気で楽しい時間となりました。いつも以上にお家の人が作ってくれたお弁当が、おいしく感じられたのではないでしょうか。

 

 

 

新たな出会いを通して

 今日は、5年生が蓬田小学校との交流学習を行いました。初めて顔を合わせた子どもたちも多く、緊張した様子で始まった授業でしたが、英語での自己紹介やインタビューなどの交流を通して、お互いの距離が近くなってきました。授業後は、校舎案内をしてもらいました。グループに分かれて案内してもらいましたが、自然と会話が広がり表情が柔らかくなりました。

 学校に戻り「蓬田小学校の友だちの名前は覚えた?」と尋ねてみると「~~さん」「~~くん」などと応えてくれました。限られた時間での交流でしたが、新たな出会いができたようです。第2回目の交流が小平小学校で行われます。どんな活動ができるか今から楽しみです。

 

 

 

体育委員会主催!!

 今日の昼休みに体育委員会主催の「低学年サッカー大会」が行われました。サッカーの経験の少ない1・2年生ですが、多くの子どもたちが集まりました。ボールの扱いに慣れていない子どももいましたが、6年生や先生の話を聞いて楽しく活動することができました。

 各委員会では、学校生活を充実させようと各委員会の創意工夫で活動を計画しています。6年生を中心に、毎日の仕事に取り組んだり、新たな取り組みに挑戦したりしています。小平小学校がもっといい学校になるように、各委員会の活動を期待しています。HPでも、各委員会の取り組みについて紹介していきます。

 

            

いつまでも健康な歯を

「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」

 6月はむし歯予防月間です。それに先立ち、今日の昼休みにむし歯がない児童の写真を撮りました。今年度は、42名の子どもたちがむし歯ゼロとなりました。昨年度よりも2人増加しました。一方、乳歯や永久歯むし歯の未処置の人数も増えています。むし歯なども早期の治療が大切です。健康な歯をいつまでも保てるように、今から意識していくことが大切です。

 来月は、むし歯の予防・治療・歯科衛生などについて学習する時間を設定します。歯磨きは毎日の習慣なので、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。

 

 

消防署見学に行ってきました

 今日は、4年生が社会科の見学学習で「須賀川消防署」に行ってきました。消防署では、署内の様子や通信指令室などを見学した後に、消防自動車を見せていただきました。通信指令室では、モニターに小平小学校の地図を写していただき、教科書で学習したことと関連させることができました。消防自動車では、ポンプ車・タンク車・水槽車・救助工作車、須賀川域内に一台しかない「はしご車」を見せていただきました。それぞれの消防自動車の大きさを感じることができました。

 また、今日は消防大会の選考会が行われていて、普段の訓練の成果を発揮するために多くの消防士の方が集まっていました。2人で協力してビルの5階相当の高さを一気に駆け上がる姿・建物と建物の間を綱を使って渡る姿に圧倒されました。子どもたちは、真剣にその様子を見ていました。

 4年生は、今後も社会科の見学学習が続きます。見学を通して学習の内容を深めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

初めての調理実習!

 5年生は、家庭科の時間に初めての調理実習に取り組みました。今回は、ほうれん草のおひたし・ゆで卵を作りました。グループに分かれて、ゆで時間に気をつけながら調理を進めました。どの班もちょうどよいゆで加減で、食べやすく仕上がりました。男女協力し合って実習を行う姿は、すばらしかったです。5年生にとって初めての実習は、いい学習になりました。

 

 

 

 

有効に活用させていただきます

 先日、地域の方から「雑巾」を寄贈していただきました。本校では、今年度一斉清掃の回数が増え、雑巾を使用する機会も増えました。今回寄贈していただきました雑巾を有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

         

 

田植え体験!!

 今日は、5年生が総合的な学習の時間を使って「田植え体験」を行いました。昨年度までは学校でバケツ稲を育てていたのですが、JAさんの協力を得て、地元の方の田んぼをお借りして田植えを行うことができました。夏のような暑さで、熱中症が心配でしたが子どもたちは元気いっぱいに作業することができました。

 田んぼに足を入れると「うわぁドロドロする」「冷たい!」「気持ちいい」など様々な声が聞こえてきました。最初は足下がおぼつかない子どもたちでしたが、次第に慣れてきて作業のスピードが上がりました。作業も中盤にさしかかると疲れが出たのか、おしりから転んでしまう子どももいました。ようやく、用意していただいた田んぼに苗を植え終わり、子どもたちの表情は満足そうでした。その後は、泥を落とすために近くの川に入り、ちょっとした水遊びを行いました。天気もよかったので、川での水遊びも楽しく行うことができました。

 これから5年生は、定期的に田んぼの観察を行いながら、米づくりを通して平田村の自然環境について学習していきます。今回、協力してくださったJAのみなさん、田んぼを提供してくださった方に感謝申し上げます。

    

 

 

 

仲間を信じて・・

 土曜日に行われた運動会では、108人の子どもたちが「仲間を信じ みんなで咲かそう 笑顔の花」のスローガンのもと精一杯取り組む姿を見ていただけたことだと思います。運動会直前は、雨の日が続き、なかなか練習ができませんでしたが、当日は100%力を発揮しベストの演技をすることができました。懸命に走る姿・声をからして応援する姿・負けても相手を讃える姿など一人一人が輝く運動会でした。

 保護者の皆様におかれましては、早朝の準備や演技中の温かな応援、そして片付けと大変お世話になりました。おかげさまでスムーズに運営することができました。本当にありがとうございました。

 運動会という大きな行事を通して、子どもたちは成長をしました。子どもたちの可能性を伸ばせるように、教職員一丸となって支援してまいります。今後とも本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

      

 

いよいよ本番!!

 明日は、運動会です。今週は、雨の日が続き、なかなか校庭での練習ができませんでした。昨日、久しぶりに晴れ間が見えて校庭で練習することができました。今日は、朝から晴天となり最後の全体練習を行いました。どの学年もいつも以上に真剣に取り組む姿が見られました。よしやるぞ!!という気持ちが伝わってきました。

 

 6校時目は、5・6年生が運動会の準備を行いました。さすがこれまで運動会の練習を引っ張ってきた高学年です。短時間で作業を進めることができました。どの子どもたちも一生懸命に仕事に取り組み、頼もしい限りです。明日の運動会は、全校生108人の輝く姿をどうぞご覧ください。

 

<運動会についての連絡事項>

①運動会「実施」の場合:朝6時に花火が打ち上がります。一斉メール・HPでも連絡いたします。

②運動会「順延」の場合:村の広報無線で「順延」の放送があります。学年の連絡網・一斉メールHPでも連絡します。花火の打ち上げはありません。

③応援席の場所の確保は、朝6時の花火の後からです。その際、演技スペースを横切らないようにお願いします。

④校地内は、全面禁煙です。

⑤昼食場所に「体育館」を開放いたします。午前の演技終了後に解錠します。

⑥役員協力をお願いしている保護者の皆様は、7:30から作業を始めたいと思います。

※子どもたちの学習成果の発表の場となります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 

力の限りがんばるぞ!!

 今日の全体練習は、閉会式と応援合戦でした。応援合戦は、紅白の応援団が大きな声でそれぞれの組を盛り上げます。体育間中に響き渡る団長・副団長の声は、力強さを感じました。全員で歌う「運動会の歌」は、絶対に勝つぞ!!という思いが伝わってくるものでした。

 

  昼休みには、代表リレーの練習がありました。体育館で走りましたが、その走りは真剣そのもの。「早く校庭で走りたい!」という気持ちが伝わってきました。本番は力の限り、走りきってほしいと思います。

 

陸上練習開始!!

 今日から陸上練習が始まりました。5・6年生全員と4年生の希望者が陸上練習に参加しました。今日は、体を前傾にすることや地面を強く踏むことなど、走り方の基本を中心に練習しました。雨のため体育館での練習となりましたが、今後の練習に向けていいスタートを切ることができました。

 1学期は、6月に行われる陸上大会に向けての練習が中心となります。一人一人が目標をもって練習に取り組み、自分の成長を実感できるように指導してまいります。

 

※遅くなりましたが、5月の行事予定を掲載いたしました。詳細等は、学年便りや学校便りをご確認ください。

子どもたちの力で

 先週2日に、3~6年生で道路側の除草作業を行いました。朝の20分くらいの活動でしたが、子どもたちは、自分たちの学校の回りをきれいにしようと一生懸命に取り組みました。子どもたちの力できれいな環境になりました。気持ちよく運動会を迎えられそうです。

 

 

全体練習開始です

 今日から運動会の全体練習が始まりました。1回目は「入場行進・開会式・ラジオ体操」を練習しました。気温が上がる中での練習となりましたが、集中して取り組むことができました。

 連休明けからは、運動会に向けて毎日練習が続きます。運動会当日にベストの状態で実施できるように、体調管理について学校でも声かけをしていきますが、ご家庭でご協力をお願いいたします。

 

  明日から6日まで、4連休となります。楽しい連休をお過ごしください。7日、元気な子どもたちの姿を教職員一同楽しみしています。

 

 

異学年での交流です

 今日は、異学年での交流を深めることを目的に「楽しい集い」を行いました。縦割り班ごとに校内に設置されたゲームのコーナーを回ります。今年のコーナーは、『ペットボトルボーリング』『スマイルリレー』「輪投げに挑戦』『めざせ!ぴったり!』『ジェンガで対決』『キッキングスナイパー』の7つでした。どの班も5・6年生を中心にして自分たちで回る順番を考えながら、楽しく活動していました。低学年の子どもたちにやさしく接する姿、高学年の話をしっかりと聞く姿など異学年交流ならではのよさがたくさん見られた活動となりました。

 楽しい集いを実施するにあたり、6年生は限られた時間で準備を進めてきました。「みんなが楽しんでくれるにはどうしたらいいか」「役割分担をどのようにすればよいか」など最高学年として学校全体のことを考えなら話し合いを進め、会を運営することができました。6年生に「今日はどうだった?」と聞くと、「先生、疲れました」とリーダーとして進めていくことの大変さを実感しつつも、やりきったという満足感を味わうことができたようです。また一つ、6年生として成長することができました。6年生のみなさんお疲れ様でした。

よりよい学校生活を目指して

 今日は、児童会総会がありました。6年生を中心に立派に会を進めることができました。各委員会の目標や計画を発表した後、質疑応答の時間となりました。「各委員会に質問や意見がある人は、お願いします。」と議長から声がかかると多くの子どもたちが質問の列に並びました。質問する子どもも、受け答えをする委員長もハキハキと内容を伝えることができました。

 先週から今年度の委員会での活動がスタートしていますが、今日の総会で話題になったこともとに、よりよい学校を目指し、委員会活動が充実したものになるように支援してまいります。各委員会のみなさん、よろしくお願いします!!!

 

 

 

 

いざという時のために

 今日は、避難訓練がありました。家庭科室から火災が発生したという想定で行いました。子どもたちは、「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を合い言葉に、先生の指示をよく聞き、落ち着いて避難することができました。

 

 避難完了後は、校庭で平田消防署員の方の話を聞き、消火器を使って消火体験を行いました。消火体験では、先生方と6年生が行いました。「火事だ!!」というかけ声で火災が発生していることを、周りの人たちに知らせ、消火活動を開始します。火の元をめがけて消火器を構えます。代表で体験した6年生は、とても上手にできました。いざという時のために、今日学んだことを忘れずに生活してほしいと思います。

 

 

4年生の社会科の授業から

 4年生は、社会科で「火事からくらしを守る」という学習をしています。今日は、「学校の消防施設を探そう」という内容の授業を行いました。6つのグループに分かれて、学校内にある消火器を探しました。子どもたちは、学校の校舎地図を手にしながら協力して学習を進めました。「あった!!」「こっちにもありそうだよ」と声をかけ合いながら学習を進める子どもたち。学習を進めながら校舎内にもたくさんの消防施設があることに気がつくことができました。

 授業の後に、ちょうど避難訓練が行われました。消防署の方から「学校には消火器がいくつあるか分かりますか?」と質問されると自信をもって手を挙げる4年生の姿が見られました。早速、学習したことが活かされた場面でした。避難訓練後に、消防車の設備を見せていただいたり、消防服を着させていただいたりしました。子どもたちは、本物を目の前にしていい学習をすることができました。平田消防署員の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

6年生の外国語の授業から

 今日は、6年生で外国語の授業がありました。平成32年度から5・6年生は、「外国語科」の授業が本格的にスタートします。これまで行われてきた「外国語活動」との大きな違いは、学習の内容に英語を「読むこと」「書くこと」が入ることです。今日の授業は、テキストに書かれた英単語を読み、それを書き写す学習でした。大文字と小文字の違いもあり、難しさを感じていた様子もありましたが、楽しみながら取り組んでいました。

 本校では、今年度5・6年生は、50時間の外国語の授業があります。外国語に関する興味関心を高めながら、中学校での英語学習へのつながりをスムーズにしていけるようにしていきたいと思います。

 

 

鼓笛の全体練習開始です!!

 今日から、鼓笛の全体練習が開始しました。今年の鼓笛演奏曲は、「校歌」「明日があるさ」「ドラムマーチ」に加え、新曲の「夢をかなえてドラえもん」の4つです。「夢をかなえてドラえもん」は、子どもたちにとって馴染みの曲であり、この曲を聞くと、楽しく元気な気持ちになります。

 全体練習1回目の今日は、新鼓笛隊になって久しぶりの演奏でしたが、ほどよい緊張感の中、6年生を中心に真剣に取り組むことができました。新曲をみんなで演奏するのは、初めてでしたがよくできていました。次は、難易度を上げて隊形を移動しながら演奏をします。それぞれのパートのリズムを合わせられるよう、自分たちで課題を見つけながら、練習に取り組み、自分たちの成長が実感できるように支援してまいります。

 

 

 

子どもたちのためにありがとうございます

 先日、村の教育委員会を通して「軍手」が寄贈されました。寄贈してくださった人は、匿名ということでしたが、子どもたちのために使ってほしいという言葉が添えられていたようです。寄贈してくださった人の思いを大切にし、学校でも有効に活用してまいります。ありがとうございました

                  

今日から1年生も一緒です

 先週は、インフルエンザ予防のため学級給食でしたが、今日から多目的ホールでの給食を再開しました。これまで教室で給食を食べていました1年生も、今日からは多目的ホールで全校生と一緒に食べるようになりました。1年生にとって、ホールでの給食は、初めての経験でしたが、教室で準備の仕方や食べ方のマナーなどを学習してきたこともあり、時間内に食べ終わることができました。全校生で食べる給食は、一段とおいしく感じたのではないでしょうか。

 給食を通して、食に対する感謝の気持ちや友だちと一緒に食べる楽しさなどを実感させていきたいと思います。

 

 

 

毎日ありがとうございます

 今日の給食のメニューは「チキンカレー」でした。子どもたちの多くは、カレーが大好きです。1年生も給食の用意にも慣れ、毎日おいしく給食を食べています。入学当初から給食を残すことが少ない1年生です。1年生だけでなく、他の学年も残すことなく給食を食べています。毎日おいしい給食を作ってくださる、給食センターの皆様ありがとうございます。

 

 

運動会に向けて・・・

 来月の運動会に向けて、各学年とも体育の時間を使って、紅白やリレーの選手を決めるためにタイムを計っています。距離を変えて測ったり、一緒に走る相手を変えたりなど、色々な方法でタイム測定をしています。これらの記録をもとにして、リレーの選手を決めていきます。

 1年生も先生の話をよく聞いて、タイム測定に取り組んでいます。こども園の時よりも、やや長い距離を走りましたが、最後まで一生懸命に走る姿がたくさん見られました。

 運動会の練習が本格的に始まると体を動かす機会が多くなります。4月も半分が終わりました。疲れが出てくる頃ですので、ご家庭での体調管理などをよろしくお願いします。

 今日から、家庭訪問が始まりました。短時間での訪問となりますが、よろしくお願いいたします。25日までは、下校時刻が13:50です。

 

よりより学校にするために

 今日は、前期の委員会活動の計画を立てました。本校の委員会は、「運営・給食・飼育・図書・体育・報道・保健」の7つで構成しています。今日は、新しい6年生の委員長を中心として、前期の活動計画を考えました。6年生は、委員会の先頭に立って活動することになります。4年生は、初めて委員会の仲間入りです。どの委員会でもよりよい学校にするために、どんなことをしていくのか積極的に話し合いが行われました。明日から、新しい委員会での活動が始まります。互いのよさを活かして協働し、よりよい学校生活をつくろうとする態度を養うことができるように支援してまいります。

 

 

 

 

 

多くの方の参観ありがとうございました

 今年度、1回目の授業参観には、たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。進級した子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか。新学期が始まって1週間、子どもたちは学校生活のリズムにも慣れてきました。真剣に学ぶ姿をご覧いただけたことだと思います。

 その後のPTA全体会や学年懇談会、専門委員会にも多数出席いただきありがとうございました。話し合われたことは、今後の教育活動やPTA活動に活かしてまいります。役員になられた皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 月曜日、子どもたちが元気な姿で登校してくるのを楽しみにしていますので、今日の夜は、授業参観でがんばっていた姿などをほめていただければと思います。

 

 

先生のお仕事は何ですか??

 1年生は、入学してまもなく1週間が立ちます。18人の子どもたちは、徐々に小学校生活に慣れてきたようです。休み時間も元気いっぱいです。

 今日の5時間目に生活科の学習として、校長室や職員室に1年生の子どもたちが来ました。「先生のお仕事は何ですか?」と校長先生や教頭先生に質問していました。話を聞いた後は、「ありがとうございました」とみんなで言うことができました。明日は、1年生にとって初めての授業参観です。いつもと違った雰囲気の中での学習で戸惑いがあるかもしれませんが、精一杯がんばってほしいと思います。

 

<明日の日程>

13:10~13:55 授業参観(本日お渡しした、参観の手引きをご確認ください)

14:10~14:40 PTA全体会(本日配付した、全体会資料をご持参ください)

14:50~15:20 学年懇談会

15:30~      専門委員会

※各学年の教室前に名簿がありますので、参観に来られた際は、印をつけてください。駐車スペースに限りがありますので、詰めて駐車していただければ幸いです。ご協力よろしくお願いします。

 明日は、「弁当の日」となっていますので、ご準備をよろしくお願いします。

全校マラソンに取り組みます!!

 本校では、朝の時間に「全校マラソン」に取り組んでいます。音楽をかけると、朝の支度を済ませた子どもたちが校庭に出て、マラソンを開始します。このマラソンを楽しみにしている子どもが多く、朝から元気いっぱいに走ります。今日から、1年生も参加し、校庭が賑やかになりました。黄色い帽子をかぶって走る姿は、とてもかわいらしいものでした。

 マラソンの後は、走った周数をカードに記録します。走った数を記録していくことで、自分の頑張りが目に見えるようになり、意欲の向上につながります。校庭の使える日は、毎日実施します。1周でも多く走り、少しでも体力が高まるように支援していきたいと思います。

学級ごとの計画で過ごします

 今年度から毎週水曜日の昼休み後に「学級の時間」を設定しました。学級の時間では、望ましい人間関係の育成や異学年交流などを通して豊かな人間性を育むことを目的としています。

 1回目の今日は、各学年ごとに過ごしました。校庭では、6年生がサッカー、2年生がドッヂビーをして過ごしていました。子どもたちは、汗だくになりながら、楽しそうな表情をしていました。1回目の活動だったので、クラス単位での活動となりましたが、回数を重ねていく中で、縦割り班ごとの活動や委員会主催の集会なども実施していきたいと思います。

     

     

昼休みは元気に遊びます

 今日も天気がよく、昼休みになると子どもたちは元気に校庭で遊びました。サッカーや鬼ごっこ、遊具遊びなど学年関係なく遊ぶ姿がたくさん見られました。今日は、1年生も校庭に出て遊ぶことができました。今年度は、昼休みの時間が少し伸び、子どもたちは思う存分体を動かすことができます。福島県の児童は、体力の向上が課題となっています。日常的に体を動かす機会を積極的につくり、子どもたち一人一人の体力の向上に努めてまいりたいと思います。これから気温が上昇してきますので、汗の処理や適切な水分補給などしっかりと呼びかけていきます。ご家庭でもタオル等の準備をよろしくお願いいたします。

朝のスキルアップタイム!

 本校では、朝の時間に「スキルアップタイム」を実施しています。「スキルアップタイム」では、読書の習慣を身に付けたり、基礎的な計算力や語彙力を高めたりすることを目的に行っています。

 今日は、算数の時間だったので、前年度に学習した計算に取り組みました。今年度一回目のスキルアップタイムでしたが、昨年度までの習慣が身についているので、子どもたちは集中して取り組むことができました。明日のスキルアップは、「読書」です。朝の読書を行い、落ち着いた雰囲気で1日をスタートさせたいと思います。

 

 

本格的にスタート!!

 6日は、18名の新入生を迎え、全校生108名で2018年度の教育活動をスタートさせました。子どもたちは、新たな教室に入り、新たな先生と出会い、希望に満ちあふれた表情をしていました。新学期初日は、着任式・始業式・入学式と行事が続き、慌ただしい1日でしたが、子どもたちは落ち着いて式に臨むことができました。

      始業式の様子

 今日は、交通安全委嘱状交付式・交通安全教室が行われました。委嘱状交付式では、6年生の代表児童が、委嘱状を平田駐在所の方からいただき、「交通安全推進委員として、交通安全に努めます」と誓いの言葉を述べました。交通安全教室は、上学年(4~6年)と下学年(1~3年)に分かれて学習を行いました。上学年は、自転車の乗り方やルールをDVDを見ながら確認しました。下学年は、校地外に出て、道路の横断や歩道の歩き方など、3年生を班長としてグループで確認しました。駐在所の方の話をよく聞き、しっかりと取り組むことができました。

      

      

 4/6~15は、春の全国交通安全運動期間となっています。日頃より校地内の徐行運転にご協力いただきありがとうございます。今年度も、交通事故ゼロを目指して取り組んでまいりたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 ※今年度、行事予定欄に月ごとの行事を掲載していく予定です。先日、4月分の行事予定を載せましたのでご確認ください。なお、変更等がありますので各学年のおたより等をご覧ください。

明日から新学期!!

 いよいよ明日から新学期がスタートします。この春休みは、新たな学年に進級するということで、夏休みや冬休みとは、ちょっと違う気分で過ごしていたのではないでしょうか。学校内でも、入学式に向けての会場づくりや各教室で子どもたちを迎える準備など、新年度に向けて様々な準備が行われています。

 明日は、子どもたちが元気に笑顔で登校してくるのを、心から楽しみにしています。なお、明日の日程は、下記の通りです。ご確認ください。

     <明日の日程>

      ~  8:00 登校

 8:00 ~  8:15 朝の会

 8:20 ~  8:40 着任式(多目的ホール)

 8:40 ~  9:05 始業式(多目的ホール)

 9:10 ~  9:25 学級活動

 9:30 ~  9:45 体育館へ移動・入学式の準備

10:00 ~ 11:00 入学式

11:15 ~ 11:30 学級活動

11:30 ~ 11:45 帰りの会・完全下校

 

新天地でのご活躍を

 昨日28日(水)は、離任式が行われました。年度末の人事異動により、本校からは、3名の先生が転出することになりました。3名の先生方は、これまで多くの場面で本校の教育活動にご尽力なさいました。

 離任式では、5年生の代表児童が別れの言葉を述べました。3名の先生方に向けて、先生方との思い出を伝えることができました。その後、先生方一人一人からご挨拶をいただき、見送りを行いました。見送りの際には、保護者の方にも足を運んでいただきありがとうございました。

 別れはさみしいものですが、3人の先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

 

未来に向かって・・・


 本日、13人の卒業生が、思い出多い学び舎を旅立っていきました。厳粛な中にも華やかな卒業証書授与式となりました。卒業生一人一人が、堂々と卒業証書をいただく姿は、素晴らしいものでした。別れの言葉や歌では、一つ一つの言葉に、これまでの想いが込められていて、目頭があつくなりました。
 今日の卒業式では、6年生だけでなく在校生一人一人が、1年の学習の集大成として立派な姿でした。4月に向けて頼もしい姿でした。
 明日から4月5日(木)まで春休みになります。この春休みは、新学期に向けての準備期間です。新たな気持ちで新学期を迎えられるように、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。春休み期間中、何かありましたら学校までご連絡ください。
 今年度、1年間、本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。保護者の皆様や地域の方々のご協力があったからこそ106人の子どもたちが大きく成長することができました。今後とも、よろしくお願いいたします。





※明日3/24から3/28まで、ホームページのシステム更新を行います。更新後は、自動的に新しいページに更新されますので、ご安心ください。

明日は、卒業式


 卒業式を明日に控えた今日。多くの学年でお楽しみ会などが行われました。どんな内容にするのか、どのように進めるのかなど学級活動の時間を使って自分たちで話し合いながら決めていきました。定番のいす取りゲームやフルーツバスケットなどをしている子どもたちの表情は、笑顔でいっぱいでした。ひまわり学級では、お菓子作りをして楽しんでいました。

 5年生は、明日の卒業式に向けて最終の会場づくりをしたり、4月の入学式の歓迎の準備をしたりと最高学年に向けてスタートしています。6年生の教室に行ってみると、算数の難しい問題に挑戦している姿がありました。中学校に向けて学習の習慣がしっかりと身についている6年生です。6年生も中学校進学に向けて準備万全です。

 明日は、いよいよ卒業式です。子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。明日は、通常通りの登校ですので、よろしくお願いいたします。

  
    <お楽しみ会をする3年生>      <お楽しみ会をする1年生>
  
   <入学式の準備をする5年生>       <全校生での最後の給食>
  
   <立派な態度で臨んだ修了式>      <最後の歌の練習を終えた6年生>

ALTとの最後の授業


 今日は、今年度最後のALT訪問日でした。この日は、2・4・5・6年生が授業を行いました。6年生にとっては、小学校での最後のALTの先生との授業でした。この日の6年生の授業は、今まで学習してきたことを活用して質問に答えていく学習でした。質問の中には、「花屋」を英語で書くというような中学校での英語を意識した「書くこと」に挑戦する課題もありました。そんな難しい課題にも関わらず果敢に挑戦する6年生の姿がありました。
 これまでの小学校の外国語と中学校の英語の大きな違いは、英語を読み書きするか否かです。来年度からは、5・6年生の学習内容に英語の読み書きが入ってきます。来年度もALTの先生が授業に入る予定ですが、子どもたち一人一人が英語に慣れ親しみ、英語の基礎的な技能を身に付けられるようにしてまいりたいと思います。

心温まるおもてなしでした


 先週16日(金)に、6年生主催による先生方との「謝恩会」が行われました。「この“目”は誰でしょう」ゲームや「ロシアンルーレット」の出し物のあと、6年生から合奏と合唱の発表がありました。いろいろなところで、心温まるおもてなしがあり、すてきな時間を過ごすことができました。
 いよいよ卒業式まで3日です。6年生と一緒に過ごす時間が短くなってきました。さみしさもありますが、6年生が大きく羽ばたけるように支援してまいりたいと思います。

 
 

 

温かな日差しに誘われて


 今週は、温かな日が続いています。子どもたちは、半袖になって外で遊ぶようになりました。今日の昼休みは、元気いっぱいにサッカーをしたり、おにごっこをしたり、気持ちよさそうにブランコに乗ったりしながら外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。委員会の活動として体育倉庫の片付けをしていた体育委員会の子どもの姿もありました。
 校内に入って、図書室で「今日は、何人くらい借りに来たの?」と尋ねてみると「3人です」と。いつもより少ない利用者数だったようです。やはり、多くの子どもたちが外で元気に過ごしていたようです。
 3学期も残りわずか。全員が元気に過ごせるようにしてまいりたいと思います。
 

 
 

卒業式に向けて


 今日から、卒業式に向けて全体練習が始まりました。1回目の今日は、式に臨む心構えを伝えてから、基本的な礼法・呼びかけを練習しました。2年生以上の子どもたちは、去年も卒業式を経験していることから、落ち着いた態度で臨むことができました。1年生の子どもたちも、この1年間の学習の成果が見られしっかりと練習に臨むことができました。
 明日は、「国歌・校歌・大空が迎える朝・さようなら」など歌の練習を中心に行います。心を込めてしっかりと歌えるように指導してまいります。卒業式まで残り5日。今日から毎日、卒業式の全体練習があります。一日一日大切にして進めていきたいと思います。

小平カフェへようこそ


 今日は、6年生がバイキング給食を行いました。
 今日のメニューは、「主食:チキンライス・バターロール。主菜:メンチカツ・厚焼きたまご・マカロニグラタン・きびなご磯辺フライ。副菜:海藻サラダ・アップルドレッシングサラダ。汁物:コンソメスープ。デザート:ババロア・いちご・キウイフルーツ」です。家庭科室で行いましたが、お手伝いに来てくださった栄養士さんと調理員さんがカフェのような雰囲気を作ってくださいました。雰囲気ががらりと変わった家庭科室に入った子どもたちは、とても驚いた様子でした。

 緊張した様子で始まったバイキング給食でしたが、おいしい料理を目の前にして子どもたちの表情は、笑顔でいっぱいでした。いつもおいしい給食をいただいていますが、今日はさらにおいしく感じた給食となりました。準備をしてくださった給食センターの皆様、ありがとうございました。卒業を控えた6年生にとって、いい思い出になったと思います。



卒業式に向けて


 今日は、卒業式に向けて4・5年生が卒業式の会場準備をしました。5年生が体育館の床にシートを敷き、4年生が紅白幕やひな壇を設置しました。どちらの学年も協力し、6年生が気持ちよく卒業式に臨めるように一生懸命に取り組みました。
 今週木曜日から卒業式全体練習が始まります。短時間での練習になるので一つ一つに集中して取り組めるように指導してまいります。

あの日を忘れない


 東日本大震災が起きてからまもなく7年が経ちます。本校では、全校集会を行い震災が起きてからの福島県の現状について校長先生からお話をいただきました。子どもたちは、震災当時の記憶があまりないかもしれませんが、校長先生が準備してくださった写真に食い入るように見入っていました。「日本人には道徳の血が流れている」という外国の方の声や「避難所の生活」などについて紹介していただきました。最後に校長先生から「震災の日を忘れないでほしい」「福島を出たときに、正しい知識で福島の現状を伝えられるようになってほしい」とお話がありました。
 3・11の午後2時46分には、日本各地で黙祷が行われます。ご家庭でもあの日のことを忘れないためにも黙祷をしてみてはいかがでしょうか。
 
 

卒業式に向けて


 今日の昼休みに、4・5年生が体育館のぞうきんがけを行いました。卒業式に向けて会場準備の始まりです。4・5年生は、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように一生懸命に取り組みました。子どもたちのおかげで、体育館がきれいになりました。真剣に仕事に取り組む4・5年生の姿は、頼もしい限りです。4月からのスタートが楽しみになりました。
 明日は、体育館のワックスがけを行います。きれいになった体育館で卒業式を迎えたいと思います。


体育館を元気に走ります!!


 今日で体育館での自主マラソンが、最後となりました。明日から卒業式に向けての会場準備が始まるので、体育館の使用ができなくなります。そのため、今日が最後となりました。6年生にとっては、小学校生活最後の体育館での自主マラソンでした。子どもたちは、いつも以上に朝から元気に走りました。「ラスト一分!!」の声をかけると走るペースが上がります。さらに、「ラスト十秒!!!」となると全力疾走です。走り終わった子どもたちの表情は、とてもさわやかでした。
 来週からは、校庭での朝の自主マラソンを再開する予定です。新年度に向けて体力の向上を目指していきたいと思います。


ありがとうの花がさきました


 昨日、本校で6年生を送る会・鼓笛移杖式が体育館で行われました。この日に向けて、5年生は学校のリーダーとなって会の準備を進めてきました。初めてのことばかりで、最初のうちは戸惑いの様子が見られた5年生でしたが、次第に自分たちでやるべきことを考え頼もしい表情になってきました。当日の進行も、立派に務めました。5年生にとって初めて全校生を引っ張っていく行事である「6年生を送る会・鼓笛移杖式」を大成功させることができました。
 今年の6年生を送る会では、各学年が出し物を考え、それぞれ6年生に感謝の気持ちを伝えました。どの学年も6年生への感謝の気持ちを精一杯表現していました。鼓笛移杖式では、3学期になってから休み時間も練習を重ねた成果を十分に発揮しました。新鼓笛隊の演奏はとてもすばらしかったです。次年度に向けて楽しみな演奏となりました。最後に、6年生からお返しの歌がありました。6年生の旅立ちが一歩ずつ近づいていることを改めて実感してきました。
 卒業まで、残り12日。6年生と一緒に過ごせる時間を大切にしてまいりたいと思います。
 
      <1年生>          <2年生>
 
     <3年生>           <4年生>
 
      <5年生>         <プレゼント>
 
     <鼓笛移杖式>         <6年生から>
 
      <6年生退場>       <6年生一人一人の顔>

たくさんの参観ありがとうございました


 本日の授業参観・PTA総会・学年懇談会に多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。どの学年も成長した素晴らしい姿を見ていただけたことだと思います。6年生の最後の授業参観では、子どもたちの歌声に涙する保護者の姿も見られ、いい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
 今学期も残り14日となりました。子どもたちの進級・進学に向けてまとめの指導をしてまいりたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いします。
 総会の時にもお話ししましたが、来週月曜日から朝の交通規制を解除し、ロータリーでの旋回にご協力ください。よろしくお願いします。
 
 
 
 
 

校長先生との会食


 今週は、6年生が4つの班に分かれて、校長先生との会食を行いました。校長室で給食を食べる機会は、ほとんどないので、緊張した様子を見せつつも校長先生との会食を楽しみながら行うことができました。校長先生との会話に夢中になり、食べ終わるのがぎりぎりになってしまう子もいましたが、いい時間を過ごすことができたと思います。
 卒業まであとわずか。6年生にとって一つ一つが想い出になるようにしていきたいと思います。

明日は授業参観


 今日は、明日の授業参観に向けて準備をする学年も見られました。3年生は、総合的な学習の時間で学んだ「じねんじょ」について発表します。それに先駆けで、今日はじねんじょを使った料理の試作を行っていました。作った料理を試食させてもらいましたが、大変おいしくできていました。
 6年生も、小学校最後の授業参観ということで、自分たちが考えたクイズでお家の人を楽しませようと工夫を凝らしていました。さすが6年生です。

 明日の授業参観では、どのクラスもこの1年間で成長した姿をご覧いただけると思います。多くの方の参観をお待ちしております。明日の日程は次の通りです。本日配付した「授業参観の手引き」「PTA総会要項」を忘れずにご持参ください。
             <授業参観の日程>
      13:15~13:30 方部懇談会(方部長選出)
      13:35~14:20 授業参観
      14:40~15:40 PTA総会
      15:40~15:55 新年度学年役員選出
      15:55~      学年懇談会

※明日の駐車場は、先日配付した学校便り(ほほえみ)の通りです。ご協力をよろしくお願いします。


6年生を送る会に向けて2


 今日の全校集会では、6年生を送る会に向けて、在校生で合唱する曲の練習を行いました。実行委員の5年生が、先頭に立って練習に取り組みました。在校生がそろっての合唱は、今日が初めてでしたが、クラスでの練習の成果を出し、しっかりとした歌声を多目的ホールに響かせていました。
 送る会当日には、6年生にとって「最高の想い出」となるような歌声を披露してもらいたいと思います。
 
 

今週金曜日(3/2)は、授業参観日のため「弁当の日」となっています。ご準備をよろしくお願いします。

6年生を送る会に向けて


 今日は、6年生を送る会に向けて1~5年生がプレゼントづくりを行いました。5年生が、作業の進め方について説明し、縦割り班ごとに活動しました。今までお世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝えるメッセージを書いたり、おりがみで飾りを作ったりしました。どの学年の子どもたちも一生懸命に取り組みました。仕上げの作業は5年生が行うようになります。最高学年に向けて、限られた時間で精一杯活動できるように支援してまいりたいと思います。
 
 
 
 
 

ダメ!!ゼッタイ!


 今日は、6年生で「薬物乱用防止教室」が行われました。講師として学校薬剤師をお招きしました。子どもたちの多くは、薬物の恐ろしさは知っていましたが、今日は薬物に手を出すとどのようなことが起こるのか、DVDを見たり写真を見たりしながら改めて考えることができました。授業の中盤に実演として、脳に見立てた発泡スチロールにシンナーをかけるとどうなるか見せていただきました。シンナーをかけたところから、発表スチロールが溶けていきました。その様子を見ていた子どもたちは、驚きを隠せない様子でした。
 「薬物は使用してはいけない、もってはいけない」と分かっているのにもかかわらず、つい手を出してしまったために、未成年が事件や事故に巻き込まれるといった薬物に関するニュースは後を絶ちません。これからたくさんの人と出会い、関わり合いながら生きていく子どもたちです。どんなに仲のよい友人からの誘いや尊敬する先輩からの誘いだったとしても、きっぱりと断ることができる強い心をもてるように指導していきます。


最高学年にむけて

 昨日は、委員会活動日ということで各委員会の活動と代表委員会がありました。3学期に入り委員会の活動も6年生から5年生に任される部分が多くなってきました。昨日の代表委員会では、5年生が全員参加し、6年生進級に向けて代表委員会がどのように行われているのか見学しました。代表委員会では、各委員会の活動の反省を持ち寄り、よりよい学校生活にするためにどんなことをしていく必要があるのかなどを話し合います。4月から小平小学校の先頭に立って行動する5年生です。「つなげ伝統・きずけ伝統」を合い言葉にがんばってほしいと思います。
 

長なわの後は・・・


 昨日までの昼休みは、長なわ集会に向けての練習が中心でしたが、今日からは3月の「鼓笛移杖式」に向けて練習する姿が、上学年に見られました。新たな目標をつくり、行動する姿はとても素晴らしいものです。
 6年生が4・5年生に演奏の仕方を伝えながら練習をしています。教える方も教わる方も表情は、真剣そのものです。練習する姿を見ていると子どもたちの想いが伝わってきます。
 3/6(火)の鼓笛移杖式に向けて短い時間での練習ですが、実り多い練習ができるように、支援していきたいと思います。
 
  

シェイクアウトふくしまに参加!


 今日は、県内の多くの自治体で「シェイクアウト訓練」が行われました。県内で一斉にシェイクアウト訓練を行うことにより「より多くの県民に防災への関心をもつことで、県全体の防災意識が一層高まるとともに、自助・共助の取り組みが促進されること」を目的としています。
 本校でも、その訓練に参加しました。11時に放送がなり、地震から身を守る行動を取りました。「STEP1:まず低く、STEP2:頭を守り、STEP3:動かない」が3つの安全確保行動です。突然の放送でしたが、子どもたちは、放送や先生の話をよく聞き行動することができました。
 来月の3月で東日本大震災から7年が経ちます。あのときの教訓を忘れず、自ら考えて行動できる人になれるように指導してまいります。
 
 

1回でも多く!!


 今日は、長なわ集会が行われました。1回でも多く跳べるように、どうすればよいか自分たちで考え、この日のために各学年とも練習を重ねてきました。
 本番を控えた開会式では、緊張した子どもたちの様子が見られました。まるでオリンピック競技前の選手のようでした。本番は、泣いても笑っても3分1本勝負。この3分間に今までの努力を凝縮しました。子どもたちは、最後の最後まであきらめることなく跳び続けました。そんな子どもたちの姿は、見ている人たちを感動させるものでした。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 この集会を通して、どのクラスも次の学年に向けて大きく成長しました。この日の経験を次につなげられるように子どもたちを支えていきたいと思います。
               <結果>
     1年生:170回 2年生:312回 3年生:307回
     4年生:358回 5年生:425回 6年生:424回
 
 
 

決戦前日!!

 平昌オリンピックで日本人の活躍が連日報道されていますが、明日は本校でも「長なわ集会」が開催されます。先週は、なわとび記録会で自分の記録に挑戦しましたが、明日は、クラスで一つになって記録に挑戦します。
 長なわ集会前日の今日、昼休みは体育館に全ての学年が集まり、本番に向けて最終調整を行いました。どの学年も声をかけ合いながら集中して取り組んでいました。
 競技は、3分間の一回勝負です。本番で練習の時以上の力が発揮できるように応援をよろしくお願いします。体育館で行いますが、体育館の中は寒いので参観される際は、防寒着の準備をよろしくお願いします。なお、校舎の裏には雪が残っていますので、駐車する際はお気を付けください。
 ※給食の搬入口前には、駐車することができませんのでご協力よろしくお願いします。
<長なわ集会>
 日 時:2月15日(木) 10:10~11:05
 場 所:体育館(体育館入口からお入りください)
 競技順:3年→5年→1年→2年→4年→6年
 
 
 

漢字検定実施!


 今日は、漢字検定が行われました。1年生から6年生までの48名が受験しました。ピンと張りつめた空気の中、受験をした子どもたちは、集中して取り組みました。受験なので合否は必ず出ますが、漢字検定を通して漢字への興味を高めてほしいと思います。
 

中学校へ進学に向けて


 今日は、小中交流事業の一環として、中学校入学説明会がひらた清風中学校で行われました。入学説明会を前に、まずは、中学校の先生に校舎を案内していただきました。先輩方が実際に授業している風景も参観することができて、子どもたちは中学校生活のイメージを膨らませたようです。
 その後の入学説明会では、生活のきまりや学習のきまりなどについて教えていただきました。子どもたちの表情を見ると不安そうな様子も見えましたが、新たな生活に向けて意欲を高めたようです。
 
 
 

すみれ組さん・さくら組さん、ようこそ!!


 今日は、幼小交流の一環として、小平こども園の「すみれ組さん・さくら組さん」がなわとび記録会の見学と1・2年生との交流を行いました。
 なわとび記録会では、さくら組の園児たちが一生懸命に前跳びを行いました。1・2年生との交流会では、1年生は、さくら組さんに小学校生活についておにいさん・おねえさんとして教えていました。おにいさん・おねえさんとしてと教えている姿に、子どもたちの成長を感じました。
 2年生は、すみれ組さんと一緒に遊びました。もうすぐ中学年の仲間入りをする2年生。気分はすっかり6年生という雰囲気で、自分たちで考え、自分たちで行動していました。頼もしい限りです。
 帰り際に、こども園の園児が「楽しかった!またね」といい、元気に園に戻っていった姿が印象的でした。4月からの新学期が楽しみになりました。
 
 
 
 

なわとび記録会!!


 今日は、なわとび記録会が行われました。低・中・高学年ごとでの開催となりました。低学年は「前跳び・後ろ跳び・自由種目・時間跳び(1分。今年は2年生は2分)」中学年は「後ろ跳び・前あや跳び・自由種目・時間跳び(2分)」高学年は「後ろあや跳び・前二重跳び・自由種目・時間跳び(3分)」の種目に取り組みました。
 子どもたちは、今まで練習してきたことをもとに、この日の目標回数を決めました。二人一組となり互いに数を数えました。目標を達成して満足した表情を見せる子ども、縄が壊れて途中で終わって悔しい表情を見せる子どもなど、様々な表情が見られました。なわとびの学習を通して、体力の向上となわとびの技術も向上し、さらに、目標に向かって努力する力も高まったと思います。
 なわとびは、冬の体力作りにとっていい運動です。今後も続けていきたいと思います。来週15日(木)は「長なわ集会」が行われます。クラスとしての力を一つにする時間となります。いい記録を目指してがんばってほしいと思います。
 寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
     
 

明日は、なわとび記録会

 明日は、なわとび記録会です。校内のインフルエンザの流行も落ち着きましたので、予定通り実施いたします。下記の時程で行うので、お時間がありましたら、子どもたちの姿をどうぞご覧ください。体育館の中は大変寒いですので、参観される際は、防寒対策をよろしくお願いします。
 <なわとび記録会>
        9:20 ~ 10:05   1・2年生
       10:20 ~ 11:05   3・4年生
       11:15 ~ 12:00   5・6年生

心の中の鬼を追いだそう!!

 今日は、豆まき集会が行われました。今年は放送による集会となりましたが、6年生が中心となって運営してくれました。節分の話や豆まきなど様々な工夫があり、みんなで楽しむことができました。
 年男・年女の5・6年生が元気に「鬼は外!福は内!!」と元気なかけ声を出し、心の中の鬼を追いだしました!!子どもたち一人一人に福が訪れることを祈って集会を行いました。
 
 
 
 

自分たちの1票を!

 今日までに、各年で「2020東京オリンピックマスコットキャラクター」の紹介を行いました。最終選考に残った3つの案を提示し、マスコットがどんなところで活用されるのか、オリンピックの意味について伝えました。
 オリンピックは、「スポーツを通して心と体を鍛え、世界中の人と交流して世界の平和に貢献しようという理念(オリンピズム)のもとに行われる世界最大の祭典である」ことを子どもたちに伝えました。子どもたちは、真剣に話を聞き、オリンピックに対する興味をもつことができたようです。
 各学年、どのマスコットがよいか選ぶことができる1票の投票権を持っています。すでに決まった学年もありますが、来月から開催される平昌オリンピックや2020東京オリンピックの話をご家庭でもしてみてはどうでしょうか。さて、どのマスコットが選ばれるでしょうか。楽しみです。
 

専門委員会ありがとうございました。

 昨日行われた「PTA専門委員会」に多数出席していただきありがとうございました。各委員会とも今年度の反省と次年度への引き継ぎ事項など、効率的に話し合っていただきました。今回出された反省や引き継ぎ事項をもとに、今後の三役会・常任委員会・総会で来年度の方向性を示していきたいと思います。役員の皆様におかれましては、何かとお忙しい中ではありますが、ご協力をよろしくお願いします。
 

ご注意ください


 今朝は、冷え込みが厳しくいつも以上に道路が凍結していました。本校入り口(降矢商店側)や学校前の横断歩道も凍結しており、ブレーキが効きにくい状況でした。融雪剤をまき、凍結の予防を行いましたが、明日の朝も凍結が予想されますのでどうぞお気を付けください。

食育の学習を行いました

 今日は村の栄養士の先生をお招きして、1・3年生が食育の学習を行いました。1年生は「感謝して食べよう」3年生は「楽しい給食」が授業のテーマでした。
 1年生は、間違い探しを行い「和食の基本」を知るところから学習がスタートしました。子どもたちは、「ご飯が右に置いてある!」「箸の置き方がおかしい!」と気がついたことを発表しました。少し難しいですが「魚の置き方が違う」ところにも気がつく子どももいました。その後は、正しい姿勢や箸の持ち方を学習しました。正しい箸の持ち方は、すぐに身につくわけではないので、日頃から意識して使っていくことが大切であることが分かりました。
 3年生は「給食の歴史」を学び、給食の始まりや震災の時の給食の様子などを知ることができました。子どもたちは、初めて知ったことが多くあり、驚いた表情を見せていました。この学習を通して、毎日当たり前のように食べている給食の大切さを改めて考えることができました。

 
 

卒業に向けて


 日は、6年生が卒業アルバムに載せる「個人写真」の撮影を行いました。本格的なカメラセットを目の前にして、やや緊張気味の6年生。最初は、硬い表情だったもののカメラマンとのやりとりを通して最高の笑顔を見せてくれました。
 卒業式まで40日を切りました。13人の6年生がいい気持ちで卒業できるように支えていきたいと思います

 
 

インフルエンザ予防にご協力ください


 本日、「インフルエンザ等の流行防止に向けた学校の対応について」のお便りを各家庭に配付しました。ご家庭でお願いしたいことが書かれていますので、ご一読ください。なお、月曜日の朝、登校前の検温を確実にお願いいたします。

昔遊びで楽しもう!!


 今日は、1・2年生が生活科の学習でおじいちゃん・おばあちゃんなどをお招きして昔遊びを楽しみました。今日は3名の方が協力してくださり、グループに分かれて、「お手玉・めんこ・コマ・あやとり・おはじき・剣玉」の5つの遊びを行いました。
 子どもたちは、遊び方を教わりながら昔遊びの楽しさを味わい、おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいを満喫することができました。3名の皆様、子どもたちのために時間をつくっていただきありがとうございました。
 
 

鼓笛練習開始!!


 来年度の鼓笛の演奏に向けて、鼓笛練習が始まりました。4・5年生は、楽器のオーディションを受け、全体的なバランスと本人の希望を考慮しながら担当を決めました。本校では、「主指揮・大太鼓・シンバル・中太鼓・小太鼓・キーボード・ベルリラ・カラーガード・フラッグ・鍵盤ハーモニカ」の鼓笛隊となっています。
 今日は、顔合わせを行い、パートリーダーを決めました。リーダーに選ばれた子どもたちは、リーダーとしての自覚を持ち、しっかりとあいさつをしていました。

 顔合わせ後は、さっそく6年生から楽器の使い方や心構えなどを教えてもらいました。ほどよい緊張感があり、教える方も教わる方も、いい表情をしていました。3月の鼓笛移杖式での新鼓笛隊の演奏が今から楽しみです。