出来事

あっ! あれは何・・・?

   あっ! あれは何・・・?
 5月9日(火)、空を見上げた児童のつぶやきです。

 実は5月8日(月)の放課後、本校PTA会長さんと従業員の方が来校され、「こいのぼり」を掲げてくださいました。

 実は、昨年まで掲揚していた「こいのぼり」が使えなくなってしまったため、今年の運動会に合わせて、保護者や地域の方々が学校に寄贈してくだいました。
 ありがとうございました。
 運動会では、「こいのぼり」のもとで、元気に活動する姿で「感謝の気持ち」をお届けします。
 

 

 
 
 

体験型の交通安全教室が開催されました!!

 5月8日(月)、一般社団法人いわき青年会議所(JC)主催の「第35回交通安全教室」が、石川自動車教習所を会場として開催されました。
 会場が自動車教習所ということもあり、本物の自動車が行き交う中、「キケン」がどこに潜んでいるのかをていねいに教えていただきました。また、「自分の命は、自分一人のものではなく、家族みんなのものなので大切にしなければいけません」と教えていただきました。
 

 

 今年は、「ハロードナルド」が交通安全教室のお手伝いにかけつけ、「手をあげてわたること」「絶対に飛び出さないこと」をわかりやすく教えてくれました。
 

「信号のある交差点の渡り方」「横断歩道のない道路の渡り方」「見通しの悪い場所での道路の渡り方」など、様々な場面を想定した練習が行われました。

 

 

 

 
「パトカー」や「白バイ」の役割も教えていただきました。

 


 ボールを追いかけ、車道に飛び出し車にはねられてしまいました。どうすれば予防できたのでしょうか?

 

 

 交通安全教室の終了後、5校の代表者に「認定書」が授与されました。本校では、國井君が受領しました。

 

 今回のような体験型の交通教室を地区全体で行っているのは、石川郡だけということです。非常にありがたいことです。
 平田村では、今回、「交通安全」に関する体験型の学習がどのように行われているのかを知っていただくため、1年生の保護者の代表の方々(2名)にも参加していただきました。JCの方々や交通安全指導員、警察署員、石川教習所の方々に対して、「実際の場面を想定した指導でありがたいです。家庭においても、再度、子どもたちに教えていきたいと思います」と、お礼のことばを述べられていました。今後も、よろしくお願いします。
 学校では、今回の学習を生かし「絶対に事故にあわない、自分の命は自分で守る」という意識をさらに高めていきたいと思います。


わくわく どきどき 村探検

 5月に入り、ジュピアランドの芝桜が見頃を迎えます。
そんな中、2年生がジュピアランドに村探検へ行ってきました。
少し小雨の降る天気でしたが、元気いっぱい活動をしてきました。
芝桜を見に来たお客さんや芝桜を管理している方々に、
インタビューもしてきました。
学んだことを、5月末にある発表集会に向けて、まとめをしっかり
いていきます。
                                           【芝桜はきれですか?】

                                            【どうやって育てているんですか?】


【ジュピアランドの遊具で楽し仲良くあそびました。】

芝桜を育てるのには、大変なことに気付きました。だからこそ
きれいに咲き誇っているんですね。

1年生 ようこそ!!

 校庭の桜も満開になり、めっきり春よそおいになりました。
 そんな素敵な天気の中、4月28日には、1年生を迎える会
を行いました。
 1年生の顔と名前を覚え仲良くなろうと、上級生もこの会を
心待ちにしていました。1年生の自己紹介があったり、縦割り
班で行うゲームがあったりととても心温まる会となりました。1
年生と仲良くこれから過ごしていきます。
 
 【全校生の花のアーチでお出迎えです】       【6年生と手をつないで入場しました】
【これから、仲良く学校生活を送りましょう!!】

 
                【1年生も自己紹介がしっかりできました。】

すばらしい環境をつくっていただきました!!

  すばらしい環境をつくっていただきました

 4月29日(土)、第1回PTA奉仕作業が行われました。
 お忙しい中、全世帯数の8割~9割の参加がありました。除草作業範囲が広いため、多くの参加をいただけるということは、とてもありがたいことです。
 保護者の協力体制の素晴らしさが「蓬田小学校の伝統です」とPTA役員の方々がお話しされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達には、いろいろな機会に、「みんなが元気に活動する姿で地域の方々に感謝の気持ちを伝える機会が運動会ですよ!」と話しています
 5月13日(土)は、すばらしい環境の中、元気に活動する姿を、どうぞご家族でご覧ください。

家族ぐるみ・地域ぐるみで「命」を守ります!!

 4月19日(水)、188名の子ども達が交通のきまりを体得し、大切な「命」を自分自身で守ろうとする意識を高めるため、第1回春の交通安全教室を実施しました。

【開会の言葉】                             

【校長先生のお話】
①安全は、自分の「目」で確かめる。
②スマホやケータイを使いながらの運転を行う人がいるので、運転手の「目」をよく見て、車が止まったことを確かめてから渡りましょう。
③世の中には、「悪い目」で見ている人もいるので注意しましょう。

【交通安全推進委員任命(石川警察署)】
児童を代表して、6年の太田君が宣誓を行いました。
① 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。
② 家族のみんなに、シートベルトやチャイルドシート、ヘルメットの正しい着用を呼びかけます。
③ みんなに、交通の決まりを守るように声をかけます。
 


【石川警察署の方のお話】
 

 

【実地練習】
通学班ごとに、次の4つのことについて確認し、各方部へ向けて出発しました。
① 右側通行(一列歩行で、車道から離れて歩く。縁石の上を歩かない。)
② 横断歩道の歩き方(左右を確認し、手を上げて歩く。)
③ 信号の見方(自分の目できちんと確認する。)
④ 歩道橋の利用(身を乗り出さない。)等
※ バス児童は、バスの乗降の仕方を確認する。特に、降りた後は、バスが出発してからその場を動くよう徹底する。

【児童代表お礼の言葉】  
児童代表の6年國井君より、学んだことを忘れず、自分の命は自分で守っていきたいと思います。
 
 

行事終了後、各学年において、次のような指導を行う予定です。
① 安全な登下校について:1・2・3学年で計画(学活1)(4月中に各学級にて行う)
②自転車の乗り方について:4・5・6学年で計画(学活1)(4月中に各学級にて行う)
   (小学生向け交通安全教育DVDを活用して実施する。)

天災は忘れた頃にやってくる!!

 「天災は忘れた頃にやってくる」

 確かに地震などの「自然災害」の発生を抑止することは困難です。
 しかし、火災などの「人的災害」は、絶対に起こしてはいけません。

 4月21日(金)の避難訓練は、『地震発生。ボイラー室より出火。延焼の恐れあり。全員避難。』という設定で行いました。
 「とっさ」の行動ができるようになるためには、「訓練」が必要です。
 今回は、次のようなねらいをもって実施しました。
【ねらい】
  (1) 生命及び身体の安全を常に考えて行動する態度を養うとともに、その習慣化を図る。
  (2) 非常の場合に際して、教師の指示に従い、秩序正しく冷静沈着な判断力と迅速に避難できる行動力を養う。
(3) 第1次避難経路、避難方法、諸注意を理解させる。
(4) 災害や防災に対する意識を高め、防災予防の心構えや必要性を認識させる。
(5) 学校防災計画の内容と分担について共通理解を深める。
【基本的訓練事項】
 (1)  非常ベル、緊急放送の意味と聞き方。
  (2) 避難前の整列の仕方。帽子をかぶる、ハンカチで口をおさえる。
  (3) 避難口の選択と廊下、階段の歩行。
  (4) 「お・か・し・も・ち」の励行(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)
 (5) 避難場所での整列方法。
【事前指導】
   ・災害発生に伴う避難方法等の指導。
   ・非常ベル、緊急放送、先生の話をきちんと聞く態度を養っておく。
   ・児童の身体状況の把握。
    ・実施日時等の告知。
【避難訓練】
【通報】
①「ただいま、大きな地震が発生しました。児童のみなさんは、安全な場所で地震がおさまるのを待ってください。これからの放送をよく聞いて、行動するようにしてください。」

②「先ほどの地震により、ボイラー室から火災が発生しました。児童のみなさんは、避難の用意をしてください。」
 ◎放送及び担任の指示をしっかり聞き、身支度をする。
③「先生の指示に従って避難してください。それでは、避難を開始してください。」
出席簿を持ち、先頭で児童を避難誘導する。

  ◎校庭に出るまでは速やかな歩行で、校庭に出たら小走りで避難する。
  2階は、下学年→上学年の順に避難する。
  3階は4年生→2年生の順に避難する。

 

 ◎窓、扉、防火扉を閉鎖する。
 ◎最後に避難する学年が扉を閉める。
 ◎石碑前に整列する。(到着した学級順に池側から整列する。)
人員を確認し、本部長(校長)に報告する。
「第□学年出席者○名、欠席者△名、異常ありません。」

校舎内の児童・戸締まりなどについて確認する。

【反省会】
                      

【校長先生のお話】
 朝、6年生の瀬谷さんに質問しました。「今、非常ベルが鳴ったらどうしますか?」すると、瀬谷さんは、「あわてない」とすぐに返事を返してくれました。そして、先生の指示をよく聞いてから避難します。
さすが、6年生ですね!!。これまでの訓練のたまものです。
 人間は、「非常事態」が起きると動揺して何もできなくなることがあります。考えなくても「とっさ」の行動がとれるようにすることが大切です。今日は、そのための訓練です。
 剣道の用語に「鍛錬」というものがあります。繰り返しの練習により、考えなくても行動ができるようになります。

【講評(教頭)】
 今回の避難にかかった時間は、2分17秒でした。
基本的訓練事項である、次の5点がしっかりできていました。
 (1)  非常ベル、緊急放送の意味と聞き方。
  (2) 避難前の整列の仕方。帽子をかぶる、ハンカチで口をおさえる。
  (3) 避難口の選択と廊下、階段の歩行。
  (4) 「お・か・し・も・ち」の励行(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)
 (5) 避難場所での整列方法。
 今後は、「実際に起きたらどうするか」「自分の命は自分で守る」ということを自覚していきましょう。

『感謝』の気持ちを「活躍する姿」で伝えましょう!!

   「ひらた清風中学校」につなげる教育活動のはじまりです。
 4月18日(火)に平成28年度の学習を振り返る全国学力学習状況調査(6年生)、村の学力調査(2年生~5年生)が行われました。子ども達は、学力調査に向け、春休み期間に昨年度までの復習に取り組んできました。

 学習はもちろんのこと、子ども達が様々な分野で活躍する姿を披露することが『感謝』の気持ちを伝えることになります。
 4月18日(火)の放課後には、課外活動の結団式を行いました。
 様々な分野で子ども達の活動する姿を披露する時期を迎えました。
蓬田小学校では、4,5,6年生の全員が常設の陸上部・合唱部・自転車部に加入し、活動を行います。活動日は毎週の火曜日と木曜日ですが、大会やコンクールが近づくと朝や昼休みにも活動を行います。

 はじめに、校長先生より次のようなお話がありました。
「体験」を通して「感動」が生まれます。体験をした人しか味わえない「感動」があります。「感動」は、人の心を豊かにしてくれます。また、次の行動を起こす「エネルギー」となります。多くの仲間と「感動」を共有してください。
 


次に、顧問の先生方の紹介を行いました。
 

 

3つの部活動のを代表紙、荻野さんが1年間の抱負を述べました。『部活動』を通して、自分を高めていきたいです。』

 

最後に、田中先生より、活動の仕方について説明がありました。
活動する間には「苦労」もあるかもしれません。友達と支え合って乗り切っていきましょう。
さあ、『感謝』の気持ちを「活躍する姿」で伝えましょう!!

掲額式を行いました!!

 このほど、前PTA会長の生田目さんの写真の額が完成し、学校に届けられました。4月14日(金)の夕方、現PTA会長の遠藤さんより、御礼の言葉が述べられた後、PTA三役の方々が見守る中、額の掲示が行われました。
 

永田・鴇子コースのスクールバス路線を走ってみました!!

 4月14日(金)の登校時、学区内の探索も兼ね、永田・鴇子コースのスクールバスを一緒に走ってみました。
 どの乗車場所においても、落ち着いた態度でバスを待っている様子がわかりました。
 バスが出発するまで保護者が見守っていただいている所がありました。ありがとうございました。
 学校でもバスの乗車・下車時の安全指導やバスの中でのマナーの指導を行っていきますので、ご家庭のご協力もよろしくお願い申し上げます。

 
                                         上永田(かみながた)                 
朝は冷え込み「霜」が降り、田んぼの水たまりには氷が張っていました。
 

                  江名籠(えなかご)                          切田(きった)  

 
            酒刕(さかしゅう)                                    塚田(つかた) 

 
           
 沢目木(さわめぎ)                                     沢名(さわな)    

  
       三合(さんごう) 

                             
学校に到着しました。
 この日も、6年生が、「日本一のあいさつ」で出迎えを行っていました。
運転手さん、明日もよろしくお願いします。

ありがとうございました

春らしい温かい日が続き、桜のつぼみも膨らんできました。
花が咲くのをいまか いまかと待っている今日この頃。
14日(金)には、たくさんのお家の方にお出でいただき、
授業参観が行われました。
初めての授業参観に、1年生も少し緊張気味でしたが、
鉛筆の正しい持ち方を学習し、立派に学習している姿を
見ていただきました。
ご多用の所、授業参観日にお出でいただき、本当にありがとう
ございました。
    
         【1年生 鉛筆の正しい持ち方を学習しました】
  

児童会総会を行いました!!

 4月17日(月)、前期児童会総会が行われました。
 運営委員長より「みんなで積極的に活動し、みんなが輝く、すばらしい学校にしましょう」という抱負が述べられました。
 

 
その後、各委員会の活動内容の発表が行われました。
                   
 
                 【運営委員会】                                    
 【放送委員会】

 
     【図書委員会】                                【環境ボランティア委員会】

 

 

                   【保健委員会】                                   【体育委員会】  

乙空釜・打違内コースのスクールバス路線を走ってみました!!

 4月13日(木)の登校時、学区内の探索も兼ね、乙空釜・打違内コースのスクールバスと一緒に走ってみました。今年から、空釜(村道)のバス停が増えました。
 どの乗車場所においても、落ち着いた態度でバスを待っている様子がわかりました。
 バスが出発するまで保護者が見守っていただいている所がありました。ありがとうございました。

 学校では、4月7日(金)にバスの乗車・下車時の安全指導やバスの中でのマナーの指導を行いました。特に、今回は、次の2点について重点的に指導を行いました。
 ① バスを下りる時、バスの前後を絶対に横断しない。バスが移動した後、左右を確認してから渡る。
 ② バスの座席を指定しました。かってに移動しない。
 ③ シートベルトをしっかり締める。

 ご家庭のご協力もよろしくお願い申し上げます。なお、バスの利用方法が変わる場合は、再度申請を行う必要がありますので、お知らせください。

 下草場(しもくさば)をスタートしたバスの停留所の様子を紹介します。

 

            下草場(しもくさば)                                 草場(くさば)
   

北田では、朝の集合時に、道路を横断するようになりますので、
十分にお気を付けください。
  

              北田(きただ)                                     煙石(けむりいし)

 

             浄水場                              乙空釜(おつそらがま)
  
 
                        集会所                                    
空釜(そらがま)村道


   空釜(そらがま)県道
 

打違内の乗車場所では、スクールバスがUターンしますので、
早めに集合できるようにご協力をお願いします。
 

                                    打違内(うっちない) 

学校に到着しました。
6年生が、「日本一のあいさつ」で
出迎えを行っていました。
運転手さん、明日もよろしくお願いします。

平成29年度の体力づくりは「RUN」と「縄跳び」!!

    平成29年度の業間の時間(10:15~10:25)を利用した体力づくりは、「RUN」「縄跳び」です。新たに「縄跳び」を加えました。

 ねらいは、次の通りです。!!
1 ねらい
(1) 運動の楽しさや心地よさを味わわせながら,自分や友達の体の状態に気付かせ、体の調子を整えることができるようにするとともに、健康の保持増進・体力の向上を図る。
(2) 生涯にわたって健康に留意し、運動やスポーツを豊かに実践していくことの基礎を培う。

2 実施期間
   上学年は、毎週火曜日に縄跳び(体育館)、木曜日にマラソンを実施する。
   下学年は、毎週火曜日にマラソン、木曜日に縄跳び(体育館)を実施する。
   ※雨天時は、ホールで長縄跳びを行う。
   ※年間を通じて、朝、登校次第、自主的に走る。

3 実施の流れ
   登校後   授業終了後、体育委員会児童を中心に走路を作る。
   10:12  準備体操は、一斉実施しないのでクラス毎に済ませておく。
         ※放送音楽は児童会体育委員会が担当する。
   10:15 ☆縄跳び持久跳び&チャレンジ種目 ★マラソン
   10:21 ☆縄跳びチャレンジ種目 ★歩きながら呼吸を整える。
   10:24 各学年で整理体操及び健康観察を行う。
                  ※準備は児童会体育委員会が担当する。
      10:25 教室へ移動する。手洗い・うがい・汗の処理を徹底する。

  本日(4月13日(木))の様子を紹介します。教職員も児童と一緒に活動を行い、心地よい汗をかきました。

  (木曜日:上学年はRUN)   

 
               (木曜日:下学年は縄跳び)

フレンドリータイムで体力づくり!!

 4月12日(水)に今年度最初の「フレンドリータイム」が行われました。
 多目的ホールでは、5年2組がドッチビーを使っての体力づくりを行っていました。15分間の短い時間でしたが、汗びっしょりです!!
 
 本校の多目的ホールは、様々な活動に利用ができ、とてもありがたいですね!!

小松原コースのスクールバス路線を走ってみました

 4月12日(水)の登校時、学区内の探索も兼ね、小松原コースのスクールバスを一緒に走ってみました。
 どの乗車場所においても、落ち着いた態度でバスを待っている様子がわかりました。
 バスが出発するまで保護者が見守っていただいている所がありました。ありがとうございました。

 学校では、4月7日(金)にバスの乗車・下車時の安全指導やバスの中でのマナーの指導を行いました。特に、今回は、次の2点について重点的に指導を行いました。
 ① バスを下りる時、バスの前後を絶対に横断しない。バスが移動した後、左右を確認してから渡る。
 ② バスの座席を指定しました。かってに移動しない。
 ③ シートベルトをしっかり締める。

 ご家庭のご協力もよろしくお願い申し上げます。なお、バスの利用方法が変わる場合は、再度申請を行う必要がありますので、お知らせください。

 

         鹿ノ子(かのこ)                                   石ノ川(いしのかわ)

大柿や広町の乗車場所に集まる場合、道路を横断しなければ
いけない人もいますので、通行する自動車に注意するように
指導をしていきたいと思います。
 

             大柿(おおがき)                               広町(ひろまち)

 

                切山(きりやま)                  学校に到着しました。
                                        6年生が、「日本一のあいさつ」で
                                       出迎えを行っていました。
                                       運転手さん、明日もよろしくお願いします。

新しい英語指導助手の先生の紹介です?

 4月10日(月)、新しいALTが蓬田小学校においでになり、6年生と5年生の学級で最初の授業が行われました。
 全校集会の中で、紹介を行いました。
 

 ギャビン先生と呼んで欲しいそうです。
 趣味はサッカーで、食べ物は、お好み焼きが好きだそうです。
 中学校の英語の学習につなげられるよう、「外国語活動」を学習を通して、学ぶ楽しさを味わわせていきたいと思います。
 ギャビン先生、よろしくお願いします。

『育児をする恐竜』というものをご存知ですか?

  本日(4月10日(月))、蓬田小学校に恐竜「プロトケラトプス」の卵の化石(レプリカ)が届きました。
 プロトケラトプスとは、白亜紀後期にモンゴルや中国(内モンゴル)に生息していたと推測され、体長が約1.8mくらいの植物食の恐竜だそうです。
 頭に短いえりかざりがあり、扇のように広がっていました。オウムのように曲がったくちばしををもち、そのくちばしのうしろには、歯が残っています。
口先の骨は吻骨(ふんこつ)といいます。
 届けていただいたのは、宗像研也さんです。子ども達の興味・関心を広めるために、平成26年度から毎月種類の異なる恐竜の化石を届けてくださっていたのだそうです。
 
             【卵が土の中に埋もれた状態で化石になりました】

 

  え!? 育児をする恐竜??
 昔の考えは、恐竜は巣を作らず、卵も産みっぱなし。。。しかし、この巣の発見で卵のそばに母恐竜がいたり、巣の中にキレイに並んだ卵などで大切に育てていたことが判明しました。
 昔も今も母の愛は大きいですね!!

いきいき きらきら

温かい日差しに、心がうきうきする季節となりました。

蓬田小学校にも、目を輝かせた新1年生が、入学してきました。
4月6日(木)にたくさんの来賓の方々や保護者の皆様に見守られて、               
新1年生の入学式が行われました。

【6年生と仲良く手をつないで入場です】

 
                  【お返事も立派にできました】
 
 【教科書もしっかりいただけました。】

                    
        【6年生の歓迎の言葉、在校生も温かく新入生を迎えました】

これから、蓬田小学校188名で、みんなで力を合わせて、高め合っていきます。

やっぱり給食はありがたいですね!

 やっぱり給食はありがたいですね!
 蓬田小学校では、今日から給食が開始となりました。給食センターからとどけられる給食は、熱ったかでとてもおいしかったです。
 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

【4月7日(金)の献立】
 むぎごはん、チキンカレー、ブロッコリーサラダ゛
 イチゴ、牛乳 です。

 

              【1年1組】                                           【1年2組】

                【小学校最初の給食です:いただきます!!】

 ところで、みなさんは、給食がいつ・どこで始まったかを知っていますか?
 全国学校給食習慣が近づいてくると、「給食のおたより」などに書かれていますので、事前に紹介します。

*全国学校給食週間とは*
 毎年1月24日~30日は全国学校給食週間です。毎日おいしくいただいている学校給食ですが、昔から今のように豊富な食材を使った給食ではありませんでした。はじまりは明治22年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、経済的に恵まれない子どもたちを対象に無料で出されたものとされています。その後、戦争のため一時中断されましたが、子どもたちの栄養状態が悪くなっていることを心配した世界中の国々から粉ミルクや缶詰が届き、昭和21年12月24日に再開されました。全国学校給食週間は、世界中の温かい人々によって学校給食が再開されたことを記念する週間です。(数年後には、冬休みの関係から1月24日からになりました)。

     (塩おにぎり・塩鮭・菜の漬物)


 

着任式・始業式・入学式の準備が整いました!!

 4月5日(水)、平成29年度着任式・始業式・入学式の会場準備を行いました。
 3月23日(木)の卒業証書授与式以来、さびしかった教室や廊下には、新入生を温かく迎い入れるための準備が行われました。
 

            【体育館】               【廊下:太鼓橋】
 

                                                【教室の様子】


 周辺の道路には、子ども達の安全を願い、新しい「のぼり」に付け替えられました。ありがたいですね!
 

転入職員着任のお知らせです!!

  転入職員着任のお知らせです!!

 このたびの教職員人事異動により、下記のとおり3名の職員が転入し、本日着任いたしました。
 つきましては、前任者同様、今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げ、着任のごあいさつといたします。

新たな「旗じるし」のもとでのスタートです!!

 新たな「旗じるし」のもとでのスタートです!!

 1月の席書きにおいて書き上げた作品への装飾がこのほど完了し、多目的ホールに掲げました。 
  「あと一歩 仲間とともに 歩み出す
   未来へ つづく ぼくたちの わたしたちの

 

 この言葉には、「あと一歩、前へ進む勇気をいつももっていよう。仲間がいるから大丈夫。そして、それぞれの自分の道をつないでいこう。近い未来のひらた清風中学校へ、またその先の未来へ。」という思いが込められています。みんなと共に、未来へ進もうという力強い言葉になりました。
 この「旗じるし」のもと、蓬田小学校の子ども達が文武両道の活躍が展開されるよう、子ども達と全教職員が創意を結集し、一体となって教育活動を展開して参ります。

卒業証書授与式』の様子です!!

 3月23日(木)、平成28年度 平田村立蓬田小学校卒業証書授与式を挙行いたしました。

【入場】
 

【卒業証書授与】
 
    


【教育委員会はなむけのことば】

  
【PTAより記念品授与】

  

【送ることば】
 

【別れのことば】
 

    
 

【閉式のことば】

  
【退場】
 

  
【教室にて担任の先生から・・・】
 
  
【全校生での見送り】
 
 

                          34名の卒業生の皆さん
              ご卒業おめでとうございます!!
 

頼もしい「新6年生です」!!

 3月27日(月)、新年度のために5年生(新6年生)と全教職員とで教室移動の作業を行いました。
 子ども達は、自分から進んで仕事を見つけ黙々と作業を行ってくれました。頼もしい5年生(新6年生)です。
 4月から新しい伝統を築き上げていきましょう!!
 
 

人事異動のお知らせです!!

  人事異動のお知らせです!!


 陽春の候、皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
 本日(3月24日(金)の午前)に人事異動の発令があり、下記のとおり4名の職員が本校より転出することになりました。3月25日(土)の朝刊に掲載されますのでご覧ください。

 蓬田小学校在職中は、公私共に大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
 最後になりましたが、皆様のご多幸とご発展をお祈り申し上げ、転出のごあいさつといたします。
  なお、すでに文書でお知らせを行ったPTA主催の送別会が3月28日(火)午後6時30分より、村内の「ひさご食堂」さんで行われますので、参加される方は、3月27日(月)の午後1時頃までに蓬田小学校かPTA本部役員までお知らせください。


平成28年度 修了式

  

いよいよ明日は卒業式です。卒業生に「ありがとう」「おめでとう」「がんばって!」の思いを伝えるために、毎日練習に取り組んできました。

在校生は、姿勢や礼の仕方、歌で卒業生へ思いを伝えます。
今日の練習には、大変立派な態度で取り組むことができました。
「最高の卒業式にしよう。」という気持ちも高まってきました。

5校時には修了式がありました。
卒業式の練習に取り組んできたこともあり、姿勢や返事がどの学年も
すばらしかったです。
  

代表で5年生の遠藤祐樹くんに修了証書が授与されました。
卒業生からのバトンを引き継ぎ、新しい伝統が生まれようとしています。
堂々とした姿に4月からの活躍が期待できます。

明日の卒業式での姿が楽しみです。

調理員さん・栄養士さんありがとうございました!!

 調理員さん・栄養士さんありがとうございました

 1年間「ありがとうございました。ごちそうさまでした!!」
 やっぱり給食はありがたいですね!!

 蓬田小学校では、今日が平成28年度の最後の給食でした。
 給食センターからとどけられる給食は、熱ったかでとてもおいしかったです。平成29年度もよろしくお願いします。

【3月22日(水)の献立】
 バターロールパン、じゃがいもと野菜のスープ、しろみざかなのパン粉やき、コースローサラダ、牛乳(いちご)です。

  
 ごちそうさまでした!
 

   6年生は、小学校での最後の給食となりました。


 ところで、3月24日(金)から、春休みとなります。
 食事をしっかりとり、平成29年度がスムーズにスタートできるよう、ご家庭の協力をお願いします。

「G先生」ありがとうございました!!

 「G先生」の愛称で子ども達から慕われていたALTの先生の蓬田小学校での勤務は、今日が最終日でした。
 そのため、児童会の運営委員会の子ども達が中心となり、全校生による「お別れ会」を卒業式の全体練習の後に開催しました。
 
代表児童によるお別れの挨拶に引き続き、記念品のプレゼントを行いました。


 G先生より「失敗や間違いををおそれないでほしい。そこから新しい学びがある。」というお話をいただきました。
 G先生、次の場所でも頑張ってくださいね!!

災害時非常用電話を設置していただきました!!

平田村では、大きな災害が発生し、学校の体育館が避難所となった場合に備えて非常用の電話を体育館に設置しました。職員玄関内にある電話機を体育館(ステージ西側の袖の奥)に持って行き、電話回線の端子に差し込んで利用するようになります。
【手順】
① 職員玄関の内側にある電話機の入った袋を持って
 体育館に向かう。
 

② 体育館ステージ西側の袖の奥にある電話回線の端子に
 差し込んで使用する。
 

学校ICT機器を野本観光バス様より寄贈していただきました!!

 3月3日(金)、(有)野本観光バス様の創立15周年記念式典が開催されました。その席上において、石川町と平田村の小中学校へ多額の教育機器の贈呈が行われました。
 このほど、学校に目録と寄贈品が届きましたのでお知らせをいたします。
 蓬田小学校には、授業などで活用する実物投影機6台とプロジェクター用の大型スクリーンを寄贈していただきました。これまで、校内には実物投影機が3台ありました。この度の寄贈により全クラスに設置できます。
 今、学校にはICTを活用した授業づくりが求められています。教材の提示や子ども達の発表などに有効活用し、思考力や豊かな表現力の育成に努めていきたいと思います。ありがとうございました。
 
     
【目録】

 

             【プロジェクター用103インチの大型スクリーン】

 

                                                【実物投影機】

平田村の誇りです!!

 3月7日(火)平田村役場において平成28年度土砂災害防止に関する絵画コンクールの表彰式が行われました。
 受賞者は3年生の太田さんです。太田さんの絵画は、国土交通省の中央審査会で全国の2位に相当する「優秀賞」となりました。作品名は『大好きな村がなくなっちゃう・・・』です。)
 表彰の後、太田さんは、たくさんの報道陣に囲まれた中で受賞者のあいさつを立派に行うことができました。
 
 太田さんは、大好きな村が土砂災害などに遭うことがないようにとの願いを込めて描いたそうです。
 太田さんの家の近くでは以前に大きな土砂災害があったそうです。流れ出た土砂が道路をふさいでしまったということをお母さんが話されていました。

 村長さんより「平田村の誇りです」というお褒めの言葉をいただきました。

 

 蓬田小学校では、子ども達の可能性を引き出すため、様々な活動にチャレンジしてきました。
 表彰式の様子は、3月8日(水)12:15よりNHKで放映される予定です。 どうぞご覧ください。

心をこめて ありがとう

 3月に入り、卒業式まであと13日となりました。
 本日は、1年間蓬田小学校をリードしてくれた6年生に、心をこめて感謝をしようと、
5年生が中心となって「6年生を送る会」が開催されました。鼓笛移杖式も合わせて
行い、いよいよ蓬田小学校伝統が下級生への引き継がれました。
 ゲームやプレゼント贈呈、全校生で心をひとつに合唱をしました。
 6年生からは、永田小学校からの伝統を引き継いだ「よさこい」を踊ってくれました。
全校生で「よさこい」を踊り、全校生の心が一つになるとても温かい会となりました。

  

    【6年生の演奏】       【伝統が引き継がれました】     【新鼓笛隊の演奏】

                                    
      【心をこめて ありがとう】                    【全員合唱】

                

                     【全校生が一つになったよさこい】

                                  

                         【5年生、素敵な会をありがとうございました。】

伝統を引き継ぎます!!

   3月2日(木)、3月3日(金)に予定されている「鼓笛移杖式」の直前練習を行いました。
 どの児童も最高の「移杖式」にしようと真剣な態度で臨んでいました。
 移杖式は、「6年生を送る会」の中で、9時25分頃から行われます。その後に縦割り班によるレク活動や下級生からの歌のプレゼントがあります。
 

 

 

 

 最後にお礼の意味を込め、6年生による「ヨサコイソーラン」が披露される予定です。
 ご都合のつく方は、伝統が引き継がれる瞬間をぜひご覧においでください。

小中を「陸上競技」でつなぐ

 2月26日(日)平田村陸上競技協会主催による、小・中学校合同による陸上練習会が鳥見山陸上競技場で行われました。
 この練習会の目的は、中学生の冬場の練習と来年度中学校に進学する小学生の意欲向上を図ることです。
 

 

 

 最初は、ラダーやミニハードル、ハードルを利用しての基礎練習です。小学生を丁寧に教える中学生の姿に感動を覚えました。さすが先輩ですね。
 はじめの頃は、小学生は、中学生のスピード感のある動きに見とれていましたが、徐々に動きを真似て、一緒に行動できるようになってきました。

欲向上を図ることです。
 

 

 

 基礎練習の後は、短距離と長距離の班に分かれての練習を行いました。

 

 平成29年度の中学生の陸上競技大会は5月ということです。今から、活躍が楽しみですね。
 平田村陸上競技協会の皆さん、ひらた清風中学校の堀越先生、ありがとうございました。
 

いのちをつなぐために・・・

   平田村では、4年ほど前、重い心臓病の「あおいちゃん」を救う会ができました。
 平田村はもちろんのこと、石川地方、福島県、全国へと支援の輪が広まり、短い期間で募金の目標を達成することができ、命をつなぐことができました。
 あおいちゃんは、平成25年5月に命を繋ぐ心臓移植を行っていただきました。平成25年11月には退院することができ、ふるさと平田村の自宅に帰ることができました。
 蓬田小学校では「あおいちゃん」の時に、支援をいただいたことへの「感謝の気持ちを伝える」ため、「ゆきちゃん」への募金活動を11月から行ってきました。

 この日は、支援の輪をさらに広げる絶好の機会と考え、運営委員会の子ども達がテレビ放送をとおしての呼びかけを行いました。
 

 

 11月から2月27日(月)までに寄せられた募金の総額は、76,081円となりました。ありがとうございました。
 この日、「ゆきちゃん」のお父さんに直接募金をお渡ししました。

あたまは英語で…

 頭は英語で「Head」 肩は英語で「Shoulder」 今日の発表集会で、2年生が身体の部分を
英語で何というか発表しました。
 2年生の発音の後に、続けて全校生で英語で言いました。
 全員で言った後、「Head,Shoulders,Knees and Toes」の歌を歌い、全校生で歌いました。
 身体を動かしながら、身体の部分を英語で覚えることができました。
  

 
   発表集会の後には、校長先生から「命」について、インターネット端末の利用の仕方につい
てのお話がありました。校長先生の言葉を心に響かせてじっくりと聞くことができました。

 

たんぽぽ感謝会を開催しました!!

 2月15日(水)に「たんぽぽ感謝会」を開催しました。
 たんぽぽ学級では、将来、子ども達が自立できることを願い、様々な体験学習を行っています。
 今日は、学校の教育活動でお世話になった地域の方々やお父さん・お母さん、約30名を招待し、1年間の感謝の気持ちを込めて「たんぽぽ感謝会」を開催しました。前日から材料を集め、調理の準備を行いました。ランチとして準備した食べ物は、サンドウィッチ、野菜たっぷりのスープです。

 

                       【ようこそ、おいでくださいました】
 

                                        【はじめのことば】

 

                【たんぽぽリーダーあいさつ】

 

 

               【お父さん・お母さんへの感謝の手紙の朗読】

 

 【地域の方々へのお礼のことば】         【校歌斉唱】

 

                                         【おわりのことば】

ダメ。ゼッタイ。!!

 2月15日(水)6年生を対象として『薬物乱用防止教室』を開催しました。
 講師は、学校薬剤師の澤村さんです。
 実際の映像を使いながら分かりやすく薬物の恐ろしさや依存性を教えてくださいました。
 


 依存に似たようなものの例として「テレビ」「スマホ」「ゲーム」「マンガ」「お菓子」等の説明もありました。


 シンナーを吸い続けると、「歯」がボロボロになったり、脳に隙間ができてしまいます。
 

 

 発泡スチロールで作った模型で、シンナーにより脳が溶ける様子を再現していただきました。
 

澤村さんありがとうございました。

子ども達の活躍は、平田村全体の喜びです!!

 2月10日(金)『平成28年度 平田村文化活動顕彰・体育協会表彰式』が平田村中央公民館で開催されました。
 この式は、平成28年1月1日から平成28年12月31日までの期間に、文化面や体育面などにおいて顕著な活躍をされた方々を平田村全体で賞賛し、今後のさらなる活躍を願い開催されるものです。
 個人並びに団体の表彰が行われました。
【文化活動顕彰】
 ○歯科衛生図画コンクール 優秀賞(県2位相当) 1年遠藤さん
 ○第30回福島県児童画展 児童画展賞(県1位相当) 3年橋本君
 ○第30回福島県児童画展 特賞(県2位相当)3年阿部君
 ○福島発キュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦(県2位相当)4年生43名(代表 生田目さん)

【体育協会表彰】
 ○第50回交通安全子供自転車福島県大会 第3位
  自転車部(竹内さん、阿部君、吉田君、渡邉君、島貫さん)
 
     【写真は橋本君】

熱い戦いがいま ここに!!

 2月も中旬になり、寒い日が続いています。
が、今日体育館に行ってみると、熱い戦いが行われていました。
今日は、「なわとび記録会」が行われました。個人種目として「チャレンジ種目」団体種目として「長縄」を行いました。自分に勝つ!! そして、これまでの記録に勝つ!!と、一人一人が目標をもって取り組みました。自己記録や学年記録を超えようと、真剣に取り組み、全校生で応援しました。子ども達の熱気で、熱い体育館となりました。
 
【チャレンジ種目;自分の決めた跳び方で、自己新記録を狙います。】
  

 【団体種目:長縄 学年の心を1つにして、これまでの学年新記録を目指します!!】
 
           
【こども園の園児も応援に来てくれました。こども園でも、なわとびがんばるぞ!!】
           

        【子ども達のがんばりに、大きな大きな拍手です!!】
  
  

村探検に出かけてきました!!

 2月2日(木)に2年生が生活科の学習で「ふるさと学習」も兼ね、村探検に出かけてきました。子ども達は、それぞれのお店で質問をしたり、店内の様子を見せてもらったりと、興味津々な様子で探検をしていました。学校に戻ると「お店で○○を見せてもらったよ!」「ここでは○○を触らせてもらったんだよ!」などを興奮した様子で話していて、充実した探検になったことが伺えました。今回ご協力いただいたお店の方々に、改めて御礼を申し上げます。
 また、今回の村探検では、3名の保護者の方にご協力をいたただきました。お忙しい中お手伝いいただき、本当にありがとうございました。
 
 
   

おじいちゃん おばあちゃん ありがとうございました

 けん玉、メンコ、ゴム跳び、こまなど、やったことのある昔の遊びはありますか?
 2月6日。今日は、地域のおじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、昔遊び交流会を1年生で行いました。おはじき、あやとり、ゴム跳び、たけとんぼ、こま回し、めんこ、けん玉、お手玉。たくさんの昔の遊びを教えてもらいました。おじいちゃん、おばあちゃんにお手本を見せていただいたり、手をとって教えていただいたりしました。交流会を行った多目的ホールは昔にタイムスリップ。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
 給食もおじいちゃん、おばあちゃんと一緒。たくさんのお話を聞いて、とてもよい体験学習になりました。おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。また、蓬田小学校に来て、たくさんのこと教えてくださいね!!
            
【あやとり:いろいろな形に見えて面白い!!】   【こま回し:ひもを巻くのが難しいな!!】
    
    【お手玉:おばあちゃん、はやい!!】        【めんこ:めんこをはじくには…】

    

 【ゴム跳び:おばあちゃんがとんでくれたよ】 【たけとんぼ:おじちゃんがやると                                          
                                            すごくとぶんだよ】
   

          【みんなでたのしいお話しながら、おいしくいただきました。】

心の鬼をやっつけろ!!

 あなたの心の鬼はなんですか?
 2月3日は節分。今日は、節分集会を行い、全校生で一人一人の心の鬼をやっつけられるようにと豆まきを行いました。運営委員会の4~6年生が企画運営しました。各学年の代表児童が追い出したい心の鬼を発表した後、ゲームをしたり、今年、年男年女の5年生が、代表で豆まきを行ったりしました。一人一人の心の鬼が退治され、次の学年に向けてさらに一歩成長することができるような、素晴らしい集会となりました。
   
【校長先生のお話:蓬田小学校で追い出したい鬼は、いじめ鬼と交通事故鬼です】                     
         
          【代表児童が追い出したい鬼の発表です。】 

         

  【節分に関する○×クイズ!!今年の恵方巻を食べる方角は?北北西である?】  

                         【○です!!】


      【いよいよ 豆まき。5年生の威勢のよいかけ声で鬼を退治しました。】  

 

 

       【一生懸命豆を拾いました。拾った豆の中には、「当たりくじが…。」】

      【運営委員会のみなさん、すばらしい節分集会ありがとうございました。】
                

大豆がへんしん!!


1月27日 今日は3学年で豆腐づくりが行われました。
                         
 3年生は、総合的な学習の時間に大豆を育ててきました。また、国語科の「すがたをかえる大豆」という単元で、大豆がいろいろな食品にすがたを変えるという学習をしました。この2つの学習の関連を図り、地域に住む、秋田さんご夫妻から教えていただきながら、大豆から豆腐を作る体験活動を行いました。これまで学んだことを生かした、充実した体験となりました。
 
 【作り方の説明もばっちり聞きます!!】      【おいしくな~れ おいしくな~れ】

  
【手をとりながら、優しく教えていただきました】    【友達とも力をあわせて作ります】

  
 【自分達でつくったとうふは、おいしい!!】     【教えていただき ありがとうございました】

「樹里庵」でふるさとの暮らしの変化を学習しました!!

   「樹里庵」でふるさとの暮らしの変化を学習しました!!

 1月24日(火)3年生がジュピアランドにある「樹里庵」を訪ね、平田村の暮らしの変化の様子を学習してきました。
 

 

 子ども達は、事前に家にある昔の道具について調べたり、「ふるさと教育資料集」で昔の道具やくらしについて調べたりしました。

 当日は、シルバーボランティアの方々から昔の人の生活の知恵を教えていただきました。
 子ども達は、施設見学や昔のことをよく知る方の話を聞くことを通し、物に触れながら昔の暮らしぶりを想像したり、現在の暮らしとの違いを感じたりすることができました。2階の展示もじっくり見学することができ、「昔の家はすきまがあって寒かったこと」などを体感することができました。
 


 シルバーボランティアの方々が、事前に鉄瓶を下げた囲炉裏に火をつけてくださったり、薪で湧かしたお湯で特産物の「ひらたシルク(サツマイモ)」を煮てくださっていました。また、急な質問にも丁寧に答えていただけるので、子ども達も安心して質問することができました。
 

                                      【昔の暮らしについてのお話】

 この体験を通して、寒い中、たくさんの準備をしてくださったお年寄りの方々への感謝の気持ちを育むことができました。
 縄もじりの体験もさせていただき、道具を手作りする苦労について考えることができました。
 

                                          【縄もじり体験】

こんなに長くしっかりとした縄を作ってきました。
 

【温かく受け入れていただきました】

 事後の学習では、昔のくらしについて調べたり体験したりしたことを話し合い分かったことをノートにまとめました。
 お世話になった方へお礼のお手紙を書きましたので、後ほど、お届けしたいと思います。

 

 本当にお世話になりました。

給食はいつ・どこで始まったのでしょうか?

 みなさんは、給食がいつ・どこで始まったかを知っていますか?
 全国学校給食習慣が近づいてくると、「給食のおたより」などに書かれていますので紹介しましょう。

*全国学校給食週間とは*
 毎年1月24日~30日は全国学校給食週間です。毎日おいしくいただいている学校給食ですが、昔から今のように豊富な食材を使った給食ではありませんでした。はじまりは明治22年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、経済的に恵まれない子どもたちを対象に無料で出されたものとされています。その後、戦争のため一時中断されましたが、子どもたちの栄養状態が悪くなっていることを心配した世界中の国々から粉ミルクや缶詰が届き、昭和21年12月24日に再開されました。全国学校給食週間は、世界中の温かい人々によって学校給食が再開されたことを記念する週間です。(数年後には、冬休みの関係から1月24日からになりました)。

 (塩おにぎり・塩鮭・菜の漬物)

 蓬田小学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

 給食週間初日の献立は、ひらた清風中学校3年1組のみなさんが考えてくれたリクエスト献立です。
  【1月24日(火)】の献立
 きなこ揚げパン、春雨スープ
 とり肉の照り焼き、ツナサラダ、牛乳 です。

 
 ごちそうさまでした!  

 

             【3年1組】                                                【3年2組】

 やっぱり、給食はありがたいですね!

除雪をしていただきました!!~ありがとうございます~

  除雪をしていただきました!!

 1月20日(金)の夕方から21日(土)の朝方にかけての降雪により、県中地方では15cm~20cmほどの積雪に見舞われました。
 1月21日(土)の午前8時30分頃にPTA会長さんより「地域の方々に学校周辺の除雪をしていただいた」という電話が入りました。
 急いで学校に駆け付けてみると、学校周辺の道路や駐車場はきれいに除雪されていました。この除雪は、村からの除雪とともバスケットボールのスポーツ少年団の方々が手作業で行ったものでした。また、若松利光さんがタイヤローダーで駆け付け除雪をしてくださったのだそうです。

 

 

 学校周辺の通学路を自動車が交差できるように、駐車場が利用しやすいようにと、協力し合って除雪をされていたのです。ありがとうございました。

九九検定にチャレンジ!!

 2年生が、今週から、冬休み中に予告をしていた「九九検定」を始めました。職員室の先生方に九九(上りと下り)を聞いてもらい、すらすら唱えることができたら合格シールがもらえます。子どもたちは積極的に検定に挑戦し、着実に合格数を増やしています。3年生になる前にしっかり九九を覚え、検定に合格しようと頑張っています。
 保護者の皆様には、毎日の宿題で九九を聞いていただき、ありがとうございます。九九を覚え、日常生活や算数、数学の学習で活用するためには、2年生の今が頑張りどき!ですので、引き続き、お子さまへの応援をよろしくお願いいたします。
【1月18日(水)の様子】
 
 
 

豊かな未来のために「税」について考えました

   1月19日(木)、須賀川税務署職員の残間さんにおいでいただき、租税教室を開催し、豊かな未来のために「税」について考えました。
 アニメとテキストを利用し、次の3つのことをわかりやすく教えていただきました。

 ① なぜ税が必要なのか?
  ② 税は、何のために使われるのか?
  ③ 税がなかったらどうなるのか?
 

 

 

 学習の最後に、1億円のレプリカを持たせていただき、重さを体験させていただきました。重さは約10kgです。

 インターネットで「国税庁 税の学習コーナー」と検索すると、「税」に関する様々な学習資料が掲載されていますので、ぜひ、ご家族でご覧ください。

子どもは風の子 ~スケートで体力づくり~

  蓬田小学校では、冬期間を楽しく乗り切るため、4年生から6年生までがスケートによる体力づくりを行います。

 1月17日(火)は、4年生と5年生がスケートで体力づくりを行いました。
 【4年生】

 

 


 【5年生】
 

 


 1月18日(木)、6年生がスケートで体力づくりを行いました。
 

 

 さすが6年生は、毎年、スケート教室を体験しているため、さっそうと風を切りながらスイスイとすべる児童もいました。

また一つ小学校での楽しい思い出ができました。

思いをこめて!!

1月13日、【新春 書き初め大会】が開かれました。
          
  はじめに、多目的ホールで代表児童による席書きを行いました。 
  今年書き上げる言葉は
  「あと一歩 仲間とともに 歩み出す
   未来へ つづく ぼくたちの道 わたしたちの道」です。

 


  この言葉には、
  「あと一歩、前へ進む勇気をいつももっていよう。仲間がいるから大丈夫。
   そして、それぞれの自分の道をつないでいこう。近い未来のひらた清風中学校へ、       
   またその先の未来へ。」  という思いが込められています。

  
   みんなと共に、未来へ進もうという力強い言葉になりました。蓬田小学校の子ども達全  
 員に、前へ進む勇気を与えてくれました。

 次に、1~2年生は各教室で、3~6年生は体育館で個人の書き初めを行いました。
  子ども達一人一人が書いたのは、「とり年」(3年生)、「明るい心」(4年生)、「元気 な子」(5年生)、「新春の朝」(6年生)。全員の作品を福島県の書き初め展に出展します。ひんやりした体育館ですが、凜とした姿で集中して一字一字丁寧に書いていました。 
 1年生、2年生も負けじと一画一画に思いをこめて硬筆に取り組むことができました。

 


               

 「思いをこめて」これが「新春かきぞめ会」のテーマです。一つ一つの活動に思いを込めて、今年も飛躍できるように頑張ります。


 

後期鼓笛練習を開始しました!!

 1月11日(水)、後期鼓笛練習のオリエンテーションが行われました。
 早速、それぞれのパートに分かれ、練習が開始されました。どのパートも6年生が伝統を引き継ぐため、優しく・分かりやすく教えている姿が印象的でした。練習する曲は「ドラムマーチ」「校歌」「ルパン三世」です。
 練習は、音楽の授業の中でも行いますが、多くは、昼休みなどを利用しての自主練習です。
 

 

 

 

【1月12日(木)昼休みの自主練習】
 

 3月3日(金)の鼓笛移杖式において、伝統が引き継がれます。
 保護者の方々もぜひおいでください。

めざせ、自己新記録!!

これまでのランRunタイムを使って、本日から縄跳びの練習がスタートしました。

本日は、体育館で1~3年生が持久跳びの練習をしていました。
 

 寒い体育館ではありましたが、子ども達の熱気で、温かい体育館になっていました。


 ホールでは、4~6年生が長縄跳びの練習を心を1つに取り組んでいました。
自分達の目標達成に向けて、声をかけあって頑張っています。

 これから、自己記録更新を目指してさらに、練習にも力が入ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。

たくさんの「福」が舞い降りてきました

 1月12日(木)、「だんごさし」を行いました
 だんごは特別なレシピを参考にだんごの粉に豆腐をまぜて作りました。
 とてもやわらかで健康的なだんごができました。
 「赤」「黄色」「緑」の色のだんごも作りました。
 

 


 完成しただんごさしの木は、階段の付近に飾りました。
 

だんごさしの木を見ると、「大黒様」や「福俵」「大判・小判」「鯛」などがだんごさしの木に舞い降りてきていました。
めでたし!!。めでたし!!。

人工衛星打ち上げ用のロケットの部品が届きました!!

 1月11日(水)に人工衛星打ち上げ用のロケットの部品に使われている材料の一部が届きました。
 

 届けていただいたのは、宗像研也さんです。子ども達の興味・関心を広めるために、2年ほど前から毎月種類の異なる標本や恐竜などの化石を届けてくださっていました。
 今回、届けていただいたのは「日本のロケットに使われた部品”フェアリング”」です。国際宇宙ステーション「ISS」に大切な荷物を運んできた本物だそうです。子ども達が手に触れ感触を確かめることができます。実際に触ってみましたが、表面はツルツルです。内側はハニカム構造になっておりとても軽いものでした。確かに、ロケット自体が重ければ、人工衛星などの荷物は運べませんよね。

 そういえば、本日、世界最小の人工衛星打ち上げ用のロケットが打ち上げられる予定というニュースがありましたね!

ピッカピカの体育館で行えた第3学期始業式!!

 1月10日(火)、今日は、第3学期の始業式の日です。
 たくさんの荷物や宿題と思い出を抱えて子ども達が登校してきました。

 校庭を見渡してみると、6年生を中心とした陸上部が中学校で活躍するための体力をつけようと自主マラソンを開始していました。
 

 

【第3学期始業式】
<校長先生のお話>
 これまで、うれしいことが3つありました。
 

 1つめは、床が「ピッカピカ」に輝いている体育館で、始業式を行うことができたということです。ワックスがけは、昨年12月25日(日)に「ミニバスケットスポーツ少年団」の方々が、感謝の気持ちを込め行ったものでした。
 2つめは、1月8日(日)に行われた平田村成人式の新成人の姿がとても凛々しかったということです。
 3つめは、朝、6年生を中心とした陸上部が中学校で活躍するための体力をつけようと自主マラソンを開始していました。

 ところが悲しい出来事がありました。
 それは、1月8日(日)に、鴇子下荒井地区の国道49号線における多重衝突事故が発生したということです。
 2学期の終業式に皆さんにお願いしたことがありました。それは、車に乗ったら、どの席でもシートベルトをするようにお家の人にお話しすることででした。まだの人は、ぜひ、お家の人にお話をしてください。

 次に「次の学年に向けての心構えをつくる」ということについて、お話をします。
○1年生:4月から1年生が入学しますね。12月22日の終業式の時に、蓬田子ども園との交流会を行ったとき、皆さんが頼もしく思えたことを話しました。ぜひ、新1年生の見本となってください。

○2年生:3年生になると、新しい「社会」「理科」という授業が行われます。      
その元となる、今の学習をしっかり行いましょう。

○3年生:鼓笛の練習も本格的になります。勉強との両立ができるようにしましょう。

○4年生:5年生となりますね。6年生と共に、蓬田小学校をリードする立場となります。この3学期に、6年生や5年生がどんな活動しているかをよ~く見ていてください。

○5年生:いよいよ最高学年となります。自分たちが蓬田小学校を引っ張っていくんだという気持ちで生活してください。

○6年生:4月からは、品のあるひらた清風中学校の1年生です。
さすが蓬田小学校の卒業生といわれるように、この3学期に「豊かな心」「たくましい体」「より高い学力」や心構えを身につけてください。

<校歌>
 3学期最初の校歌は、青空に届くような元気なもので、3学期への意気込みが伝わってくるようでした。

 

<生徒指導の先生のお話>
 2学期の終業式での約束事を守り、今日、元気な笑顔を見ることができました。3学期も「目標」をもち、「安全」に気をつけ、「雪や氷」での事故や交通事故に遭わないようにしましょう。そして、みんなが笑顔で過ごせる3学期にしましょう。
 また、校長先生のお話にもありましたが、車に乗ったら、どの席でもシートベルトをするようにお家の人にお家の人にお話をしてください。


ピッカピカの体育館で始業式を行うことができました。
「ミニバスケットスポーツ少年団」のみなさん、ありがとうございました。

やっぱり給食はありがたいですね!

 蓬田小学校では、今日から給食が開始となりました。給食センターからとどけられる給食は、熱ったかでとてもおいしかったです。
 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

【1月10日(火)の献立】
 フィッシュバーガー(まるパン、たらのフライ、タルタルソース)、
 ななくさスープ、ウィンナーと野菜のソテー、牛乳 です。

  
 ごちそうさまでした! 

    
    
       【6年1組】                    【6年2組】

          やっぱり、給食はありがたいですね!!

 ところで、みなさんは、給食がいつ・どこで始まったかを知っていますか?
 全国学校給食習慣が近づいてくると、「給食のおたより」などに書かれていますので、事前に紹介します。

*全国学校給食週間とは*
 毎年1月24日~30日は全国学校給食週間です。毎日おいしくいただいている学校給食ですが、昔から今のように豊富な食材を使った給食ではありませんでした。はじまりは明治22年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、経済的に恵まれない子どもたちを対象に無料で出されたものとされています。その後、戦争のため一時中断されましたが、子どもたちの栄養状態が悪くなっていることを心配した世界中の国々から粉ミルクや缶詰が届き、昭和21年12月24日に再開されました。全国学校給食週間は、世界中の温かい人々によって学校給食が再開されたことを記念する週間です。(数年後には、冬休みの関係から1月24日からになりました)。

    (塩おにぎり・塩鮭・菜の漬物)

明けまして、おめでとうございます!!

明けまして、おめでとうございます。
2017年
、地域の方々の期待に応えられる活動を展開して参ります。応援をよろしくお願い申し上げます。

                 【2016.11.5(土) 蓬田フェスティバル】

「やる気・本気」の冬季補習・校内研修を実施しました!!

 12月26日(月)に冬季補習・校内研修を実施しました。
 冬季補習では、各学年・学級ごとに子ども達が2学期の学習で分からなかったところや宿題で分からないところなどの支援活動を行いました。
 

 

 さすがに6年生は意識が高く、ほとんどの児童が参加していました。
 「やる気と本気」が伝わってきました。

 

 

 
 
 補習後は、教職員が2学期に参加した6種類にわたる各種研修会の内容を全教職員で共有するための『伝達講習』を実施しました。
 

           【田中先生の中央研修の説明の様子】

 また、12月27日(火)、28日(水)には、1年生が学習会を行いました。
 

 登校・下校における安全確保のため、保護者の方々に送迎のご協力をいただき、ありがとうございました。

技と共に心を磨くスポーツ少年団活動!!

   12月26日(月)の朝、体育館に見に出かけました。
 すると、体育館の床が天井の水銀灯の光を反射し「ピッカピッカ」に輝いていました。
 連絡は受けてはいましたが、こんなに光り輝いているとは思いませんでした。
 毎年、この時期になると、蓬田小学校の体育館を利用して練習を行っている「蓬田ミニバスケットスポーツ少年団」の方々が、感謝の気持ちを込めワックスがけを行っているというのです。今回は、12月25日(日)に行っていただきました。ありがとうございました。
 ワックスがけのことは、3学期の始業式において、全校生に紹介したいと思います。
 

     【写真は、12月27日(火)のものです】

 ミニバスケットボールスポーツ少年団の方々は、技と共に心も磨いているんですね!! 今後の活躍を祈念しています。

調理員さん・栄養士さんありがとうございました!!

 やっぱり給食はありがたいですね!
 蓬田小学校では、今日が2学期の最後の給食でした。
 給食センターからとどけられる給食は、熱ったかでとてもおいしかったです。
 3学期もよろしくお願いします。

【12月22日(木)の献立】
 バターロールパン、ミネストローネ、ハンバーグ
 ブロッコリーサラダ、米粉のカップケーキ、牛乳 です。

 ごちそうさまでした!         


 今日は、一足早い、クリスマス献立です。
 クリスマスは元々キリスト教の行事で、イエスキリストの誕生日を祝う日です。日本では、ご馳走を食べたり、プレゼントを贈ったり、イルミネーションを飾ったりと、ひとつのイベントになっています。
 今日のサラダは、クリスマスツリーの緑と、赤や黄色の飾りをイメージしました。ミネストローネは、サンタクロースの赤い服のイメージです。ハンバーグはクリスマスツリーに使われるもみの木の形をしています。デザートには、ケーキがついています。
 ところで、明日から、冬休みとなります。夏休みと違って「クリスマス」や「正月」など家族で過ごす時間がいつもより多くなると思います。冬休み中も、早寝・早起きを心がけ、朝・昼・夕のバランスのよい食事をとって元気に過ごしてください。
 子ども達が、学校での調理実習の腕前を「クリスマス」や「正月」の家庭料理等で発揮できたら素晴らしいですね?

一足早いクリスマスプレゼント(?)のようです!!

 12月15日(木)、蓬田小学校の先輩である、蓬田郵便局長さんが賞状と記念品を届けにおいでになりました。


 実は、子ども達が夏休み期間を利用して制作した「アイデア貯金箱」の全国につながるコンクールは、9月に終了していたのですが、蓬田郵便局では、子ども達の努力を称賛する意味を込め、11月の1ヶ月間に局内のロビーに展示していただいていたのでした。

 また、展示と共に独自のコンクールも開催していただいていたのでした。「賞」の名称は、職員のみなさんで考えられたそうで「面白いで賞」「天才で賞」「工夫したで賞」「がんばったで賞」「お金が貯まるで賞」と、とてもユニークなものばかりでした。
 子ども達にとっては、一足早いクリスマスプレゼントのようです。
 ありがとうございました。

ラジオ番組の収録が行われました!!

 12月14日(水)の昼休みにラジオ福島と青い窓の会の担当者がおいでになり、ラジオ番組の収録が行われました。

 本校では、国語教育を核とした全教育活動をとおして、子ども達の豊かな表現力を育むための創造的な活動を行っています。子ども達のもっている豊かな感性を表現する場として、日常生活の余暇の時間を活用し「詩」の創作活動にも取り組んでおり、「青い窓」への投稿も行っています。このほど、ラジオ福島の放送番組のなかで紹介していただけることになり、その詩の朗読の収録が行われました。


 

 

 

 

 

 収録されたものは、平成29年1月6日(金)より毎週金曜日の午前10時15分~10時20分の「子供の夢の青い窓」で8回にわたり放送される予定ですので、ぜひ、お聴きください。

家族ぐるみでシートベルトを着用しましょう!!

 12月15日(木)石川地区交通安全協会、平田村住民課、石川警察署平田駐在署の5名の方々が来校されました。
    家族ぐるみでシートベルトの着用に取り組むための「チラシ」を受け取りました。
 
【石川地区交通安全協会の代表の方よりのお話】
 平田村から交通事故による犠牲者を1件も出さないように、家族ぐるみでシートベルトの着用ができるよう、協力していただきたいというお話がありました。

「警察署員の方よりのお話】
 最近の交通事故において、シートベルトをしていれば助かっていた事故が6割あります。運転席・助手席はもちろんですが、後部座席もシートベルトをすることが大切です。ぜひ、みなさんから家族ぐるみでシートベルトをするように伝えてください。トをしていれば、死亡や大けがにならなかったケースが数多くある」というお話がありました。

 全校集会や終業式において、家族ぐるみでシートベルトの着用ができるよう、子ども達から積極的に家族の命を守るための行動を起こすことを伝えていきたいと思います。ありがとうございました。


 本校では、平成28年 9月20日(火)秋の交通安全教室を開催しました。
 JAFに協力をいただき、実際に、時速5キロでの衝突した場合のシートベルトの効果を代表児童が体験しました。
 

【感想発表】
「シートベルトの効果」を体験した教頭先生が感想を述べました。
「学校近くの国道49号線では、時速50km以上の速さで車が通っており、万が一、衝突をしたら大変なことになると感じました。」


 

とっても働き者の子ども達です!!

   12月14日(水)・15日(木)は、2日続けて雪に見舞われました。
【15日(木)の様子】
 この日の雪は、昨日とは異なり、ふわふわの雪でした。
 3名の児童が除雪をはじめると、次々とその輪が広がり、あっという間に雪を片付けることができました。とっても働き者の子ども達です!!
 新しい道具を買いましたので、これからもよろしくお願いしますね!! 
 

 

 

【14日(水)の様子】
 この日の雪は湿っていてとても重たい雪でしたが、一生懸命に除雪を行ってくれました。
 

「福島発 キュウリビズ大作戦」表彰式に参加してきました!!

  本校の4年生が学年全体で取り組んだ、「キュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」において、見事、優秀賞(県2位)を受賞したことについては、10月にお知らせしたところです。
 このほど(12月12日(月))、県内の児童がキュウリを栽培して観察日記をにまとめる「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」の表彰式が福島市のJA福島ビルにおいて開催されました。
 表彰式には、4年生を代表して、4年1組の竹内君と4年2組の竹内さん、引率者として4学年委員長の竹内さん、4年2組担任の大橋先生が参加しました。
 
 

 

 表彰式の後、代表児童が感想と感謝の言葉を述べました。
【感想】キュウリの苗を愛情を込めて育てたところ、夏休み前にたくさんのキュウリが収穫できました。自分達が作ったマヨネーズをつけてたべたらとてもおいしかったです。
【感謝の言葉】このような素晴らしい賞をいただけてとてもうれしいです。4年生のPTA行事で、とれたてキュウリを使い、親子で「かっぱ巻き」のお寿司を作り食べました。とてもおいしかったです。

学校教育支援金交付金決定通知書を受領いたしました

 12月7日(水)、午後3時30分に 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 福島支部の方々が来校され、学校教育支援金交付決定通知書の伝達式を行っていただきましたのでお知らせいたします。。
 この支援金は、東日本大震災被災県対象の教育支援事業に基づき、交付されるものです。この事業は、今年度が最後ということです。
 今年度は、子ども達の学習支援として、「低学年用の国語辞典」を30冊購入いたしました。本校では、1年生より、付箋を利用した辞書引きにより語彙を増やす学習を行っています。今後、大いに活用していきたいと思います。ありがとうございました。
 

明日に向かって走ります!!

 11月29日(火)に校内マラソン大会が終了しました。12月4日(日)には、矢祭ふれあい駅伝競走大会も終了しました。

 本日(12月7日(水))の朝、自主的に走っている6年生の児童に「頑張っていますね!! どんなことを目標に走っているのですか?」と声をかけると次のような返事が返ってきました。

 持久力が落ちないように走ります。ひらた清風中学校で活躍できるよう頑張ります。
 頼もしい6年生ですね!!

 では、校内マラソン大会の様子をハイライトで紹介しましょう。
【開会式】
 
 来賓として、蓬田小学校の先輩である、蓬田郵便局長さんが「メダル」を寄贈してくださいました。
 「走れる」ということは、とても幸せなことです。今、走るということは「未来のための財産をつくる」ことになると思います。
 

【低学年女子】
 

陸上部やPTA本部役員の方々が伴走をつとめてくださいました。


【低学年男子】
 
 

【中学年女子】 

   

 

【中学年男子】 

 

【高学年女子】

 

 


【高学年男子】 

 
   

   


【閉会式】

  
 

         これからも楽しみですね!!

心の栄養をいただきました!!

 12月2日(金)授業参観後に「親子家庭教育学級」を開催いたしました。

 講師は、日本折り紙協会いわき支部「いわきおりがみ会」講師の鈴木 千絵 さんと お母さんです。
  千絵さんは、骨形成不全症という障がいをもちながら、幾度の困難を乗り越え折り紙講師としてご活躍されています。折り紙との出会いや生き方について講演いただき、その後折り紙を教えていただきながら、子ども達とお家の方と一緒に折り紙を折り、親子の絆を深めました。
 
 
 

 

 

 

 
千絵さん、心の栄養をありがとうございました。

駐車場(授業参観)のお知らせです!!

駐車場として校庭が使えません。
職員駐車場・臨時駐車場・臨時駐車場脇の草地をご利用ください。
※なお、蓬田こども園の送迎の妨げとなりますので、
くれぐれも、路上駐車をされないよう、ご協力をお願いします。


授業参観の授業内容のお知らせです!!

 今回の授業参観では、全学級において、道徳の授業を行います。何かとご多用とは存じますが、成長されたお子さんの学習の様子を是非ご参観くださいますようご案内いたします
 また、授業参観終了後、家庭教育学級が開催されますので、多数のご参加をお願いいたします。
 なお、駐車場は、校庭または臨時駐車場をご利用ください。           
   (悪天候で校庭がぬかるんでいる場合は、臨時駐車場をご利用ください) 



11月29日(火)校内マラソン大会実施のお知らせです!!

11月29日(火)校内マラソン大会を実施いたします。
気温が低いことが予想されますので、防寒着を忘れずに持参してください。校庭が使用できない場合、スタート位置とゴールが変更となります。
応援の方々の車は、臨時駐車場並びにその脇の草地をご利用ください。

あきのおもちゃまつり 大成功!!(1年生)



 11月17日(木)に、1年生は、生活科の学習として、こども園のお友達を招いて「あきのおもちゃまつり」をしました。子どもたちが作ったおもちゃで遊んだり、おもちゃの作り方を教えながら一緒におもちゃを作ったりしました。お兄さんお姉さんとして、大活躍の一年生でした。

ふるさと探検に出かけてきました(1年生)!!



 11月10日(木)1年生は、生活科の「ふるさと探検」のためジュピアランドに出かけてきました。この探検は、11月17日(木)に行う幼小交流事業で使う「おもちゃ」の材料集めも兼ねています。おもしろそうな材料が集まるか楽しみにしていました。


 当日は、風があり少し寒かったのですが、お天気がよかったので、楽しく行ってくることができました。

校内マラソン大会延期のお知らせです!! 

 11月25日(金)の校内マラソン大会は、雪のために校庭のコンディションが整わないため、11月29日(火)に延期することといたしました。よりよい条件の中で、大会に臨ませたいと思いますので、ご理解のほど、お願い申し上げます。
   明日(11月25日(金))の授業は、11月29日(火)の1~5校時の授業を行います。お弁当も持参してください。

 「冬将軍の到来??」を思わせるように、11月24日(木)の午前6時30分頃から降り出した雪は、午前10時には積雪5cm(校庭)を記録しました。


【午前7時30分頃の様子】
 

体育館への通路の雪掃きを自主的に行う姿が見られました。

【午前10時頃の様子】
 

校庭には5cmの積雪がありました。

【午後0時30分頃の様子】

雪は、まだやまず、ベランダには10cmの積雪がありました。
校庭では、子ども達が雪と戯れています。
 

教育相談においでになられた方々のために!!

  本日(11月18日(金))より、教育相談が開始されました。
  放課後の昇降口で、LFTAに基づき、5年生が自主的に掃除をする姿がありました。
 ところでみなさんは、LFTAをご存知ですか?
 
【LFTAとは】
 ・L(Look)見る  ・F(Feel) 感じる
 ・T(Think)考える・A(Act)行動する 
 を単語のように短くまとめたものです。わたしたちが何か行動するときは、知らないうちに、LFTAを行っています。
  たとえば) 落ちているごみをひろう時
1.「あっ! ごみが落ちている」(見ます)
2.「このままだときたないな!!」(感じる)
3.「ひろったほうがいいね!!」(考える)
4.「ひろってすてる」(行動する)
 

 気持ちよく、教育相談に臨めますね!!
 ありがとうございました。


 

学び合い・高め合う児童を育みます

 11月14日(月)本校において、平田村教育委員会と平田村教職員研究会の主催による授業研究会が開催されました。村内のこども園、小・中学校の教職員約50名が一堂に会し、「ひらた清風中学校」につなぐため、学び合い・高め合う児童を育成するための授業づくりのための研修会を行いました。
 4年生は、算数の授業を参観し、授業後に協議を行いました。学年全体を3コースに再編し、児童一人一人の力をさらに高めるための授業が展開されました。
 

 

  5年生は、国語の授業を参観し、教材の分析や教材のより深い読み取りを行うためのはたらきかけについて協議を行いました。
   

 

 授業後は、国語部会、算数部会に分かれて、事後研究会を行いました。
 協議の後、県中教育事務所の国語科、算数科担当の指導主事の先生よりご指導をいただきました。
 

『貯金箱コンクール』を開催していただいています!!

 蓬田郵便局のロビーで、現在、貯金箱コンクールが開催されています。
 展示されている貯金箱は、子ども達が夏休みに制作した「アイディア貯金箱」です。
 子ども達を賞賛する意味で、蓬田郵便局の職員の方々がユニークな賞を考え、記念品を授与していただけるそうです。ぜひ投票用紙に記入し、投票用のポストに入れてみてください。11月下旬まで、受け付けているそうです。
 

   

蓬田フェスティバルの御礼です

 11月5日(土)「蓬田フェスティバル」に、多くの方々においでいただきありがとうございました。
 今後も、地域の方々の期待に応えられる活動を展開して参ります。応援をよろしくお願い申し上げます。

今日の給食は蓬田小学校の6年生が考えた献立です!!

  今日(11月2日(水))の献立は、
きのこごはん、わかめじる、さんまの塩焼き、きんぴらごぽう、りんご、牛乳です。

 今日の献立は、蓬田小学校の6年生が、栄養改善教室で学習したことを活かして考えてくれたものです。季節の食ベ物をとり入れて、秋らしい献立を考えてくれました。日本人の健康の秘訣となっている食べ物の、頭文字をとった「まごわ  やさしい」食べ物もそろえてくれました。


:豆は大豆から作られた「油揚げ、豆腐、みそ」
:ごまに代表される種実類は「ごま」
:わかめに代表される海そうは「わかめ」

:野菜は「ねぎ、ごぼう、にんじん」
:魚は「さんま」
:しいたけに代表されるきのこは「まいたけ、しめじ、しいたけ」
:いもは「じやがいも」 が入っています。

 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

 やっぱり給食はありがたいですね!

ぼくたち・わたしたちの思いを届けます!!

 11月1日(火)、蓬田フェスティバルの予行を行いました。オープンデーの2日目とということで、20名もの地域の方々が訪れ、練習の様子をご覧いただきました。

【6年生最後の場面:お楽しみに!!】


 11月5日(土)の当日には、全校生の『感謝の気持ち』を子ども達の躍動する姿や歌声でお届けします。ぜひ、お誘い合わせの上、多くの方々のご来場をお待ちしております。

 なお、「たんぽぽ学級」では、来校された方々をおもてなしのこころでお迎えしようと、「たんぽぽショップ(11:30~12:00)」をオープンいたします。
 ぜひ、ご利用ください。

「蓬田フェスティバル」のプログラムです!!

 「蓬田フェイティバル(11/5(土))」のプログラムをお知らせします。
 11月5日(土)の当日には、全校生の『感謝の気持ち』を児童の躍動する姿や歌声に乗せてお届けいたします。お誘い合わせの上、多くの方々のご来場をお待ちしております。
 なお、11月1日(火)は、9時頃から12時まで予行を行っておりますので、練習の様子もご覧いただけます。

『感謝の気持ち』を子ども達の活躍する姿で伝えます!!

 10月29日(土)平田村中央公民館において、平成28年度第40回平田文化祭が開催されました。
 最初のプログラムは、第7回「芝桜の里読書感想文コンクール」表書式及び発表会でした。平田村では、よい本をたくさん読み、心を豊かにし、行動に移せる人を育むため、読書立村「読書の平田村」を掲げています。

 表彰式の後、低学年部門を代表し、1年生の瀬谷君が「アンキロサウルスへ」と題した感想文を発表しました。
 

 

 次のプログラムは、「菅布祢太鼓子ども教室生」の発表でした。
 地域の伝統芸能を継承しようと勇壮な姿で演奏する子ども達の姿がありました。
 

 

 

 菅布祢太鼓の演奏の次には、合唱部の子ども達の発表が行われました。演奏した曲は、石川地区小中学校音楽祭で披露した「僕らのエコー」と「僕らの未来が待っているから」の2曲です。応援していただいた方々への感謝の気持ちを歌声にのせ、堂々と披露しました。

 

 体育館には、図画や書写の作品が展示され、多くの方々が子ども達の創作活動に対して感心されていました。

 

 

 


 

登下校時の安全に注意喚起を促しています!

【緊急連絡…保護者の皆様へ】
他県の教育委員会等に「小中学生にトラックで突っ込む」「殺人ゲームを開始する」という強迫メールが届いていますが、県内にも同様のメールが届けられたとの連絡がありました。
場所等の指定はありませんが、万が一のために、まわりの交通状況等に十分気を付けながら登校するように学級連絡網で連絡を回しています。保護者の皆様にもご心配をおかけしますが、ご指導をよろしくお願いします。
なお、学校で、こどもたちに詳しく内容を伝え、今後の対応について指導していきたいと思います

学び合い・高め合う児童を育むために!!

 10月27日(木)本校において、石川地区小学校教育研究会主催の理科と算数科の授業研究会が開催されました。
 「理科」の部会では、6年生の児童を対象として、菅田先生と橋本先生がTTの形式で授業を行いました。授業の内容は、5種類の水溶液(A食塩水、B石灰水、C炭酸水 、Dアンモニア水、Eうすい塩酸)を実験をとおして判別するというものでした。
 

 

 

 「算数科」では、5年生の児童を対象として、コアティーチャーの加藤先生と担任の渡辺先生がTTの形式で授業を行いました授業の内容は、梯子状に増えていく四角形を囲む辺の数の増え方の規則性を見つけようというものでした。
 
 

 6年生・5年生共に、より深い考察を行い、課題の解決策を発表する姿が多く見られました。

『蓬田フェスティバル』においでください!!

 10月26日(水)に蓬田フェスティバルで披露する「全校合唱」の第2回目となる全体練習を行いました。
 11月5日(土)の当日には、全校生の
『感謝の気持ち』を歌声に乗せて届けようと一生懸命に歌う姿がありました。お誘い合わせの上、多くの方々のご来場をお待ちしております。
 なお、11月1日(火)は、
9時頃から12時まで予行を行っておりますので、練習の様子もご覧いただけます。